一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
951:
匿名さん
[2016-04-23 18:15:19]
|
952:
匿名
[2016-04-23 18:44:23]
我が組合ではガス小売りなるものがあったとして、恩恵は受けられまい。
そもそもガスを使っていない。 一括受電に関しては色々参考にさせて頂きますよ。 今後、提案されることも考えられますからね。 |
953:
匿名さん
[2016-04-23 18:47:19]
オール電化ならば、既存の電力会社との契約の方が安いですよ。
一括受電業者も、オール電化マンションにはメリットを主張できない為、提案を断念しているのが現状です。 ご参考までに。。。 |
954:
草の根民主主義評論家
[2016-04-23 18:54:29]
プロパンガスが高いのは安くならんの?
|
955:
匿名さん
[2016-04-23 19:03:22]
オール電化プランの方が安いという事は、それほど一括受電にはメリットがないという事ですね。
電力自由化で、オール電化マンションの方々をケアしたサービスが出るかどうかが注目する所ですね。 とりあえず、一括受電とは契約しないと決めました。 |
956:
匿名さん
[2016-04-23 22:52:10]
オール電化は電力自由化で価値が下がるね。地域電力にがんじがらめ。
まあ、一括受電ほどではないとしても、電力、ガス自由化でかなり価値が毀損されるサービスのひとつだね。 ちなみに熱供給も自由化されるけど、これはマンションにはほとんど無縁かな。 |
957:
匿名さん
[2016-04-24 11:51:44]
|
958:
匿名さん
[2016-04-24 11:59:55]
彼は、枝葉末節にとらわれず、大所高所からエネルギー問題を考えているのである。
|
959:
匿名さん
[2016-04-24 12:19:29]
管理会社は一括受電を提案しているが、管理会社の社員は自分の住んでいるマンションでは一括受電を反対している可能性がありですね。
|
961:
匿名さん
[2016-04-24 14:52:57]
|
|
962:
匿名さん
[2016-04-24 15:11:21]
熊本地震で東日本大震災で問題おこした野ボラNPOがが御船町っていう小さい町におしけけてる
ツイッターのまとめを読んでいるんだが、こういう宗教とか、マルチみたいな話をみていると 一括受電の時のうちの管理会社の対応を思い出すな。 http://togetter.com/li/963483?page=3 |
963:
草の根民主主義評論家
[2016-04-24 15:31:03]
熊本のひとは他県に避難したらいいと思うが、なんで熊本にいるんだろう。
|
964:
匿名さん
[2016-04-24 16:04:22]
>>961 (=>>933) さん
マンション向け電力ビジネスでトラブル頻出 停電リスク隠し「訴訟辞さない」と導入迫る http://biz-journal.jp/2014/10/post_6215.html?utm_source=antenna |
965:
匿名さん
[2016-04-24 16:44:43]
>>964さん
その記事のあとだったので、うちのマンションでは、ちゃんと定期点検時の停電のことは説明されました。 でも、万一一括受電会社が倒産して、変圧器が差し押さえされたら、管理組合が 差し押さえた会社と交渉しないといけないのは、そのままです。 そして、電気事業法による電気事業を行う業者じゃないことは相変わらず秘密です。 |
966:
匿名さん
[2016-04-24 16:49:50]
本日、うちの理事会から電力小売り自由化に伴う契約についてのお手紙がありました。
なんでも一括受電への変更同意が未だ揃わない為、このままでは住民が電気料金を削減させる機会に影響が出ると・・・。そして、出した結論がこれ↓。 >「高圧一括受電サービス導入の中止」 少し遅いですが、英断です。 騙されたりもしますが、マンション住民は賢明です。 皆さんのマンションはいかがでしょうか? |
967:
草の根民主主義評論家
[2016-04-24 16:54:17]
変圧器差し押さえなんてありえんでしょう。
使えなくなったらお金が入ってきませんから。 |
968:
匿名さん
[2016-04-24 16:57:56]
そろそろ、理事会も一括受電の導入が全くメリットがないと気づき始めたみたいですね。
|
969:
匿名さん
[2016-04-24 17:01:16]
頭悪い?
一括受電業者が倒産したら、一括受電業者の変更器が差し押さえられ撤去されるでしょうが…。 一括受電を導入に裁決させた理事会は、契約満了までマンションの売却を禁する契約にしたいね。 |
970:
匿名さん
[2016-04-24 17:06:57]
969さん
その人、スルー検定の人ですよ。。。 説得しても、無駄。 最初の1行はご指摘の通りです。 下記が本来の論点ですね。 ・電気事業法による電気事業を行う業者じゃないことは相変わらず秘密です。 |
971:
匿名さん
[2016-04-25 10:43:45]
一括受電会社倒産でキュービクル差し押さえでも構わないです
地域電力会社(東電)にまたキュービクルを無償で入れ替えてもらえば良いのです なんなら最近出してきた東電の一括受電サービスでも良いと思います 契約解除で違約金が取られるので、できるなら倒産を本当に願っています |
972:
草の根民主主義評論家
[2016-04-25 11:40:51]
一括受電業者が倒産したら債権を差し押さえるだろう。変圧器の価値はほとんどゼロ。
|
973:
匿名さん
[2016-04-25 13:51:01]
お疲れさまです。
ここのスレは、一括受電を導入しない為の意見交換をしてきました。 一括受電を導入した人が抜け出す意見交換は殆どされていませんよ。 一度、契約締結してしまうと、元の状態に戻す為に多大な労力が必要です。 だから、導入前にこれでもかというくらい反対する人が多いのですよ。 契約してしまった人は、一括受電で満足してください。 それを、解約した方が良いとは誰も言いませんよ。 |
974:
匿名さん
[2016-04-25 23:19:37]
一括受電の新築マンションを購入するのは、自己責任。
そっちがいいと思って選択したんでしょ。 鬼畜マンションも導入すべきといわれても、ね。 |
975:
草の根民主主義評論家
[2016-04-25 23:40:24]
水道みたいに管理組合で検針、請求したらかなり得だと思うよ。
|
976:
匿名さん
[2016-04-25 23:58:07]
私が購入したマンションの会社は それ以降新築マンションほぼ高圧一括受電になってます。
購入する側は、電気は高圧一括受電です、と説明受けてると思いますが その為に電気代が安いと説明されたら飛びつくのでしょうね。 パンフレットにも、そのような事が書いてますから。 最初からそのようになってたら 何の比較もないから何も感じないで住まわれてると思いますが。 あとで、自由化の色々な商品が出てきて うっかり契約しようとして「お宅は出来ません」と 断られたら 初めて 何故? と怒るのでしょうね。 友人も そのようなマンションを購入してるので、そのうち愚痴が聞けるかな? と。 管理会社が当然同じなので 遠目で見ておくことにしますが。 携帯電話とのセット割引が(ポイント)今の所 地元の電力会社で始まってますので まず そちらに飛びつくかもしれませんね。 ま、出来ないけど。 ちなみに、私は 元々専有物では部屋中ほぼLEDにした為 電気代が非常に安いので 今のまま 安全安心な地元電力会社で満足ですが。 色々なリスクを背負いながら自由化の恩恵にあやかろうとせず 各自節電するのが 身のため。 うちのマンションの高圧一括受電は 取りやめになったので、良かったです。 阻止出来て良かったと言う事です。 もう、このスレは 見ないほうが良いのかな? とも思いましたが まだまだ、油断出来ないかもと思い 見続ける事にしました。 管理会社の担当も辞め 受電会社の担当も辞めたかどうかは知りませんが 連絡つかず。 人員総入れ替えで また 騒ぎになるんじゃないかと 内心 信用出来ません。 勿論 数々の嫌がらせなどの証拠は まだ処分もしないで 大事に(笑) 取っています。 私を一旦安心させて 不意討ちをかけて来ないとも限りませんからね。 総会で、終息宣言? を聞くまでは。 |
977:
匿名さん
[2016-04-26 00:24:21]
へ、、草の根の民主主義評論家さんのマンションは、管理組合で水道を共同購入しているの?
うちは、集中検針板というのがあって、いちいち全戸を検針しないでも、 マンションのある場所一カ所で、全戸分の水道の検針ができるようになっているけれど、検針して、請求書をくれるのは、管理組合じゃありませんよ。 |
978:
匿名さん
[2016-04-26 00:29:49]
新築マンションに比べて、鬼畜マンションの一括受電導入率はすごく低いから、
200万戸の夢のような需要があると勘違いして、会社をたちあげたんだろうが、 新築マンションとちがって、鬼畜マンションは、一括受電がいいと思っていない人が 一定数居住しているから、難しいと思います。 うちに来た一括受電会社って、いつのまにか、保険担当部署になっていたよ。 いつのまにか、保険を売っていた。 でも、いろいろな今回のトラブル。 管理組合が、意地悪した時に、助けてもらったのは、 加入している保険会社とその派遣してくれたコンサルタント調査会社だった。 だから、同じ穴の狢の会社の保険なんかより、よほど、保険会社が信用できると思うから 次回も直接連絡して、契約を更新しようと思っている。 ほんと、10年まとめて、更新しておいてよかったよ。 契約更新したあとで、311はおきるは、熊本地震はおきるわで、 地震保険が値上げになったからね。 |
979:
匿名さん
[2016-04-26 21:54:25]
久々にきたら、スレの雰囲気が変わっていますね。
以前は、一括受電サービスの総会決議で導入決定したが、一人反対で導入を拒否するレスが多かった。 現在は、一括受電サービスを導入してしまったけど、なんとか抜け出す、或いは、導入決定を正当化するレスが増えている気がする。 やはり、電気小売り自由化の影響は大きいようですね。 |
980:
匿名さん
[2016-04-27 07:09:29]
水道の場合は、貯水槽方式と直結方式があり、貯水槽が一括、直結が個別契約。
一括購入だと、戸別より単価が安いけど、各戸からは戸別と同じ単価で料金徴収することで、差収金が発生し、それが組合の収入になっていることが多いね。 毎年の決算書にどう記載されているかチェックしておくべきだね。 |
981:
匿名さん
[2016-04-27 09:05:27]
|
982:
稍荒
[2016-04-27 09:37:25]
?
