管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

9666: 9665 
[2019-02-11 07:19:33]
追記

スイッチングを繰り返す場合、1年目はシミュレーション1位を選択できますが、2年目はシミュレーション2位以下の新電力となり総割引率は低下します。

また、キャッシュバック条件として1年なしい2年縛りの場合もあります。
その他、契約期間に関わらず、無条件に解約手数料がかかる新電力もあります。

スイッチングを繰り返すにしても、手間と頭を使いますね。
9667: 匿名さん 
[2019-02-11 07:49:23]
「割引率で反対」って奴、迷惑なんだよね。
うちのマンションにもいたけど、この様な人達はまず自分で動かない。
現在の議案は、目の前の一括受電業者と契約しますかどうかって話なのに、話があさっての方向にいって纏まらない。総会の時間は限られているんだよ。割引率が気に入らないのならば、自分で業者を探してきて、まず理事会に提案すればいいのにさぁ。。

総会での議題は、「どんな」一括受電を導入するかではない。
提案された一括受電を「導入するか、否か」である。

前者は、明らかに一括受電の検討をするってことですね。
皆さんのマンションにもこういった困ったちゃんなるモンスター住民はいませんでしたか?

私は、目の前の一括受電を否決すればそれで一旦クローズすれば良いだけだと思います。
勿論、全戸の同意は必要ですから、総会決議とは別に、この条件を満たさなければ、可決されても、廃案にすれば良いです。
9668: 匿名さん 
[2019-02-11 08:13:19]
説明会で「キャッシュバック目当てでスイッチング繰り返しても大丈夫っすかー?」って聞いたら「全然大丈夫っすよー」と答えられた。
9669: 匿名さん 
[2019-02-11 08:18:54]
割引率で反対だけど、自分で動いてますよ。
新電力との比較、他の一括受電との比較、地域電力との比較をし、順位をつけます。
地域によっては新電力の割引率が小さいので、他の一括受電業者が上位だったりしますが、提案された一括受電業者が下位であれば反対します。
比較相手は一括受電だけではありませんよ。
モンスター扱いされたら困ります。
9670: 匿名さん 
[2019-02-11 08:29:35]
総会に上程された時点では、一括受電は特定の業者に絞られているのが常です。
まずは、目の前の議案を否決なり、廃案なり、阻止する事を喫緊に実施するべきですね。

他の提案があるならば、ゆっくり丁寧に調査して理事会へ提案をされた方がよろしいかと。

総会の時間枠で、他の業者へ切り替えまでは無理がありますね。
9671: 匿名さん 
[2019-02-11 08:33:47]
目の前の議案を否決すべく動いてます。
比較対象は、ここに示された好条件の一括受電もあります。
助かりました。
9672: 匿名さん 
[2019-02-11 08:38:50]
>>9665
>四国電力 スマ電 4,000円(4%) + CB 3,000円 = 7,000円

前に>>3607で、四国は新築マンションの50%が一括受電って言ってた人がいたけど、納得の結果だね。
これじゃ新電力契約しないわ。
9673: 匿名さん 
[2019-02-11 08:40:03]
最初から強行に反対して同意書提出しないで潰したけど、モンスター扱いなんてされなかったよ。
普通にコミュ参加してるのが勝因かな。
9674: 匿名さん 
[2019-02-11 08:45:07]
>>9673
四国じゃないからでしょ
9675: 匿名さん 
[2019-02-11 08:48:59]
最初から自家用電気工作物の新築と比較するのはおかしい。
9676: 匿名さん 
[2019-02-11 08:54:25]
どういう理由でおかしいか書かないと、あなたの理屈が正しいか判断できません。
9677: 匿名さん 
[2019-02-11 09:06:01]
>>9673
陰口まで把握できないでしょ
9678: 匿名さん 
[2019-02-11 09:31:20]
>>9677さん

賛同します。
確かに、業者への陰口は把握できませんね。
皆さん、理事会が提案していた事だから仕方ないな~と思って、同調圧力に屈します。
本当は不平不満があっても、賛成してしまうものですね。

一括受電の総会決議の問題がここにあります。
陰口をたたく人の意見も表に出さなければいけませんね。
9679: 匿名さん 
[2019-02-11 09:38:05]
>>9678
把握できないのは業者への陰口だけではありません。
自分の立ち位置によって、反対者への陰口、賛成者への陰口も把握できません。
モンスター扱いされなかったと思ってるのは自分だけで、陰ではモンスター扱いされてるかも。
だから意味のない自慢ですね。
9680: 匿名さん 
[2019-02-11 09:56:14]
なるほど。
多数決は、あまり意味をなさないって事ですね。
実態を踏まえ、潰すべき議案は断固として潰しましょう。
9681: 匿名さん 
[2019-02-11 10:01:02]
たしかに、>9669さんの様に、モンスター扱いされるの困るなんて甘っちょろい事を言っていると、なにも意見を通せませんわな。
まずは、有無を言わさず、同意書を提出しない事を宣言するのが一番だな。
9682: 匿名さん 
[2019-02-11 10:02:17]
>>9676 匿名さん
一般→自家用で設備入れ替えで減価償却のコストがかかる為(10年縛りの原因)
だから最初から自家用だと割引額が高めみ設定できる。
※地域電力会社の設備を譲り受ける場合はまた違ってくる。
9683: 匿名さん 
[2019-02-11 10:24:12]
>一般→自家用
一般て何?
9684: 匿名さん 
[2019-02-11 10:25:16]
>>9682はあんまり理解できてないのかな?
共用部低圧マンションと高圧マンションの違いから勉強しようか
9685: 匿名さん 
[2019-02-11 10:27:56]
>>9660 匿名さん
地域電力の方が安い地域ってどちらですか?
9686: 匿名さん 
[2019-02-11 10:29:05]
>>9681 匿名さん
9669だけど、意味を取り違えております。
私は自分で動いて割引率を比較しています。
自分で動かずに「割引率で反対」する奴とは違いますので、モンスターと呼ばれるのは困るという意味でした。
9687: 匿名さん 
[2019-02-11 10:32:10]
>>9685
自分で動けば?
地域電力も色々割引やってるよ。
>>9665も参考になる。
9688: 匿名さん 
[2019-02-11 10:46:10]
>>9685みたいなのが自分で動かんくせ「割引率で反対」するモンスター
9689: 匿名さん 
[2019-02-11 10:50:18]
傍からみると、どちらも一緒。
御託は誰も聞いていないのが実態。

まずは四の五の言わないで、今の業者の一括受電に反対ならば、その一括受電の導入を阻止すれば良い。
9690: 匿名さん 
[2019-02-11 10:55:31]
「割引率で反対」が邪魔?
変な人がいるね。
9691: 匿名さん 
[2019-02-11 10:56:13]
シンプル イズ ベスト
9692: 匿名さん 
[2019-02-11 11:00:12]
いかなる基準で電気の購入先を選ぼうが大きなお世話っていう考えも正しい。
9693: 匿名さん 
[2019-02-11 11:04:27]
反対者が反対者をモンスターってwww
仲間割れが酷いな
9694: 匿名さん 
[2019-02-11 11:08:55]
>>9667 匿名さん
>「割引率で反対」って奴、迷惑なんだよね。

もはや一括受電ではなく、反対者を否定する事が論点になっている。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ。
狂ったようだね。
9695: 匿名さん 
[2019-02-11 11:11:31]
>>5751 匿名さん
>ここは一括受電反対の人のためのスレです。
>承諾を迫られて困っている人「だけ」のためのスレではありません。
>承諾を迫られてなくても反対の人もいます。
>反対の人を場合分けして限定したスレではない。
>範囲を狭めるなら新しいスレを立ててください。
9696: 匿名さん 
[2019-02-11 11:13:26]
>>8020さん
>ここ、同意を拒否して頑張ってる人の為のスレだしねえ。
9697: 匿名さん 
[2019-02-11 11:15:09]
>>8113 匿名さん
>このスレはその強要に対して反対している人の為のスレですよ。
9698: 匿名さん 
[2019-02-11 11:35:51]
>>9695 匿名さん
一括受電サービスの総会決議←スレタイである程度範囲が狭まってると思う。
9699: 匿名さん 
[2019-02-11 11:40:39]
総会決議に関係していれば、値段で反対の人も、否決したい反対の人も、同意書拒否したい反対の人も、脅迫されてる反対の人も、脅迫されてないけど反対の人も、誰でもどんな理由でもいいのでは?
総会決議に関係していれば
9700: 匿名さん 
[2019-02-11 11:43:00]
”〇〇に対して反対の為のスレ”
と限定厨がウザい。

上に”一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。 ”と書いてある。
自分勝手に自分の反対理由だけに限定するなよって言いたい。
9701: 匿名さん 
[2019-02-11 11:49:59]
管理組合や業者に指図される覚えは無いので反対です。
当然同意書は出しません。
仲間に入れてね。
9702: 匿名さん 
[2019-02-11 11:57:44]
>>9701さん
>当然同意書は出しません。
現在進行形ですか?過去形ですか?
9703: 匿名さん 
[2019-02-11 12:22:30]
>>9687 匿名さん
>>9665を見る限り地域電力会社より高い新電力はないように思いますが低割率の高圧一括受電に反対してなぜ新電力と契約しないかが分かりません。

もし高割の高圧一括受電があったとしても個人の力では導入するのに時間が掛かるのになぜ今すぐ新電力と契約しないのですか?別に違約金も少額ですしすぐに解約出来るのに。
9704: 匿名さん 
[2019-02-11 12:37:01]
>>9703
地域電力のプランまで親切に書いてあげないとわからないのか?
>>9665は地域電力の基本プランからの割引率
地域電力は基本プラン以外のプランもある
9705: 匿名さん 
[2019-02-11 13:07:33]
>>9704 匿名さん
じゃあそのどちらの、地域か不明の地域電力会社の安いプランでいいじゃないですか。低割引率の一括受電より安いってことでしょ?
9706: 匿名さん 
[2019-02-11 13:16:45]
>>9705
何に突っかかってるんだ?
安くないから一括受電に反対してるんだが?
9707: 匿名さん 
[2019-02-11 13:25:10]
>>9706 匿名さん
どうやってその低割率の一括受電に反対するのですか?同意書を出さない方法ですか?
9708: 匿名さん 
[2019-02-11 13:25:36]
>>9705
初心者マークさん、キミは新電力の営業か?
9709: 匿名さん 
[2019-02-11 13:28:23]
>>9707
昨日から1行質問ばかりで何が聞きたいんだ?
何に突っかかってる?こっちの質問は無視か?
9710: 匿名さん 
[2019-02-11 13:29:56]
>>9702 匿名さん
過去形の自演婆っぽい
9711: 匿名さん 
[2019-02-11 13:32:55]
割引額が気に入らないっていうのも立派な反対理由ですね
9712: 匿名さん 
[2019-02-11 13:37:17]
業者さんへ
専有部15%以上割引の消費者にメリットがあるプランとか、
P2P電力融通とか、AIとか、、、そういった一括受電のご提案をお待ちしています。
それ以外は問題外です。
9713: 匿名さん 
[2019-02-11 13:39:04]
>>9711 匿名さん
そうですね。で、どうやって低割引率の高圧一括受電に反対するんですか?

地域電力会社の方が新電力より安いプランがあるならそれも反対する理由になりますので是非教えて下さい。
9714: 匿名さん 
[2019-02-11 13:46:25]
>>9713
単純に価格で比較してプレゼンするだけ
9715: 匿名さん 
[2019-02-11 13:48:41]
>>9713 匿名さんはどちらの新電力でしょうか?
新電力の方が一括受電より安いプランがあるならそれも反対する理由になりますので是非教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる