住宅コロセウム「7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-14 22:02:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ RSS

6thスレも外廊下の圧勝となりました。
さすがに飽きられてきたようで、書き込みも少なくなりましたが、
パート6が1050を超えているので、新スレを立てました。

というわけで、静かな激論を繰り広げるべく、7thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2008-08-31 23:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】

411: 匿名さん 
[2014-08-02 10:46:38]
外廊下マンションの、廊下に面して廊下から採光している部屋も雰囲気暗いよ。
内廊下の高級タワーで、主寝室とリビング以外窓ないって、どういう間取りかちょっと想像つかない
412: 匿名さん 
[2014-08-04 00:35:09]
サービスルーム的なやつかな?
413: 匿名さん 
[2014-08-04 19:52:25]
内廊下で両面バルコニーのマンションあるかな?
これが最強のような気がするが。
414: 匿名さん 
[2014-08-05 21:16:49]
>408, >409
真っ当な注意をされたヤンキーって、なんも言い返せないとニタニタ笑いながら散ってくよな笑
415: 匿名さん 
[2014-08-07 14:40:21]
とにかく風通しが悪いよね。
416: 匿名さん 
[2014-08-15 13:44:31]
角部屋なら大丈夫。タワマン高層階は凄く風邪が通る。
外廊下なら風が怖いと思う。
中部屋は住んだことないから知らないけど。

>内廊下の高級タワーで、主寝室とリビング以外窓ないって、どういう間取りかちょっと想像つかない

同意です。うちの内廊下タワマンはどのタイプの部屋にも全室窓があるし。
417: 匿名さん 
[2014-10-11 07:21:48]
私も内廊下のマンションは陰気な感じを受けることがおおいですね。
418: 匿名さん 
[2014-10-11 10:05:37]
内廊下ハイグレードマンションに住みたくても住めない人々がお互いに妄想を語り合って憂さ晴らしをするスレって、ここですか?
419: 匿名さん 
[2014-10-13 23:46:37]
どちらも良い面と悪い面がありますね。
内廊下の場合、幅が狭いと圧迫感がありますが、広い内廊下は高級感があると思います。
以前、ロの字の外廊下タワマンに住んでいましたが、風通しがよく、廊下側の部屋はエアコン要らずでした。
だいたい廊下に住む訳ではないのでどちらでも良いのですが。
420: 匿名さん 
[2014-10-14 14:54:42]
>>411
ここ三年くらいかなぁ。行灯前提のひっどい間取のタワマンが急に増えてきた気がする。
421: 匿名さん 
[2014-10-21 04:17:14]
>風通しがよく、廊下側の部屋はエアコン要らずでした。

田舎ならいざしらず、首都圏なら外気直接取り入れるとかありえない。
24時間換気(フィルター付き)、空気清浄機がデフォルトでしょ。

外気直接換気なんかしてたら大切な家族が呼吸器疾患になるよ。

地方は安いんだから内でも外でも好きなようにすればいいけど
首都圏、特に都心部の高級物件は内廊下以外ありえない。
422: 匿名さん 
[2014-10-21 17:15:33]
玄関前が大雨で濡れない方がいいなあ。傘さして玄関前まで狭い廊下を通って行くなんてあり得ない。バリアフリーで車椅子でも快適な内廊下がスタンダードでしょう。
423: 匿名さん 
[2014-10-22 07:14:50]
外廊下が良いわけ無いでしょう。外から出入りが丸見え、侵入容易。プライバシーもセキュリティーも劣ります。
424: 匿名さん 
[2014-10-23 23:23:22]
タワーマンションの外廊下で筒型のやつ。あれって怖えええ。部屋から外眺める分には高くても
怖いと思わんが、外廊下で下眺めると筒の底まで吸い込まれそうでぞおっっとする。
豊洲の真ん中の三井のやつなんかそうだよね。

あと、内廊下で廊下沿いに部屋があるのは行灯部屋になるから良くないけど、内廊下でも部屋が
すべて外向きでバルコニーがあるなら良いと思う。内廊下で田の字は最悪。横広ワイドスパン
じゃないと駄目だね。
425: 匿名さん 
[2014-10-24 04:36:27]
>413

うち、内廊下の両面ベランダ。エレベータ挟んだ2戸で一つの内廊下エレベータホール利用。
エレベータホールの外に非常階段。
各エレベータは共用棟に内廊下の渡廊下でつながっている。

快適だけど、管理費高い。200戸未満なのに24時間有人管理なこともあるけど。
426: 匿名さん 
[2014-10-25 08:24:35]
うちもそんなタイプのマンション。
でも6階建て全世帯数29戸。
管理費80000円。
427: 匿名さん 
[2014-10-26 01:27:44]
>>426
月に80000の管理費は高いですね。
何㎡ぐらいでしょうか?
古くて修繕積立金が多いのでしょうか?
428: 匿名さん 
[2014-10-26 06:27:09]
>>427

うちは180㎡。もっと広い部屋もあります。
各住戸に2台分の個別シャッター付き地下駐車場です。
429: 匿名さん 
[2014-10-26 13:28:43]
>>428
デカイですね。
管理費80000も高くないです。
430: 匿名さん 
[2014-10-27 10:42:16]
管理費に8万も払う居住者が掲示板に書き込むなんて低俗なことはしないでしょう。

おそらく虚言癖の持ち主でしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる