前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART4です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/
[スレ作成日時]2016-01-25 15:23:33
床暖房は必要か? PART4
241:
匿名さん
[2016-02-04 20:51:32]
|
242:
匿名さん
[2016-02-04 20:58:02]
>すなわち、頭と足元の温度は、同じ温度が、もっとも勉強やビジネス空間、及び読書など知的なことをする環境
なるほど、会社のビル環境には絶対的に床暖がない。 眠くなってはいけない条件が必要なんだ。 |
243:
匿名さん
[2016-02-04 21:06:13]
|
244:
匿名さん
[2016-02-04 21:09:35]
|
245:
匿名さん
[2016-02-04 23:18:09]
|
246:
匿名さん
[2016-02-04 23:30:06]
>>243
計算式のパラメータは室温・湿度・風速のみで、 輻射熱や気密断熱性能は含まれていません。 強いて言えば、計算式に無いことから 輻射熱の体感寄与0(室温と同じ)、Q値0、C値0 を仮定した場合になります。 |
247:
匿名さん
[2016-02-05 07:43:21]
>241
>家族も加湿器使わなくてもなにも言いません。 >冬の快適環境が何も変わっていないから、特に何も言わないのだと思います。 奥さんは鈍感か美容に無関心になってる、若いと関係ない方が多い。 わちきは年寄りで肌荒れして痒くなるから低湿度は勘弁、喉の痛み、ドライアイの方もいるようです。 >よく言われている、湿度40~60%の条件は、メーカーの売込みの幻想だったということでしょうか。 インフルエンザウイルスにも高湿度は良いとされてる。 住宅にも適湿は良い、静電気で塵埃付着が多くなる、乾燥が進むと壁紙が剥がれたり、木材にひび割れ等が生じる。 給水が面倒だが室温23℃より22℃で加湿の方が良い。 |
248:
匿名さん
[2016-02-05 09:28:38]
>241
>よく言われている、湿度40~60%の条件は、メーカーの売込みの幻想だったということでしょうか。 その通りだと思います すがすがしく気持ち良く感じる秋の晴天時の湿度は30%以下なんてザラですから >今年は、温度22~23℃、加湿器稼働なしで湿度は25~35%。 >快適性は、去年と今年では何ら快適性は変わりません。 自分は20~25%くらいから乾燥感を感じるみたいですが、30%前後なら何も感じません |
249:
匿名さん
[2016-02-05 09:39:42]
>すがすがしく気持ち良く感じる秋の晴天時の湿度は30%以下なんてザラですから
何処の田舎にお住まいですか? 東京では30%以下の時間は僅かで無いに近いです。 |
250:
匿名さん
[2016-02-05 15:14:17]
>247
>わちきは年寄りで肌荒れして痒くなるから低湿度は勘弁、喉の痛み、ドライアイの方もいるようです。 ウチのばあさんは、湿度低くても、貴方のように肌荒れしていません。 貴方は太っていませんか? 肥満と肌荒れは関係していますよ。 食事は質の良いものを推奨します。 >インフルエンザウイルスにも高湿度は良い インフルエンザ予防は、ワクチンが必要です。 湿度でのインフルエンザ予防は絶対ではありませんので、極度のリスクがあります。 >住宅にも適湿は良い、静電気で塵埃付着が多くなる、乾燥が進むと壁紙が剥がれたり、木材にひび割れ等が生じる。 粗末な家にお住まいなのですね。 >給水が面倒だが室温23℃より22℃で加湿の方が良い。 温度23℃、湿度30%の条件では、1℃下げても、 温度22℃、湿度31.7%にしかなりません。 加湿器を何台入れて、湿度を40~60%にしているのでしょうか? 計算根拠をお示しください。 |
|
251:
匿名さん
[2016-02-05 15:42:46]
BMIは21.3で普通です。
見た目は肌荒れはないですが痒くなります、ここ数年は加湿してますから痒みはないです。 木は湿度の影響を受けます、含水量により伸縮します。 伸縮に追従できなければ壁紙等が剥がれます。 大手H.Mは集成材、合板、石膏ボードを多用してクレームを減らそうとしてます。 体感で1℃上げるには湿度は10%必要です。 特別製の加湿器ですから1台で湿度50%以上を維持してます。 蒸発の計算は難しくて分かりませんから感で製作してます。 |
252:
匿名さん
[2016-02-05 16:17:26]
>246
風を感じやすいかどうかは、人によって異なりますが、大きくは部屋内の服装が エアコンの風と関係していますよ。 温度と服装の関係は、概略、以下のようになります。 25℃以上…半袖 20℃以上25℃未満…長袖シャツ 16℃以上20℃未満…ベストまたは薄手のカーディガンを羽織る 12℃以上16℃未満…薄手のセーター 8℃以上12℃未満…薄手のコート 5℃以上8℃未満…厚手のコート 5℃未満…ダウンなどの防寒性にすぐれた防寒着、マフラー、手袋などの小物 冬場は、大体、私は昼間の机に向かっている時は薄手のセーターやカーディガンを着ているので、エアコンの風(微風)が当ったとしても、室温22℃で十分過ぎるくらいに暖かいのです。 大人ならば、これが普通と思われます。 長袖シャツだけでもいいのですが(寝る前は薄手の長袖パジャマ1枚で机で読書)、ちょっと肌寒く感じることがあります。しかし、就寝前のこの状態は、羽毛布団に入るとほんわかして、とても気持ちが良くぐっすり眠れるのです。 ただ、室温22℃は、部屋の整理などで若干、体を動かすと暑くなるので、セーター脱いで腕まくりして作業をすることになります。 冬場の高高住宅は、こんなものでしょう。 |
253:
匿名さん
[2016-02-05 16:26:03]
|
254:
匿名さん
[2016-02-05 16:40:51]
>251
>木は湿度の影響を受けます、含水量により伸縮します。 「土台、大引き、梁、その他の構造材及び根太、間柱、その他の主要下地材は、乾燥木材(含水率20%以下のものに限る)を使用すること」と3月31日告示の「次世代省エネルギー基準」に規定されおり、収縮が昔に比べてとても小さくなっています。 住宅の基本性能を担保する気密性・断熱性の確保には、建築用木材の乾燥が不可欠との認識が、今や常識ではないでしょうか。 築何年でしょうか? |
255:
匿名さん
[2016-02-05 16:48:23]
>254
■乾燥材のメリット 建築後、年数が経過した木造住宅の部材の含水率は、おおよそ10~20%です。木材の収縮は、含水率が約30%以下に低下してから始まるため、未乾燥材を使用した場合は、建築後に収縮による寸法変化が生じます。 このためJASでは、構造用製材及び造作材の乾燥材の含水率基準を仕上げ材については20%以下の含水率に設定しています(枠組壁工法構造用製材については19%以下)。 |
256:
匿名さん
[2016-02-05 16:49:46]
>253
10月東京の一時間データの湿度30%以下を調べますと 7日 2時間 8日 6時間 25日 8時間 3日間で16時間 10月744時間の16時間だけで2.2%と僅かな時間です。 >ザラですから ザラと言い切るには無理では? ミスリードを誘ってるのかな? |
257:
匿名さん
[2016-02-05 16:56:51]
|
258:
匿名さん
[2016-02-05 17:09:14]
|
259:
匿名さん
[2016-02-05 17:13:42]
|
260:
匿名さん
[2016-02-05 17:32:22]
>259
室内発生湿度も加味しないとね。 |
去年までは3台稼働してました。
去年は、温度22℃、加湿器稼働で湿度は35~40%。
今年は、温度22~23℃、加湿器稼働なしで湿度は25~35%。
快適性は、去年と今年では何ら快適性は変わりません。
家族も加湿器使わなくてもなにも言いません。
冬の快適環境が何も変わっていないから、特に何も言わないのだと思います。
よく言われている、湿度40~60%の条件は、メーカーの売込みの幻想だったということでしょうか。