管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

9251: 匿名さん 
[2019-02-04 18:57:33]
管理費500円しか値上げしなかったんだw
ヤバイね
9252: 匿名さん 
[2019-02-04 19:04:03]
管理費500円値上げ vs 一括受電導入

新電力のシェアは
2016年4月 0.1%
2017年4月 4.6%
2018年4月 8.9%
https://moneyzine.jp/article/detail/215585

新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のはるぶーさんのマンションでは、
2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
管理費値上げ 500円×500戸×3年=75万円削減

3年間合計で1+23+45+75=144万円削減

★一括受電を導入しなかった場合、3年間でマンション全体の利益は144万円

★一括受電を導入した場合、3年間でマンション全体の利益は1500万円
500戸×1万=年間500万削減 500万×3年=1500万

一括受電を導入しないで管理費を500円値上げしても、電力自由化前に一括受電を導入したはるぶーさんの圧勝
9253: 匿名さん 
[2019-02-04 19:05:57]
なんでヤバイの?
悔し紛れ?www
9254: 匿名さん 
[2019-02-04 19:11:38]
>>9252
だから何? うちは はるぶーさんのマンションじゃないぞ。
何を意味不明な勝負して勝ち誇ってんだよ?
頼みの綱が個人ブログとはね。
もう諦めようよ。
反対スレに一括受電礼賛を書き込む君の滑稽さは充分に堪能したからさ。
9255: 匿名さん 
[2019-02-04 19:49:51]
>>9254 匿名さん

あなたのマンションは何戸?
9256: 匿名さん 
[2019-02-04 20:00:22]
>>9254 匿名さん

はるぶーさんはただの個人じゃない
有名なスムログブロガーだよ
9257: 匿名さん 
[2019-02-04 20:02:18]
言わない。
どうせ、はるぷーさんのとこの計算式に当てはめて得だ得だと書き散らすんだろ?
馬鹿馬鹿しい展開が予想できるわ。

そんな事より、君は一括受電賛成してるのにここに書き込む理由を教えてくれよ。
業者なんだろ?
9258: 匿名さん 
[2019-02-04 20:03:32]
>>9250 匿名さん
>再エネ賦課金はどう言う形態でも値引きは無しだろ。

>7033読んでごらん
9259: 匿名さん 
[2019-02-04 20:06:45]
>>9257 匿名さん
業者とバチバチやった反対派だよ
9260: 匿名さん 
[2019-02-04 20:46:42]
>>9258
値引きになってねえだろ。
9261: 匿名さん 
[2019-02-04 20:54:33]
>>9260 匿名さん

なってるよ
50%に
9262: 匿名さん 
[2019-02-04 20:59:22]
それ全部足したとこからって事だろ。
単体で安くはならない
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fi...
9263: 匿名さん 
[2019-02-04 21:21:15]
>>9262 匿名さん

どう言う形態でもって言ったよね?
9264: 匿名さん 
[2019-02-04 21:26:02]
補足しておくと電気を極めて多く使う事業者以外はな
9265: 匿名さん 
[2019-02-04 21:44:39]

○ 2016年4月の小売全面自由化に伴い、国土交通省より、電気の一括供給契約が締結されている集合住宅等に関して、重要事項説明時等における宅建業者の望ましい情報提供の在り方についての通知がなされている。
8
【電力供給及びガス供給に関する情報提供について(抜粋)(国土動第158号、平成28年3月31日)】
○ 平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)が公布され、平成28年4月1
日から施行される。これにより、電力小売全面自由化となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自
由に選択することが可能になる。ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結さ
れている場合等においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合がある。
(中略)
○ 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまでの間に、宅地建物取引士をして、宅地建物
取引業法第35条第1項第4号に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさ
せなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましい。
〇電力供給に関する事項について
売買、交換又は貸借の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者
と供給契約を締結しなければならない場合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先
9266: 匿名さん 
[2019-02-05 06:20:14]
近年、新築でも一括受電を聞かなくなった。
売り上げに響くからね。
9267: 匿名さん 
[2019-02-05 07:18:05]
アットホームの検索結果

福岡県の新築マンション 145件中 一括受電物件は 50件

オール電化物件は 7件

九州地区の新築マンションは割と一括受電が多い感じ

https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/fukuoka/list/
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/ikkatsujuden/fukuoka/li...
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/all-electrical/fukuoka/...
アットホームの検索結果福岡県の新築マンシ...
9268: 匿名さん 
[2019-02-05 08:41:34]
デベと組んでやってる新築はここでは関係ないけどね。
9269: 匿名さん 
[2019-02-05 09:09:24]
最初から一括受電や一括インターネットが入ってたら話し合いの時間を消費しなくていいから効果的ですね。
9270: 匿名さん 
[2019-02-05 09:31:39]
最初から自家用電気工作物なんで総会決議に法的にも強制力があるからねえ。
強制力が無い既築と比較しちゃいかんよ。
9271: 匿名さん 
[2019-02-05 10:10:18]
既築も新電力シェアが10%程度では一括受電の圧勝

管理費年間500円値上げ vs 一括受電導入

新電力のシェアは
2016年4月 0.1%
2017年4月 4.6%
2018年4月 8.9%
https://moneyzine.jp/article/detail/215585

新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のマンションでは、
2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減
2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減
2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減
管理費値上げ 500円×500戸×3年=75万円削減

3年間合計で1+23+45+75=144万円削減

★一括受電を導入しなかった場合、3年間でマンション全体の利益は144万円

★一括受電を導入した場合、3年間でマンション全体の利益は1500万円
500戸×1万=年間500万削減 500万×3年=1500万

144万円 vs 1500万円 で一括受電導入の圧勝
9272: デベにお勤めさん 
[2019-02-05 12:45:19]
金額だけを見れば一括受電なり新電力なりが安いんだろうけど、選択の比重が安さじゃないから金額のこと言われても響かないよ。
9273: 匿名さん 
[2019-02-05 15:03:39]
まー、同じコピペばかり貼るって事はネタが尽きたんでしょうね。
業者も最近、投げやりだな。
多分、内心では、自分のやってる事のおかしさを自覚はしてるんでしょう。
9274: 匿名さん 
[2019-02-05 16:25:42]
金銭だけなら一括受電に利があることにご納得いただけたようで何よりです。
9275: デベにお勤めさん 
[2019-02-05 16:46:33]
マンション全戸が新電力に移行したら一括受電と変わらないでしょ。
一括受電の割引が共用部プランなら、専有面積広くて電気代がそれなりにかかってる住戸は新電力がお得なはず。電気代があまりかからない住戸は一括受電がお得だけどね。
9276: 匿名さん 
[2019-02-05 16:49:39]
ところで、あなたはどう言う理由で一括受電反対スレに書き込みしてるの?
反対なら理由を言えるでしょう?
じゃないと、業者の戯れ言で済まされますよ。
9277: 匿名さん 
[2019-02-05 17:15:17]
業者さんの痛いところは、実際に自分の所に来た業者の条件と比較しなきゃ意味が無いという事にまるで気がついてない事。
ああ、お得かもな、”金銭だけ”で見たはるぶーさんの所の過去三年の部分はwww
だったらどうだっつーの、「あっそう、ふーん」て言うしかない。
それで「ほらね一括圧勝」とかネジが飛んでるとしか思えない。
自分が恥晒して笑いものになってると気がついてないんだろうな。
唯一の救いは、はるぶーさんのブログで同意書の名義書換え作戦が有効であることが確認出来たことです。
9278: 匿名さん 
[2019-02-05 17:27:20]
>>9275 デベにお勤めさん
>マンション全戸が新電力に移行したら一括受電と変わらないでしょ。

それはそうですが、、、
新電力シェア100%はハードル高いですよ。
私も一生懸命新電力の宣伝活動しましたがなかなか厳しい。
9279: 匿名さん 
[2019-02-05 17:27:30]
「新築で一括受電がどんどん採用されている、だから一括受電の将来は明るい!」と書いてた人がいたな。

その理由ははるぶーさんが2013年時点で書いてくれてます。
今は15%以上の所もあるそうですが他のサービスと抱き合わせだったりします。
当時の新築でショボい条件のところはスカを掴んだと言うことでしょうね。
それがマンションの寿命までずーと続く……ご愁傷様としか言えない。

https://ameblo.jp/haruboo0/entry-11732870966.html

 一方新築マンションで最近とってもはやりなのが、最初から一括受電にして、”専有部”の電気代を割引きますというサービス。
 とっても流行っているのは、実はデべに相当うまみがあるからでしょう。東電のを追い出して入れ替えるロスはないし、全戸頭を下げて承諾書を集める手間も購入段階でクリアされているから手間はあんまりかからない。そのわりには、専有部の削減割合は、5-7%引きとかしょぼい設定が多い。どうみても15%くらい出せないと変だと思うんだけどなぁ。 デベが妙に新築マンションへの導入に熱心なわけがわかってきたような。
 そら、値引きされていいマンションだねとか感謝されながら、毎月さりげなく収益になるならせっせとやらないわけはないか...
9280: 匿名さん 
[2019-02-05 17:48:27]
それ、とっくの昔に読んだ
9281: 匿名さん 
[2019-02-05 18:02:27]
はるぶーさんのマンションはとても珍しい契約内容です。
1戸あたり1万円固定割引。500戸で500万円割引。
LED化、無駄な共用施設廃止などで電気代をどれだけ削減しても500万円固定割引です。

イメージが沸かない人がいるかもしれないのでわかりやすく説明すると、
例えば年間10万円の電気代を使っていた世帯は一括受電を導入して9万円になります。
スマートメーターが導入され、電気の見える化によってさらに節電が進み年間8万円の電気代になったとしても1万円固定割引なので、8万円ー1万円で7万円になります。

最初は10万→9万で10%引き
節電で8万→7万で12.5%引き(当初の3割引き)

節約すればするほど、割引率が上昇する契約内容となっています。
9282: 匿名さん 
[2019-02-05 18:53:25]
いつも思うんだけど、全戸加入なら専有部割引にしたらいいのに。
トータル削減額は同じなんだろ?
新築では専有部が主流だよね。
それでどうしても管理費が足らないなら値上げするか管理会社変えるかしたらいいだけの事。
共用部に集める意味が謎だ。
例えば、1戸あたりの削減額が1万円と5千円の違いがあるなら、それ全部管理組合に差し出しちゃうと不公平になるでしょう。
何も理解せず、契約して、後でこのからくりに気付いちゃうと文句出るよ。
「なんでうちが他より多く出されなきゃならんのだ」と。
そこで「管理組合が主体となっやってて全体の利益がー」とか言っちゃうとお門違いだわな。
9283: 匿名さん 
[2019-02-05 19:21:32]
で、「そんなことは、既に一括受電導入で電気設備が管理組合所有(OR業者所有)の自家用電気工作物になってて、共用部の問題だから、管理組合が決める、区分所有法って知ってる?お前の主張なんて無視するもんね」となるなら、「だったら、そんな仕組み変更になるなら最初から同意書なんて出さなきゃ良かったよ、欺された!そんな不公平な管理費負担なんて有るか、畜生、馬鹿野郎!」ってなる。
9284: 匿名さん 
[2019-02-05 19:24:04]
↑こういうことを書くと、今度は、全体の利益を考えない狭量な人間だのと人格否定が始まったりする。
9285: 匿名さん 
[2019-02-05 22:03:23]
不公平って言うけど、公平な管理費ってある?
9286: 匿名さん 
[2019-02-05 22:53:35]
不公平を認めるんだwww
今度は「そもそも管理費は不公平なもんだから、電気代負担が公平じゃなくて何が悪い?」って言い出すつもり?
もう、何を言っても傷口を広げるだけだぞ。
9287: 匿名さん 
[2019-02-05 22:56:15]
そんで腹立ち紛れに「僅かな金の事で~」とか言い出したら笑う。
9288: 匿名さん 
[2019-02-06 04:14:03]
>>6302 匿名さん

>本来は利用度按分が公平です。

>一括受電じゃなくても共用部の電気代は管理費から賄うわけで、共用部の利用度関係なく広い部屋の人が沢山負担してるので不公平です。

>というわけで業者が専有部と共有部を同率割引しても不公平であるというのがわたしの考えです。
9289: 匿名さん 
[2019-02-06 07:02:41]
管理費を専有部の面積で按分しているマンションの場合、共用部の電気代は管理費に含まれるため、共用部の電気代も専有部の面積で按分して負担していると言えます。
たとえば、管理費のうち電気代負担を専有面積按分でそれぞれ

Aさん ・・・ 800円
Bさん ・・・ 1000円
Cさん ・・・ 1200円

とします。一括受電により共用部が50%OFFと仮定すると、割引額は1500円となります。
A+B+C=3000円×50%=1500円

業者は1戸あたり1500÷3戸=500円割引になると説明しますが実際は違います。
実際は、
Aさん ・・・ 800円 ⇒ 400円割引
Bさん ・・・ 1000円 ⇒ 500円割引
Cさん ・・・ 1200円 ⇒ 600円割引
となります。

管理費(電気代)は専有部の面積で按分していますので、実際の割引も専有部の面積で按分されるわけです。
業者は住民にわかりやすく説明するために、1戸あたり500円割引と説明しますが、かえって誤解を生むことになっていると思います。

また、共用部の電気代を専有部の面積で按分することは不公平であると言えます。
本来ならば共用部の使用割合によって負担額を決定すべきですが、管理費を項目毎に細かく計算するのは大変であるので、専有部の面積で按分しているマンションが多いのではないのでしょうか。
9290: 匿名さん 
[2019-02-06 08:54:42]
エレベーターの電気代云々の問題ですね。
絶対これ言ってくると思ってましたwwwあまりにも予想通りで笑った。
共用部の使用率なんて計算不可能なので共用部の電気代は面積案分ですが、これは仕方なしとしましょう。
だが、一括の場合は原資は使用部は専有部で正確に数値が出て共用部のように使用率の公平性が計算できないなどの問題はありません、公平な割引が可能です。
使用率が解ってるものを、わざわざ使用率が解らないところに入れちゃうって事です。
共用部にまとめてしまえば、わざわざ公平になる割引を不公平にする事になります、愚かな事だよ。
エレベーター理論が通用しないんですね。
業者が嫌がるのは使用量が極端に少ない区分所有者はかえって割高になったりするからじゃないでしょうかね?
エレベーター問題と同じで使用率が計算出来ず不公平でも致し方なく、一括も不公平でOKだというトンデモ理論は通用しないんですねwww

業者も専有部割引あるんならそっちを勧めればいいのにねえ……
不公平問題はスルーして説明してるのかねえ。
管理組合相手だから共用部割引が理解されやすいとか本当かなあ?www
導入工作マニュアルに共用部削減を推せって書いてあるんでしょ?

政府が説明義務が無いことに問題ありって言ってるんだから割引の公平性についても説明義務を明確にして違反すれば罰則や認可取り消しとかやって欲しいものです。

同意書出さない、名義書換、同意無効申請はやはり有効ですね。
それから、訴訟がどうのこうのは書かなくてもいいよ、もう知ってて見飽きたから。
9291: 匿名さん 
[2019-02-06 09:45:51]
>>9290 匿名さん
>共用部の使用率なんて計算不可能なので共用部の電気代は面積案分ですが、これは仕方なしとしましょう。
>だが、一括の場合は原資は使用部は専有部で正確に数値が出て共用部のように使用率の公平性が計算できないなどの問題はありません、公平な割引が可能です。

一括受電前、共用部電気代:専有部電気代=1:4と仮定します。
管理費(共用部電気代)は面積按分とします。
※数字は適当です。

〇さん ・・・ 共用部電気代 + 専有部電気代
Aさん ・・・ 800円 + 5000円    
Bさん ・・・ 1000円 + 3000円
Cさん ・・・ 1200円 + 4000円

上記のように仮定すると、

共用部のみ50%割引タイプの場合
(800+1000+1200)×50%=1500円割引
1500円は共用部合計+専有部合計=15000円の10%である。
よって、1500円割引の内訳は以下の通り

Aさん ・・・ 800円+5000円 ⇒ 80円割引+500円割引=580円割引  
Bさん ・・・ 1000円+3000円 ⇒ 100円割引+300円割引=400円割引
Cさん ・・・ 1200円+4000円 ⇒ 120円割引+400円割引=520円割引

つまり、共用部は面積按分、専有部は使用按分となります。
>>9290さんは、共用部の面積按分は仕方なし、専有部は使用率で公平にできるとの主張ですが、内訳をみてわかる通り、全くその通りの計算になりますよ。
>>9290さんの言う不公平が理解できません。教えてください。
9292: 匿名さん 
[2019-02-06 10:48:11]
元々が共用部高圧契約の場合、電力単価が地域電力会社の低圧料金単価からさらに低廉な価格設定になってる事を証明しなければならない、専有部からの付け替え無しで。
9293: 匿名さん 
[2019-02-06 10:52:13]
>>9292
意味不明。
9294: 匿名さん 
[2019-02-06 10:54:12]
>業者が嫌がるのは使用量が極端に少ない区分所有者はかえって割高になったりするからじゃないでしょうかね?

意味不明。
9295: 匿名さん 
[2019-02-06 11:11:00]
元々高圧契約の共用部電気代が専有部の契約と関係無く電力単価が安くなるのかって話です。
理解できますか?
9296: 匿名さん 
[2019-02-06 11:22:05]
9295 匿名さん
共用部だけ割り引かれる契約ですか?
9297: 匿名さん 
[2019-02-06 11:25:43]
共用部が安くなると言う言い方は語弊があるのではと。
9298: 匿名さん 
[2019-02-06 11:34:02]
>>9291 匿名さんが概ね正しい
業者は共用部専有部まとめて電気を買い付けてくるわけだし
共用部だけ割り引くっつっても専有部の使用量も関係するわけだ
9299: 匿名さん 
[2019-02-06 11:34:40]
その他のデメリットを無視して”現在”の”料金のみ”で選択する人なら、専有部削減タイプにして新電力と比較。
”全体の削減額”が共用部タイプと同じなら専有部タイプで応分の還元が欲しいね。
9300: 匿名さん 
[2019-02-06 11:47:51]
多くのマンションは共用部は元々設備がマンションの自家用電気工作物。※
じゃないと高圧契約できない。(電力会社に電話で確認)
電気室の中で設備が専有部とは別になってるんだよ。
纏めて買い付けてきて更に安いの?
※マンション形態によっては違うかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる