前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART4です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/
[スレ作成日時]2016-01-25 15:23:33
床暖房は必要か? PART4
301:
匿名さん
[2016-02-06 14:50:31]
|
302:
匿名さん
[2016-02-06 15:20:19]
|
303:
匿名さん
[2016-02-06 15:39:33]
優れた断熱はガスです、軽い程優れてます。
空気もガスですから断熱に優れてます。 ガスの欠点は対流が起きる事です。 対流を起こさない様にするには細かく仕切りを入れるのが良いです。 建築材ではGWでガラス繊維で仕切り空気の対流を防いで断熱してます。 ダウンジャケットはダウンで仕切り空気の対流を防ぎ断熱してます。 仕切りは輻射熱(放射熱)も反射します、反射材で有名なのはアルミ箔等ですが反射率は優れてますが反射回数は2回程度です。 97%んお反射率ですと3%の熱が入ります、2重で0.03x0.03x100%=0.09%の反射出来ない熱が通過します。 反射率が80%でも0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x100%=0.00001と少ないです。 反射率の優れた2重より反射率が悪い10重の方が約1万分の1の輻射熱しか通過しません。 ダウンは空気の対流を防ぎ、輻射熱を何重にも反射して防ぎ、細い羽毛ですから熱伝導も非常に小さいです。 ダウンは優れた断熱材です。 |
304:
匿名さん
[2016-02-06 15:59:45]
|
305:
匿名
[2016-02-06 16:02:31]
>>304 その時間を少しでもカーペットめくって掃除すれば
|
306:
匿名さん
[2016-02-06 16:02:38]
ダウンを断熱材に使ったら、超高級な家になりますね
|
307:
匿名さん
[2016-02-06 16:03:54]
|
308:
傍観者
[2016-02-06 16:10:40]
>>307 こんな事してる時間を掃・・・
|
309:
匿名さん
[2016-02-06 16:12:54]
>308
ちょっと、賑わっているので、立ち寄っただけです。 |
310:
匿名さん
[2016-02-06 16:16:58]
>306
羊毛は有りますがダウンを使用した住宅は耳にしません。 ダウンの欠点として大量の水に弱いですから沈下して元に戻らない可能性が強いです。 ダウンジャケットと同様に小分けのする必要が有ります。 住宅で小分けして強度も持たせるのは至難でコスト高になり採用されないと推測します。 |
|
311:
匿名さん
[2016-02-06 19:12:29]
|
312:
匿名さん
[2016-02-06 19:29:52]
>311
ハニカムシェードはサッシの温度を下げますから結露し易くなります。 結露を嫌ってハニカムシェードの下に隙間を開ければコールドドラフトが生じます。 結露しない範囲なら室内環境改善には貢献しますが逆も有ります。 電力を消費しますがウインドーラジエーターの方が貢献すると思います。 居室に人が居ない等不要時は切れば良い。 |
313:
匿名さん
[2016-02-06 19:49:00]
http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/389709564.html
温度と湿度を必要以上に上げなければ大丈夫かと 外気温度-9℃設定温度22℃で、相対湿度が45%であっても結露していなかったということなので。 |
314:
匿名さん
[2016-02-06 19:50:36]
もしくはオーブルデザインさんのように床下エアコンの吹き出し口を窓下に設定するかですね。
|
315:
匿名さん
[2016-02-06 20:17:02]
|
316:
匿名さん
[2016-02-06 20:27:38]
>>315
熱源はもちろんあるとしての話なんですが。 それと2重サッシだと気密も熱還流率もトリプルサッシに劣るのでやめたほうがいいかと。 引き違い窓がいいのでしたらYKKから今年の1月にヘーベシーベの大開口スライディングドアが出ましたし。 |
317:
匿名さん
[2016-02-06 21:00:02]
うちの場合、引き違いはリビングと2階ベランダ大開口のテラス窓だけで、
あとは外開きと内開きのサッシ、高窓はFIXにしました 明るく開放的なのに、高気密高断熱で暖かいから気に入ってます。 あと引き違い窓は大型家具の搬入時に便利でした |
318:
匿名さん
[2016-02-06 21:13:20]
>311
>床暖房はオーバースペックでしょうね。ただひどい冷え性の人にはもしかしたら必要になってくるかもしれませんが。 床暖房は冷え性にも逆効果の可能性も有る? 寒いと脳で指令を出して末端の手と足の血流を減らして大事な頭と内臓の血流を確保する。 床暖は上は寒くて良いとしてるから末端の血流を減らし、冷え性を助長してる可能性も有るのではないか? 上を暖かくすれば末端の血流を少なくすることは無いから冷えも起こらない? |
319:
匿名さん
[2016-02-06 21:37:47]
|
320:
匿名さん
[2016-02-06 22:07:19]
引違いのハイサッシを2ヶ所いれると
どのぐらいのC値が落ちてしまいますか? |
321:
匿名さん
[2016-02-06 22:37:19]
新築時は引き違いであっても問題なくパッシブハウスレベルの気密がとれるようなので、最初は問題ないでしょう。
しかしヘーベシーベやドレーキップ、たてすべりといった窓と違って引き違いの窓の気密はパッキンが窓枠に押しつぶされて維持されているわけではありません。そうなると当然他の窓より気密の劣化具合が大きいわけで、ネットで見ると下手をすると光が見えるくらい劣化してしまう場合もあるようです。 |
322:
匿名さん
[2016-02-06 22:53:22]
冷え性は室温が低い事が主な原因ですね。
床暖房のみだと室温20℃維持が難しいです。 |
323:
匿名さん
[2016-02-07 06:14:15]
|
324:
匿名さん
[2016-02-07 08:51:59]
湿度の話が出ていますが、みなさんのお宅はどのくらいでしょうか?
うちはリビングで加湿器(350ml/時間)を使ってますが、 使い続けても湿度40%行くのがやっとです。(無い状態から5%~10%程度増加) 40~60%って加湿器複数台無いと無理じゃないですか? |
325:
匿名さん
[2016-02-07 09:03:19]
>322
冷え性は自律神経の乱れが関係してるようです。 夏の冷房が良く言われますが冬の温度差も同様のようです。 暖かい所と寒い所を頻繁に出入りすると自律神経が乱れ冷え性の一因になる。 局所暖房は冷え性の一因になりますから、床暖房も局所ですと一因かも知れません。 温度差ではコールドドラフトや窓からの冷輻射も関係してるかも知れません。 低気密住宅の床暖では床温度、床近辺の空気温度、天井温度の差が大きいですから冷え性の一因になるかも知れません。 高高住宅以外の床暖ですと室内温度差が大き過ぎますからエアコンと併用が望ましいようですね。 |
326:
匿名さん
[2016-02-07 09:09:26]
>324
家が小さく換気量が少なく、特殊要因も有りますが湿度は50~60%になってます。 |
327:
匿名さん
[2016-02-07 09:29:15]
|
328:
匿名さん
[2016-02-07 11:18:34]
>特殊要因
って何? |
329:
匿名さん
[2016-02-07 11:19:57]
>324
50坪だけど、加湿器4台くらいで、湿度50%台にできますよ。 |
330:
匿名さん
[2016-02-07 11:45:36]
|
331:
匿名さん
[2016-02-07 11:55:10]
加湿の話とか完全に脱線した議論になってますね...
デシカホームエアーを使用せず極力夏冬湿度を維持したいとなると ・全熱交換器の採用 ・全室の壁、床、天井を吸放湿性のある建材で仕上げる ・浴室の換気扇を止めて室内循環にする オーブルデザイン参照 ・トイレも計画換気に組み込み、匂いが出たときだけ換気扇を回す ・各部屋にぬれたバスタオルを干せるようにしておく こんなところでしょう |
332:
匿名さん
[2016-02-07 12:14:15]
湿度25%、部屋温度23℃で、秋晴れのすがすがしさです。
|
333:
匿名さん
[2016-02-07 12:22:05]
脱線した議論は、床暖の必要性に結論が出たから。
低低住宅は、床暖が必要。 高高住宅は、床暖が不必要。 ただし、お好みに応じて、床暖を導入。 |
334:
匿名さん
[2016-02-07 12:22:21]
|
335:
匿名さん
[2016-02-07 12:27:40]
とりあえずデシカは専用スレでお願いします。
どのスレにも表れるしいい加減にしてほしい。 以下で存分に語って、ほかのスレには迷惑をかけないように。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/289725/ |
336:
匿名さん
[2016-02-07 12:28:30]
|
337:
匿名さん
[2016-02-07 12:44:03]
|
338:
匿名さん
[2016-02-07 13:02:16]
>>334
すいません。ちょっとうろ覚えなので。全熱交換に関しての意見が書かれているオーブルデザインさんのブログのアドレスとかわかりますか。自分で調べてみても出なかったので。 |
339:
匿名さん
[2016-02-07 13:05:55]
|
340:
匿名さん
[2016-02-07 13:29:08]
|
341:
匿名さん
[2016-02-07 14:44:16]
>>333
低低で床暖ですか、暮らしてみてよ(笑) |
342:
匿名さん
[2016-02-07 14:59:07]
東京の春は、雨がやや多いので、せっかくの桜も散りやすく、ちょっと憂鬱なのです。
やはり、東京は秋のカラッとした晴れの特異日のある10月が最高ですね。 |
343:
匿名さん
[2016-02-07 14:59:43]
|
344:
匿名さん
[2016-02-07 15:47:25]
|
345:
匿名さん
[2016-02-07 16:23:24]
>344
低気密の代表はゆんぼ~じゃない? http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/552 >いつもより5℃ほど高めに設定 と言ってますがエアコンとの併用ですからね。 ウィンドーラジエーターを教えたらSハウススレで喜んでレスしてますからコールドドラフトも有るのでしょう。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/580412/res/118 |
346:
匿名さん
[2016-02-07 16:25:54]
床暖の結論が出たな。
低低住宅は、床暖と(エアコンまたはパネルヒーター)が必要。 高高住宅は、床暖が不必要。 |
347:
匿名さん
[2016-02-07 16:38:38]
>346
そうなるの最初から分かっていたよ。 |
348:
匿名さん
[2016-02-07 17:22:32]
>>346
高高は、別にエアコンでも床暖房でもどっちでもいいだろ |
349:
匿名さん
[2016-02-07 18:08:36]
|
350:
匿名さん
[2016-02-07 18:57:23]
|
351:
匿名さん [男性]
[2016-02-07 19:01:19]
うちは高高で床暖房。
電気代はかかるけど超快適。 まぁ取り合えずうちは置いといて・・・ 同僚が新築を建築中。 高高らしいが冬の暖房について聞いたら、石油ファンヒーター+エアコン予定だそうな。 内心「マジで!?」と思ったが「そうなんだぁ」と大人の対応。 空気悪くなるよ、と忠告はしておいたが・・・ これってありだと思う? |
352:
匿名さん
[2016-02-07 19:16:39]
>181でQ値1.0w/cmで床暖設置率80%で床温度25.5℃天井温度22℃温度差3.5℃と計算しました。
上記URL内の記載で >室温は床暖房の設定温度より4℃低くなる。 計算では温度差3.5℃ですから計算値ほぼ合ってるようです。 計算値は最大値ですから床暖設置率が80%以下か東京より寒い土地? |
353:
匿名さん
[2016-02-07 19:21:13]
うちは一条だけど床暖は我が家には必要だね。
確かにエアコンでもそれなりだけど、床が少し冷たいのが嫌だし、エアコンの音と風は不快だね。 床は靴下履けば問題ないだろうけど家では裸足が良いね。 仮に他で建てても100万程度なら次も付けたい。 別に温度のコントロールはさして難しくない。 床暖の設定と加湿器2台1日数時間だけで22から23℃ 湿度40から50%をキープ出来てる。 |
354:
匿名さん
[2016-02-07 19:22:54]
|
355:
匿名さん
[2016-02-07 19:26:24]
|
356:
匿名さん
[2016-02-07 19:31:56]
|
357:
匿名さん
[2016-02-07 19:41:54]
一条工務店含む床断熱だとエアコンでの不快感が上がるでのでしょう。室内上下温度差がほぼ0になる高高床下エアコンであればかなり違いますし100万出せるなら他の部分にかけたほうがいいかと。もっとも一条工務店レベルの断熱で坪1万程度で床暖房を設置できるとなると迷うレベルかもしれませんね。
|
358:
匿名さん
[2016-02-07 21:59:35]
|
359:
匿名さん
[2016-02-07 22:19:35]
>>358
http://dannetsujyutaku.com/faq 開放型の暖房器具使用は基本的に危険なのでやめたほうが無難かと。 欧米から見ると日本の室内での石油系ストーブの使用は狂気の沙汰として扱われてますね。 |
360:
匿名さん
[2016-02-07 22:35:12]
>358
13Aガスを小型ストーブで0.3m3燃やしますと3.3m3くらいの空気を必要とします。 炭酸ガスは0.36m3くらい出ます。 24時間換気空気量を150m3としますと0.36÷150=0.24% 狭い部屋では%オーダーになりますからやはり危険です。 12畳(6坪)x3.3x高さ2.5m=気積49.5m3、0.36÷49.5=0.7% http://www.klchem.co.jp/blog/2011/05/post_1461.php 影響が無いとしたら低気密住宅になります。 |
361:
匿名さん
[2016-02-07 23:06:06]
http://natulogy.com/topics/6518/
エアコン嫌いは住宅の性能不足が原因だ 6畳とはいえ30分もしないうちに二酸化炭素濃度が基準値の五倍を超えることを考えると非常に危険ですね。 効率も悪いですしやはり石油ストーブはまずいかと |
362:
匿名さん
[2016-02-08 16:52:21]
>>349
想像の世界だね、住んでない人にはわからんよ。 |
363:
匿名さん
[2016-02-08 17:59:16]
|
364:
匿名さん
[2016-02-08 18:29:23]
>>360
完全にイメージ先行しすぎです。当たり前の話ですけど換気無しなら危険ですよ。それは台所も同じです。 ウチはガスですけど、床暖やエアコンと違って「着けた瞬間暖かい」って凄く快適ですよ。 それができるのは燃焼式の暖房器具だけです。 帰宅後、凍えた手足を温めたいのにエアコンが動き出すのを待ってるとか苦痛じゃありませんか?最初、ヒーターで温めてエアコンや床暖が効きだしたら止める。これが一番快適ですよ。 ファンヒーターとエアコンの併用ってそういう事だと思いますよ。 |
365:
匿名さん
[2016-02-08 18:33:38]
|
366:
匿名さん
[2016-02-08 18:51:17]
>364
イメージではないよ。 150m3/hの換気は40坪の家の計画換気量。 台所のレンジフードの換気量は300m3/hくらい有るよ、狭い台所のコンロだけのために計画換気の倍ですよ。 13Aの0.3m3/hは小型のストーブ、12畳用だと倍近くの燃焼量になり炭酸ガスも倍近くになる。 >帰宅後、凍えた手足を温めたいのにエアコンが動き出すのを待ってるとか苦痛じゃありませんか? 高高住宅で24時間エアコンで無い事が不思議に思う。 最低タイマーを利用してエアコンを駆動する。 高高住宅で帰宅時に苦痛な程に家の温度が下がってるのも理解出来ない。 |
367:
匿名さん
[2016-02-08 18:57:22]
|
368:
匿名さん
[2016-02-08 19:01:23]
|
369:
匿名さん
[2016-02-08 19:14:58]
>>366
だからそれも単純なイメージですね。それも狭い範囲の。 高高だとストーブ着けた瞬間に酸欠にでもなると言いたいんですか? それともものの5分で危険水域だとでも? 大げさすぎですよ。「都会は人さらいが居る」と同レベルにしか聞こえません。 それにエアコンを常時稼働させるか否かって人次第じゃないですか? 普通は高高のメリットを生かすためだけに生きてる訳じゃないと思いますよ。 貴方の言う通り、「何の工夫も思考も無く計画管理だけに頼った馬鹿な使用」を前提にするなら使えませんよ。 普通の人はそこまで馬鹿じゃありません。 |
370:
匿名さん
[2016-02-08 19:15:22]
まだいるんだね。こういう人w
|
371:
匿名さん
[2016-02-08 19:35:47]
>370
年寄りでなさそうですが?いるんですねw 俺俺詐欺がこれだけ騒がれても減らないのは年寄りだから理解出来ます。 >高高でも石油ストーブで持ちを焼きながらテレビとか全然平気ですよ。 >ものの5分で危険水域だとでも? 5分毎に換気してるのでしょうか? >普通の人はそこまで馬鹿じゃありません。 レンジフードの換気量も知らない?人に言われても心配です。 |
372:
匿名さん
[2016-02-08 20:09:58]
>>364
>>157にあげた最低限の家であればむしろエアコンを切らないほうが健康にも光熱費にもいいのです。 エアコンやファンヒーターをつけたり消したりしている時点ですみ方を間違えているかと。 高気密高断熱を理解しているのであれば室温が21度以下にならないよう暖房装置は切りません。 >>369 酸欠は行き過ぎにしても換気もなしにストーブはいまどき最低限C値が3以下になっている家では本当に危険です。 酸欠よりむしろ二酸化炭素濃度や化石燃焼による汚染物質の拡散といったほうがより深刻です。 http://natulogy.com/topics/6518/ 何かあってからでは遅いので上記サイトをきちんと読んできてください。 |
373:
匿名さん
[2016-02-08 20:42:32]
|
374:
匿名さん
[2016-02-08 20:51:35]
|
375:
壬生人
[2016-02-08 20:57:36]
うちはエアコンつけっぱなしだからかファンヒーター欲しいと思うこと無いな〜
朝起きた時はタイマーで床暖房つけるけど 同じ室温でも外出先から帰るとあったかいけど、布団から出た時は肌寒いんだよね |
376:
匿名さん
[2016-02-08 21:04:54]
服を着ている時は、以下の温湿度が快適
衣服内温度32±1℃ 衣服内湿度50±10% 温度と服装の関係は、概略、以下のようになる。 25℃以上…半袖 20℃以上25℃未満…長袖シャツ 16℃以上20℃未満…ベストまたは薄手のカーディガンを羽織る 12℃以上16℃未満…薄手のセーター 8℃以上12℃未満…薄手のコート 5℃以上8℃未満…厚手のコート 5℃未満…ダウンなどの防寒性にすぐれた防寒着、マフラー、手袋などの小物 大学教授の論文によれば、暖房の最適範囲は、 「温度20℃~24.5℃、湿度20~60%」 となる。 すなわち、衣服で調節できるので、冬の温湿度は自分または介護でどうにでもコントロールできる。 |
377:
匿名さん
[2016-02-08 21:09:50]
>375
>布団から出た時は肌寒いんだよね お宅の住宅性能では、お宅の設定温度が低いだけだと思うよ 布団の中に居る時が体が暖かい条件だから、少なくとも布団から出た時は、寒さが感じない温度に設定できている環境が最適な温度環境 高高&エアコンであれば、これが完璧に制御できます |
378:
匿名さん
[2016-02-08 21:14:20]
>376
まぁ~、人体から絶えず水蒸気が発生しているから、服装の程度で湿度は満足できるでしょう。 http://livedoor.blogimg.jp/towa1080/imgs/0/9/093ae981.JPG |
379:
匿名さん
[2016-02-08 21:59:49]
|
380:
匿名さん
[2016-02-09 07:57:04]
|
381:
匿名さん
[2016-02-09 07:59:50]
わざわざ集めてくるなんて暇な奴だね。
373も374も全部同じ人間だよね。 まあ匿名だから何とでも書けるしね。 |
382:
匿名さん
[2016-02-09 08:26:50]
>377
高高住宅でなくてもエアコンと床暖が有ればほぼ制御できます。 エネルギー使用量が多いだけです。 >最適な温度環境 ↓ >布団から出た時は、寒さが感じない温度 ↓ >布団の中に居る時が体が暖かい ↓ 被服内気候は室温と布団の厚みに左右される、布団が厚すぎれば暑くて寝苦しくなる。 就寝中は基礎代謝量が減るから布団は必要。 起きてる時基礎代謝量は多い+衣服=就寝中+パジャマ等+布団等 ↓ 快適な室温を維持すると厚い羽毛布団は適さない、夏掛け布団程度が最適になる。 ↓ 最適環境になると1年中同じ寝具になる。(室内湿度もほぼ合わせる) |
383:
匿名さん
[2016-02-09 08:31:14]
|
384:
匿名さん
[2016-02-09 19:30:48]
|
385:
匿名さん
[2016-02-09 19:57:15]
>380
ヒートテックを知らないの? |
386:
匿名さん
[2016-02-09 21:03:48]
必要か必要でないか?
既に住んでる場合で床暖offれば寒くて過ごせないなら必要。 これから建てる場合、暖房を床暖だけにする場合は必要。 当たり前だが上記以外は必要とは言えない。 |
387:
匿名さん
[2016-02-09 21:57:59]
|
388:
匿名さん
[2016-02-09 22:00:45]
|
389:
匿名さん
[2016-02-09 22:04:27]
|
390:
匿名さん
[2016-02-09 22:09:53]
確かに、ヒートテックは完璧に衣服内温度と湿度を調整できる。
採光ですよ。 お試しあれ。 |
391:
匿名さん
[2016-02-09 22:35:39]
|
392:
匿名さん
[2016-02-09 23:03:49]
採光、最高!!
|
393:
匿名さん
[2016-02-10 07:42:45]
>390
>ヒートテックは完璧に衣服内温度と湿度を調整できる。 嘘はいけませんね、何処にも書いて有りません。 寒くて、過乾燥の部屋で暮らすあなたの妄想を書かないでね。 男の乾燥肌に肌触りが良いだけです。 乾燥肌にならない訳では有りません。 |
394:
匿名さん
[2016-02-10 08:09:42]
>390
ユニクロのヒートテックの機能を素直に読めば。 発熱、水蒸気を繊維自体が吸収し熱エネルギーに変換。 つまり水蒸気を凝縮させ凝縮熱を出す、水蒸気は減りますから衣服内湿度は下がります。 吸放湿、衣服内の余分な湿気・・・放湿。 どの位の値かは分かりませんが放湿です。 ヒートテックには保湿機能は無いようです、乾燥の促進だけ? 湿度の低い室内では乾燥肌を助長する可能性さえ有ります。 ひょっとして乾燥肌を助長することを知っていて「意外と多い男の乾燥肌」。 罪滅ぼしに肌触りが良いとしたら滑稽です。 |
395:
匿名さん
[2016-02-10 10:08:04]
床暖よりヒートテックの方が必然性高いのは間違いない。
|
396:
匿名さん
[2016-02-10 14:16:18]
>>388
悪いが社員じゃねーよw |
397:
匿名さん
[2016-02-10 14:24:08]
>396
それで、どこに書いてるの? |
398:
匿名さん
[2016-02-10 14:40:23]
|
399:
匿名さん
[2016-02-10 15:05:08]
|
400:
匿名さん
[2016-02-10 15:55:39]
>>396
スレ違いは、スルーでいいんじゃね。 |
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/156558