一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
8896:
職人さん
[2019-01-28 14:46:23]
|
8897:
匿名さん
[2019-01-28 14:52:54]
8896さんへ
反対者です。 ここ最近の初心者マークはうっとおしい。 反対者への反対者なのですね。 |
8898:
職人さん
[2019-01-28 14:57:32]
>>8896こそ反対者への反対者。自分は棚に上げてw
|
8899:
匿名さん
[2019-01-28 15:13:45]
|
8900:
匿名さん
[2019-01-28 15:34:51]
裁判にかけられる反対者の特徴
・嫌われ者 (59条賛成多数で可決されるほど) ・管理費、修繕費滞納 (家族一致団結して催促を無視し続けることができる) ・他の総会決議にも従わず妨害 (非協力的で自己中) ・理事に高圧的な態度で謝罪要求 (ヒステリック、やり過ぎモンスター) ・嘘つき (数字が定まらず話を盛るクセがある) 反対者の皆さん、日頃の生活態度には気をつけましょうね。 |
8901:
匿名さん
[2019-01-28 16:26:21]
↑業者
|
8902:
匿名さん
[2019-01-28 17:24:35]
|
8903:
匿名さん
[2019-01-28 17:30:39]
|
8904:
匿名さん
[2019-01-28 17:34:25]
>>8900 匿名さん
そんな露骨にご自分は反対者でないような書き方したら誰でも分かっちゃいますよ。 |
8905:
匿名さん
[2019-01-28 17:38:03]
>そんな露骨にご自分は反対者でないような書き方したら誰でも分かっちゃいますよ。
裁判にかけられる反対者≠普通の反対者 です。 何か問題でもありますか? |
|
8906:
匿名さん
[2019-01-28 17:39:36]
>8904は反対者への反対者
|
8907:
匿名さん
[2019-01-28 17:43:39]
>>8906 匿名さん
初心者マーク付きでレスしちゃったら複数デバイス使ってることが分かっちゃいますよ。 |
8908:
匿名さん
[2019-01-28 17:53:34]
|
8909:
匿名さん
[2019-01-28 18:00:24]
|
8910:
匿名さん
[2019-01-28 18:07:19]
|
8911:
匿名さん
[2019-01-28 18:12:02]
|
8912:
匿名さん
[2019-01-28 18:18:48]
上の初心者マークは叩く価値もない。
スルーが一番。 だけど、直ぐにムキになるから、分かりやすいですね。 |
8913:
匿名さん
[2019-01-28 18:24:17]
|
8914:
匿名さん
[2019-01-28 18:27:45]
|
8915:
匿名さん
[2019-01-28 18:28:25]
|
8916:
匿名さん
[2019-01-28 18:37:30]
初心者マークで判断しない方がいいですよ。人の言葉を模倣して同一人物に見せかけてくるから、いちいち反応すると相手の思う壺になるよ。反対者同士でバトルさせたいみたい。
|
8917:
匿名さん
[2019-01-28 19:10:54]
>>8916 匿名さん
自己擁護お疲れ様です。 |
8918:
匿名さん
[2019-01-28 19:35:32]
”日頃の生活態度”君はしつこいなあ、同一人物だろwww
|
8919:
匿名さん
[2019-01-28 19:41:25]
しかし、つくづく一括受電業者、管理会社はこのスレを見てもらいたくないんだな。
知恵をつけられたら導入できなくなるからな。 |
8920:
匿名さん
[2019-01-28 19:51:29]
うちは6年前に総会否決した。
その後電力自由化があり、一括受電は終わったものとしてこのスレからも離れた。 ところが去年、管理会社がまた同じ一括受電業者を引っ張ってきた。 再びこのスレを読み返したよ。 今回も無事否決出来た。説明会ではおかしなところは指摘出来たからね。 6年間頑張ってくれた方々には感謝している。 前回の経験から、ここは目を通して、現在の状況を知っておかねばと思う。 |
8921:
匿名さん
[2019-01-28 20:09:23]
裁判の話がでていますが、管理組合が原告となって、共同利益背反行為を理由として反対者を訴えるケースと、札幌の事件のように区分所有者が原告となって、不法行為を理由に訴えるケースとは別物であることはご理解くださいね。
|
8922:
匿名さん
[2019-01-28 20:29:28]
>>8920 匿名さん
うちも一昨年廃案になりましたが、元理事長に聞いたら、その前にも何回も話を持ってこられて、その度に議題にせず、否決となっていたそうです。 ひょっとして、管理会社が今年は理事長が与しやすいと判断すると会社にご注進するシステムになっているのかもしれません。 少しずつ新電力に切り替える人も出てきてるので、とりあえず安心してますが、警戒を怠ると不味いのかなと思いました。 |
8923:
匿名さん
[2019-01-28 22:16:17]
|
8924:
匿名さん
[2019-01-29 07:10:33]
長期修繕委員として、理事会の諮問機関として毎年理事会にでています。
理事は輪番で半分ずつ入れ替わるが、理事が変わる毎に一括受電の案件を管理会社が提案してきます。毎度、理事会で却下し、総会に上程すらさせていません。 総会で否決するのではなく、上程前に怪しい案件は理事会で潰す事も有効ですよ。 総会なんて、議案は理事会が良かれと思って上程した議案だとみんな思っていますから、大抵可決されてしまいます。 だから、理事の方は責任重大です。 |
8925:
匿名さん
[2019-01-29 08:20:36]
管理会社に二度と提案しないように釘を刺した方がいいですね。
|
8926:
匿名さん
[2019-01-29 08:30:30]
理事会で潰す、管理会社に提案しないよう釘刺す
どっちもスレチ |
8927:
匿名さん
[2019-01-29 08:31:36]
↑業者。やられたら困る。
|
8928:
匿名さん
[2019-01-29 08:37:42]
業者すぎる奴が脊髄反射して笑った。
ちっとは考えろよ。 |
8929:
匿名さん
[2019-01-29 08:37:46]
同意書作戦でマウントとりたい反対者の可能性もあるね。
|
8930:
匿名さん
[2019-01-29 08:45:56]
契約自由に基づく同意書拒否が一番スマートだと思いますよ。
|
8931:
匿名さん
[2019-01-29 08:46:59]
殆どの可能性は0では無い。
|
8932:
匿名さん
[2019-01-29 08:52:24]
同意書拒否はスマートではない。
|
8933:
匿名さん
[2019-01-29 09:02:26]
導入阻止出来たらどっちでもいいです。
漫画じゃないんだから”美しく勝つ”必要は無いのでは? |
8934:
匿名さん
[2019-01-29 09:14:40]
どっちでもいい?
勝っても負けても裁判になってもいいと思う人はほぼいないから同意書拒否になることを好まない。 だからその前に阻止したい。 総会否決もよし、理事会で潰すは尚よし、同意書拒否はなるだけ避けたい。 優劣があるので、どっちでもいいとは思わない。 |
8935:
匿名さん
[2019-01-29 09:22:15]
君がそう思うのは君の考えだから、否定も肯定もしないよ。
私はどっちでもいいと思う。 それだけ。 卑劣な業者を撃退出来ればそれでいい。 |
8936:
匿名さん
[2019-01-29 09:30:55]
裁判はドンと来いタイプですか?
だからってスレチとか言わないでくれますか? 私は総会否決やそれ以前で阻止する話がしたい。 |
8937:
匿名さん
[2019-01-29 09:37:49]
可決確率はは99.9%
|
8938:
匿名さん
[2019-01-29 09:52:47]
スレチと言ったのは私じゃないぞ。
裁判はどんとこいは当たってる、裁判になる確率は低いと思ってるし、なってもたいしたこと無いと思ってる。 反論しても無駄だよ、私がそう思ってるんだから。 |
8939:
匿名さん
[2019-01-29 09:59:25]
理事会で阻止できるのがベスト。
総会決議で否決できるのがベター。 可決されたが、後に廃案にするのは対処方法。 同意書未提出で、一括受電を阻止するのは最低ライン。 同意書を出さない事だけは死守した方が良い。 ・・・で、裁判にかけられるのは交通事故に遭うより低い確率。 考えるだけ無駄。 どの手段を選ぶかは各人の自由であるし、なにも考えないで導入するのも自由。 よく考えて結論をだしてくださいな。 |
8940:
匿名さん
[2019-01-29 10:03:31]
>スレチと言ったのは私じゃないぞ。
それはどうだか? 同意書拒否を煽る意図は何? スレチと言ってないなら総会否決やそれ以前で阻止する話をすることに賛成? |
8941:
匿名さん
[2019-01-29 10:05:50]
>契約自由に基づく同意書拒否が一番スマートだと思いますよ。
一番スマート? 意見が合いませんね。 |
8942:
匿名さん
[2019-01-29 10:07:40]
煽って無いし、それ以前で阻止する書き込みもしたしwww
君は何が言いたいの? |
8943:
匿名さん
[2019-01-29 10:10:20]
|
8944:
匿名さん
[2019-01-29 10:15:11]
裁判はドンと来い vs 勝っても負けても裁判はしたくない
|
8945:
匿名さん
[2019-01-29 10:16:09]
だから、どこで阻止してもいいけど、決議以前で潰すのがベスト、不幸なことに決議して面倒くさい事になっても同意書拒否で潰しても構わない、僅かに裁判になるリスクがあるのは知っている、いい加減理解してくださいな。
解ったかな?スレチ君 |
>>8864
>ここの裁判で勝訴した反対者って、2016年の書き込みだろ?
>そんな奴、2019年に未だ書き込みしているわけないだろ。