管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

8751: 匿名さん 
[2019-01-27 07:39:42]
業者は、管理会社や管理組合の不手際も甘んじて受けるものですね。
そうは言っても、そういう管理組合と契約を締結しなければ業者は何もダメージがないから大丈夫です。
8752: 匿名さん 
[2019-01-27 07:54:52]
見られない場合は業者が悪いのではなく、管理組合や理事に問題がある。 ←私は業者に直接開示要求しましたがね、頑なに渋ったよ。
業者は契約書を理事長にしか渡してなかったよ。
恐らく、管理組案に見せるなって言ってるのは業者だろ。
8753: 匿名さん 
[2019-01-27 08:06:15]
業者が悪いかどうかは、問題ではない。
一括受電をいれるかどうかが問題です。

契約しなければ、一括受電業者がどんなに極悪な業者であっても関係ありません。
関係性を切るのが一番の予防です。
8754: 坪単価比較中さん 
[2019-01-27 08:11:29]
>私は業者に直接開示要求しましたがね、頑なに渋ったよ。
>業者は契約書を理事長にしか渡してなかったよ。

それは業者も理事長もおかしいです。
管理組合が契約してる他の契約書は見れますか?
8755: 坪単価比較中さん 
[2019-01-27 08:14:07]
>契約しなければ、一括受電業者がどんなに極悪な業者であっても関係ありません。
>関係性を切るのが一番の予防です。

”一括受電”を”新電力”に文章をかえても成り立つ。

契約しなければ、新電力業者がどんなに極悪な業者であっても関係ありません。
関係性を切るのが一番の予防です。

意味のない主張であることがお分かりいただけたでしょうか。
8756: 匿名さん 
[2019-01-27 08:18:58]
うちのマンションはインターネットの契約書、全戸が持ってますよ。
締結後の契約書を全戸に配布したり、契約前なら捺印なしの契約書を全戸に見せるのが普通でしょ。
8757: 匿名さん 
[2019-01-27 08:34:04]
自分が見せて貰えなかったからって、他の業者やマンションも同じだと思わない方がいい
見せて貰えないのは少数派
もしかしたらモンスターだから見せて貰えなかったかもよ?
前に反対者だけ見せて貰えなかったって書いてる人いたし
8758: 匿名さん 
[2019-01-27 08:35:03]
私も業者に直接、契約書をみせるよう要求しましたか無視されました。それにもかかわらず同意書は出せの一辺倒。

電気事業法の規制対象外だから住民を軽視しているのだと、思います。
8759: 匿名さん 
[2019-01-27 08:38:19]
そう言えば契約書はノウハウに関わることなので業者としては極力見せたくないと、聞いたことがあります。
8760: 匿名さん 
[2019-01-27 08:43:47]
皆さん他の契約書も見たことないのですか?
8761: 匿名さん 
[2019-01-27 08:48:40]
どうしても業者は悪くない方向に誘導したいようですね。
8762: 匿名さん 
[2019-01-27 09:08:58]
どうしても理事は悪くない方向に誘導したいようですね。
8763: 匿名さん 
[2019-01-27 10:00:55]
情報は古いですが注目すべき書き込みを見つけました。
〇%割引って地域電力業者の電気料金の総額と比較しての話だと普通思いますが、

例えば以下の書き込みが本当だったとして基本料金が割引対象外で300kwhを超えた分しか10%割引にならないとしたら全く根底が崩れます。

現在がどうなってるか確認したいところですが一括受電業者の料金体系はHPに詳細が載っておらずブラックボックスです。どなたかわかる方いますか?

100 :みかん:2006/06/27(火) 14:52:46
あとは、電気代が従来より最大10%割引と謳っていますが、一般家庭ではまず無理でしょう。

電気代の請求って、○○kwhまでは基本料金内、△△kwh~□□kwhまでは○○円…となっていて、使えば使っただけ料金単価が高くなるようになっています。
で、中央電力の料金体系だと基本料金の割引はありません。
その次の使用量(~300kwhまで)の分を5%割引、それを超えた使用量分を10%割引、としています。
で。ファミリータイプのマンションで1戸でどれくらい電気を使うのかというと、平均は300kwhだそうです。
もちろん夏場は多少増えると思いますよ。ただ、多少は安くなるでしょうが、スズメの涙程度でしょう。

…なんだか中央電力の悪口のようになってしまいましたね、すみません。
ちなみに97に、ウチの会社は載せていません。なんか自分とこ宣伝するみたいなんで嫌なんですよ。
8764: 匿名さん 
[2019-01-27 10:02:45]
契約相手の業者が悪ければ勿論契約しない。
業者の一部が悪くても契約しない。
管理組合に不備があっても契約しない。
他の皆さんは納得しないでしょう。

だけど、契約するかしないかは、各人が自由に判断すれば良いと思います。
文句を言っても栓の無い事です。
*ここの契約の定義は、地域電力会社のと解約をするという事とします。(引いてはそれが、管理組合と一括受電業者の契約締結のトリガーとなります)
8765: 匿名さん 
[2019-01-27 10:19:36]
>>8763 匿名さん
段階的に割引率が増えるパターン
一律〇〇%割引のパターン
があります
8766: 匿名さん 
[2019-01-27 10:37:36]
新築の品川の免震タワーマンションの場合は約12%割引みたいですね。
インターネットが650円なのも安いですね。
電気とネットで月々5000円程度安くなる感じですね。
新電力が参入してから価格競争で一括受電の割引も大きくなってきたようですね。

https://www.gb-shinagawa.jp/tower/equipment.html
8767: 匿名さん 
[2019-01-27 10:48:22]
既に入れてしまったところは、安くしてもらったのでしょうか?
それとも10年縛りや15年縛りで搾り取られるのでしょうか?
8768: 匿名さん 
[2019-01-27 10:55:21]
表面だけ〇%割引と謳いながら詳細はブラックボックス。契約書を出さないのでどこに不利な条件があるかも分からない。

これってもし新電力の場合だったら行政指導されるんじゃないですか?
8769: 匿名さん 
[2019-01-27 11:00:35]
うちも総会まで契約書の提示はなかった。全員に。まあ総会否決したけどね。
反対者には契約書を見せないというのは大問題だな。
決議を通すために重要事項を一部の住人には開示し、一部の住人には開示しない。
都合の悪いことは説明しないというのが体質になっているな。
8770: 匿名さん 
[2019-01-27 11:00:40]
>>8767 匿名さん
値下げ交渉できるって業者が言ってた
既に入れてしまったマンションさんはこの板に居ないと思うけど
8771: 匿名さん 
[2019-01-27 11:04:40]
>>8755
新電力の場合は状況が悪くなった場合(料金値上げ、経営危機等)、他社に乗り換えることが出来る。高い違約金を取られるので、乗り換えることが出来ない一括受電と同列にはできないよ。
8772: 匿名さん 
[2019-01-27 11:06:39]
>>8766 匿名さん
このマンション太陽光発電パネルが設置されてるみたいですね。高割引のカラクリはこれでしょう。

新築だから物件価格に盛られてるのでしょうね。
8773: 匿名さん 
[2019-01-27 11:14:03]
>>8768さん
うちが見た契約書は専有部が地域電力の料金からの割引で>>8763さんに似てたよ。
元々共用部が低圧のマンションだから共用部は地域電力の低圧料金からの割引になってたよ。
共用部と専有部の両方の割引があるプランだったよ。
でも燃料調整単価と再エネ賦課金は割り引きが無かったよ。
>>7033さんのマンションは燃料調整単価と再エネ賦課金も割引があったので、業者によって違うんだなと思ったよ。

契約書に詳細な割引が書いてなくてブラックボックスってことは無いと思うよ。
契約書に書いてあると思う。
8774: 匿名さん 
[2019-01-27 11:16:30]
>8772
太陽光パネル設置されてます?
どのページでですか?URLください。
8775: 匿名さん 
[2019-01-27 11:20:54]
>>8748
値上げする際は管理組合と協議できる云々だけど
「経営状況が悪化しましたので料金を値上げします」と言われた場合、
文句を言ったり抗議したりすることを受け付けるとされていても、
「ご理解ください」と言われて終わりじゃないの。
「だったらおたくとは解約して他社に乗り換える」とはおいそれとは言えないからね、
高い違約金を取られるからね。
結局は泣き寝入りすることになるんじゃないの。
8776: 匿名さん 
[2019-01-27 11:26:24]
8775はあくまでも俺の予測だから
料金値上げを通告されて、抗議した場合、協議に乗ってくれて良心的に歩み寄ってもらえると思うか
抗議して、協議が行われても「ご理解ください」と言われて泣き寝入入りするのがおちだと思うか、
人それぞれ考えればいい。
8777: 匿名さん 
[2019-01-27 11:26:49]
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
べらぼーに高いわけじゃなさそうですよ。
3000万円台からあります。
駅直結でコンシェルジュがいて、コンビニや許可保育園、その他の設備も充実してますからね。
屋上の太陽光パネルは全戸の割引率がアップするほどの発電量はないでしょう。

価格表
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609655/
8778: 匿名さん 
[2019-01-27 11:33:33]
>>8775

電力自由化で競争激化のさ中に料金を値上げすることは、最終使用者に損害を与えると考えられます。
経営状況が悪化したというのは相手の過失具合によっては違約金なしで解約できる可能性がありますね。
8779: 匿名さん 
[2019-01-27 12:00:19]
>>8775 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。今のところ値上げされたという事例を聞かないので実際のところはわかりませんね。
8780: 匿名さん 
[2019-01-27 12:05:08]
解約出来ても原状復帰の費用がどうなるかは契約内容次第って事ですか。
総会決議前の管理組合との契約書の全戸配布はやっぱり必要ですね。
それをやらない業者は悪徳業者と断じてもいいでしょう。
電事法で規制、早くってくれよ日本政府。
現状、まともな説明義務すらありゃしねえ。
8781: 匿名さん 
[2019-01-27 12:14:18]
うちが見た契約書には業者の過失で損害を与えたら賠償するって書いてあったよ。
あと、管理組合が契約書を全住民に見せて内容を周知しなければならないみたいなことも契約書に書いてあったよ。
見せないと契約違反になっちゃうよ。
8782: 匿名さん 
[2019-01-27 12:18:18]
経産省の委員の皆さんは一括受電の長期契約に問題があると意見してます。一刻も早い制度改定を行って小売と同じ契約期間にして貰いたいですね。

(参考)ガス事業制度検討ワーキンググループでの意見概要? 10月29日に開催された第2回ガス事業制度検討ワーキンググループにおいて、一括受ガスに関する検討を行った際に、複数の委員から一括受電についての意見があった。

<意見概要>
〇スイッチング選択肢について、一括受電であれば、10年や15年の契約が当然だという発想自体を寧ろ受け入れられない。本当に問題が無いかどうかは、別の審議会で議論すべき。高圧一括受電のA事業者からB事業者に変更するのは何の問題もないはず期契約が当たり前ということは無いはず。

仮に高圧一括受電事業者がメーター等を含めて施設を保有しているとすると、管と似た構図になっているが、本当に健全な状況といえるのか。一定で、長LPガスの無償配の規律が必要なのではないかという議論が、もし素通りになっていたとするならば、寧ろ高圧一括受電の需要家保護を少し考えなければいけない。

〇一括受電や一括受ガス、または通信など、マンション等においてインフラを一括で契約する制度全体について、何らかルールを定める必要があるのではないか。事業者としては効率良く営業ができるかもしれないが、一方期の契約を前提としている、といった点については、留意する必要がある。

〇一括受電の実態として10年以上の長期契約が締結されている。そので個々の消費者にとっては選択権がない、非常原因が受電設備の減価償却の回収にあると思うが、に長競争活性化という議論をしていく中で、一括受電や一括受ガスによって、活性化していく部分は確かにあるが、

囲い込みのような形になると、スイッチングの阻害や競争の阻害といった面もある。電気の一括受電の10年の縛りがどこから生じているのか整理が必要ではないか。
8783: 匿名さん 
[2019-01-27 12:21:01]
朗報ですね。
10年縛りがなくなる可能性が高い。
携帯会社に縛りはなくせってお達しが出たばかりですしね。
8784: 匿名さん 
[2019-01-27 12:25:19]
あくまでも業者と管理組合の契約であるから、業者は管理組合に対して説明責任を負う。
住民個人に対しては管理組合に説明責任がある。
8785: 匿名さん 
[2019-01-27 12:28:30]
>>8777 匿名さん
あなたが探してくる物件はいつも新築ですね。我々は既築マンションで一括受電に反対してるわけであって、

最初から一括受電になっている新築マンションの購入を検討している訳ではない。
8786: 匿名さん 
[2019-01-27 12:33:54]
新築は導入までのプロセスに時間もお金もかからないから既築より割引率が高いのですかね?
それとも割引率は既築も新築も同じですかね?
8787: 匿名さん 
[2019-01-27 13:16:09]
電力小売り自由化って、もともと、競争を促し、末端の家庭に今まで無かったきめ細やかな選択肢を与え、簡単な手続きでスイッチング可能にして、より良い条件で契約を渡り歩くの可能にして恩恵をもたらすってのが骨子じゃなかったのか?
しかし、「マンション1棟全体をひとつの事業所とみなし、電力会社と高圧契約を結ぶ」などという業務形態が裏技的に登場して、電力小売り自由化のように末端の世帯を保護する規制が想定されておらず、規制が不十分なまま営業してしまって「新電力と契約出来ない」等と苦情がよせられ、「さて、どうしよう」と議論してるのが今。
8788: 匿名さん 
[2019-01-27 13:37:59]
>8787
電力だけじゃないけど、自由化って、停滞した経済を活性化させる為に行われることが多い。
他のサービスとのセット販売、再エネ促進など、新たなビジネスチャンスを作ってマンネリ停滞を防ぐ。
高度経済成長が見込めないので自由化に走る。
どちらかというと、末端の家庭の為というよりは、企業の為、日本の為の自由化。
雇用の創出という意味では末端の家庭の為という一面ももちろんあるけれど。
末端の世帯を保護することが想定されてないのは優先順位が下だから。
8789: 匿名さん 
[2019-01-27 14:16:03]
>>8748 匿名さん
>★住民に契約書を見せる業者は殆どいない 

修正が必要ですね。
業者に開示義務はなく、管理組合に開示義務がある。

>>8675 匿名さんが正しかったようです。
>★契約書を見せる業者は皆無 ⇒ 見た人もいる。契約書を見せない管理組合(理事)は異常

>>8781 匿名さん
>管理組合が契約書を全住民に見せて内容を周知しなければならないみたいなことも契約書に書いてあったよ。
>見せないと契約違反になっちゃうよ。

>>8784 匿名さん
>あくまでも業者と管理組合の契約であるから、業者は管理組合に対して説明責任を負う。
>住民個人に対しては管理組合に説明責任がある。
8790: 匿名さん 
[2019-01-27 14:58:19]
経産省が出している資料には管理組合や一括受電業者に問い合わせても答えないと書かれています。

管理組合の責任にして一括受電業者を擁護するのはやめましょう。

一括供給に関する苦情
□本当に割安なのかを検証するのが難しい。
□契約内容について管理組合や一括受電事業者に問い合わせても答えてもらえない。
□一括受電事業者への切り替えを行ったが、請求金額が誤っていた。
□マンション管理組合が一括受電事業者と長期契約を結んでいるため、当面の間、一括受電サービスの解約が困難。
□一括受電へ切替後、専有部は割安となったが、共用部が割高となり、トータルの電気料金が割高となってしまった。
8791: 匿名さん 
[2019-01-27 15:31:30]
>>8790
>契約内容について管理組合や一括受電事業者に問い合わせても答えてもらえない。

