住宅コロセウム「7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-14 22:02:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ RSS

6thスレも外廊下の圧勝となりました。
さすがに飽きられてきたようで、書き込みも少なくなりましたが、
パート6が1050を超えているので、新スレを立てました。

というわけで、静かな激論を繰り広げるべく、7thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2008-08-31 23:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】

2: 土地勘無しさん 
[2008-09-17 23:54:00]
前スレ>>1058
>でも、最近、建っているマンションは殆ど内廊下なのに空調を入れていない中途半端なホテルライク。
そんなマンション、ホントにある?
いま住んでるマンションも、モデルルームなどで見学したマンションも、
内廊下にエアコン(空調)がないなんてマンション、なかったけど。
あと、廊下に空調があるかどうかと、ホテルライクは関係ないのでは。

>外廊下のほうが景色も良くてずっと良い。
どこにお住まいなんでしょうか。
3: マンション投資家さん 
[2008-09-18 11:38:00]
↑さん     
 
大阪の内廊下のマンションで各階に空調が入っている所は、知りません。

 例えば、人気エリアの人気物件だったエルザグレース堀江タワーなんか最悪ですよ。空調だけでなくエレベーターも3台あっても動いているのは殆ど1台だけだし、内装は安物、住民も場所柄、若者ばかりで柄が悪い。

 ここ3年位前からは、外廊下は余りないみたいですが、ローレルコート与力町というマンションは、立地も設備も住民も素晴らしいです。その上、ここの高層階の外廊下からの景色は最高です。

 だから、中古とか賃貸とか全然出ません。羨ましいです。

2さんは、どちらにお住まいですか?
4: 入居予定さん 
[2008-09-18 13:40:00]
>いま住んでるマンションも、モデルルームなどで見学したマンションも、
>内廊下にエアコン(空調)がないなんてマンション、なかったけど。
逆にモデルルームで内廊下まで再現してデモ機でも空調を見せているような
モデルルームあったら見てみたいな。
それとも中古か完成しても売れ残っている棟内モデルルームか?
それだったら範疇にないので俺にはわからないな(笑
5: 匿名さん 
[2008-09-18 21:44:00]
>>04さん
パークシティ武蔵小杉のモデルルームでは内廊下を再現してました。
もうないから見れないけど…
6: 匿名さん 
[2008-09-18 22:04:00]
東京のタワーは価格で人を選ぶから良いのだろうけど…
大阪のタワーは空調ある廊下でたむろしない為にも綺麗にホテルのようで空調が無いほうがいいよ…
7: 02 
[2008-09-18 22:38:00]
>>04
>モデルルームで内廊下まで再現してデモ機でも空調を見せているような
>モデルルームあったら見てみたいな。

ん? モデルルームで再現されているなんて、書いていませんけど。
モデルルームで廊下の仕様を尋ねた際、空調がないなんて言われたことがない、という意味です。

あと、モデルルームでも、実際のマンションと同じ廊下の仕様を作っているところは、けっこうあるよ。
モデルルームが3部屋(以上)くらいある大規模マンションのMRは、わりとそうなのでは。

たしかにモデルルームで外廊下を再現しているところは少ないだろうね(笑)。
屋内に「外」を再現するのも困難だし、セールスポイントじゃないのでわざわざ作ることもないし。

>>03さん
たしかに大阪の事情はよく存じ上げませんでした。不明を恥じます。
私は東京都心在住です。
8: 匿名さん 
[2008-09-19 00:10:00]
パークシティ武蔵小杉のモデルルームは、外壁など見た目の素材が表現されていただけですよ。
内廊下そのものを再現したものではなかったです。

複数のモデルルームがあるMRも、ほとんどこのパターンですよ。
内廊下の場合は、部屋の入口の位置まで考えないと再現できないからほとんど無理だし、
空調は聞いているだろうけど、それは再現したものではなくMRがある建物の設備だし。

それと、07さん、
私は04さんではないけど、あなたの書き方では見学してなかったと書いているだけなんだから
普通なら再現したものを見てきたと取りますよ。
聞いたのならそうかかないと。
モデルルームで再現されているなんて、書いていませんけど、なんて書けるようなレスではないよ。
9: 契約済みさん 
[2008-09-19 11:11:00]
内廊下の場合は、本当に再現するとしたらモデルルームというよりフロアに一部分をモデル化するような感じになるからね。現実的には難しいでしょ。単に壁や床の雰囲気を再現したスペースがモデルルームの間にあるだけだろう。

02の書き込みについては俺も08と同意見。
>内廊下にエアコン(空調)がないなんてマンション、なかったけど。
これじゃエアコンなしということを自分で確認していることになるが
>モデルルームで廊下の仕様を尋ねた際、空調がないなんて言われたことがない
これだと仕様の話の中で空調の話がでてこなかっただけということでしょう。わざわざ空調の有無を聞いたわけでもなく、当然再現されていたのを見たわけでもない。
04の書き込みに都合が悪くなって後から書き足しただけのレスだね。
10: 匿名さん 
[2008-09-19 12:32:00]
エアコンがあるかないかも含めた廊下の仕様を聞いて、
「空調がない」と言われたことがないというだけのことでは?
11: 契約済みさん 
[2008-09-19 12:47:00]
その通りなんじゃないですか?だから有無を確認もしていないのになかったけどと言い切っているのがおかしいと言っているだけの話です。
12: 匿名さん 
[2008-09-19 14:13:00]
なぜ、
>モデルルームで廊下の仕様を尋ねた際、空調がないなんて言われたことがない
この一文から
>有無を確認もしていないのに
ということになってしまうのでしょう?


モデルルームで廊下の仕様を尋ねるってことは、
そういうことも含めいろいろ確認するものではないのでしょうか?

あるかないかを訪ね、「空調がない」と言われたことがなかったら、
それは十分断定してもよいのでは?
13: 匿名さん 
[2008-09-19 14:43:00]
要は空調の有無については触れなかっただけでしょ?
確認なんかしてないじゃん。
それなのに見たかのように断定的に書いたヤツの文才がないだけだろ。
だいたい「あるかないか尋ねた」なんて文面は一言もないよ。
仕様について尋ねただけだろ、勝手に途中で解釈を変えるなよ。

もういいんじゃね〜
この手のスレで本来優位に立っている人の書き込みが低レベルなのは実証すみなんだろうからさ。
14: 野次馬 
[2008-09-19 14:48:00]
>いま住んでるマンションも、モデルルームなどで見学したマンションも、
>内廊下にエアコン(空調)がないなんてマンション、なかったけど。
               ↓
>モデルルームで廊下の仕様を尋ねた際、空調がないなんて言われたことがない、という意味です。

               ↓
>あるかないかを訪ね、「空調がない」と言われたことがなかったら
たしかに都合よく変えてきているな、並べてみるとおもしろい。。。
15: 匿名さん 
[2008-09-19 15:22:00]
>仕様について尋ねた

これだけで、見て何についての情報を得て、何の情報を得ていないかが判断できるの?

そこが不思議。
16: 匿名さん 
[2008-09-19 15:37:00]
02,07の書き方が悪いだけだろ。仕様を聞いてそのなかに空調の有無の説明があれば「あった」「なかった」とはっきり言えるのに、空調がないなんて言われたことがないと書くということは、そのことについては聞いていないといっているようなもの。それなのに内廊下にエアコン(空調)がないなんてマンション、なかったけど、、、、とか書くからおかしなことになる。やっぱり内廊下派は変わってないね〜
17: 匿名さん 
[2008-09-19 16:00:00]
>空調がないなんて言われたことがない
これをどうとるかでしょ。

空調について聞いていないから「空調がないなんて言われたことがない」なのか、
空調について聞いたが、全ての物件に空調がついていたから「空調がないなんて言われたことがない」なのか、
どっちにもとれるじゃん。これじゃ普通決めつけられないよ。
18: 匿名さん 
[2008-09-19 16:51:00]
どうとるかって、ちゃんと聞いていればある・なしをはっきり書くし、空調について聞かれなければ営業もあえて話す必要もないから『聞いたことがない』ということになる。ごく当たり前の話だと思うが。そのうえで『なかったけど。』と断定するからおかしな話になる。難しくもなんともないよ。学校で国語の勉強しなおしてきたら?
19: 匿名さん 
[2008-09-19 17:29:00]
空調は仕様の一つでしょ。
”廊下の仕様を尋ねた”
ってことは「あれはどなってる?ここはどうなんだ?」と仕様についていろいろ質問したってことでしょ?
その事実から、空調に関してのやりとりだけが無かったと判断する理由が理解できないなぁ。

”廊下の仕様を尋ねた”
結果、「空調がないなんて言われたことがない」とあったら
全ての物件に空調があったためと考えるのが自然では?


例えば、
”会社の面接で入社希望者に経歴を訪ねた結果、大学を卒業していないなんて言われたことはない。”
とあったら、全員大学を卒業していたと考えるのが普通で、
そのことについて触れなかったからと考えるのはまれでしょ。
20: 野次馬 
[2008-09-19 17:41:00]
アンタ、02や07書いた本人だろ?
なにグチグチ言い訳してんだよ。
はっきり聞いてれば有るか無いかはっきり書く、具体的に問いかけてないから聞いていないとしかかけない、ただそれだけの話だよ。
もう仕様だの、例えばなど関係ないんだよ。
誤解されたのなら、そう書いた本人の国語の能力がなかっただけの話。
書けば書くほど恥かくだけだし、だから内廊下派は毎度毎度書き込みで敗北しているんだろ。
いい加減学習しろよ。
21: 契約済みさん 
[2008-09-19 17:56:00]
”会社の面接で入社希望者に経歴を訪ねた結果、大学を卒業していないなんて言われたことはない。”
はぁ?
この例文自体がもうおかしいだろ。正式、しかも法的効果もある履歴書という公の書類に書いてある内容だし。

そうしたことを抜きにしたとしても、この例に沿って話せば、確認もせず、聞きもしないで上司に「全員大学卒です」と断定して報告しているようなもんだぜ。それで採用して、高卒が混じっていたら悪いのは確認しなかった奴で、採用条件が大卒だったらその人間の責任問題になる、ということだぞ。
こんな例え話、とても社会人が書く内容とは思えないんだが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる