一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
8151:
匿名さん
[2019-01-11 09:19:33]
|
8152:
匿名さん
[2019-01-11 09:37:46]
>元々共用部が高圧契約の場合、既に共用部の電気代は安くなってます
もともと共用部高圧契約から更に50%割引になる資料を見ました。 |
8153:
匿名さん
[2019-01-11 09:38:12]
総会でも議論の時間はあると思うので、反対意見を述べておい方が良いと思います。
私も、他の方の意見を聞いて、中立から反対になりました。推進派は質問に対して論点をずらして回答を続けていたので、不信感が増しました。 |
8154:
匿名さん
[2019-01-11 09:52:54]
|
8155:
匿名さん
[2019-01-11 11:55:51]
>>8146氏
うちの場合の話だが 説明会で「マンション一括受電の議決は共用部に適応され、専有部には及ばないとの、国会で総理大臣の答弁がありますね」と言ってやったら、電力会社の人も管理会社の人も黙り込んでしまったな。それ以外もガンガン発言してやったがね。 裁判になりますよと言われたら、「それは脅迫ですか」と言ってやればいい。 うちはまだましな業者だったからその手の話は出なかったがな。 無事総会で否決できた。去年の話だよ。 裁判になるとすれば、理事長が原告の立場に就き、積立金を裁判費用に使い、マンションの資産価値は低下し、マンションコミュニティーは崩壊する。 あなたのマンションはそこまでやるマンションなのかね。 また、そこまで焚き付けるタチの悪い悪質業者なのかね。 一括受電の決議が可決しても反対者が同意書の提出を拒否しているため導入できないマンションは山ほどある。 一括業者のやり方は、とにかく決議を通して、あとはどれだけ時間がかかっても反対派を一軒一軒しらみ潰しにしていくこと(○央電力のHPに得意気に書いてあったよ) だからあなたが根負けしなければいい。 とにかくこのスレに目を通して読み返すこと、どう対処すればよいか分かるから。 |
8156:
匿名さん
[2019-01-11 11:58:31]
総会で否決できたら、軽症の段階で治せたということ。
総会可決なら重症化したということ。 重症疾患に対しては、根負けしないことだよ。 |
8157:
匿名さん
[2019-01-11 12:19:50]
>2,私が臨時総会に出ず、もし可決され全住戸の切り替え申込み?が始まった際は提出をしないという方法しか対抗策はないでしょうか?
総会に参加せず&総会で可決されたにもかかわらず、同意書提出をかたくなに拒否すればマンション内で孤立することは覚悟した方が良いです。 それから、言動には気を付けましょう。 過去の裁判例では、総会決議に非協力的な人物が訴訟で競売立ち退きとなっています。 反対意見は落ち着いて理路整然と述べ、根拠のない発言は控えてください。 訴訟を起こされたら・・・というもしもの時を想定し、自分が不利になる材料を相手に提供しないことが重要です。 マンション内のルールは守り、管理費・修繕費は滞納してはいけません。 ・あの人いつもゴミを分別しない ・あの人いつも滞納する ・あの人いつも総会で承認された事を妨害する これらが積み重なるとあなたが不利になります。 |
8158:
匿名さん
[2019-01-11 12:25:43]
|
8159:
匿名さん
[2019-01-11 12:30:30]
一括屋の条件良さげだから楽天の方が高そう
|
8160:
匿名さん
[2019-01-11 12:44:34]
こんな好条件で孤軍奮闘の末に導入阻止したという報告はこのスレで見たことないなぁ
専有部10%なら反対スレなんか立たないって言われてるぐらいだからねぇ |
|
8161:
匿名さん
[2019-01-11 12:51:31]
|
8162:
匿名さん
[2019-01-11 12:54:39]
一括受電の一番の欠点は、各戸専有部の電力会社を今後永久に選べなくなること。
その他、倒産リスク・事業撤退リスクなど |
8163:
匿名さん
[2019-01-11 13:05:09]
多分アレじゃない?最近ググってこのスレに来たんじゃない?
専有部割り引きが無いのが一般的だった5年以上前の廃案組達があたかも今年の事例かのごとく、5年以上に渡って何度も何度も書き込むから、それに騙されて反対しちゃったんじゃない? >8155は去年(2018年)の話って言ってるけど、どんな条件だったか書いてないよね 去年かどうかも怪しいよね もっと前からこのスレに居る気がするけどw |
8164:
匿名さん
[2019-01-11 13:20:30]
>>8161
資料一部抜粋 貴マンションの共用部の電力料金は、まず東京電力で契約していた場合の電気料金を算出し、その額から50%を割り引く計算を致します。 単価は現在の貴マンションで契約している東京電力の業務用季時別2型で用いている下記の単価を使用致します。 |
8165:
匿名さん
[2019-01-11 13:30:10]
なんでも怪しいと言えば全ての情報はインチキと言ってしまえる。
ここの情報で、個別に現在でも使える情報なら使えばいい。 ずっと前からいるのは業者もだろ。 ここで知恵付けられて反対されるのが邪魔で邪魔で仕方ないんだからな。 |
8166:
匿名さん
[2019-01-11 13:41:12]
>>8164
もし、専有部の契約を弄らず、共用部だけでその契約が出来るのなら、完全に共用部のみの問題で、総会決議で決定したら何の支障も無く、そのまま実現出来るだろ?少数の反対者がいたとしてもね。 だとしたら何も問題無いよね? |
8167:
匿名さん
[2019-01-11 13:54:17]
|
8168:
匿名さん
[2019-01-11 14:08:41]
だったら共用部が安くなったんじゃなくて従来通り専有部の付け替えじゃん。
|
8169:
匿名さん
[2019-01-11 14:09:53]
|
8170:
匿名さん
[2019-01-11 14:21:40]
|
8171:
匿名さん
[2019-01-11 14:39:40]
んな訳ねえだろ。
賛成するならどうぞ御勝手にって事だ。 反対する人がいて卑劣な業者の圧力に困ってる、そういう人の一助になりたいとは思うけどな。 押し売り反対。 検討するなら検討スレにどうぞって事。 反対スレに張り付いて賛成意見を書き続けるのはおかいしわな。 |
8172:
匿名さん
[2019-01-11 14:47:35]
|
8173:
匿名さん
[2019-01-11 15:09:07]
>>8146さんの場合、元々共用部が高圧契約か書いてない。
高圧契約と仮定して 共用部分の50%削減 試算年間68万円削減 &専有部分7%から最大10%削減、これが初年度とかじゃなくて永続なら確かに有利かも。 そういう条件を掲げて既築で営業してるとこあったら検討スレにリンク張ってくれや。 しかし、これって、両方じゃなくて排他的選択肢でどっちか選べって事じゃねえかな? だったら大して有利という訳でも無いかもしれん、データ不足だな。 |
8174:
匿名さん
[2019-01-11 15:22:09]
>しかし、これって、両方じゃなくて排他的選択肢でどっちか選べって事じゃねえかな?
最近は共用部・専有部の両方割引が主流です 共用部割引または専有部割引のどちらかを選択するようなプランは昔の話 |
8175:
匿名さん
[2019-01-11 15:36:13]
|
8176:
匿名さん
[2019-01-11 16:04:54]
共用部分の50%削減&専有部分7%から最大10%削減は、専有部15%削減と同程度になりそうですね。
過去レスに新築で専有部一律15%削減ありましたしね。 価格競争大歓迎です。 |
8177:
匿名さん
[2019-01-11 18:27:07]
一括受電の一番の欠点は各戸専有部の電力会社を今後永久に選べなくなること
いくら安いと言われてもそれは現時点の話であって、将来「この価格では会社が傾きますので値上げします」と言われても文句も言えない。 新電力ならそんな時は乗り換えることが出来るが、一括受電ではそれが出来ない。 ましてや本当に会社が危うくなり倒産することになっても逃げることが出来ない。 |
8178:
匿名さん
[2019-01-11 18:49:00]
逃げ道が無いってのは大きなデメリットですね。
老朽既築なら末期になると歯抜けの入居状態になったりして高確率で一括のビジネスモデルが崩壊するでしょう。 ほんの僅かな専有部の差額で共用部全体を5割引きとかは難しいでしょう。 自家用にしてしまった設備の更新も自前ですね。 |
8179:
匿名さん
[2019-01-11 19:12:30]
倒産後は引継ぎ会社が引き継ぐのでは?
一括受電もスイッチング可能になりそうですし 近い未来、VPPへの接続で電力融通も可能になるはず |
8180:
匿名さん
[2019-01-11 19:23:55]
一括→戸別に新電力にスイッチング可能になったら一括にはならんわな。
将来の事は将来考えたらいい。 素晴らしい未来が待ち受けてるなら、今の一括の選択肢は益々不要。 |
8181:
匿名さん
[2019-01-11 20:22:04]
|
8182:
周辺住民さん
[2019-01-11 20:43:13]
一括→一括のスイッチングですよ
縛りもなくすとか |
8183:
匿名さん
[2019-01-11 21:03:07]
一括受電の事業実態を確認する審議会で事務局(経済産業省)が(民間)委員に提起した検討課題は、一括受電事業者にライセンスを求め業務上の義務を課すという流れ、なのかもしれない。
========== 2018年11月29日 第3回ガス事業制度検討ワーキンググループ 資料4 一括受ガスに関する検討(PDF形式:1,747KB) http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/gas_j... (PDF、16ページ) (参考)電力・ガス基本政策小委員会での一括受電に関する議論 ・第12回電力・ガス基本政策小委員会(2018年11月8日)では、共同住宅等に対する電気の一括供給の在り方に関し、事務局から検討課題の提起があった。 第12回電力・ガス基本政策小委員会(2018年11月8日)資料8事務局資料より抜粋 ---------------------------------------------------------------------- 今後の検討課題 ・一括受電事業者は、電気事業法上、需要家と位置付けられているため、小売電気事業者と異なり、供給条件の説明義務や、苦情処理義務等が課せられておらず、報告徴収等の対象ともなっていないのが現状。 ・他方で、電気の一括供給についての需要家保護の在り方については過去に検討しており、これまで既に多くの事業者により、このようなビジネスモデルが展開されていることにも配慮しつつ、今後、どのように需要家保護を図っていくのかを、一括供給事業の実態を踏まえながら検討を進めることとしてはどうか。 ---------------------------------------------------------------------- 小委員会での委員の意見概要 ・今回論点出しいただいたように、高圧一括受電については問題視しつつみていく必要があると思う。 ・一括受電は完全にホールドアップ問題化しており、一括受電事業者と管理組合の契約を各戸が見えない中で、仮に重要事項説明において説明を受けたとしても、その上で契約をしないという入居者がどれほどいるのかという点も気になる。 ・一括受電については何等かの規律を設けたほうがいいのではという問題意識は共有しておく。 ========== 2018年12月21日 第4回ガス事業制度検討ワーキンググループ 資料4 一括受ガスに関する検討(PDF形式:1,865KB) http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/gas_j... (PDF、4ページ) :需要家保護 ・一括受電の見直しが電力・ガス基本政策小委員会で議論されているが、一括受電事業者にライセンスを求め業務上の義務を課すという流れが出てくるのであれば、法改正を伴う措置だったとしても、・・・ |
8184:
匿名さん
[2019-01-11 21:06:27]
一部の一括受電業者の親会社(都市ガス小売会社を兼ねる大手電力会社)が一括受電業者の参入が期待できると要望していた「マンション一括受ガス」はNGになりそう。
========== 2017年11月28日 新規参入ガス小売から見たガス全面自由化における課題について 東京電力エナジーパートナー株式会社 中部電力株式会社 関西電力株式会社 http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/024_03_01.pdf (PDF、11ページ) 3.その他制度的な課題等に対する要望 課題5 マンション一括受ガス ・仮に一括受ガスが実現すれば、既存のマンション一括受電事業者等の参入が期待され、市場活性化につながるのではないか。 ・引き続き、実現に向けた検討をお願いしたい。 ========== 2018/12/25 電気新聞デジタル 制度検討WG、一括受ガスを許容せず/需要家保護に支障 https://www.denkishimbun.com/archives/36095 総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)ガス事業制度検討ワーキンググループ(WG、座長=山内弘隆・一橋大学大学院教授)の第4回会合が21日に開かれ、一括受ガスを解禁しない方針を固めた。受ガス実態のない一括事業者が需要家に代わって小売事業者と契約を結ぶ行為は、需要家保護の観点から許容できないと整理した。 |
8185:
匿名さん
[2019-01-11 21:35:08]
一括受電反対!反対!やり方が汚い!10年じゃなく、永久的に縛られる!
デメリットを説明しない。共用部は、今より、3%安くなるだけで、住民は26%と勘違いしている。住民は、誰も理解してない!1年間無料キャンペーンで、騙されている。 |
8186:
匿名さん
[2019-01-11 22:15:31]
一括受電業者は地域電力ではない、変圧器の先だけを取り扱っている。
そしてその部分は、電気事業法上の規制の対象外。 |
8187:
匿名さん
[2019-01-11 22:30:15]
経産省も無法状態を問題視し、何らかの規制を検討か……
こんなもの、下手したらババ引く可能性があるから、危なくて導入出来ないな。 |
8188:
匿名さん
[2019-01-11 22:32:13]
>>8146 通りがかりさん
こんな好条件で孤軍奮闘の末に導入阻止したという報告はこのスレで見たことないなぁ ここで廃案した人に聞いてみな 皆無だよ どんなに好条件でも何が何でも反対な人は1人、2人 他の人は、その割引条件なら賛成する |
8189:
匿名さん
[2019-01-11 22:35:12]
|
8190:
匿名さん
[2019-01-11 23:27:08]
数百円ケチって大損する人、存在すんの?
|
8191:
匿名さん
[2019-01-11 23:30:56]
ビジネスってのはな、信用が大事なんだよ。一括屋は都合の悪いことはひた隠しにして、区分所有法を悪用し最後は脅しで契約させるような奴らなんだ。
そんな姑息なビジネスやってるような業者がいつまでも続く訳がない。いずれは天罰が下るであろう。 |
8192:
デベにお勤めさん
[2019-01-12 06:07:01]
変な業者ばかりじゃない
何年も前の事をいつまでも根に持って、恨みつらみにしか聞こえないよ 建て替え決議で一括受電導入決めたマンションもあるんだよ 全部が全部悪いわけじゃない |
8193:
匿名さん
[2019-01-12 08:32:12]
>>8192
だから、ここで問題にされる業者は変なんだよ。 全員積極的賛成で可決したとこは、そもそもここには関係ないっての。 ちゃんと法整備して導入には何の圧力もかけずに同意書を全部集めてから総会にかけるようにさせたら、こんな被害者の会みたいなスレは無いんだけど、法規制なんて後から来るからな。 ところで、君の言う”変じゃない業者”って同意書を先に集めてるのかい? |
8194:
匿名さん
[2019-01-12 09:34:29]
>姑息なビジネス
業界全体が悪質のような書き方ですね |
8195:
匿名さん
[2019-01-12 09:44:35]
「全戸同意書提出が必要な共用部の変更」に賛成か反対かを問う総会決議が可決され、且つ全体の利益>個人の損失であれば、同意書を提出しなければならない。
同意書提出と総会決議の順番は関係ない。 |
8196:
匿名さん
[2019-01-12 09:56:46]
>>8192
>何年も前の事をいつまでも根に持って 現在進行形だよ うちは6年前に否決したのに、管理会社が昨年また同じ一括受電を引っ張ってきた。 まだ諦めていなかったのかとね。 無事再び総会否決できたけどね。 説明会では一括受電業者は都合の悪いことは一切言わずに、嘘ばかりついていた、 管理会社の人は強欲むき出し。 全然変わっていないね。 |
8197:
匿名さん
[2019-01-12 10:36:12]
>>8196 匿名さん
6年前と同じ業者でしたか? 条件は6年前と変わっていましたか? 差し支えなければ6年前と現在の条件をそれぞれ教えてください。 >嘘ばかりついていた 具体的に業者はどのような嘘をついたのですか? できれば証拠もあれば嬉しいです。 |
8198:
匿名さん
[2019-01-12 12:49:17]
>8915
>同意書を提出しなければならない。 ⇒同意書の提出は義務ではない。 同意書は契約書と同じ効果をもつ。 契約の締結、つまり同意は各個人の自由ですよ。(専有部については) 変な理屈で衆人を強迫しないように。 犯罪になりますよ。 |
8199:
匿名さん
[2019-01-12 13:01:16]
反対者の主張
>「元来ライフラインの供給先は各区分所有者に決定権があり、マンションであっても多数決で強制される性格のものではない。」 札幌地裁 一審 9165円の損害賠償請求を認める判決 反対者敗訴 >「共用部分の変更および管理に関して集会決議で決めた以上、反対者も決議に従うのが区分所有建物の当然の理である」と指摘した。 >区分所有法17条2項の「特別の影響」に当たるかどうかについては、定期点検の停電は「単なる不安感」だと一蹴。また、停電による不便は「被告らのみに生じる事態ではない」として、被告の承諾を得る必要はない、とした。 札幌地裁 控訴審 棄却 反対者敗訴 >控訴審判決は、契約の自由も区分所有者の共同の利益の実現のための制約を免れないとし、専有部分の電気設備を団地管理組合が所有することになっても被告らの所有権や財産権を侵害することにはなら請求を棄却した。 ソースは >7855 >7954 |
8200:
匿名さん
[2019-01-12 13:38:50]
↑変な理屈で衆人を強迫しないように。
犯罪になりますよ。 |
そこで「別に電気代が高くなる訳でなく共用部が安くなるならいいんじゃないの」って他の選択肢やデメリットを知らない組合員が軽い気持ちで同意しちゃう。
「専有部の割引分を吸い上げて、自分たちが利益吸い取った後にいくらか管理組合に還元するサービスです、その還元を専有部の電気代の総和の1割前後と言われる共用部の電気代から差し引いて安くなると表現してます、従って割引率は必然的に大きなものになります、元々共用部が高圧契約の場合、既に共用部の電気代は安くなってます、業者間との利益分配率は極秘です、尚、一括受電の割引を上回る新電力契約があっても導入後は加入する事ができなくなります、解約は莫大な違約金が発生するので事実上出来ません」ってちゃんと言えばいいのに……(※共用部プランの場合)