これって管理組合にも責任があるって経産省が注意喚起してるんじゃないの?
別に業者を擁護しようとは思ってないけど管理組合にも責任あるでしょ
管理組合に説明義務があると契約書に書いてあったという情報もあるし
それにそういう事例報告がいくつかあるだけで全部の業者や管理組合が問い合わせても答えてくれないとか開示しないってことじゃないでしょ
業者ばかりが悪いってことじゃなくて管理組合も悪いってことを言ってるんだけど、業者を擁護してると勘違いされて気分悪いわ
契約書を開示しない管理組合はデタラメだって散々いろんな人に言われたんだから素直にあなたのマンション管理組合の非を認めたら?
8792: 匿名さん 
[2019-01-27 15:34:18]
>住民個人に対しては管理組合に説明責任がある。

説明会の開催や資料の配布は業者がするのに契約書は配布しない。同意書の回収は、理事会がやらないで業者がやる。都合良すぎですね。要は業者が契約書を開示したくないだけなんですよ。
8793: 匿名さん 
[2019-01-27 16:07:12]
手元にある契約書のコピーを要約すると、確かに「管理組合は電力使用者に契約内容を充分周知することを承諾する」とありますな。
ん~まぁ全ての一括業者の契約書に記載があるかわからんがな。

>問い合わせても答えてもらえない
契約後は契約違反となりますな。
契約前は????
この辺りが争点になりそうだが、契約前だとしても充分周知しないような理事会に賛成する人はおらんでしょうな。

>同意書の回収は、理事会がやらないで業者がやる。
ん~まぁ業者も色々ですから何とも言えんが、理事会が一軒一軒回収する事例もありますな。

ん~まぁ断定的な書き方は誤解されるな。
自分の場合はという前置きがあるとよいな。
8794: 匿名さん 
[2019-01-27 16:32:42]
>>8793 匿名さん
ボロがでましたね。なぜあなたは一括受電業者との契約書をお持ちなのですか?どうせ新築で一括受電のマンションを買った自称反対派の一括受電擁護派なんでしょう。

それとも知り合いのマンションのものだとか業者から入手したとか嘘を付かれるおつもりですか?
8795: 匿名さん 
[2019-01-27 16:48:45]
>ボロがでましたね。なぜあなたは一括受電業者との契約書をお持ちなのですか?
契約後の契約書と書いた覚えはないな。
8796: 匿名さん 
[2019-01-27 17:05:34]
またか。。。┐(´д`)┌ヤレヤレ

契約書見た vs 契約書見てない
8797: 匿名さん 
[2019-01-27 17:23:21]
同じ反対者なのに契約書見れなかった人の妬みと妄想が酷い
8798: 匿名さん 
[2019-01-27 17:38:41]
契約書を提示せずに総会決議を得ようとする一括受電業者が諸悪の根源だろ。
そんな状況がまかり通っていること、法的規制のないことも問題。
8799: 匿名さん 
[2019-01-27 18:01:44]
>契約書を提示せずに総会決議を得ようとする一括受電業者が諸悪の根源だろ。

誤認ですよ

契約書を提示せずに総会決議を得ようとする ”管理組合” が諸悪の根源だろ。
8800: 匿名さん 
[2019-01-27 19:11:50]
業者は悪く無い、そう言いたい人がいるな。 
業者、管理組合、両方悪いのに。
うちの場合は理事長、副理事長のみに契約書を開示してました。
そりゃそうだな、契約書には理事長印が要るんだから。
説明会で直接業者に開示請求してもくれなかった。
業者が全組合員に出し渋ってる状況が推察される。
こういう理由で管理組合だけが悪いとは思えません。
業者による「ノーリスクで共用部の電気代が削減」などという甘言で思考停止してるのは情けなかった。
ただ、公平を期すために言っておくけど、サンプルは1ですがね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる