前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART4です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/
[スレ作成日時]2016-01-25 15:23:33
床暖房は必要か? PART4
261:
匿名さん
[2016-02-05 17:38:07]
床下エアコンおじさんの家はグリーン材やぞ
|
262:
匿名さん
[2016-02-05 17:58:00]
>259
室温22℃、湿度30%の絶対湿度は5.8g/m3で露点温度3.64℃。 室内発生の湿気を加味すると外気露点2℃程度で22℃30%以下になるかな。 東京10月の露点2℃以下の日は25日26日の2日間だけです。 その後は11/25日になり頻繁に露点2℃以下になります。 10月の東京の室内22℃で湿度30%以下はほぼ有りません。 |
263:
匿名さん
[2016-02-05 21:50:26]
>257
すがすがしく気持ち良く感じる秋の晴天時というのは秋の快晴日のことですよ 昨年10月東京の快晴日は7、8、19、25日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&... この4日のうち3日の日中湿度が30%以下なのですよ こんな日の天気予報では「今日はすがすがしく気持ちよい秋晴れでしょう」なんて言ってます |
264:
匿名さん
[2016-02-05 22:05:38]
秋云々の話は快適な温度と理想の湿度は違うと思うのですが。一般的にウイルスや肌荒れを考えるとやはり室温20度以上で相対湿度40-60%は必要かと。
|
265:
匿名さん
[2016-02-05 23:19:56]
|
266:
匿名さん
[2016-02-06 06:33:11]
|
267:
匿名さん
[2016-02-06 07:31:22]
|
268:
匿名さん
[2016-02-06 09:11:28]
床暖房設置した方で使用してない方おられます?
|
269:
匿名さん
[2016-02-06 09:24:41]
>268
親戚が6年位前にSハウスで新築、電気の床暖を一部設置したけど電気代が高くて使えないと嘆いてます、数回使っただけのようです。 |
270:
匿名さん
[2016-02-06 10:38:40]
北海道の実家は、床暖使うの数年前から止めています。
理由は、パネルヒーターで十分に暖かいし、床に座ることがないから。 それに、床暖では床が変に暖か過ぎて、足の裏が暑くてムレて、頭がぼ~っとするので、体の感覚がおかしくなるから。 |
|
271:
匿名さん
[2016-02-06 10:43:38]
暖房の最適範囲は、「温度20℃~24.5℃、湿度20~60%」大学教授による、世間一般の常識。
>238 ですね。 |
272:
匿名さん
[2016-02-06 10:58:50]
電気式は、電気料金が高かったり閉塞温度が高くなるから、利用しない方も多いのかも
低温水式が良いと思います |
273:
匿名さん
[2016-02-06 11:02:21]
>263
>すがすがしく気持ち良く感じる秋の晴天時 そのようですね。 ⇒湿度20~35%、温度22~24℃ は、秋晴れのすがすがしさですね!!!! /////////////////// 東京 2015年10月8日 時/気温(℃)/湿度(%) 10/22.2///31 11/23.5///31 12/23.5///27 13/24.1///23 14/24.2///26 15/23.5///27 16/22.4///27 17/21.5///28 |
274:
匿名さん
[2016-02-06 11:16:01]
>270
床暖は、エアコンと異なり、部屋の気温をデジタルで制御できないのが問題なのです。 日射を受けているとオーバーヒートになるので、いつも部屋の温度計と、にらめっこして、制御がアバウト状態。 高高住宅では、とても気になります。 細かく温度を制御しようとすると、とても手間が掛ります。 これが人間の快適性(居住性)を阻害する大きな原因です。 |
275:
匿名さん
[2016-02-06 11:18:45]
お肌、喉、目にやさしい湿度は40~60%、世間一般の常識です。
湿度20%を良しとしたら爆笑されますから黙っていましょうねw |
276:
匿名さん
[2016-02-06 11:36:10]
|
277:
匿名さん
[2016-02-06 11:55:06]
やはり秋晴れのすがすがしさを採るでしょう。
>⇒湿度20~35%、温度22~24℃ は、秋晴れのすがすがしさですね!!!! 普段から健康に気を付けている体なので、秋晴れのすがすがしさ環境では肌は荒れません。 「お肌、喉、目にやさしい湿度は40~60%」はサプリやクリームなどのメーカーに踊らされているだけ。 健康体は、体内から築きましょう。 |
278:
匿名さん
[2016-02-06 12:27:09]
>277
湿度は50%を維持しますと肌の痒みがなくなりました、かゆみ止めの塗り薬、保湿クリームは不要になりました。 湿度20%を快適としてるのはサプリやクリームなどのメーカーに踊らされているだけ。 貴方は何処のメーカーですか? |
279:
匿名さん
[2016-02-06 12:32:01]
|
280:
匿名さん
[2016-02-06 12:37:19]
|
281:
匿名さん
[2016-02-06 12:55:40]
http://www.toyobo.co.jp/seihin/ifukunai/1c.gif
https://nissenken.or.jp/column/pdf/no2.pdf >衣服内気候でいうところの快適域の数字“衣服内温度32±1℃衣服内湿度50±10%衣服内気流25±15cm/sec”はどこからきているのかという今回のテーマについて説明します。 >まず人間が裸でいるときに暑くもなく寒くもなく不快感を抱(いだ)ない温度環境は28~32℃と考えられているのですが衣服内の環境下では衣服と皮膚の間の温度が32±1℃湿度50±10%気流25±15cm/secの条件のときに裸でいるときと同じ快適感が得られる考えられています。 >したがって裸で居られる環境下というとを快適の定義としているのでこの数値になります。 |
282:
匿名さん
[2016-02-06 13:09:53]
>281
そうなのですか。 「衣服内気候」が大切なのですね!!! 衣服内温度32±1℃ 衣服内湿度50±10% 衣服で調整できる温度、湿度が >暖房の最適範囲は、「温度20℃~24.5℃、湿度20~60%」 ですね。 |
283:
匿名さん
[2016-02-06 13:15:58]
>274
一条のブログでも床暖の温度制御に苦労していると、記述されています。 また、こんな記述もありました。 「でも、床暖を再度投入してからあたたまるまでの時間がかなり苦痛だった。電気代はかかりますが、寒いよりはマシです。」 |
284:
匿名さん
[2016-02-06 13:19:12]
>274
室温が制御できる付加装置があります。 「温度センサ等で室温や床温を検知し、床温を快適な温度にコントロール」 http://www.sowa-eng.com/products_yukacon.html |
285:
匿名
[2016-02-06 13:25:38]
ここを見てると必要にも思えるし、必要ではないように思えます。
よって最後は予算、ランニングコスト、予算がないならカーペットをひくとか寒ければ靴下履けばいいと思います。 |
286:
匿名さん
[2016-02-06 13:28:37]
>279
「室温が制御」という言葉がないので、「室温が制御」できていないということですね? |
287:
匿名さん
[2016-02-06 13:35:41]
>予算がないならカーペットをひくとか寒ければ靴下履けばいい
これで、解決できる高高住宅の性能なら、絶対に「靴下履く」でしょう。 カーペットは、無垢フローリングの質感が消えてしまうので、ちょっと? ベニヤ板に木の表皮を貼ったツキ板レベルのフローリングなら、迷わずカーペット敷きますが・・・・ |
288:
匿名さん
[2016-02-06 13:43:15]
|
289:
匿名さん
[2016-02-06 13:59:54]
>282
羽毛の2倍暖かいシンサレート等が有るが湿気を逃がし難いから暖かくなるようです。 安静時は良いですが運動時には汗をかきやすく適しません。 レスキューシートも金属膜で湿気を通しませんから高湿度を保ち体温が奪われるのを防いでます。 通常、室内で着用する衣服は透湿抵抗が小さいですから衣類と室内との湿度差は維持できません。 衣類で湿度の調整が難しいから室内湿度で調整する。 室内湿度20%で衣服内湿度50±10% にするにはビニールカッパが必要と思います。 |
290:
匿名さん
[2016-02-06 14:05:09]
普通のダウンウェアで十分に湿気と暖かさが保てます。
|
291:
匿名
[2016-02-06 14:06:16]
|
292:
匿名さん
[2016-02-06 14:10:05]
>289
「シンサレート」は良さそうですね。 3MのHPを見ると、 「科学的分析に基づき、全世界でウィンタースポーツウエア、タウンカジュアルウエアからファッショナブルウエア、手袋、ブーツ帽子、寝具にまで採用され、スリムで快適な暖かさをお届けしています。」 とあるから、スポーツウエアとしても用いられていますね。 |
293:
匿名さん
[2016-02-06 14:15:06]
>288
>床暖が不要ということ? 局所暖房の寒いSハウス等の低気密住宅はエアコンですと足元が暖まりませんので必要。 高高住宅で必要かが問題です。 床暖の場合は無垢床材がほぼ使用出来ない?らしいです。 無垢床材でないと足の湿気を吸収しませんから素足では不快と思います。 無垢床材以外ですと靴下かスリッパを使用しますから床暖の有難味はほとんど無くなります。 足を暖めるには厚い靴下を履けば済みます。 |
294:
匿名さん
[2016-02-06 14:20:39]
>291
キレないでください。 セロトニンが不足していますよ。 セロトニン不足は、継続的な運動、朝日を浴びること、人と触れ合うことで解消できます。 このような基本的な生活習慣ができていれば、セロトニン神経が鍛えられ、分泌が正常化されるます。 |
295:
匿
[2016-02-06 14:20:58]
|
296:
匿名さん
[2016-02-06 14:21:58]
|
297:
匿名さん
[2016-02-06 14:26:46]
|
298:
匿名さん
[2016-02-06 14:28:10]
|
299:
匿名さん
[2016-02-06 14:35:46]
>295
>掃除もロクにせんくせに 1週間に一回家中を2時間かけて、掃除していますよ。 回数が足りませんかね? 貴方の掃除頻度は? 1週間一回で2時間の家中の掃除は、大掃除の時にほとんど大掃除やる場所がないくらいです。 大掃除の時は、通常の2時間が、普段の生活に関係ない箇所をやりますので、約3.0時間になります。 これにより、我が家はいつも家中が綺麗と思っているのですが・・・・・ |
300:
匿名さん
[2016-02-06 14:39:10]
そうか、ダウンは鳥さんの原理ですね。
|
301:
匿名さん
[2016-02-06 14:50:31]
ウルトラライトダウンジャケット
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/156558 |
302:
匿名さん
[2016-02-06 15:20:19]
|
303:
匿名さん
[2016-02-06 15:39:33]
優れた断熱はガスです、軽い程優れてます。
空気もガスですから断熱に優れてます。 ガスの欠点は対流が起きる事です。 対流を起こさない様にするには細かく仕切りを入れるのが良いです。 建築材ではGWでガラス繊維で仕切り空気の対流を防いで断熱してます。 ダウンジャケットはダウンで仕切り空気の対流を防ぎ断熱してます。 仕切りは輻射熱(放射熱)も反射します、反射材で有名なのはアルミ箔等ですが反射率は優れてますが反射回数は2回程度です。 97%んお反射率ですと3%の熱が入ります、2重で0.03x0.03x100%=0.09%の反射出来ない熱が通過します。 反射率が80%でも0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x0.2x100%=0.00001と少ないです。 反射率の優れた2重より反射率が悪い10重の方が約1万分の1の輻射熱しか通過しません。 ダウンは空気の対流を防ぎ、輻射熱を何重にも反射して防ぎ、細い羽毛ですから熱伝導も非常に小さいです。 ダウンは優れた断熱材です。 |
304:
匿名さん
[2016-02-06 15:59:45]
|
305:
匿名
[2016-02-06 16:02:31]
>>304 その時間を少しでもカーペットめくって掃除すれば
|
306:
匿名さん
[2016-02-06 16:02:38]
ダウンを断熱材に使ったら、超高級な家になりますね
|
307:
匿名さん
[2016-02-06 16:03:54]
|
308:
傍観者
[2016-02-06 16:10:40]
>>307 こんな事してる時間を掃・・・
|
309:
匿名さん
[2016-02-06 16:12:54]
>308
ちょっと、賑わっているので、立ち寄っただけです。 |
310:
匿名さん
[2016-02-06 16:16:58]
>306
羊毛は有りますがダウンを使用した住宅は耳にしません。 ダウンの欠点として大量の水に弱いですから沈下して元に戻らない可能性が強いです。 ダウンジャケットと同様に小分けのする必要が有ります。 住宅で小分けして強度も持たせるのは至難でコスト高になり採用されないと推測します。 |
311:
匿名さん
[2016-02-06 19:12:29]
|
312:
匿名さん
[2016-02-06 19:29:52]
>311
ハニカムシェードはサッシの温度を下げますから結露し易くなります。 結露を嫌ってハニカムシェードの下に隙間を開ければコールドドラフトが生じます。 結露しない範囲なら室内環境改善には貢献しますが逆も有ります。 電力を消費しますがウインドーラジエーターの方が貢献すると思います。 居室に人が居ない等不要時は切れば良い。 |
313:
匿名さん
[2016-02-06 19:49:00]
http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/389709564.html
温度と湿度を必要以上に上げなければ大丈夫かと 外気温度-9℃設定温度22℃で、相対湿度が45%であっても結露していなかったということなので。 |
314:
匿名さん
[2016-02-06 19:50:36]
もしくはオーブルデザインさんのように床下エアコンの吹き出し口を窓下に設定するかですね。
|
315:
匿名さん
[2016-02-06 20:17:02]
|
316:
匿名さん
[2016-02-06 20:27:38]
>>315
熱源はもちろんあるとしての話なんですが。 それと2重サッシだと気密も熱還流率もトリプルサッシに劣るのでやめたほうがいいかと。 引き違い窓がいいのでしたらYKKから今年の1月にヘーベシーベの大開口スライディングドアが出ましたし。 |
317:
匿名さん
[2016-02-06 21:00:02]
うちの場合、引き違いはリビングと2階ベランダ大開口のテラス窓だけで、
あとは外開きと内開きのサッシ、高窓はFIXにしました 明るく開放的なのに、高気密高断熱で暖かいから気に入ってます。 あと引き違い窓は大型家具の搬入時に便利でした |
318:
匿名さん
[2016-02-06 21:13:20]
>311
>床暖房はオーバースペックでしょうね。ただひどい冷え性の人にはもしかしたら必要になってくるかもしれませんが。 床暖房は冷え性にも逆効果の可能性も有る? 寒いと脳で指令を出して末端の手と足の血流を減らして大事な頭と内臓の血流を確保する。 床暖は上は寒くて良いとしてるから末端の血流を減らし、冷え性を助長してる可能性も有るのではないか? 上を暖かくすれば末端の血流を少なくすることは無いから冷えも起こらない? |
319:
匿名さん
[2016-02-06 21:37:47]
|
320:
匿名さん
[2016-02-06 22:07:19]
引違いのハイサッシを2ヶ所いれると
どのぐらいのC値が落ちてしまいますか? |
321:
匿名さん
[2016-02-06 22:37:19]
新築時は引き違いであっても問題なくパッシブハウスレベルの気密がとれるようなので、最初は問題ないでしょう。
しかしヘーベシーベやドレーキップ、たてすべりといった窓と違って引き違いの窓の気密はパッキンが窓枠に押しつぶされて維持されているわけではありません。そうなると当然他の窓より気密の劣化具合が大きいわけで、ネットで見ると下手をすると光が見えるくらい劣化してしまう場合もあるようです。 |
322:
匿名さん
[2016-02-06 22:53:22]
冷え性は室温が低い事が主な原因ですね。
床暖房のみだと室温20℃維持が難しいです。 |
323:
匿名さん
[2016-02-07 06:14:15]
|
324:
匿名さん
[2016-02-07 08:51:59]
湿度の話が出ていますが、みなさんのお宅はどのくらいでしょうか?
うちはリビングで加湿器(350ml/時間)を使ってますが、 使い続けても湿度40%行くのがやっとです。(無い状態から5%~10%程度増加) 40~60%って加湿器複数台無いと無理じゃないですか? |
325:
匿名さん
[2016-02-07 09:03:19]
>322
冷え性は自律神経の乱れが関係してるようです。 夏の冷房が良く言われますが冬の温度差も同様のようです。 暖かい所と寒い所を頻繁に出入りすると自律神経が乱れ冷え性の一因になる。 局所暖房は冷え性の一因になりますから、床暖房も局所ですと一因かも知れません。 温度差ではコールドドラフトや窓からの冷輻射も関係してるかも知れません。 低気密住宅の床暖では床温度、床近辺の空気温度、天井温度の差が大きいですから冷え性の一因になるかも知れません。 高高住宅以外の床暖ですと室内温度差が大き過ぎますからエアコンと併用が望ましいようですね。 |
326:
匿名さん
[2016-02-07 09:09:26]
>324
家が小さく換気量が少なく、特殊要因も有りますが湿度は50~60%になってます。 |
327:
匿名さん
[2016-02-07 09:29:15]
|
328:
匿名さん
[2016-02-07 11:18:34]
>特殊要因
って何? |
329:
匿名さん
[2016-02-07 11:19:57]
>324
50坪だけど、加湿器4台くらいで、湿度50%台にできますよ。 |
330:
匿名さん
[2016-02-07 11:45:36]
|
331:
匿名さん
[2016-02-07 11:55:10]
加湿の話とか完全に脱線した議論になってますね...
デシカホームエアーを使用せず極力夏冬湿度を維持したいとなると ・全熱交換器の採用 ・全室の壁、床、天井を吸放湿性のある建材で仕上げる ・浴室の換気扇を止めて室内循環にする オーブルデザイン参照 ・トイレも計画換気に組み込み、匂いが出たときだけ換気扇を回す ・各部屋にぬれたバスタオルを干せるようにしておく こんなところでしょう |
332:
匿名さん
[2016-02-07 12:14:15]
湿度25%、部屋温度23℃で、秋晴れのすがすがしさです。
|
333:
匿名さん
[2016-02-07 12:22:05]
脱線した議論は、床暖の必要性に結論が出たから。
低低住宅は、床暖が必要。 高高住宅は、床暖が不必要。 ただし、お好みに応じて、床暖を導入。 |
334:
匿名さん
[2016-02-07 12:22:21]
|
335:
匿名さん
[2016-02-07 12:27:40]
とりあえずデシカは専用スレでお願いします。
どのスレにも表れるしいい加減にしてほしい。 以下で存分に語って、ほかのスレには迷惑をかけないように。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/289725/ |
336:
匿名さん
[2016-02-07 12:28:30]
|
337:
匿名さん
[2016-02-07 12:44:03]
|
338:
匿名さん
[2016-02-07 13:02:16]
>>334
すいません。ちょっとうろ覚えなので。全熱交換に関しての意見が書かれているオーブルデザインさんのブログのアドレスとかわかりますか。自分で調べてみても出なかったので。 |
339:
匿名さん
[2016-02-07 13:05:55]
|
340:
匿名さん
[2016-02-07 13:29:08]
|
341:
匿名さん
[2016-02-07 14:44:16]
>>333
低低で床暖ですか、暮らしてみてよ(笑) |
342:
匿名さん
[2016-02-07 14:59:07]
東京の春は、雨がやや多いので、せっかくの桜も散りやすく、ちょっと憂鬱なのです。
やはり、東京は秋のカラッとした晴れの特異日のある10月が最高ですね。 |
343:
匿名さん
[2016-02-07 14:59:43]
|
344:
匿名さん
[2016-02-07 15:47:25]
|
345:
匿名さん
[2016-02-07 16:23:24]
>344
低気密の代表はゆんぼ~じゃない? http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/552 >いつもより5℃ほど高めに設定 と言ってますがエアコンとの併用ですからね。 ウィンドーラジエーターを教えたらSハウススレで喜んでレスしてますからコールドドラフトも有るのでしょう。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/580412/res/118 |
346:
匿名さん
[2016-02-07 16:25:54]
床暖の結論が出たな。
低低住宅は、床暖と(エアコンまたはパネルヒーター)が必要。 高高住宅は、床暖が不必要。 |
347:
匿名さん
[2016-02-07 16:38:38]
>346
そうなるの最初から分かっていたよ。 |
348:
匿名さん
[2016-02-07 17:22:32]
>>346
高高は、別にエアコンでも床暖房でもどっちでもいいだろ |
349:
匿名さん
[2016-02-07 18:08:36]
|
350:
匿名さん
[2016-02-07 18:57:23]
|
351:
匿名さん [男性]
[2016-02-07 19:01:19]
うちは高高で床暖房。
電気代はかかるけど超快適。 まぁ取り合えずうちは置いといて・・・ 同僚が新築を建築中。 高高らしいが冬の暖房について聞いたら、石油ファンヒーター+エアコン予定だそうな。 内心「マジで!?」と思ったが「そうなんだぁ」と大人の対応。 空気悪くなるよ、と忠告はしておいたが・・・ これってありだと思う? |
352:
匿名さん
[2016-02-07 19:16:39]
>181でQ値1.0w/cmで床暖設置率80%で床温度25.5℃天井温度22℃温度差3.5℃と計算しました。
上記URL内の記載で >室温は床暖房の設定温度より4℃低くなる。 計算では温度差3.5℃ですから計算値ほぼ合ってるようです。 計算値は最大値ですから床暖設置率が80%以下か東京より寒い土地? |
353:
匿名さん
[2016-02-07 19:21:13]
うちは一条だけど床暖は我が家には必要だね。
確かにエアコンでもそれなりだけど、床が少し冷たいのが嫌だし、エアコンの音と風は不快だね。 床は靴下履けば問題ないだろうけど家では裸足が良いね。 仮に他で建てても100万程度なら次も付けたい。 別に温度のコントロールはさして難しくない。 床暖の設定と加湿器2台1日数時間だけで22から23℃ 湿度40から50%をキープ出来てる。 |
354:
匿名さん
[2016-02-07 19:22:54]
|
355:
匿名さん
[2016-02-07 19:26:24]
|
356:
匿名さん
[2016-02-07 19:31:56]
|
357:
匿名さん
[2016-02-07 19:41:54]
一条工務店含む床断熱だとエアコンでの不快感が上がるでのでしょう。室内上下温度差がほぼ0になる高高床下エアコンであればかなり違いますし100万出せるなら他の部分にかけたほうがいいかと。もっとも一条工務店レベルの断熱で坪1万程度で床暖房を設置できるとなると迷うレベルかもしれませんね。
|
358:
匿名さん
[2016-02-07 21:59:35]
|
359:
匿名さん
[2016-02-07 22:19:35]
>>358
http://dannetsujyutaku.com/faq 開放型の暖房器具使用は基本的に危険なのでやめたほうが無難かと。 欧米から見ると日本の室内での石油系ストーブの使用は狂気の沙汰として扱われてますね。 |
360:
匿名さん
[2016-02-07 22:35:12]
>358
13Aガスを小型ストーブで0.3m3燃やしますと3.3m3くらいの空気を必要とします。 炭酸ガスは0.36m3くらい出ます。 24時間換気空気量を150m3としますと0.36÷150=0.24% 狭い部屋では%オーダーになりますからやはり危険です。 12畳(6坪)x3.3x高さ2.5m=気積49.5m3、0.36÷49.5=0.7% http://www.klchem.co.jp/blog/2011/05/post_1461.php 影響が無いとしたら低気密住宅になります。 |