マンションの水道は規模によるんじゃないですか? 大きい所が貯水槽なんじゃないんですか? |
983:
匿名さん
[2016-04-27 10:19:34]
スレ違いの上に、間違った内容
迷惑千万! |
984:
匿名さん
[2016-04-27 11:26:44]
|
985:
主婦さん
[2016-04-27 16:59:05]
貯水槽方式は一旦受水槽に水を貯めて各戸に配水し、直結方式は市水管本館から受水槽を経ずに直接各戸まで配水されて行く方式を言うのではないのですか。料金はどちらも各戸のMB内にあるメーターで読むから水道料金は同じの筈ですが・・・。メリットは受水槽分のスペースが不要になること、溜めた水ではなく新鮮な水が使用できることと思っておりますが。
|
986:
匿名さん
[2016-04-27 18:02:18]
↑ だれもそんな話はしていません。ピントがズレてますよ。
|
987:
匿名さん
[2016-04-27 18:22:25]
うちのマンション、何もしなかったら一括受電が中止になりました。
電力自由化の方がいいって、理事会が決めたから事後報告だって。 理事長、えらい!! |
988:
匿名さん
[2016-04-27 18:29:34]
>>975の草さんが主婦さんに化けてる?
電気にしろ水にしろ、マンションが各戸部分を立て替え購入するのは間違いだね。 そしてそこに市場があって請け負えると思ってるバカなペーパーマン管の影がある... 同情はするが無理なもんは無理だろ。 |
989:
匿名さん
[2016-04-27 18:36:47]
|
990:
匿名さん
[2016-04-27 20:04:16]
ケチケチ節約しないで、自分で稼ぎなさい。
一括受電にしろ、電気自由化にしろ、節約というのは一つの選択肢に過ぎない事を自覚しましょう。 他人の節約に付き合わせられる事程、苦痛なものはない。 |
991:
草の根民主主義評論家
[2016-04-27 21:33:17]
原発とめて電気代は上がってるのに小売自由化で下がったと錯覚させてるだけだと思うが。
|
992:
匿名さん
[2016-04-27 22:35:34]
>>980
>水道の場合は、貯水槽方式と直結方式があり、貯水槽が一括、直結が個別契約。 給水方式(「受水槽給水」、「直結(直圧式・増圧式)給水」)と、検針・徴収方法(「一括検針・一括徴収」、「各戸検針・各戸徴収」)はリンクしない。 >一括購入だと、戸別より単価が安いけど、~ 水道料金は、使用水量が多いほど単価が高くなる。 「一括検針・一括徴収」は、水道局がマンション全体の使用水量を一括して検針し、各戸が均等に使用したものとして計算した水道料金の合計額をマンションの管理者等へ請求するものであり、各戸が支払う金額は、管理組合内部の問題である。 |
993:
匿名さん
[2016-04-27 23:01:14]
ここって一括受電のスレですよね?
