一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
8676:
匿名さん
[2019-01-26 09:06:07]
|
8677:
匿名さん
[2019-01-26 09:15:54]
反対者を自称しつつ、一括受電が一番安い、新電力は安くない、新電力はキャッシュバック目当てのスイッチングを毎年繰り返す必要がある、反対者擁護の為に裁判になることを知っておくべき、同意者出さないのは野蛮でクレーマー等と書き込んでる怪しいやつがいます。
何故反対するのかという理由を聞いても、まともに答えないか無視するのが特徴。 |
8678:
匿名さん
[2019-01-26 09:25:07]
>一括受電が一番安い、新電力は安くない、
>新電力はキャッシュバック目当てのスイッチングを毎年繰り返す必要がある、 >反対者擁護の為に裁判になることを知っておくべき、 ↑正論ですね 正論を述べる反対者と 正論を振りかざされると怒り狂うモンスター反対者 の喧嘩 |
8679:
匿名さん
[2019-01-26 09:25:23]
>>8673 匿名さん
なにはともあれ、廃案おめでとうございます。 ところで、一つお尋ねしたいのですが、総会決議で廃案ですか? 総会決議で可決してからの反対を受けての再決議で廃案ですか? 宜しければ廃案までどれくらいかかったかも教えて頂けないでしょうか? |
8680:
匿名さん
[2019-01-26 09:26:29]
|
8681:
匿名さん
[2019-01-26 09:43:26]
同一マンション内でも専有面積はまちまちの場合もあります、2世代用や金持ち用に標準より何倍も広い部屋もあります、電気温水器や床暖房、IH仕様、そういうとこは電気代が高くなり、一括受電より新電力と契約した方がキャッシュバック無しでも割り引き金額が多くなる場合もあります。
|
8682:
匿名さん
[2019-01-26 09:47:10]
|
8683:
匿名さん
[2019-01-26 10:00:39]
>8679
1回目は再決議で廃案。 2~3年かかったかな。 2回目は、普通に総会決議での廃案。 電気小売り自由化が大きんじゃないかな? 一括受電なんて見向きもされず、世間の風向きが変わったのは確か。 それにしても、ここのスレは粘着質ですね。 |
8684:
匿名さん
[2019-01-26 10:06:41]
|
8685:
匿名さん
[2019-01-26 10:24:03]
|
|
8686:
匿名さん
[2019-01-26 10:28:37]
|
8687:
匿名さん
[2019-01-26 10:33:37]
まずは一括受電が安いというのが幻想です。割引率が高いのは共用部が低圧基準になっていたり、変電設備の保守料が管理組合負担になっていたり実際に導入すると安くっていなかったりカラクリがあるのでしょう。
一括受電は新電力のように契約条件が同じではないし、契約の詳細は一部の理事にしか、開示されないないのでブラックボックスです。一括受電は胡散臭いサービスであることを拡散しましょう。 |
8688:
匿名さん
[2019-01-26 10:38:36]
誤認者を擁護 = モンスター反対者 = >>8674
|
8689:
匿名さん
[2019-01-26 10:44:51]
|
8690:
匿名さん
[2019-01-26 10:47:13]
|
8691:
匿名さん
[2019-01-26 10:47:33]
今計算したら5806kWhだけど、うちの使用量を言って意味あんの?うちより広い部屋あるぞ。
今年もっと暑くなったらもっと高くなるかもな、14畳用のクーラーも新たに入れたし。 新電力は検討中だよ。http://kakaku.com/energy/ ネット割り、ガス割りもあったりして複雑ではあるな。 うちで廃案になった一括プランだと一月500円くらいのチンケな削減だったよ。 |
8692:
匿名さん
[2019-01-26 10:52:21]
|
8693:
匿名さん
[2019-01-26 10:54:11]
>うちで廃案になった一括プランだと一月500円くらいのチンケな削減だったよ。
新電力が無かった時代の一括受電プランと比較してどーするよ┐(´д`)┌ヤレヤレ |
8694:
匿名さん
[2019-01-26 11:06:17]
|
8695:
匿名さん
[2019-01-26 11:09:05]
いや、高くなったよ。クーラーの無い使ってない部屋を拡張したんでな。
|
8696:
8690
[2019-01-26 11:12:14]
|
8697:
匿名さん
[2019-01-26 11:13:48]
更に石油ファンヒーターが危ないので廃棄してエアコン暖房にした。
沸騰型の加湿器も入れたな。 あ、クーラーって言ってたのは正しくは冷暖房のエアコンな。 |
8698:
匿名さん
[2019-01-26 11:23:54]
|
8699:
匿名さん
[2019-01-26 11:49:22]
|
8700:
匿名さん
[2019-01-26 12:03:14]
>>8699 匿名さん
それは失礼しました。共用部が低圧なら新電力で普通に契約が変えられますね。そもそもそれなりに共用部の電力が大きいなら竣工時から高圧ですから。 |
8701:
匿名さん
[2019-01-26 12:09:27]
|
8702:
8690=8696≠8699
[2019-01-26 12:20:52]
|
8703:
匿名さん
[2019-01-26 12:21:00]
|
8704:
匿名さん
[2019-01-26 13:31:16]
みんな匿名さんのハンドネームで、自演っていっている人って・・・・(笑)
記載された事に対する情報の取り扱いは各自にお任せすればいいと思います。 しかし、同じ人が2回も一括受電の廃案を経験するほどって事実は参考になります。 |
8705:
匿名さん
[2019-01-26 13:39:48]
わたしは裁判例も参考になったよ
占いじゃないんだから、都合の良い情報だけを信じて都合の悪い情報は信じない、なんて非論理的なことはしない という反対派だ |
8706:
匿名さん
[2019-01-26 13:41:51]
|
8707:
匿名さん
[2019-01-26 13:42:50]
うちは2回否決だけどね。
頭のいい人、熱心な人、こまめな人が一人いれば阻止できる。 同調してくれる人が数人いれば否決に持ち込める。 |
8708:
匿名さん
[2019-01-26 13:43:52]
否決に持ち込むのがベストですね。
|
8709:
匿名さん
[2019-01-26 13:44:54]
>8706
非論理的で理解不能 |
8710:
匿名さん
[2019-01-26 13:47:23]
都合の良いことばかり説明し、都合の悪いことは説明しないのが、
一括受電業者、管理会社のやり方だよ。 |
8711:
匿名さん
[2019-01-26 13:54:21]
【論理的思考】
裁判例が参考になった反対者 ↓ 否決に持ち込もうと考える 【非論理的思考】 裁判例が参考になった反対者 ↓ 導入しようと考える よって、裁判が参考になったという人に対して >>8706 >おとなしく一括受電を導入しとけばいいよ。 と突っかかる人は理解不能 |
8712:
匿名さん
[2019-01-26 14:25:13]
>>8710 匿名さん
>都合の良いことばかり説明し、都合の悪いことは説明しないのが、 >一括受電業者、管理会社のやり方だよ。 だから何? 業者のやり方を真似して反対者も都合の悪いことは無視するの? 普通逆じゃない? 業者のやり方が気に入らないなら自分は同じことしないよ。 何が言いたいのかさっぱりわからない。 |
8713:
匿名さん
[2019-01-26 14:35:20]
マンション一括受電で共用部タイプを選ぶ管理組合って、専有部からの差額配分が頭割りになって不公平になるのをどう説明するんだろうか?
電気を多く使う区分所有者がより多く管理費を払うって事だろ? 常識的に考えて共用部タイプってあり得ない選択肢じゃね? |
8714:
匿名さん
[2019-01-26 15:08:26]
|
8715:
匿名さん
[2019-01-26 15:26:09]
否決が目的でなく、導入阻止が目的の人もいますよ。
|
8716:
匿名さん
[2019-01-26 15:32:25]
反対者が人格者かどうかは、どうでもいい。
契約相手として検討する業者が、人格者か否かが大事。 既にこのスレの惨状で分かりますがね。 |
8717:
匿名さん
[2019-01-26 15:36:42]
>>8714 匿名さん
>頭悪いね。>>8710は単に業者が悪質だと言ってるのであってこちらのやり方もくそもない。 >>8710さんは>>8705さんの「都合の良い情報だけを信じて都合の悪い情報は信じない、なんて非論理的なことはしない」をマネて業者の話にすり替えているので、単に業者が悪質と言ってるわけではないと思うよ。 「業者もやってるのだから、反対者も反対者の都合の良い解釈をするんだ」と聞こえる。 けど、それじゃ業者と同じ穴のムジナだと>>8712さんは言いたいんじゃないの? >>8705 匿名さん >わたしは裁判例も参考になったよ >占いじゃないんだから、都合の良い情報だけを信じて都合の悪い情報は信じない、なんて非論理的なことはしない >という反対派だ >>8710 匿名さん >都合の良いことばかり説明し、都合の悪いことは説明しないのが、 >一括受電業者、管理会社のやり方だよ。 >>8712 匿名さん >だから何? >業者のやり方を真似して反対者も都合の悪いことは無視するの? >普通逆じゃない? >業者のやり方が気に入らないなら自分は同じことしないよ。 |
8718:
匿名さん
[2019-01-26 15:38:54]
>>否決が目的でなく、導入阻止が目的の人もいますよ。
いるでしょう。 でも否決目的の人に向かって”大人しく導入しとけ”はおかしいでしょう。 |
8719:
匿名さん
[2019-01-26 15:42:09]
いつから、自称(偽称)反対者による、反対者に対して、反対の方の為のスレになったんだ。
このスレが結構邪魔なんだね。 |
8720:
匿名さん
[2019-01-26 15:45:58]
>8718
あなたが相手に対しておかしいと言っておいて、あなたが相手を否定したら水掛け論じゃん。 |
8721:
匿名さん
[2019-01-26 15:47:38]
共用部低圧受電の話をしてるのに高圧受電の話を持ち出してきたり、
別人の投稿を自演と騒ぎ立てたり、 否決したい反対派に導入しとけと因縁つけたり、 反対派全員を敵に回してる反対派がいますね。 |
8722:
匿名さん
[2019-01-26 15:50:14]
|
8723:
匿名さん
[2019-01-26 15:54:59]
それで、どの様に否決されましたでしょうか?
|
8724:
匿名さん
[2019-01-26 15:59:34]
見えましたね。
否決成功した人 vs 否決失敗した人 否決失敗した人は否決目的の反対派が気に入らない。 |
8725:
匿名さん
[2019-01-26 16:03:48]
否決派 vs 同意書拒否派
|
>最近の方が廃案が早い様に感じます。
経験則ですか?
引っ越し前のマンションも廃案になったのですか?