一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
8801:
匿名さん
[2019-01-27 19:15:12]
|
8802:
匿名さん
[2019-01-27 19:22:14]
8799さんの書き方だと諸悪の根源が二択になってるように思えますが。
|
8803:
匿名さん
[2019-01-27 19:40:38]
諸悪とは「複数の悪」ですから、根源以外は悪くないということではありません。
|
8804:
匿名さん
[2019-01-27 19:50:57]
ふーん。
根源じゃない諸悪と根源込みの諸悪の二択なんだ。 |
8805:
坪単価比較中さん
[2019-01-27 20:09:34]
両方悪いでいいじゃん
何で対立するの? |
8806:
匿名さん
[2019-01-27 20:13:26]
一括受電業者が主犯で理事会が共犯ですね。ただ理事会も騙されてるので諸悪は業者ですね。
|
8807:
匿名さん
[2019-01-27 20:33:04]
>>8806 匿名さん
理事会が契約書を開示しないのは業者に騙されてるからではなく長年の体質でしょう。 管理組合または理事会が健全に機能してなかったからでしょう。 不勉強が招いた結果でしょう。 共犯ではなく各々が主犯ですね。 |
8808:
匿名さん
[2019-01-27 20:50:11]
>>8805 坪単価比較中さん
またハンドル変えて自演か。 |
8809:
匿名さん
[2019-01-27 21:00:13]
うちは理事会は輪番制
そして理事長は毎回おとなしく、いかにも管理会社の言う通りに動いてくれそうな人がなっている。 |
8810:
匿名さん
[2019-01-27 21:01:57]
名前は何もいじらないとランダムに選択される時もあれば、匿名さんで固定される時もありますね。
いちいち名前を選択し直すのが面倒ですよね。 たまに選択し忘れて変な名前で投稿しちゃう時あります。 見てると私だけじゃないですね。 同じ現象が起こってる人を他にも見かけます。 8805さんもそれじゃないですかね。 |
|
8811:
匿名さん
[2019-01-27 21:02:17]
|
8812:
匿名さん
[2019-01-27 21:09:52]
スムログのはるぶーさんのブログも面白いですよ。
理事長の奮闘ぶりがためになります。 https://www.sumu-log.com/archives/author/haruboo/ この人は契約書を開示しない無能な理事長じゃないと思いますよ。 かなり有能です。 |
8813:
匿名さん
[2019-01-27 22:17:51]
その理事長、小売り自由化の前に500戸集めて一括導入しちゃったんだねえ。
ご愁傷様。 熱心だけど先見の明が無いとこうなる。 |
8814:
匿名さん
[2019-01-27 23:12:02]
前のマンションの廃案の時は、2016年前で電力小売り自由化前でした。
その時、一括受電業者は電気小売り自由化で電気代は高くなると言っていました。 だから、その時の条件で早く契約しろと。。。可決後に廃案になりましたが。。。 今は電気代が東京ガス等の業者によって各個人で安く契約できます。 2016年以前に一括受電と契約したマンションはご愁傷様です。 この一括受電という業態は、顧客の囲い込みをして、長期間契約条件を縛る事を目的としています。ご自分で発電もされないのに、受電設備だけ横取りしてまるで寄生虫の様な、私にとっては最低の業者でした。 引っ越し先のマンションの総会では、理事会にて却下されました。(偶然にも輪番で私も理事の一人でした) 正直、もうこの一括受電業者とは、どこの業者でも関わりたくありません。 賛成される方は自己責任にて契約をすればいいと思いますが、私は一括受電の商売方法から信用できませんでした。 |
8815:
匿名さん
[2019-01-27 23:12:27]
ガスと電気のセットのサービスを勧めるDMが最近多く来る。
スマホ買い替えに行ったら、電気とのセットサービスの案内があった。 「一括受電のマンション、オール電化のマンションの方はご利用いただけません」って赤字で注意書きされてたよ。 うちは総会否決出来てよかったとつくづく思う。 |
8816:
匿名さん
[2019-01-27 23:17:17]
>>8811さん
他スレのご紹介ありがとうございます。 一括受電の反対者が裁判で勝訴した事例ですね。 このスレにでてくる招かざる賛成派の方は、この事例は無視していたという事ですね。 都合が悪いからか? |
8817:
匿名さん
[2019-01-27 23:20:16]
>>8811 匿名さん
このスレ古いですが一括受電業者の悪行が生々しく投稿されていたり反対者が導入推進派&管理組合から訴えられて完勝する話が載ってて面白いですね。 |
8818:
匿名さん
[2019-01-28 00:48:44]
一括インターネットが安くってお薦めです
|
8819:
匿名さん
[2019-01-28 02:00:43]
>平成25年8月24日(土)第26期第1回 臨時総会において区分所有法第59条に基づく〇〇号室区分所有権競売請求及び強制執行に関する件が賛成69件 、反対4件、棄権3件にて可決されました。
そもそも一括受電反対と管理費2か月滞納だけで59条いけるの? 滞納期間短すぎて棄却案件じゃないのかな? よく弁護士受けたよね 他にも問題あったのかな?この反対者 つーか、住民もほぼ賛成って・・・ |
8820:
匿名さん
[2019-01-28 07:43:04]
賛成票って、委任状を提出した人の分を理事長が使っちゃったって事でしょう。
それにしても、勝っても負けても弁護士費用は自分持ちだから要らない支出を管理組合はやっちゃいましたね。 無駄遣いの責任は理事にあります、自分が理事になったらこんな事で批判されるのは嫌ですねえ。 業者に「お前がそそのかしたんだから、お前が金払え」って損害賠償でも請求したい気分でしょう、無理だけどね。 それにしても反対して勝利した人、かなり気骨のある人ですね。 尊敬しますわ。 |
8821:
匿名さん
[2019-01-28 07:45:31]
反対して勝利するには、自分だけではなく、家族の協力も必要ですわ。
|
8822:
匿名さん
[2019-01-28 07:49:38]
家族の結束が出来てるんですね、素晴らしい!
|
8823:
匿名さん
[2019-01-28 08:21:29]
滞納は素晴らしくない
|
8824:
匿名さん
[2019-01-28 08:39:35]
誰が滞納を素晴らしいと言った?www おまえ焦りすぎ。
|
8825:
匿名さん
[2019-01-28 08:43:14]
滞納は家族の協力が必要
催促されても無視して滞納し続けるというね |
8826:
匿名さん
[2019-01-28 08:45:34]
勝っても負けても裁判沙汰は恥
素晴らしいことではない |
8827:
匿名さん
[2019-01-28 08:49:14]
今度は滞納スレにするんですか? ネタが乏しすぎ。
|
8828:
匿名さん
[2019-01-28 09:02:01]
>>8811さんのご紹介のスレ、大変参考になりました。
気になる人は、ご覧ください。 電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し ここのスレも参考になります。 63あたりから結構面白い。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/ |
8829:
匿名さん
[2019-01-28 09:18:14]
>>8827 匿名さん
同意書を提出しないと裁判にかけられる場合もある 裁判にかけられる反対者の特徴 ・嫌われ者 (59条賛成多数で可決されるほど) ・管理費、修繕費滞納 (家族一致団結して催促を無視し続けることができる) ・他の総会決議にも従わず妨害 (非協力的で自己中) ・理事に高圧的な態度で謝罪要求 (ヒステリック、やり過ぎモンスター) 反対者の皆さん、日頃の生活態度には気をつけましょうね。 |
8830:
匿名さん
[2019-01-28 09:24:42]
|
8831:
匿名さん
[2019-01-28 09:29:32]
あれ?と思ったな。 どうしてそこまで反対者をモンスター扱いしたいのかと。
|
8832:
匿名さん
[2019-01-28 09:33:32]
↑曲解が甚だしいですね。
家族の協力が必要と言ったのは私だが、管理費滞納なんてない。 家族の協力が必要なのは、その様に裁判されるぞって脅迫してくる輩がいるから、どれくらいのリスクであるかを共有する為です。家族が自分の留守を狙って、妻を強迫された時の対処方法等を教えておきました。 同意書に判を押さないと裁判に訴えられる可能性がありますよ・・という脅迫を受けたら、迷わず警察に通報して、警察に業者毎書類送検してもらい、刑事告訴をしてもらいなさいと言っていた。 実際は、業者も下手に手を出してこずに、後程の理事会での審議を経て無事に廃案になりました。 しかしながら、管理費修繕費の滞納はいけませんが、一括受電の反対で訴える時は、そういった他の案件に付随させる様に訴えている事が特徴という事が分かります。 要するに >一括受電の反対だけでは訴えられない 事を覚えておくと良い。 |
8833:
匿名さん
[2019-01-28 09:38:06]
|
8834:
匿名さん
[2019-01-28 09:38:58]
一括受電と契約しろと請求した裁判なんて、存在しない。
>8832さんが言う様に、何かしらの反対者の不手際につけこんで、裁判しているって感じかな? 皆さん、一括受電と契約しろと請求した裁判があれば紹介して下さい。 特に、自称反対派の賛成推進者さんにお願いします。 |
8835:
匿名さん
[2019-01-28 09:39:10]
|
8836:
匿名さん
[2019-01-28 09:41:01]
|
8837:
匿名さん
[2019-01-28 09:49:44]
>8836
実際は、反対者がモンスターであるわけでなく、反対者をモンスターに仕立て上げて裁判に訴える訳です。だから、相手に弱点をつけこむ隙を作ってはいけません。 反対するのであれば、日頃の管理組合活動に協力的で、管理費修繕費も滞納が無い様にしなければなりません。 そういった大前提の条件で、気骨ある反対意見を主張し、議案自体を廃案にもっていけるわけです。 |
8838:
匿名さん
[2019-01-28 09:55:15]
>>8832 匿名さん
裁判にかけられた反対者は滞納していたので、主人の留守中であっても、滞納の催促を無視すると、分が悪くなりますね。 相手も「裁判にかけるぞ!」とわかりやすい脅迫はしないでしょう。 些細なことでモンスター扱いされるかもしれませんから、妻や家族には理事が訪問してきた場合の対応術をレクチャーしましょう。 |
8839:
匿名さん
[2019-01-28 09:58:16]
>>8837 匿名さん
同意します。 だからこそ裁判にかけられた反対者の特徴を把握することが大切になります。 裁判にかけられる反対者の特徴 ・嫌われ者 (59条賛成多数で可決されるほど) ・管理費、修繕費滞納 (家族一致団結して催促を無視し続けることができる) ・他の総会決議にも従わず妨害 (非協力的で自己中) ・理事に高圧的な態度で謝罪要求 (ヒステリック、やり過ぎモンスター) 反対者の皆さん、日頃の生活態度には気をつけましょうね。 |
8840:
匿名さん
[2019-01-28 10:05:18]
|
8841:
匿名さん
[2019-01-28 10:08:53]
|
8842:
匿名さん
[2019-01-28 10:19:51]
>>8828
読んだが、、、 40%と言ったり80%と言ったり 1年と言ったり2か月と言ったり 400万と言ったり300万と言ったり 内容がコロコロ変わって信憑性がないな どの数字が本物か教えてくれ 参考にならんぞ お前は読んだのか? よくスルー出来たな |
8843:
匿名さん
[2019-01-28 10:19:55]
|
8844:
匿名さん
[2019-01-28 10:22:08]
>>8843
59条適用はモンスターだろ |
8845:
匿名さん
[2019-01-28 10:35:12]
|
8846:
匿名さん
[2019-01-28 10:48:04]
>反対者をモンスターに仕立て上げて裁判に訴える訳です。だから、相手に弱点をつけこむ隙を作ってはいけません。
反対者の中でもモンスター級の問題児だけが裁判になる という解釈でよくない? 弱点がなければモンスターに仕立て上げられないから大丈夫でしょ? 裁判に訴え得る弱点がある=モンスター でよくない? |
8847:
匿名さん
[2019-01-28 10:51:04]
>>8842 匿名さん
記憶に従って書いてるなら、数値の間違いは良くある話。 私もよくやります。 40→80とかは80なら契約したって部分が頭に残ってたんでしょうね。 あともなんかの混同でしょう。 数値間違うと信憑性で上げ足取られるってのはありますね。 モンスターとまでは判断しませんが。 何はともあれ、ご指摘有り難う。 |
8848:
匿名さん
[2019-01-28 10:55:28]
>なんか反対者が一様にモンスターであるという印象付けの文書だったので、つい反論しました。
そうか?どこをどう読めば反対者が一様にモンスターと読めるんだ? お前に該当するからカチンと来たのか? 俺には該当しないからカチンと来ないぞ |
8849:
匿名さん
[2019-01-28 10:58:16]
おいおい、煽りに突入してるぞ。 いや、それが狙いなのか?
|
8850:
匿名さん
[2019-01-28 11:01:10]
|
8851:
匿名さん
[2019-01-28 11:04:19]
|
8852:
匿名さん
[2019-01-28 11:16:49]
>>8850
ところで、貴方はどういう理由で一括受電に反対しているのですか? |
8853:
匿名さん
[2019-01-28 11:20:10]
>>8828 匿名さんご紹介のスレ
【1】40%、400万 >アイピーパワーと管理組合が共用部分40%削減を15年間やりますよ! との触れ込みで話を持ってきました。 >我が家はだったら、契約書にその旨記載してくださいね?つったのに、最後まで上記の会社は記載せずに、その件について追及していたら、いつの間にか我が家だけが導入に反対していることになって、管理組合から自分の共有部分を競売にかけること、IPPS導入しなかったため、得られなかった削減分の電気代400万ほど払えと裁判起こされました。 ↓ 【2】80%、1年、300万 >電力一括受電に関して、IPPSが保障するといった80%15年間の共用部分電力削減項目が、こちらの再三の申し立てにかかわらず契約書に記載されず、そこを無視して上述の手続きに入り、うちを訴えたのが大まかなところです。 >なので、契約云々には一切触れず、被告は管理費用を1年間も滞納している等の電力一家受電に関係ない項目でうちを、共同利益の違反ということで、競売による退去をさせようとしました。 >原告(管理組合)の要求は >・うちの競売での退去 >・原告側弁護費用(裁判終了前に成功報酬支払ってますw)の被告負担 >・IPPSが導入できない分損している電力料金300万円ほど被告払え ↓ 【3】2か月、80% >管理費未払いつっても2か月程度です。 >要は、15年80%削減が契約書に書かれていないので確実に負けるため、 うちが共同利益の違反(迷惑行為)をしているってことで競売退去を狙ったようです。 ↓ 【4】80% >一部住民と組んだのもあるのでしょうが、共用部分電気代を15年80%削減と大々的に宣伝し、肝心の契約書には全く記載しない。こんな会社でした。 |
8854:
匿名さん
[2019-01-28 11:24:13]
一括受電に反対する理由マダー? www
|
8855:
匿名さん
[2019-01-28 11:27:09]
|
8856:
匿名さん
[2019-01-28 11:33:04]
|
8857:
匿名さん
[2019-01-28 11:37:53]
|
8858:
匿名さん
[2019-01-28 11:41:12]
このスレ↓の論点は、反対者がモンスターか否かではなく、一括受電の導入に関しての請求が認めれなかったって事ですね。
電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/ 賛成者さんは、火消しに必死で、論点をずらしたいのだろう。 言葉を意図的にすり替えて、話題をずれた方向へ誘うのはこのスレの特徴だな。 結論を言ってやるよ。 一括受電は終わりです。 |
8859:
匿名さん
[2019-01-28 11:42:23]
書いた本人は数値がバラバラなことに気がつかないもんだよね
無関係の第三者が読むとすぐ気がつくことなんだけど だから裁判の本人だと思うよ |
8860:
匿名さん
[2019-01-28 11:43:06]
んじゃ言ってやる。
業者の卑劣なやり方が気にくわない。 卑劣な業者が持ってくる話は信用出来ない。 反対者がいるなら導入を諦めるべきだと思っている。 導入の了解を全世帯で確認してから総会にかけるべきであるが、それをやっているという例を知らない。 だから反対。 卑劣じゃない業者はここには関係無い話、円満導入にまで文句言う気は無い。 さてと、お前の反対理由を聞こうか? |
8861:
匿名さん
[2019-01-28 11:46:10]
>>8858さん
>このスレ↓の論点は、反対者がモンスターか否かではなく、一括受電の導入に関しての請求が認めれなかったって事ですね。 一括受電の導入請求ではないですね。 競売退去請求のようですね。 >なので、契約云々には一切触れず、被告は管理費用を1年間も滞納している等の電力一家受電に関係ない項目でうちを、共同利益の違反ということで、競売による退去をさせようとしました。 |
8862:
匿名さん
[2019-01-28 11:49:12]
つまり競売退去請求って体裁で、反対者を裁判にかけたわけですね。
ということは、まだまだ反対者が裁判に勝訴した事例がある可能性がありますね。 |
8863:
匿名さん
[2019-01-28 11:51:55]
>>賛成者さんは、火消しに必死で、論点をずらしたいのだろう。
違うんじゃない? 本人降臨がバレて一括受電に反対する理由マダー?って論点ずらしたいのは裁判されたモンスターの方 裁判される反対派のようにモンスター認定されたくないんだよ一般の反対派達は |
8864:
匿名さん
[2019-01-28 11:58:37]
ここの裁判で勝訴した反対者って、2016年の書き込みだろ?
そんな奴、2019年に未だ書き込みしているわけないだろ。 でも、このスレを紹介されて、反対者が普通に勝訴しているのを確認できて安心しました。 電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/ |
8865:
匿名さん
[2019-01-28 12:01:43]
|
8866:
匿名さん
[2019-01-28 12:06:13]
|
8867:
匿名さん
[2019-01-28 12:06:25]
|
8868:
匿名さん
[2019-01-28 12:07:54]
判例は、リアルすぎる。
素人が競売の請求の判例を持ってくることはない。 契約書の件は何も言えないが、、勝訴したのは事実。 |
8869:
匿名さん
[2019-01-28 12:08:56]
>>8864 匿名さん
地雷踏まないでください。 |
8870:
匿名さん
[2019-01-28 12:13:36]
>契約書の件は何も言えないが、、
(@ ̄□ ̄@;)!! 掘り下げないの?そういうスレ?反対のスレじゃないの? |
8871:
匿名さん
[2019-01-28 12:16:59]
反対スレにもかかわらず、明らかにベクトルが違う人が混じっていますが。
荒らし???? 愚問ですよね。 |
8872:
匿名さん
[2019-01-28 12:23:10]
8870さん
そうですね、契約書に割引率を記載しろと要求した裁判の人の話は変ですね。 8868さんは明らかにベクトルが違いますね。 反対スレですから、裁判内容は研究し尽くすべきですね。 変なことは変と言える反対派でありたいです。 |
8873:
匿名さん
[2019-01-28 12:25:41]
>>8870 匿名さん
長年の自演で続いてるスレです >>7428 匿名ですよ。の自演年表 エレベーター無し組反対派をコテハン使い分け3年に渡り1人で水増し工作した証拠をご覧ください ↓ 2015-12-25 匿名さん https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581820/res/261/ 2016-03-13 匿名さん >>584 2016-06-26 匿名さん >>1249 2016-09-10 匿名さん >>1331 2016-10-01 匿名さん >>1403 2016-11-07 匿名さん >>1642 2017-06-27 匿名さん >>2836 2017-08-09 匿名さん >>2991 2017-11-24 匿名さん >>3135 2018-06-01 匿名ですよ。 >>4027 2018-06-06 匿名ですよ。 >>4356 2018-06-26 匿名ですよ。 >>5433 内容を照らし合わせれば全て匿名ですよ。の投稿であると判断できる >>7286で匿名ですよ。本人も何度も投稿したと認めている ちなみにコテハンを使い分ける理由を匿名ですよ。本人は2018年8月こう述べている >>7295 >投稿するパソコンがかわるとコテハンがかわる。 >自宅と職場では別のパソコン。 自宅と職場から投稿を繰り返していたことを自白 わざわざ職場から投稿してまで反対派を水増ししたかったようだ 「参考になる!」を自宅と職場からポチポチ押していたことも容易に想像できる ここでまた一つ匿名ですよ。の嘘を暴きましょう >>4029をご覧ください >4023さんは、私じゃないよ。 >その時間会社で働いていたから、ネットに繋がらないもの。 これは別件で2018年6月にコテハンを使い分けての自演を疑われた匿名ですよ。の反論投稿です おわかりでしょうか その時間は会社に居て、会社はネットにつながらないから自演してないと言い訳しています あれあれ? >>7295では自宅と職場から投稿していたと認めましたよね? 会社に居たから投稿できないという言い訳は嘘だったことが判明しましたね(笑 さらにもういっちょ、匿名ですよ。の嘘を暴きましょう >>4251をご覧ください >最近、私を擁護してくれる書き込みについて、ハンドルを変えて書き込んでいると攻撃する人がいますが、 >ずーっとこのコテハンでの書き込みです。だって、あとから、自分の発言がどれだったか、わかり易いでしょ。 これは、同じく2018年6月にコテハン使い分けを疑われた匿名ですよ。の反論投稿です おわかりでしょうか コテハンは変えてない、ずっと「匿名ですよ。」で投稿していると言い訳しています あれあれ? >>7295では自宅と職場から投稿していて、パソコンが変わるとコテハンが変わると認めましたよね? コテハンを変えてないと言ったのは嘘だったことが判明しましたね(笑 もうご存知かと思いますが 匿名ですよ。のコテハン使い分け水増し自演は、エレベーター無し組だけではありません ワンコイン組水増し自演も発覚しています 他の自演もあるのだが、それはまたあとでまとめよう 要するに、匿名ですよ。はコテハンを使い分け反対派を水増ししているのである このスレ3年間の投稿および「参考になる!」票数のうち、大半は匿名ですよ。の自演と見て良さそうだ また、既出だが、匿名ですよ。は自演水増しのみならず、ドコモ電力でっち上げなど数々の嘘情報の流布犯としても有名 匿名ですよ。の一連の自演を擁護する者も匿名ですよ。の自演の可能性は十分にある それを踏まえてこのスレを読むことをおススメします |
8874:
匿名さん
[2019-01-28 12:34:56]
|
8875:
匿名さん
[2019-01-28 12:36:55]
えー毎度お馴染みのコピペ貼ります~
↓自称元火消し業者氏のいうまんま。 (引用)「●●とかの炎上を鎮火させる業者で働いてたけど質問ある?」より。 例えばある会社が不祥事で叩かれてネット上で祭り状態になってたとするだろ パートスレになって凄い状態になってるみたいなの こういうのを鎮火させるんだけど 数人でチームを組んで、その掲示板にその企業を擁護する書き込みをバンバン投下するわけ そうすると、掲示板の住人は次第にその書き込みをする相手を攻撃しだすんだよ わかるかな? 本来やるべきことは、その企業や個人に対して電凸したりスネークすることなんだけど 「ムカつく書き込みをする奴を叩く」という作業に没頭しだすんだよ 果てしなくこの行為に没頭しだすw そうすると自然と人は飽きていなくなる こういうのも全部心理学の観点から作られたマニュアルって社長が言ってたw お前らにアドバイスするなら 祭りスレに現れる反論意見に対して、顔真っ赤にして攻撃しだすみたいなのはやめることやね それは業者かもしれんから もちろん擁護が目的でやってるのではなく レスバトルに引き込んで祭り対象を叩くという目的から目をそらすためにしてる行為だからな やるべきことは、ムカつく書き込みをする奴を叩くことではなく 祭り対象の企業や個人を叩くことだぞw |
8876:
匿名さん
[2019-01-28 12:47:54]
|
8877:
匿名さん
[2019-01-28 12:53:47]
>>8864さん
>ここの裁判で勝訴した反対者って、2016年の書き込みだろ? >そんな奴、2019年に未だ書き込みしているわけないだろ。 初心者マークを付けたり消したりを使い分けてる ガンガン君=してやった君は、3年間自演中です ========================= ★ガンガン君 >>8383 匿名さん 初心者マーク付 >直接理事に戸別訪問してガンガン抗議するてやり方はどうだろう? >>8155 匿名さん 初心者マーク付 >それ以外もガンガン発言してやったがね。 >>8148 匿名さん >説明会で矛盾点やデメリットをガンガン発言してをおくべきでしたね。 >>7830 7828さん 初心者マーク付 >痛いところを突く発言をガンガンしてやった。 >>7037 匿名さん >温暖化でエアコンをガンガン使ったら割引額もでかくなる。 >>5545 匿名さん >もうちょっと、反対派がガンガン業者を論破出来るような情報が欲しいなあ~ >>646 匿名さん 初心者マーク付 >東急○ミュニティなんて、自由化でガンガン売り込んでるみたいじゃないか。 ========================= ★してやった君 >>106 匿名さん >説明会で危険性を散々指摘してやった >>3168 匿名さん >書面で突き返してやった >>5568 匿名さん >親切に訂正してやったのは俺だが。 >>5845 匿名さん >一括受電については拒否してやったよ。 >>5933 匿名さん >一括受電については拒否してやったよ。 >>7602 匿名さん >打ち切られた質問の残りを書面で返してやった >>7819 7817 初心者マーク >うちは否決してやったんだよ。 >>7830 7828 初心者マーク >痛いところを突く発言をガンガンしてやった。 >>7880 匿名さん 初心者マーク >反対した俺が散々説明してやった >>7935 匿名さん 初心者マーク >廃案にしてやったよ >>8155 匿名さん 初心者マーク >ガンガン発言してやったがね。 |
8878:
匿名サン
[2019-01-28 12:58:41]
高圧一括受電オタクが吠えまくってるね。病的としか思えん。
仕事したら。 |
8879:
匿名さん
[2019-01-28 12:59:53]
そこまで執着する君って、いったい・・・・・・。
暇なんですね。 |
8880:
匿名サン
[2019-01-28 13:00:21]
そんなにムキになると頭おかしくなるよ。
自分になんの得にもならんのにご苦労なこった |
8881:
匿名さん
[2019-01-28 13:01:25]
「ガンガン してやったよ」でGoogle検索してみた。
これ、みんな同じ奴だったのか、これだけ膨大な書き込みが出来るとは、まさに超人だな。 |
8882:
匿名サン
[2019-01-28 13:01:57]
ストレス発散のつもりだろうが、却ってストレスたまっちゃったりしてね
あほくさ |
8883:
匿名さん
[2019-01-28 13:12:10]
|
8884:
匿名さん
[2019-01-28 13:13:29]
一括受電反対オタクはすぐムキになるね
|
8885:
匿名さん
[2019-01-28 13:14:47]
|
8886:
匿名さん
[2019-01-28 13:18:00]
まぁ、いいや。
ガンガン君やしてやった君に1票。 内容には賛同できるよ。 |
8887:
匿名さん
[2019-01-28 13:22:35]
私もガンガン君やしてやった君の自演説に1票。
内容には賛同します。 |
8888:
匿名さん
[2019-01-28 13:25:34]
|
8889:
匿名さん
[2019-01-28 13:25:48]
色々意見あると思うが、私は8877さんの記載内容も病的だと思う。
>>8877さん そこまで、個人非難に執着するのは異常です。 ハッキリ言って、引きました。 このスレは一括受電になぜ反対かを各自、事由を持っているはず。 私は業者が、病的人格者だからですが。。 |
8890:
匿名さん
[2019-01-28 13:42:30]
|
8891:
匿名さん
[2019-01-28 13:43:55]
|
8892:
匿名さん
[2019-01-28 13:52:14]
|
8893:
匿名さん
[2019-01-28 14:01:34]
それ以外の人も明らかにいますが、
|
8894:
販売関係者さん
[2019-01-28 14:14:12]
それ以外の人と思い込んでるだけで実は全員反対者かもしれませんね
他者を認めないのは、ある意味、一括受電に1人或いは少数で反対した人の性格の現れ |
8895:
匿名さん
[2019-01-28 14:39:21]
少なくとも8855は、賛成者だろ。
初心者マークでハンドル変えて自演しているのだろうが、賛成者がいるって話になると必死に火消しする。反対派に紛れ込んでいるのは、反対派同士で論争させて、論点をそらさせたい為。 こういう事をかくとまた突っかかってくるだろうがね。 はい。↓再掲。 >>8855さんの反対事由、未だですね。 都合が悪くなって、逃げたのでしょう。 そういう賛成派の人の妨害が入るスレなんでしょうね。 はっきりと、このスレが自分の商売に邪魔だって言えばいいのにな。 |
8896:
職人さん
[2019-01-28 14:46:23]
|
8897:
匿名さん
[2019-01-28 14:52:54]
8896さんへ
反対者です。 ここ最近の初心者マークはうっとおしい。 反対者への反対者なのですね。 |
8898:
職人さん
[2019-01-28 14:57:32]
>>8896こそ反対者への反対者。自分は棚に上げてw
|
8899:
匿名さん
[2019-01-28 15:13:45]
|
8900:
匿名さん
[2019-01-28 15:34:51]
裁判にかけられる反対者の特徴
・嫌われ者 (59条賛成多数で可決されるほど) ・管理費、修繕費滞納 (家族一致団結して催促を無視し続けることができる) ・他の総会決議にも従わず妨害 (非協力的で自己中) ・理事に高圧的な態度で謝罪要求 (ヒステリック、やり過ぎモンスター) ・嘘つき (数字が定まらず話を盛るクセがある) 反対者の皆さん、日頃の生活態度には気をつけましょうね。 |
8901:
匿名さん
[2019-01-28 16:26:21]
↑業者
|
8902:
匿名さん
[2019-01-28 17:24:35]
|
8903:
匿名さん
[2019-01-28 17:30:39]
|
8904:
匿名さん
[2019-01-28 17:34:25]
>>8900 匿名さん
そんな露骨にご自分は反対者でないような書き方したら誰でも分かっちゃいますよ。 |
8905:
匿名さん
[2019-01-28 17:38:03]
>そんな露骨にご自分は反対者でないような書き方したら誰でも分かっちゃいますよ。
裁判にかけられる反対者≠普通の反対者 です。 何か問題でもありますか? |
8906:
匿名さん
[2019-01-28 17:39:36]
>8904は反対者への反対者
|
8907:
匿名さん
[2019-01-28 17:43:39]
>>8906 匿名さん
初心者マーク付きでレスしちゃったら複数デバイス使ってることが分かっちゃいますよ。 |
8908:
匿名さん
[2019-01-28 17:53:34]
|
8909:
匿名さん
[2019-01-28 18:00:24]
|
8910:
匿名さん
[2019-01-28 18:07:19]
|
8911:
匿名さん
[2019-01-28 18:12:02]
|
8912:
匿名さん
[2019-01-28 18:18:48]
上の初心者マークは叩く価値もない。
スルーが一番。 だけど、直ぐにムキになるから、分かりやすいですね。 |
8913:
匿名さん
[2019-01-28 18:24:17]
|
8914:
匿名さん
[2019-01-28 18:27:45]
|
8915:
匿名さん
[2019-01-28 18:28:25]
|
8916:
匿名さん
[2019-01-28 18:37:30]
初心者マークで判断しない方がいいですよ。人の言葉を模倣して同一人物に見せかけてくるから、いちいち反応すると相手の思う壺になるよ。反対者同士でバトルさせたいみたい。
|
8917:
匿名さん
[2019-01-28 19:10:54]
>>8916 匿名さん
自己擁護お疲れ様です。 |
8918:
匿名さん
[2019-01-28 19:35:32]
”日頃の生活態度”君はしつこいなあ、同一人物だろwww
|
8919:
匿名さん
[2019-01-28 19:41:25]
しかし、つくづく一括受電業者、管理会社はこのスレを見てもらいたくないんだな。
知恵をつけられたら導入できなくなるからな。 |
8920:
匿名さん
[2019-01-28 19:51:29]
うちは6年前に総会否決した。
その後電力自由化があり、一括受電は終わったものとしてこのスレからも離れた。 ところが去年、管理会社がまた同じ一括受電業者を引っ張ってきた。 再びこのスレを読み返したよ。 今回も無事否決出来た。説明会ではおかしなところは指摘出来たからね。 6年間頑張ってくれた方々には感謝している。 前回の経験から、ここは目を通して、現在の状況を知っておかねばと思う。 |
8921:
匿名さん
[2019-01-28 20:09:23]
裁判の話がでていますが、管理組合が原告となって、共同利益背反行為を理由として反対者を訴えるケースと、札幌の事件のように区分所有者が原告となって、不法行為を理由に訴えるケースとは別物であることはご理解くださいね。
|
8922:
匿名さん
[2019-01-28 20:29:28]
>>8920 匿名さん
うちも一昨年廃案になりましたが、元理事長に聞いたら、その前にも何回も話を持ってこられて、その度に議題にせず、否決となっていたそうです。 ひょっとして、管理会社が今年は理事長が与しやすいと判断すると会社にご注進するシステムになっているのかもしれません。 少しずつ新電力に切り替える人も出てきてるので、とりあえず安心してますが、警戒を怠ると不味いのかなと思いました。 |
8923:
匿名さん
[2019-01-28 22:16:17]
|
8924:
匿名さん
[2019-01-29 07:10:33]
長期修繕委員として、理事会の諮問機関として毎年理事会にでています。
理事は輪番で半分ずつ入れ替わるが、理事が変わる毎に一括受電の案件を管理会社が提案してきます。毎度、理事会で却下し、総会に上程すらさせていません。 総会で否決するのではなく、上程前に怪しい案件は理事会で潰す事も有効ですよ。 総会なんて、議案は理事会が良かれと思って上程した議案だとみんな思っていますから、大抵可決されてしまいます。 だから、理事の方は責任重大です。 |
8925:
匿名さん
[2019-01-29 08:20:36]
管理会社に二度と提案しないように釘を刺した方がいいですね。
|
8926:
匿名さん
[2019-01-29 08:30:30]
理事会で潰す、管理会社に提案しないよう釘刺す
どっちもスレチ |
8927:
匿名さん
[2019-01-29 08:31:36]
↑業者。やられたら困る。
|
8928:
匿名さん
[2019-01-29 08:37:42]
業者すぎる奴が脊髄反射して笑った。
ちっとは考えろよ。 |
8929:
匿名さん
[2019-01-29 08:37:46]
同意書作戦でマウントとりたい反対者の可能性もあるね。
|
8930:
匿名さん
[2019-01-29 08:45:56]
契約自由に基づく同意書拒否が一番スマートだと思いますよ。
|
8931:
匿名さん
[2019-01-29 08:46:59]
殆どの可能性は0では無い。
|
8932:
匿名さん
[2019-01-29 08:52:24]
同意書拒否はスマートではない。
|
8933:
匿名さん
[2019-01-29 09:02:26]
導入阻止出来たらどっちでもいいです。
漫画じゃないんだから”美しく勝つ”必要は無いのでは? |
8934:
匿名さん
[2019-01-29 09:14:40]
どっちでもいい?
勝っても負けても裁判になってもいいと思う人はほぼいないから同意書拒否になることを好まない。 だからその前に阻止したい。 総会否決もよし、理事会で潰すは尚よし、同意書拒否はなるだけ避けたい。 優劣があるので、どっちでもいいとは思わない。 |
8935:
匿名さん
[2019-01-29 09:22:15]
君がそう思うのは君の考えだから、否定も肯定もしないよ。
私はどっちでもいいと思う。 それだけ。 卑劣な業者を撃退出来ればそれでいい。 |
8936:
匿名さん
[2019-01-29 09:30:55]
裁判はドンと来いタイプですか?
だからってスレチとか言わないでくれますか? 私は総会否決やそれ以前で阻止する話がしたい。 |
8937:
匿名さん
[2019-01-29 09:37:49]
可決確率はは99.9%
|
8938:
匿名さん
[2019-01-29 09:52:47]
スレチと言ったのは私じゃないぞ。
裁判はどんとこいは当たってる、裁判になる確率は低いと思ってるし、なってもたいしたこと無いと思ってる。 反論しても無駄だよ、私がそう思ってるんだから。 |
8939:
匿名さん
[2019-01-29 09:59:25]
理事会で阻止できるのがベスト。
総会決議で否決できるのがベター。 可決されたが、後に廃案にするのは対処方法。 同意書未提出で、一括受電を阻止するのは最低ライン。 同意書を出さない事だけは死守した方が良い。 ・・・で、裁判にかけられるのは交通事故に遭うより低い確率。 考えるだけ無駄。 どの手段を選ぶかは各人の自由であるし、なにも考えないで導入するのも自由。 よく考えて結論をだしてくださいな。 |
8940:
匿名さん
[2019-01-29 10:03:31]
>スレチと言ったのは私じゃないぞ。
それはどうだか? 同意書拒否を煽る意図は何? スレチと言ってないなら総会否決やそれ以前で阻止する話をすることに賛成? |
8941:
匿名さん
[2019-01-29 10:05:50]
>契約自由に基づく同意書拒否が一番スマートだと思いますよ。
一番スマート? 意見が合いませんね。 |
8942:
匿名さん
[2019-01-29 10:07:40]
煽って無いし、それ以前で阻止する書き込みもしたしwww
君は何が言いたいの? |
8943:
匿名さん
[2019-01-29 10:10:20]
|
8944:
匿名さん
[2019-01-29 10:15:11]
裁判はドンと来い vs 勝っても負けても裁判はしたくない
|
8945:
匿名さん
[2019-01-29 10:16:09]
だから、どこで阻止してもいいけど、決議以前で潰すのがベスト、不幸なことに決議して面倒くさい事になっても同意書拒否で潰しても構わない、僅かに裁判になるリスクがあるのは知っている、いい加減理解してくださいな。
解ったかな?スレチ君 |
8946:
匿名さん
[2019-01-29 10:18:08]
同意書拒否が一番スマートなんですよね?
|
8947:
匿名さん
[2019-01-29 10:54:16]
スマートである事が目的じゃないよ。
「一括受電を阻止する」事が目的だよ。 目的は一つだが、手段は色々な選択肢があってもいい。 やたら 何vs何 と作って対立構造をつくるのは業者クンだよ。 |
8948:
匿名さん
[2019-01-29 12:05:48]
>>8564 匿名さん
業者クン、スマートである事が目的じゃないよ。 |
8949:
匿名さん
[2019-01-29 12:20:30]
↑業者。対立をあおっています。
参照先の意見は、ごもっともで、反対者だと思います。 ・・・と書くと、私も業者だと言われて収取つかなくするのが業者の目的だろうが。 |
8950:
匿名さん
[2019-01-29 13:14:05]
同意書未提出が一番スマートではないよ。
理事会で阻止できるのがベスト。 総会決議で否決できるのがベター。 |
8951:
匿名さん
[2019-01-29 13:17:03]
そいつ、総会否決がいいって意見に対して同意書拒否が一番って言ったんだぞ
ごもっともなのか? |
8952:
匿名さん
[2019-01-29 13:37:53]
ベストじゃないからしないってのは変。
全部対策しとけばいいよ。 |
8953:
匿名さん
[2019-01-29 13:51:54]
煽り厨クン、
業者業者うるさいなぁ 対立を煽っていますってさぁ~、それ逆に煽ってるねぇ? 対立構造つくるってさぁ~、皆の意見が一致するわけないねぇ? まぁ自分も煽り厨に煽ってるな、すまんすまん 業者業者うるさいから一応意見言っとく 総会決議スレなんで総会決議より前の議論はサラっと 同意書未提出の件は出尽くしたからスレを全部読めばわかる 今後は総会否決を重点的によろしく |
8954:
匿名さん
[2019-01-29 13:54:29]
>ベストじゃないからしないってのは変。
出た出たwそーやってまた変な理屈こねる 誰がしないって言った?誰も言ってないよな?頭大丈夫? |
8955:
匿名さん
[2019-01-29 15:03:00]
左遷が堪えました。。。
|
8956:
匿名さん
[2019-01-29 16:10:05]
総会前に潰すのってパワー使うから大変。
理事会か管理会社に、絶対同意書出さないから導入不可能だけど、それでも議案出したいですか?って確認するくらいが関の山ですよ。 |
8957:
匿名さん
[2019-01-29 16:40:12]
|
8958:
匿名さん
[2019-01-29 16:54:44]
賛成者はどうやら初心者マークのデバイスを封印してステルス潜伏しているようですね。
|
8959:
匿名さん
[2019-01-29 17:01:26]
>>8926 匿名さん
どの点がスレ違いなのですか? |
8960:
匿名さん
[2019-01-29 17:03:07]
同意書拒否はワースト1の手段
ベストは総会前潰す、ベターは総会否決 わかった? |
8961:
匿名さん
[2019-01-29 17:05:13]
>>8959さん
スレタイが「総会決議」だからじゃないですか? |
8962:
匿名さん
[2019-01-29 17:25:45]
>>8960 匿名さん
一括受電業者を規制して二度と悪質な営業活動をさせないようにするがベストですよね。 |
8963:
匿名さん
[2019-01-29 17:51:05]
|
8964:
匿名さん
[2019-01-29 18:18:26]
同意書の提出を拒否しても、総会決議の効力が失われるわけではないので、根本的な解決策にはならないと思います。
|
8965:
匿名さん
[2019-01-29 18:28:32]
>>8964 匿名さん
そうですよね。やっぱり一括受電と聞いただけで門前払いされるくらいにならないといけませんね。 |
8966:
匿名さん
[2019-01-29 18:36:17]
だからと言って、同意書を提出する必要性はありません。
業者を助けるだけです。 (助けたい方は、提出すればよいです) |
8967:
匿名さん
[2019-01-29 19:26:45]
総会や総会前に潰すってのはベストだけど、決議しちゃったら同意書を出さないっていうのが業者が嫌がるようだから、選択肢として悪くない。
勿論、不提出後、理事を改心させて再度総会で否決・廃案させる方がソフトだ。 多くの廃案事例ってそうだろ。 そもそも早い段階で潰すのが良いってだけで、後の方の選択肢を悪とするのはおかしい。 「風邪予防こそ大切で、ひいてから薬飲むのは悪」って力説するのは奇妙なものだ。 ま、悪としてくれたほうが業者にとってやりやすいけどね。 何故業者が拘るか、それは提案から総会決議までに本来求められるべき説明や議論を短縮して、契約書も配布せず(※サービス約款に非ず)住民がろくに知識を付けず、疑問を持たないうちにスピーディーに総会決議まで持って行くノウハウを業者が得意としてるからだろう。 経産省にて説明義務無い事について問題視され、議論されています。 現時点では、法的には小売り事業者と同様な説明がなされる事が”望ましい”とされているだけです。 |
8968:
匿名さん
[2019-01-29 21:54:42]
8963 匿名さん
対立させようとしてる? 業者がやってほしくない最悪の手段という意味ではない 同意書拒否までいったら最悪って意味 総会前に潰す努力、総会否決へ導く努力も何もしないで同意書拒否すりゃいいって考えも最悪って意味 わかった? |
8969:
匿名さん
[2019-01-29 22:41:01]
>8968
あなたの最後の防波堤を捨てろって考え方が最悪 |
8970:
匿名さん
[2019-01-29 22:48:07]
同意書を提出しないというのは、ワーストの手段ではなく、最低限の手段って言いたかったのではないでしょうか?