やたらと論点を外したがっている人達が増えましたが、、、業者かな? このスレって、そんなに邪魔なのかな~。 結構、参考にしていたのですが残念です。 |
994:
匿名さん
[2016-04-27 23:12:50]
例年通り
長い休みに入ると もっと 業者が荒らしにきますよ! 私は その1から ずーっと参加してるので 経験してます。 部外者までもが 荒らしに来るので、さらりと流しましょう。 |
995:
匿名さん
[2016-04-27 23:41:51]
GWは特に増えますね。
昨年は、特にひどく、連休中だけで1000レスを超えましたね。 4月に理事会で原案をつくり、手紙を各戸へ配り、GW中に考えてもらうマンションが多いからかな? 今年は、昨年と違った方向で管理組合内で揉めそうです。 なぜなら、4月からの電力自由化で大抵の人は気が付いてしまったからです。 さあ、これから業者が荒らしにきますよ~。 |
996:
匿名
[2016-04-27 23:57:24]
(暇な奴がいるんだね…あ、バイトかな?見るだけにしておこう…)
|
997:
草の根民主主義評論家
[2016-04-28 16:16:51]
>>水道料金は、使用水量が多いほど単価が高くなる。
>>「一括検針・一括徴収」は、水道局がマンション全体の使用水量を一括して検針し、各戸が均等に使用したものとして計算した水道料金の合計額をマンションの管理者等へ請求するものであり、各戸が支払う金額は、管理組合内部の問題である この人が住んでる自治体に限った話ですね。 全国どこでも同じわけがないです。自治体によって水道は違いますからねw 大阪市では100戸のマンションで差益は年間50万くらい出ます。 周辺自治体ではそうでもないです。 |
998:
匿名
[2016-04-28 16:55:30]
そういえば水道料金のクソ高い自治体がありますね。
TVで観たのを思い出しましたわ。 |
999:
草の根民主主義評論家
[2016-04-28 17:16:22]
|
1000:
匿名さん
[2016-04-28 17:54:01]
一括受電は終了しましたとさ。
・・・・おわり。 |
1001:
草の根民主主義評論家
[2016-04-28 18:40:35]
大阪市で管理組合に差益がでるのはサービス精神が旺盛だからだね。事実上の大口割引してるんですよ。
|
1002:
匿名さん
[2016-04-29 07:51:33]
至極、当然の事が記事になっている。
それだけ、一括受電は知られていないという事ですね。 「一括契約していると電力会社を選べないがメリットはある」 https://www.tainavi-switch.com/deregulation/321/ 一括受電では、自分の環境に合わせたプランを選ぶことができず、共益部分のみ電気代が安くなるプランを結んでいると、結局、家庭が使う専有部分の電気代は少しも安くならない場合があります。 その点、個人契約ができればインターネットなどとセットサービスを受けることができ、一括受電の場合よりも、よりやすい電気代を得られる場合があります。 |
1003:
匿名
[2016-04-29 09:14:14]
1002の記事の表題は、
「一括受電でも電力会社を選べる?賃貸マンションの電力自由化」 ですね。 内容的には、「一括受電マンションでは個別に電力小売り事業者を選べない。結果、特に、築後に導入したマンションでは各戸の電気代は相対的に高くなる」ですね。 このスレで、なぜ表題ではなく、別の、しかも、途中の箇所を敢えてコピーしているのかなぞ。 |
1004:
匿名さん
[2016-04-29 09:23:42]
一括受電って、電力自由化によって一気に有名になりましたね。
注意事項としてですが |
1005:
匿名さん
[2016-04-29 11:02:57]
多すぎるデメリットが詳らかになり、導入は忌み嫌われていますね。
|
1006:
匿名さん
[2016-04-29 20:43:56]
電力の自由化後1ヶ月が経過したが変更した者は1%程度とのこと。
殆ど影響はなかったということだね。 一括受電の反対をしていたここのスレはちょっと異常だったんじゃないの。 一括受電の契約をすると他と契約できないくなるだ、資産価値が落ちるだといってたようだが。 |
1007:
匿名さん
[2016-04-29 20:54:42]
百人に一人、電力契約を小売り事業者に変更したい人がいればさ、
実質、一括受電はできないってことになるんじゃない? |
1008:
稍荒
[2016-04-29 21:15:07]
全戸の賛成が必要ですから。
でも、一括の議案は4分の3で可決ですよね? 矛盾しません? ガセネタですか? |
1009:
匿名
[2016-04-29 22:40:15]
一括受電の総会決議は、100%同意した場合に導入するよ、という内容ではなかったでしたか?
なので、4分の3で可決したのは、100%同意じゃないと導入できないよ、という事を可決したのと同じでしょう。 つまりは、決議時点で1戸でも反対があれば、事実上否決されとのと同じですね。 |
1010:
匿名さん
[2016-04-29 23:01:26]
>1008さん
ガセネタだと思うのは自由だが、取り敢えず一戸でもいいから反対してみなよ。 そうしたら事実は分かるから。一括受電サービスが導入できないってね。 もしあなたが、一括受電サービスを導入したいのならば、少ない可能性だが賛成したら良いよ。 奇跡的に導入できるかもしれない。全員の同意書が集まればね。 |
1011:
匿名さん
[2016-04-29 23:26:18]
>電力の自由化後1ヶ月が経過したが変更した者は1%程度とのこと。
⇒まぁ、一般の人はすぐに数字だけで判断してしまうからね。 1か月で1%も切り替えたのは大きな変化だと思うが。。。母 数が一般家庭の戸数だから、1%の意味合いが違うと思います。 一括受電なんて10年もやっていて、マンション戸数の10%しか導入できていない。 つまり一括受電は、一般家庭の1割程度の規模しかないマンション戸数の置き換えを、1年で1%程度ですよ。 殆ど、皆、関心がないわけだ。 つまり、双方を比べると電力自由化は、一括受電より120倍程度の反響を呼んだという事になります。 変更した者の数は小さいというが、十分に大きいと解釈して良いと思います。 ・・・と言いながら、私は一括受電でも、電気小売り事業者でもなく、地域電力会社を選択しますがね。。 1%という数字だけで判断する方は、一括受電業者にも騙されます。 |
1012:
匿名さん
[2016-04-29 23:37:36]
矛盾はしていないです。一括受電契約は全戸賛成が必要ですが、一括受電議案の特別決議は4分の3以上で可決である。ここの所は意味合いが違っています。多数決でこの案件は承認されたという事なので、若干の反対者がいても管理組合は可決によりこの案件は実施する事が出来るという事です。
|
1013:
匿名
[2016-04-29 23:48:28]
|
1014:
匿名さん
[2016-04-29 23:50:40]
>>1008
3/4で総会決議は可決できます。(①) それとは別に、全戸の個別の電力需給契約の解約、若しくは変更の同意書が必要です。(②) 上記の2つが揃って初めて、管理組合は一括受電サービスを契約する事ができます。 大抵の人は、①が決まれば自動的に②ができると勘違いしている。 ①と②は互いに独立しています。 ①は、区分所有法によって決議するもの。 ②は、電気事業法によって保護された個人と電気事業者との契約で、個別の「契約の自由」が認められています。*但し、この契約は民法上の双方の同意ではなく、事業者が申し込みを断れない需要者の権利として認められている契約です。 混乱されているでしょうが。。。 |
1015:
匿名さん
[2016-04-29 23:53:13]
|
1016:
匿名さん
[2016-04-30 00:10:54]
1012です。
追記 訂正 管理組合は可決によりこの案件は実施する事が出来るという事。→ 管理組合は可決によりこの案件を進める事が出来るという事。但し一人でも反対者がいれば当然、一括受電契約が出来ない。 |
1017:
匿名さん
[2016-04-30 00:26:16]
>1013
反対者を承諾出来ない場合は、最終的には管理組合は一括受電を廃案にするしか無いのではと思われる。 |
1018:
匿名さん
[2016-04-30 05:03:10]
一括受電はまだ様子見でしょ。
私も様子見です。 一括受電がやめになったって権利は確保されましたんで、 ゆっくり考えますわ。 来年のガス自由化まで待ってもいいと思ってます。 競争は激化、条件も良くなるでしょ。 そしたらガス会社で電力をセットにしようかな。 今はガス会社製の機器を使って優遇料金になってるので。 |
1019:
匿名さん
[2016-04-30 05:04:22]
訂正
自由化プランはまだ様子見でしょ。 私も様子見です。 一括受電がやめになって権利は確保されましたんで、 ゆっくり考えますわ。 来年のガス自由化まで待ってもいいと思ってます。 競争は激化、条件も良くなるでしょ。 そしたらガス会社で電力をセットにしようかな。 今はガス会社製の機器を使って優遇料金になってるので。 |
1020:
匿名さん
[2016-04-30 07:17:18]
うちも一括受電が取りやめになりました。
次の総会で、廃案にする事が上程されるそうです。 |
1021:
匿名さん
[2016-04-30 08:47:46]
マンコミュのお陰で、専有部分のまで一括受電のマンションで自治会費を管理組合口座で徴収しているマンションは買わない判断ができました。
スレ主さん有難うございます。 |
1022:
匿名さん
[2016-04-30 09:39:01]
不動産屋さんの知人に相談したら、一括受電のマンションはやめとけと言われたが、、
|
1023:
匿名さん
[2016-04-30 23:02:10]
下記の記事の内容がよく分からないのですが、、一括受電って電気小売り化で出てきた商売なのでしょうか?
どこから買う?我が家の”電気” ・迎え撃つ東京電力 一括受電とは、電力会社とマンションの管理組合が一棟まとめて契約することで各世帯の料金が割安となるという仕組みです。もし、一括受電を他の電力会社に乗り換えをされた場合、東電は一気に500世帯の顧客を失ってしまうのです。 http://colaryourlife.seesaa.net/article/437386411.html |
1024:
匿名
[2016-05-01 10:08:49]
一括受電に関わる問題には一括受電共通の問題と、一括受受電サービスの問題がある。この違いが判っていない人が多い。
一括受電は本来、戸建にはできない、マンションのメリットを享受できる方法であるが、サービス業者が参入してきたことによって、メリットが大きく損なわれ、一部の悪質業者によってさらにイメージも悪化し、誤解が蔓延してしまった。 |
1025:
匿名さん
[2016-05-01 11:54:41]
契約取れないと首かな
|
1026:
匿名さん
[2016-05-01 12:47:02]
>>1024
取引で、誤解という表現は適しません。 契約者間には、理解できる人と理解できない人が存在するだけです。 (契約内容に同意できる人とできない人ですかね。つまり、契約できる人とできない人) それを、全戸同意が必要という事で、強引で執拗な説得をした、悪い言い方をすれば脅迫で反対者に対して理解させようとしたのが間違いだったのではないですか? 総会決議された後、一括受電業者は、妙な圧力を管理会社、管理組合と組んで掛けてきましたからね~。理解できない人に対してストーカーまがいに付き纏う事をしなければ、ここまで一括受電の悪評が蔓延する事はなかったと思いますよ。 気の毒ですが、自業自得ですよ。 |
1027:
匿名
[2016-05-01 12:52:16]
内情が理解できない人=呑気に契約する人=イイカモ
だろう。言葉に気をつけろよ。 |
1028:
匿名さん
[2016-05-01 12:57:53]
カモが引っかかるのは、通常の悪徳商法と一緒だろう?
知識を身に着け、自衛しろよ。。。 獲れるカモだけ獲っているならば、黙っているよ。 巻き込まれるから迷惑なだけ。 反対者が、社会悪を正す為にいると思ったのか? そんな殊勝な人は稀にしかいないよ。 |
1029:
匿名さん
[2016-05-01 14:11:49]
|
1030:
匿名さん
[2016-05-01 15:58:44]
理解できないけど、理事や管理人が煩くて面倒だから、契約するんじゃない。
高齢者ほど、その傾向高いから、感情に訴えて高額リフォーム契約する詐偽事件がマンションでも増えてる。 |
1031:
匿名さん
[2016-05-01 16:04:32]
そのとおり
総会でほぼ全員一致でも いざ契約となると3割程度が反対 馬鹿が知恵をつけたということでしょうな |
1032:
匿名さん
[2016-05-01 17:10:59]
総会で賛成票入れておきながら、個別契約の解約を断っても何ら問題ないよ。
矛盾も何も、2者は独立しているから相互干渉するべきでない。 まぁ、詐欺事件については、消費者センターに任せたらよろしいのでは。。。 |
1033:
匿名さん
[2016-05-01 17:18:09]
一括受電のしくみは理解できる。
一括受電を導入する契約行為が理解できない。 |
1034:
匿名さん
[2016-05-01 22:55:45]
どうしても契約して欲しければ、一括受電に契約しないとマンションの電力供給が不可能になるって証明したらいいだけ。
証明出来たら、区分所有法の共同の利益に反する行為になって強制出来るよ。 簡単ですよね?業者さん。 |
1035:
匿名さん
[2016-05-02 11:11:23]
国民生活センターのトラブル相談速報です。
言われるまでもないが、公の機関が発表すると言葉の重みが違いますね。 反対者の人は、この資料を印刷して総会で説明する事もできますね。 根拠が無ければ、組合総会とか理事会で、独りよがりとか、個人意見で処理されてしまいますからね。。。 一括受電の導入は、あくまでも頭を下げて、お願いするしかないのです。 電力自由化をめぐるトラブル速報!No.4 【事例2:一括受電契約への切り替えについて】 マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替え の協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務 と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。 (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、 検討することをお勧めします。 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf |
1036:
匿名さん
[2016-05-02 11:18:52]
アパートの場合は一括受電に賛成の者を入居条件にしても何の問題もなかろう。
一括受電に反対しているんなら早く他の電気供給者と契約をすればいいだろう。 それで解決するだろう全てが。 |
1037:
匿名さん
[2016-05-02 11:30:58]
>>1036
>一括受電に反対しているんなら早く他の電気供給者と契約をすればいいだろう。 状況を把握されていないね。あんた。。。 既にみんな、地域電力会社(東電等)と契約しているよ。 2016年4月から解放された電気小売り事業者と必ずしも契約する必要はない。 最初から、一括受電の導入の検討の余地はないね。 >アパートの場合は一括受電に賛成の者を入居条件にしても何の問題もなかろう。 間違いなく、マイナス要素として扱われますね。家賃を安くするなどプラスαの要素が無いと借りては付かないと思いますが。。 問題ないと思えば、その入居条件を明示されると良いのでは? 私だったら義務がないならば、黙っておくが。。 |
1038:
匿名さん
[2016-05-02 11:48:51]
1035のさ~、事例2と事例3の関係性が問題なんだよね。
事例2で、一括受電は「電気事業法上の規制の対象外」 事例3を事例2を鑑みて解釈すると、「小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状 態になるわけではない」のは、「電気事業法上の規制の対象である小売電気事業者」であり、「一括受電業者」ではない。 総括すると、一括受電業者が倒産すると、直ちに無契約状態になって電力が供給されなくなるよって言っている様なものだ。 あ~、、怖い、怖い。。。 電力自由化をめぐるトラブル速報!No.4 【事例2:一括受電契約への切り替えについて】 マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替え の協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務 と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。 (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、 検討することをお勧めします。 【事例3:小売電気事業者が倒産した場合の電力供給について】 小売電気事業者が倒産した場合、新たに供給を受ける小売電気事業者が見つかるま での間は無契約状態で電気を使用することにならないか。 (3)小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状 態になるわけではありません。電気事業法では、小売電気事業者に、事業を廃止す る場合には消費者に対しあらかじめその旨を周知する義務がありますので、契約し ている消費者は、当該周知期間内に新たな小売電気事業者へ契約を切り替える必要 があります。 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf |
1039:
匿名さん
[2016-05-02 11:50:22]
1035のさ~、事例2と事例3の関係性が問題なんだよね。
事例2で、一括受電は「電気事業法上の規制の対象外」 事例3を事例2を鑑みて解釈すると、「小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状態になるわけではない」のは、「電気事業法上の規制の対象である小売電気事業者」であり、「一括受電業者」ではない。 総括すると、一括受電業者が倒産すると、直ちに無契約状態になって電力が供給されなくなるよって言っている様なものだ。 あ~、、怖い、怖い。。。 電力自由化をめぐるトラブル速報!No.4 【事例2:一括受電契約への切り替えについて】 マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替え の協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務 と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。 (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、 検討することをお勧めします。 【事例3:小売電気事業者が倒産した場合の電力供給について】 小売電気事業者が倒産した場合、新たに供給を受ける小売電気事業者が見つかるま での間は無契約状態で電気を使用することにならないか。 (3)小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状 態になるわけではありません。電気事業法では、小売電気事業者に、事業を廃止す る場合には消費者に対しあらかじめその旨を周知する義務がありますので、契約し ている消費者は、当該周知期間内に新たな小売電気事業者へ契約を切り替える必要 があります。 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf |
1040:
匿名さん
[2016-05-02 13:33:27]
一括受電を採用している事を黙って、売買したり、賃借する事が出来ないように、国交省がマンション標準管理委託契約を改正しようと検討しているようです。つまり、不動産屋さんに情報を開示して、不動産屋さんが借家人に対して説明義務が発生する事。
一括受電がメリットであるか、デメリットであるか、衆目に晒される事で明確になるでしょう。 マンション標準管理委託契約書(改正案)の「 宅地建物取引業者等の求めに応じて開示する事項」 6 専有部分使用規制関係 ②専有部分使用規制関係 ・ペットの飼育制限の有無 ・専有部分内工事の制限の有無 ・楽器等音に関する制限の有無 >・一括受電方式による住戸別契約制限の有無 |
1041:
匿名さん
[2016-05-02 14:39:55]
http://tokyo.zennichi.or.jp/tohonbu/topics/2016/04/12-4.html
平成28年3月31日 公益社団法人全日本不動産協会理事長 殿 国土交通省土地・建設産業局不動産業課長 電力供給及びガス供給に関する情報提供について 平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)が公布され、平成28年4月1日から施行される。これにより、電力小売全面自由化となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自由に選択することが可能になる。 ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合等においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合がある。 ・・・ こうした状況を踏まえ、電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするため、下記の事項に関して貴団体加盟の宅地建物取引業者に対する周知を行われたい。 記 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまでの間に、宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましい。 1. 電力供給に関する事項について 売買、交換又は貸借の契約の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先 ・・・ |
1042:
匿名さん
[2016-05-02 17:10:46]
詰みましたね。。。
|
1043:
匿名さん
[2016-05-02 17:34:25]
もう終わった、契約激減
|
1044:
匿名さん
[2016-05-02 18:44:38]
>1041
国土交通省の要請に対する宅建協会の回答がこれですね。 【国土交通省】電力供給及びガス供給に関する情報提供について (2016/04/11) 28年4月1日より「電気事業法等の一部を改正する法律」が施行され、電力小売前面自由化となりました。分譲マンションをはじめとして集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合があります。 また、賃貸型集合住宅の入居者に対する賃貸借契約時におけるLPガス料金の透明化の促進を図る必要性について議論がされました。 こうした状況を踏まえ。電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするために、国土交通省より連絡がありました。 〔宅地建物取引業者〕 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまでの間に宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましいです。 1.電力供給に関する事項について 売買、交換又は賃貸の契約の対象となる集合住宅等について、売主又は借主が電力 小売業者を選択できず特定の電力小売業者と供給契約をしなければならない場合、買 主又は借主に対して当該電力小売業事者名及び連絡先を通知すること。 2.賃貸型集合住宅におけるLPガス供給に関する事項について 賃貸型集合住宅においてLPガスが供給されている場合、借主に対し当該LPガス 供給事業者名及び連絡先を通知すること。 http://www.tokyo-takken.or.jp/contents_editer/news/infomation.php?no=3... |
