前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART4です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/
[スレ作成日時]2016-01-25 15:23:33
床暖房は必要か? PART4
181:
匿名さん
[2016-02-02 08:29:47]
|
182:
匿名さん
[2016-02-02 08:59:25]
|
183:
匿名さん
[2016-02-02 09:05:53]
>>179
うちのは東芝のエアコンで消費電力が表示されるけど 消費電力0.2kWのときでファンの音が認識できます、 保温モードになると95W→45Wと消費電力が下がり 風力も落ちて確かに音は小さくなるけど無音にはならい感じです。 |
184:
匿名さん
[2016-02-02 09:15:36]
>182
>高高では、床暖よりエアコンの方が・・・快適ということ。 頭寒足熱ですから残念ながらそうでは有りません。 平均年齢21歳位、200人位の快適温度を調べた結果です、椅子に座ってる状態です。 頭 22.3℃ 1200mm 首 23.4 1000 背中 23.6 800 胸腹 23.0 800 腰 23.4 600 大腿 25.4 500 膝下 26.3 300 足首 26.7 100 足裏(接地) 25.7 0mm 全身 24.4℃ 600mm 接地してる足裏が一番暖かいのが良いと思ってましたが足首が暖かいのが良いようです。 僅かでも冷たい風が這うコールドドラフトが足首に流れると不快な事が分かった気がします。 気密が一番大切です。 |
185:
匿名さん
[2016-02-02 17:51:08]
|
186:
匿名さん
[2016-02-02 17:55:16]
個人的には寒くもなく、暑くもなくが快適だとおもいますが、
寒い環境で暖かい物に触れる環境というのが幸せに感じる事もわかる気はします。 ただ、床暖房のみの環境だと室温20度未満ですから、その温度差がある状態で 快適と感じるのであれば、体感と違い、体へのストレスはあると思います。(意識は無いかもですが。) |
187:
匿名さん
[2016-02-02 18:06:33]
>>185
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82692870S5A200C1000000/ 上記サイトにありますが理想の温度差として足元26℃頭部22℃とあるので確かなデータじゃないでしょうか。 >>186 きちんと断熱してあれば普通に暖かくなるはずですが。 何かそういうデータがあるのでしょうか |
188:
匿名さん
[2016-02-02 18:10:40]
>>181
オーブルデザインさんのサイトで検索すると Q1住宅+床下エアコンという条件はありますが吹き抜けがあっても上下温度差はほぼ0℃という書き込みをしているので、工法を選べばエアコンでも予測以上に温度差のない室内環境が得られそうですね |
189:
匿名さん
[2016-02-02 18:27:31]
>187
>きちんと断熱してあれば普通に暖かくなるはずですが。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-76.html >熱カメラで見た低気密高断熱住宅の床暖房方式 断熱ではなく、きちんと気密が大切です。 |
190:
匿名さん
[2016-02-02 18:44:28]
>188
計算ではQ値1.0w/m2なら天井暖房でも最大温度差2.9℃です。 床下暖房なら当然温度差は減り、床が高い状態になります。 床暖効果を味わうためにはQ値を悪くしないと味わえない事になります。 一条工務店の家も床暖による暖かさはほとんどないはずです。 |
|
191:
入居済み住民さん
[2016-02-02 20:05:35]
|
192:
匿名さん
[2016-02-02 20:28:57]
>>191
上下温度差は言わずもがな気流感も床下エアコンであれば寒さを感じないといわれる0.15m/s以下に限りなく近づきます。健康快適に暮らせる全室21℃以上はエアコンでも達成できることを考えるとやはりそこまでして床暖房をいれるより樹脂アルゴンペアからドレーキップやヘーベシーベのトリプルサッシ+ハニカムシェードのほうが室内環境改善という意味ではいいんじゃないでしょうか。 |
193:
匿名さん
[2016-02-02 20:47:16]
|
194:
匿名さん
[2016-02-02 20:52:10]
|
195:
匿名さん
[2016-02-02 20:53:33]
>192
床下エアコンであれば寒さを感じないといわれる0.15m/s以下に限りなく近づきます。 空気の流れは換気空気以外は無いタイプも有りますよ。 ほとんどは床下→室内→床下の循環ですが床下だけを循環させてるのも有ります。 |
196:
匿名さん
[2016-02-02 20:55:18]
やはり高高のエアコン運転は24時間稼働が最適。
////////////////// 日経web どっちが得か、エアコン「連続運転 VS 間欠運転」 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO96156540V10C16A1000000/?dg=1 |
197:
匿名さん
[2016-02-02 21:01:16]
|
198:
匿名さん
[2016-02-02 21:01:57]
|
199:
匿名さん
[2016-02-02 21:08:05]
>198
>平均年齢21歳位、200人位の快適温度を調べた結果です、椅子に座ってる状態です。 この具体的な根拠は? 文献を示してください。 中立温度が、「足元26℃頭部22℃」ですね。 これより、暖かければ、人間は暖かいと感じています。 この時点で、寒くないのだから、「頭寒足熱」は関係なくなります。 大きな勘違いをしていますよ。 「生理学的にも明らか」の根拠は何ですか? 文献を示してください。 メーカーHPの参照ではなく、論理的な文献を示してください。 |
200:
匿名さん
[2016-02-02 21:24:21]
>198
以下のように、中立温度「足元26℃頭部22℃」以下の場合に、「頭寒足熱」が必要なのです。 「足は冷えている状態」とは、中立温度26℃以下の場合を指します。 ----------------- 参考まで。 http://ameblo.jp/hietoribimajo/entry-10728833328.html いわゆる『頭熱足寒』なんですよ。 体内の健康的な寒熱のバランスは、上半身よりも下半身が温まっている『頭寒足熱』が良いので、『頭熱足寒』だとバランスを崩してしまっているということになります。 人間の場合、足先は心臓から離れているので、血液循環が滞りやすいわけですが、中医学の場合、これは「気逆(きぎゃく)」といって、本来下に下りるべき気が上がってしまい、。頭は熱く足は冷えている状態になると考えます。 |
201:
匿名さん
[2016-02-02 21:35:15]
>土踏まず温度:33.4℃
ですので、中立温度「足元26℃」をかなり超えているので十分に足元が暖かいということですね。 |
202:
匿名さん
[2016-02-02 21:37:45]
|
203:
匿名さん
[2016-02-02 21:41:41]
|
204:
匿名さん
[2016-02-02 21:50:23]
>199
http://www.repository.lib.tmu.ac.jp/dspace/bitstream/10748/5168/1/1037... http://ci.nii.ac.jp/els/110004638568.pdf?id=ART0007353754&type=pdf&lan... 俺は面倒だから要点だけレスした、200頁有るからしっかり読んで分析してまとめて披露してくれ、よろしく。 |
205:
匿名さん
[2016-02-02 21:58:13]
|
206:
匿名さん
[2016-02-02 22:04:06]
|
207:
匿名さん
[2016-02-02 23:10:48]
|
208:
匿名さん
[2016-02-02 23:41:52]
多分に慣れというものも大きいと思います。
慣れれば66dBも無音と感じる |
209:
匿名さん
[2016-02-03 07:41:22]
>207
>たまたま出てきた 違うよ、26℃は知っていたから前々からレスしてる、ソースを忘れたから検索し直しただけ。 つべこべと言わないでまとめてよ。 「実験条件かなりアバウト」、「いかにもな言い方」を詳しく説明してよ。 |
210:
匿名さん
[2016-02-03 08:34:33]
室温 21.1℃ 湿度56%
天井 20.8℃ おでこ 34.1℃ 口の中(深部体温)36.6℃ 首(衣類なし)35.3℃ 60cm前の液晶画面表面温度 31.6℃ 胸(下着とYシャツの上)28.3℃ 左横壁 21.1℃ 大腿(ズボン上)30.6℃ サイドの机表面温度 22.4℃ 脛(ズボン上)30.6℃ 足首 28.6℃ スリッパを履いてる左足土踏まず 28.1℃ スリッパを履いてる左足踵 25.6℃ 素足の右足土踏まず 27.1℃ 素足の右足踵 25.9℃ 素足の接触踵部の床温度 25.0℃ 床温度 23.3℃ 床下エアコンOFF約1時間後、無風無音、机前で椅子に座った状態の測定、快適。 食後2時間以内のせいか体温は高い値になってる気がする。 |
211:
匿名さん
[2016-02-03 11:29:57]
>209
>「実験条件かなりアバウト」 まずは論文は2000年に書かれてる。 その時期の住宅性能は冬場が寒いのが当然の環境を元に実験。 書いてる人自身が均一な温度分布が無理と言ってる。 前提条件がその過酷な温度差の状態で快適にするにはどういうのが良いかという内容。 現在の住宅性能は飛躍的に進化していて、標準仕様でも実験条件の数倍良い。 現在の高高実験条件はまさに均一な温度分布が実現できる状態なので、論文が古すぎる。 この筆者にとって今の高高住宅性能はまさに幻の家でしょう。 >「いかにもな言い方」を詳しく説明してよ。 その古い内容をいつまででも論議してても今の高高住宅の人との会話が違いすぎて話にならない。 以上でよろしいか? |
212:
匿名さん
[2016-02-03 12:16:34]
|
213:
匿名さん
[2016-02-03 12:35:41]
雪道を1時間位歩いた。
靴下を脱いで計測。 右土踏まず 22.3℃ 踵 19.8℃ 左土踏まず 24.5℃ 踵 17.6℃ 床温度 23.2℃ 床にす素足を接触させると暖かいより火傷するような熱い感じ。 約10分後 右土踏まず 29.9℃ 踵 23.0℃ 左土踏まず 30.3℃ 踵 23.8℃ 暖かい感じ 約60分後 右土踏まず 28.7℃ 踵 28.6℃ 左土踏まず 29.5℃ 踵 27.5℃ 床温度 23.8℃ 何も感じない |
214:
匿名さん
[2016-02-03 13:07:05]
もちろん服は着てないよね?
|
215:
匿名さん
[2016-02-03 20:58:40]
>213
結論は? |
216:
匿名さん
[2016-02-03 21:05:00]
|
217:
匿名さん
[2016-02-03 21:05:11]
結論は?
>床にす素足を接触させると暖かいより火傷するような熱い感じ。 ・ ・ ・ >暖かい感じ ・ ・ ・ >何も感じない まあ不快ってことでしょう。 |
218:
匿名さん
[2016-02-03 21:18:02]
|
219:
匿名さん
[2016-02-03 21:29:21]
|
220:
匿名さん
[2016-02-03 21:43:49]
|
221:
匿名さん
[2016-02-03 22:00:47]
高高、全館床暖房の知人の家は冬でも基本肌着とか薄着で生活してるらしいです。
|
222:
匿名さん
[2016-02-03 22:04:02]
|
223:
匿名さん
[2016-02-03 22:17:41]
|
224:
匿名さん
[2016-02-03 22:24:43]
湿度は最近加湿器買ったからよく実感できる。
今まで室温24℃で湿度35%だったけど、室温23℃で湿度45%が同じか暖かく感じる。 体感って10%の違いで何度程変わるものですか? |
225:
匿名さん
[2016-02-03 22:49:17]
|
226:
匿名さん
[2016-02-04 00:07:40]
|
227:
匿名さん
[2016-02-04 07:35:18]
>224
室温24℃、湿度35%の体感温度21.6℃ 室温23℃、湿度45%の体感温度21.5℃ 湿度10%で1℃違うと言われてます。 室温1℃と湿度10%では湿度を上げる方がエネルギー量は多く必要になります。 |
228:
匿名さん
[2016-02-04 07:44:21]
>225
思い通りの回答でないから「すねた」のですかw 冷たい体で風呂に入りますと最初は暑く、少し経つと暖かさを感じ、暫くすると動かなければ暖かさも感じなくなります。 不快か問われば不快では有りません、最初が冷たくて不快だったからと思います。 |
229:
匿名さん
[2016-02-04 08:09:06]
>226
悪意を感じます。 床暖設置より高気密にして隙間風を無くすのが先決です。 窓の強化、コールドドラフト対策後、余裕が有れば床暖の設置です。 既に建築された低気密住宅では床暖はリフォームしてでも必要。 |
230:
匿名さん
[2016-02-04 08:39:05]
>>226
暖かさの体感温度は、室温、湿度、風以外にも 輻射熱、上下バランスも影響します。 周辺の建材平均温度が1度違うと、体感0.5度違うし 頭上足下の温度差についても、頭上>足下より頭上<足下のほうが暖かく感じます |
床暖でなく、仮に天井暖房にした時の輻射伝熱の計算値。
条件 室温22℃、外気温度6℃、天井暖房設置率100%、高気密で上下対流熱伝達ゼロ。
Q値(w/m2)床温度を22℃にするための天井温度(℃)天井と床の温度差(℃)()内は下記
1.0 24.9 2.9 (25.5)(3.5)
1.5 26.2 4.2 (27.3)(5.3)
2.0 27.6 5.6 (29.0)(7.0)
3.0 30.3 8.3 (32.3)(10.3)
最大温度差と解釈して下さい。
エアコンで天井付近を暖房しても同じような状態と推測出来ます。
実際はエアコンは床付近を集中して暖めますから天井と床の温度差は縮小します。
しかし低気密住宅ですと温度差は拡大します。
http://farm2.static.flickr.com/1467/24577050055_b2e0dc0cc2_o.jpg
( )温度は床暖設置率80%で天井を22℃に輻射だけでする場合の床表面温度値です。
対流熱伝達で上昇流が生じ、対流で天井を暖めますから天井と床の温度差は縮小します。