私も、その意見に賛同します。 最低限の処置として同意書を提出しないという手段をとりました。 |
8971:
匿名さん
[2019-01-29 22:51:20]
捨てろという意味ではない
捨てろという言葉も使ってない どうして捨てろが出てきたか知らないけど対立させたくて仕方ないんだね 人の言葉を変えて全く違う意味にすり替えるのやめてくれない? あなたいつもそうだよ 裁判も覚悟の上、最悪同意書拒否って意味 わかった? |
8972:
匿名さん
[2019-01-29 22:55:33]
「(地域電力との電力需給契約への解約に対する)同意書を提出しない」行為、、、
それは最低限、必要な対策ですね。 その対策をした上で、理事会で棄却、総会で否決、再総会で廃案等にする施策が生きてきます。 |
8973:
匿名さん
[2019-01-29 22:57:52]
同意書を提出しない事は、一括受電に反対する人にとってのある種のマナーですね。
それができない人が、理事会、総会で声を挙げても誰も聞かないよ。 反対するんだったら、なんで同意書出したんだよ?って言われるのがオチ。 |
8974:
匿名さん
[2019-01-29 23:02:02]
住民を3人以上集めて同意書の提出を拒否しましょう。未提出が1人や2人になると推進派が暴走しますので。
大体、6割くらいの人が無関心な為に委任状で決議されてしまいます。契約したくない人はある一定の割合がいますが、しつこく同意書を回収しにくるので出してしまったり どうせ誰かが出さないだろうと出してしまったりします。 マンション内の繋がりをお持ちなら簡単に集められますよ。 |
8975:
匿名さん
[2019-01-29 23:04:35]
|
8976:
匿名さん
[2019-01-29 23:07:45]
反対派を説得する時、一人一人呼び出して説得する。
集団で説明会を開催しない。 受電業者が恐れているのは、反対者の結託です。 |
8977:
匿名さん
[2019-01-29 23:14:01]
8975 匿名さん
誤解するのは一人だけ 書いてない言葉を持ち出すからすぐわかる |
8978:
匿名さん
[2019-01-29 23:31:39]
結局、推進派と反対派って紙一重で反対派が理事長になったら立場逆転ですよ。反対派は同意書の提出で業者に、追いかけ回されたこともあって恨みに思ってる人は多いです。
今では推進派の理事さん達は知らぬ存ぜぬでひっそりと暮らしております。無事に廃案になり一括受電業者は突然の撤退で一切来なくなりました。そして、今は管理会社に怒りの矛先が向いてます。 |
8979:
匿名さん
[2019-01-30 00:18:47]
理事さん達の中でも推進派って一握り、若しくは理事長だけだったりするんですね(うちの場合)、後はよく考えないで賛成しちゃう善意のイエスマン。
無事廃案になったら、変に恨まない事です、悪い人はそんなにはいません。 ほんと、一括と管理会社に欺されてただけです、恨むならそこですね。 業者さん、聞いてますよよね?あなた達は人から恨まれる商売してるんですよ、反対者がいたらさっさと諦めて下さい。 ※円満に導入してるところは除く |
8980:
匿名さん
[2019-01-30 06:38:42]
|
8982:
匿名さん
[2019-01-30 07:10:54]
反対派だけど業者にストーキングされるから出したっていう人はいますよ。恐らく一括受電の実態を知らない人の書き込みだと思います。
ちなみに同意書の返却を求めた方もいましたが1度出したから契約してもらうと返却に応じなかったとのことです。 |
8983:
匿名さん
[2019-01-30 08:00:10]
|
8984:
匿名さん
[2019-01-30 08:20:39]
|
8986:
匿名さん
[2019-01-30 09:06:43]
>さっそく余計な言葉付け足してニュアンス変えようとしてる。
違ったようですね。反対派の同意書提出者に厳しすぎませんか?気骨あるのは長所でもあり短所でもありますね。 |
8987:
匿名さん
[2019-01-30 09:12:45]
おおかた、過去ログを全部テキストファイルにして検索かけたり、しらみつぶしにしててるんでしょう。
これやってるのは業者で同一人物だと思いますね。 |
8988:
匿名さん
[2019-01-30 09:27:50]
同意書提出者を擁護すると業者と言われる。
|
8989:
匿名さん
[2019-01-30 09:44:24]
「総会決議の前に同意書を集めよ」との意見がありましたが、これが間違いであることがわかる投稿が続いていますね。
|
8990:
匿名さん
[2019-01-30 09:47:26]
|
8991:
匿名さん
[2019-01-30 10:09:28]
社長に言われて分断工作(笑)
社長さん、その社員無能ですよ、ボーナスの査定で考慮しましょうね。 |
8992:
匿名さん
[2019-01-30 10:20:59]
>>8020さん
>同意した人の救済は無い >同意を拒否して頑張ってる人の為のスレ そうか、なるほど! 一括受電に対して、反対の方の為のスレではなく、 同意を拒否できなくて困ってる反対の方の為のスレでもなく 同意を拒否して頑張ってる自分を褒め称えるスレね それ以外は業者 |
8995:
匿名さん
[2019-01-30 10:43:09]
総会議案の案内前に同意書を集めても、この時点では具体的な総会議案を特定できないのですから、たとえ、同意書を提出していたとしても、具体的な総会議案に賛成の意思表示をしなければならないわけではないと思います。
|
8996:
匿名さん
[2019-01-30 11:08:33]
>総会決議の前に同意書を集めよ」との意見がありましたが、これが間違いであることがわかる投稿が続いていますね。
続いていますね。 同意書提出 ↓ 総会でよくよく話を聞いたら反対になった ↓ >>8020さん >同意した人の救済は無い >同意を拒否して頑張ってる人の為のスレ |
8997:
匿名さん
[2019-01-30 11:10:43]
総会決議は、管理規約変更があるから必要であって、「同意書提出の義務は無い」と明確に宣言することが管理組合に求められる態度。
理事の立場に立ったら、こんなことで住人の恨みを買いたく無いからね。 今のままにしておく方が、わざわざ問題抱え込まなくていいから楽だ。 管理組合が本来やるべき事は、区分所有者の契約に干渉する事じゃなくて、共用部割引プランやLED化、新電力に乗り換え、エレベーターの高効率モーター化、高性能電子ブレーカーの検討、こまめな節電、etc‥‥そういうことです。 |
8998:
匿名さん
[2019-01-30 12:02:04]
>>8997
>総会決議は、管理規約変更があるから必要であって 高圧一括受電の導入は、共用部分の変更に該当するので総会決議は必要です。また、導入にあたって規約の変更が必要な場合(借室等を提供している現在の電気事業者の名称が規約に記載されている場合等)は、特別決議による規約変更が必要になります。 |
8999:
匿名さん
[2019-01-30 13:14:32]
補足、有り難う御座います
|
9000:
匿名さん
[2019-01-30 13:51:28]
うちのマンションの場合は、
一括受電導入の決議 ↓ 全戸同意書集め ↓ 規約変更の臨時総会での特別決議 というスケジュールでしたよ。同意書出してないので止まってますがね。 |
いないですよ。被害妄想です。
両方悪いと言ってますよ。