1045:
匿名さん
[2016-05-02 18:49:11]
>1041
国土交通省の要請に対する宅建協会の回答の賃貸住宅管理業(不動産屋向け)用が出ている。 さぁ、どうなる?一括受電業界、及びそれを採用したマンションの方々、、、。 健闘を祈ります! 【国土交通省】電力及びガス供給について(賃貸住宅管理業者向け) (2016/04/25) 28年4月1日より「電気事業法等の一部を改正する法律」が施行され、電力小売前面自由化となりました。修集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合があります。 また、賃貸型集合住宅において、LPガス供給に関するトラブルが発生しています。賃貸型集合住宅入居者に対する賃貸借契約時におけるLPガス料金の透明化の促進を図る必要性について議論がされました。 こうした状況を踏まえ。電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするために、国土交通省より賃貸住宅管理業者向けに連絡がありました。 〔賃貸住宅管理業者〕 「賃貸住宅管理業者登録規程(以下、「規程」という)に基づき登録を受けた賃貸住宅管理業者は、賃借した賃貸住宅について自ら賃貸人とする賃貸借(サブリース)契約を締結しようとするときは、その賃貸借契約が成立するまでの間に、賃借人となろうとする者に対し、「賃貸住宅管理業務処理準則(以下「準則」という)第10条に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明しなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましいです。 1.電力供給に関する事項について 賃貸借契約の対象となる集合住宅等について、借主が電力小売業者を選択できず特定の電力小売業者と供給契約をしなければならない場合、借主に対して当該電力小売 業事者名及び連絡先を通知すること。 2.賃貸型集合住宅におけるLPガス供給に関する事項について賃貸型集合住宅においてLPガスが供給されている場合、借主に対し当該LPガス供給事業者名及び連絡先を通知すること。 規程に基づき登録を受けていない賃貸住宅管理業者においても、適切な業務の実施のためには、準則に則って業務を実施することが適当であり、規程にもとづく登録について、積極的に検討してください。 |
1046:
匿名さん
[2016-05-02 18:50:22]
|
1047:
匿名さん
[2016-05-02 23:15:11]
>>1045に続き、更に,徐々にですが確実に拡散しているわけですね。
次は、都道府県協会長宛てです。 電力供給及びガス供給に関する情報提供について http://aomori-takken.or.jp/information/pdf/20160427denryokuigasu.pdf その内、日本中に周知されるのでしょうね。 一括受電も有名になりましたね。 |
1048:
匿名さん
[2016-05-03 08:34:21]
https://xn--q9ji3c6d128t8d1bnel29c.com/user/questions/58
みんなの管理組合.comの質問コーナーですが、、フツーにアドバイザーの人が間違った情報を提供してますね。 で、その間違いをスルー。 業者が提供する一括受電は、マンション全体の電気料金を20~30%引きではなく、共用部の電気業金を50%引きですね。 共用部の電気代は、マンション全体の電気代の1割位の見積もりになる。 よって、マンション全体の電気代の5%引きの計算になる。 他方、自力で一括受電する場合は、確かに全体から20~30%引きとなるが、その他、管理組合に費用が発生する。 変圧器の償却費や、保守費用、検針費用、集金費用とかね。。 おいしい話は転がっていないが、、業界全体で勘違いさせているようですね。 今回の件で、詐欺に合わない為には、多方面から情報を収集して、検証する作業が必要だなっと実感しました。 |
1049:
匿名さん
[2016-05-03 20:17:32]
まあ、去年の総会で導入を賛成多数で議決したんだけれど、
「1戸でも反対すると導入できない」ということを説明した上で、議決したんだから、 「一括受電が賛成多数で議決された(全員賛成で議決されたのではない)」 = 「一括受電が導入できないことを議決しちゃった」 んだということを、そろそろ、業者も気付いたほうがいいと思う。 |
1050:
匿名さん
[2016-05-03 23:27:48]
>1049
気付いていても、業者と管理会社は利益を得る為に廃案にはしないでしょう。これから先の業者と管理会社の対応は会社によっては、反対者に対して同意書を得る為に脅迫的な圧力をかけて行くのではないかと思われる。しかし業者と管理会社がこういう事をしていれば、会社としての品位と信頼が無くなるのではないのか。 |
今、自由化になったという状況下で断るとしたら、
「自由化のプランと比較検討したいので」
と言って断ります。さらに、
「比較検討のためには一括受電会社の詳しいデータが必要です。
契約書になんて書いてあるのか知らされない限り比較のしようがありません。
契約書を見せて下さい、コピーも取らせてもらいます。」
そう言いますね。
でも下手すると、契約書には計算式すらないかもしれません(苦笑
いや、契約書すら無いかもしれない、全員にハンコをつかせた後で、
好き勝手な内容のものを作成して持ってくるつもりかも(大爆笑
うちのマンションは、管理組合がハンコを要求してきた時点で契約書が存在していなかった事実を確認しています。
どうしようもない管理組合というか理事長でしたね(交代させられましたが)。