一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
8031:
匿名さん
[2019-01-06 17:19:08]
しつこいやつだな。お前が勝っても全然大丈夫だよ。一人で満足しとけよ。
|
8032:
匿名さん
[2019-01-06 17:43:07]
過去のスレッドで、反対者が勝訴した事例を紹介します。
しかし、あからさまに一括受電を契約しろって請求は裁判でできないから、提訴する側は争点を変えているようですね。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-658/ どうぞ、ご参考下さい。 |
8033:
匿名さん
[2019-01-06 17:59:00]
なるほど。
↑の判例も、横浜地裁と札幌地裁の判例も、「一括受電を契約しろ」という事が請求になっていない。 それにも関わらず、後者2例のみが反対者が敗訴した事例として業界紙の記事に挙げられるのは確かに恣意的なものがありますね。 要するに業界自体が腐っているという事ですね。 |
8034:
口コミ知りたいさん
[2019-01-06 18:21:01]
札幌地裁のは一括受電導入できずに損した分の損害賠償払えってことだから
一括受電に関係する裁判と言えるよ 導入しろという請求じゃないけどね 賠償請求が認められたんだから反対者の敗訴だね あとのやつは抱き合わせみたいな感じだね 管理費滞納したり、マンション住人に土下座強要するようなクレーマーみたいな反対者と いろんな工事の邪魔ばかりする反対者が訴えられた 要するに一括受電反対者の民度が低いってことはわかったな |
8035:
匿名さん
[2019-01-06 18:46:34]
↑で、反対スレにわざわざしょーもない書き込みをする意図は何なんだ?悔しいから?
|
8036:
匿名さん
[2019-01-06 18:52:31]
しょーもない書き込みをする意図は、これからどこかのマンションに営業を仕掛けるから、ググられた時に裁判が?とかあったらビビるだろう、とか思っているんだしょう。
あ、推測ですいませんねえ。ソースは私の妄想からです。 |
8037:
匿名さん
[2019-01-06 19:02:43]
札幌地裁の件は、
損害賠償を払ったからと言って、一括受電を導入しなければならないとはなっていない。 抱き合わせで誤認させて、契約させる作戦だろう。 |
8038:
匿名さん
[2019-01-06 19:29:16]
横浜地裁の時もこれ見よがしに敗訴敗訴って喚いてたね。 札幌も同じようなもんだな。
ここの人間がビビらないので顔真っ赤にして地団駄踏んでるんだろうな。あ、俺の想像な。(笑) |
8039:
ご近所さん
[2019-01-06 19:34:39]
裁判にかけられる反対者は確かに問題がある
|
8040:
匿名さん
[2019-01-06 21:03:45]
業者が提訴したわけじゃないし住民同士の私怨でしょ?
もし契約しないと訴えられますよみたいな脅しを業者が言ってきたらすぐに晒しましょう。そんな悪質業者は駆逐されるべきです。 |
|
8041:
匿名さん
[2019-01-06 22:21:51]
実際に裁判になるとしたら、理事長が原告の立場になることを承知。
積み立てたお金を裁判費用に使うことに住人が承知。 マンションの住人同士が裁判で争うことで、マンションの資産価値が低下することを住人が承知しなければならないね。 |
8042:
匿名さん
[2019-01-06 22:22:46]
紙智子氏によって、「電力会社職員による契約締結の強要や果ては訴訟を提起するなどの脅迫行為が頻発している」と参議院に問題提起されたのが2014年6月のこと。
未だに脅迫まがいのこと行っているなら、相当な悪質業者ですな。 |
8043:
匿名さん
[2019-01-06 23:22:16]
|
8044:
匿名さん
[2019-01-07 01:57:39]
普通の反対者は、ひどくないという事ですね。難しい問題です。
いずれにしても、裁判になると業者は高見の見物、残ったものはコミュニティの崩壊。 それくらい容易に想像できたので、理事会に提案した時点で一括受電を却下したよ。 たまたま輪番で理事になっていて良かったよ。 総会に上程する理事会に能力がないとですね。 |
8045:
匿名さん
[2019-01-07 05:57:04]
|
8046:
職人さん
[2019-01-07 06:40:53]
>>7944
>集会決議って、何? >ど素人。。 どこがど素人? 一審・札幌地裁の判決 >>7711 >「共用部分の変更および管理に関して集会決議で決めた以上、反対者も決議に従うのが区分所有建物の当然の理である」と指摘した。 判決に「集会決議」という文言を使用することに違和感を感じるのか? 素人さを感じるのか? 教えてやろうか 区分所有法17条の条文に「集会の決議で決する。」という文言があるんだよ >7944は法の番人と条文の両方に文句言ってるのと同じだ どこがどう「ど素人」なのか逆に教えてくれよ お得意の印象操作か? そうだよなー 無知を騙すのは簡単だもんな イチャモン付けた方がヒーローで イチャモン付けられた方がヒールになるもんな 判決が気に入らなかったんだろうが これは酷すぎ(笑) 誰も指摘しないっつーのも酷すぎ(笑) 反対者の質が問われる |
8047:
匿名さん
[2019-01-07 06:55:40]
なんか知らないけど、かなり過去の簡易なレスに対してメクジラたてて反論している。
誰も覚えてなかったレスだね。 業者さん、必死なんだろうけど面白すぎ(笑) |
8048:
職人さん
[2019-01-07 07:35:14]
|
8049:
匿名さん
[2019-01-07 08:07:30]
>平成25年8月24日(土)第26期第1回 臨時総会において区分所有法第59条に基づく〇〇号室区分所有権競売請求及び強制執行に関する件が賛成69件 、反対4件、棄権3件にて可決されました。
この反対者ってモンスターっぽいね 問題起こさず住んでいて理路整然と反対意見を述べていれば競売請求されないと思うけど? |
8050:
匿名さん
[2019-01-07 08:09:00]
判決の恣意的な解釈ってのは過去ログ見てもよく分かる。
普段から保全活動妨害の常習犯なんていうのは例外的なもんだろ。 それをして反対者を全て異常者扱いしたいのは解るけどな業者さん(笑) 普通に普段から管理組合に妨害活動などしてないならいいんじゃね? 廃案成功報告も多々あるしな。 エネチェンの知識が広まったらやりにくくなるわなあ。 エネチェンを旗振りした政府も、現在進行形で想定外の一括受電という形態の強迫じみた合意形成スキームが問題視され、議論してるところだし。 業者が反対スレに書き込むとか根本的にお門違いなのも笑える。 思うようにいかないので焦ってますって宣伝してるようなもんだ。 メリットを言いたいなら検討スレに行けばいいじゃん、ちゃんとあるんだからな。 何度「ここは反対スレだよ」って言っても理解出来ない馬鹿な業者。ゲラゲラ 上司から「ここをなんとかしろ」って言われてるのかな? |
8051:
匿名さん
[2019-01-07 09:13:05]
|
8052:
匿名さん
[2019-01-07 10:32:52]
一括はここでは論外だからエネチェンジ以外の選択肢ある?
|
8053:
匿名さん
[2019-01-07 10:38:15]
エネチェンジってこれか?
https://enechange.jp |
8054:
匿名さん
[2019-01-07 10:42:40]
うん、価格.comとかのやつもね。要するに新電力で個人契約だわな。
極端に電気使わない家庭とかは地域電力会社のままが一番得だったりもするが。 |
8055:
匿名さん
[2019-01-07 10:57:37]
キャッシュバック無しだと地域電力とほぼ同じw
キャッシュバック狙いで新電力間をぐるぐる移動するのか? 手間がかかるなー 手間賃入れたら赤字だな(笑) これで安い安い騒いでるんだから呆れる |
8056:
匿名さん
[2019-01-07 11:07:52]
スイッチングは割と簡単だし。 ショボい一括より得することも多い(電力使用量にもよる)
なによりも、契約期間の縛りがずっと続くとか馬鹿な事が無いのもいいわな。 自家用電気工作物にするデメリットも無いし(過去ログ参照) で、ここは反対スレなんだが、君の場合、廃案にするにはどうすればいいと思うの? |
8057:
匿名さん
[2019-01-07 11:22:42]
年間1000~2000円前後しか安くならない人がほとんどでしょ
キャッシュバックでごまかされてるだけ 安くなるのは古い家電使ってるような 築古で高い電気代を無駄に払ってる家だけ(笑) ああ、そういえばここの人、築20年越が多いんだっけ? 裁判起こされた人も築25年とか言ってたなー 最新家電そろってて、照明も全てLEDだったら そもそも電気代安いから新電力にしたところで安くならない だったら一括受電で全戸専有部一律15%OFFの方がいいわ その方が年間1万以上安くなる なんでもかんでも一括受電を悪とするなよ 築浅だったら一括受電の方が断然安いんだよ 築古の意見ばかりだから情報が偏る |
8058:
匿名さん
[2019-01-07 11:30:16]
>スイッチングは割と簡単だし。
新電力選びから切り替えまで何時間でできますか? |
8059:
匿名さん
[2019-01-07 11:46:08]
一括受電で全戸専有部一律15%OFFの方がいいわ その方が年間1万以上安くなる
↑ そういう有利な条件で話がくる人ならここに来る必要はな無いだろ? 馬鹿じゃないの? うちに来た業者は年間、戸数で割れば年間4千円とかショポい結果だったぞ。 最新家電そろってて、照明も全てLEDだったら そもそも電気代安いから新電力にしたところで安くならない 。 ↑ そんなことは無いぞ、うちなんかIH付けて冷暖房もけっこう金かかる、去年買った最新式の奴だがな照明も全てLEDだ、一昨年~去年の電気使用量は半端無かったわ。 電気使用量が多い人は一括だと損する場合も多いんだよね。(笑) 個々の事例を全部無視して妄想言ってんじゃねえよ。 あとな、反原発の立場で自分の好きな会社選ぶ人もいるぞ損得無視してな。 で、反対の為のスレなんだが、廃案にするいい方法教えてくれよ(笑)できないの? |
8060:
匿名さん
[2019-01-07 13:11:35]
最新のIH・家電・LEDで電気代上がるってバカみたいだね(笑)
|
8061:
匿名さん
[2019-01-07 13:12:43]
|
8062:
匿名さん
[2019-01-07 13:20:50]
>うちに来た業者は年間、戸数で割れば年間4千円とかショポい結果だったぞ。
だから何? 条件のいいところだったら契約したのか? >反原発の立場で自分の好きな会社選ぶ人もいるぞ損得無視してな。 100%原発フリーの新電力あるの? どこ? |
8063:
匿名さん
[2019-01-07 13:24:12]
>一昨年~去年の電気使用量は半端無かったわ。
>反原発の立場で自分の好きな会社選ぶ人もいるぞ損得無視してな。 電気ガバガバ使用する人が反原発唱えてもねぇ(笑) |
8064:
匿名さん
[2019-01-07 13:36:27]
反対スレなんだが 廃案方法まだ~(笑) 言ってみろよ。
悔しくて言えない?wwwww 諦めろって、一括なんて新築でやってろっって話。 |
8065:
匿名さん
[2019-01-07 13:40:01]
は や く 10,000 レ ス に な り た い な !
|
8066:
匿名さん
[2019-01-07 13:41:04]
エネチェンジやってみた
節約額の大きい順 1位 現在のプラン 100,960円/年 切り替え後 97,528円/年 節約金額3,432円/年 一括受電15%OFFの節約金額 100,960円×0.15=15,144円/年 エネチェンジ1位と一括受電の差額 15,144円ー3,432円=11,712円/年 10年で11万の差額 キャッシュバック11万円以上もらわないと新電力の負け |
8067:
匿名さん
[2019-01-07 13:45:11]
は や く 10,000 レ ス に な り た い な !
は や く 10,000 レ ス に な り た い な ! |
8068:
匿名さん
[2019-01-07 13:58:38]
>8062 そうだよ、契約したね。既築の老朽マンションで共用部の契約は弄らず、電力使用量にかかわらず専有部年間一律15%OFFでネットやガスとかセット条件付けずにやってくれたらな。
そんなとこあったら紹介してくれや。 以前あったように新築のリンク引っ張ってくるような頓馬な事はしないでね。wwwww そもそも、そんなもんあったらさっさとと契約して、ここに書き込んだりしないわ。 あと新電力で原発持ってるとこあるの? 電力不足の時、不足分を地域電力会社から購入って理屈は無しでな。 |
8069:
匿名さん
[2019-01-07 14:03:33]
何だか荒れてますね。
年1万円程度うかすために、わざわざこんなに不愉快な人たちに半永久的に関わらなくてはならないなら、今のうちにお引き取り願えるよう動いた方がましですね。 契約前からして不愉快なのに、契約してからこんな事では無かったとなるリスクは容易に想像できます。 自由契約だから、別に高いコストを払うことを選択するのは個人の自由ですしね。 |
8070:
匿名さん
[2019-01-07 14:04:59]
電気は混ざって電線で運ばれますので、電気を発電方法で選別することはできません
よって、原発を使っていない電気だけを使用するのは沖縄以外では無理です |
8071:
匿名さん
[2019-01-07 14:08:59]
賛成だけどエネチェンの方が安いコストになる場合を無視して欲しくないないな(笑)
|
8072:
匿名さん
[2019-01-07 14:11:57]
>8070
幼稚な理屈だな、要は原発を使ってるとこが電気代請求出来ないようになったら同じ事だろ? |
8073:
匿名さん
[2019-01-07 14:16:05]
>年1万円程度うかすために、わざわざこんなに不愉快な人たちに半永久的に関わらなくてはならないなら、今のうちにお引き取り願えるよう動いた方がましですね。
>自由契約だから、別に高いコストを払うことを選択するのは個人の自由ですしね。 コストは高いけど新電力を選択するのですね? 一括受電の方が安いって認めたことになりますが? |
8074:
匿名さん
[2019-01-07 14:32:51]
>要は原発を使ってるとこが電気代請求出来ないようになったら同じ事だろ?
原発持たない新電力が電気料金徴収したら原発フリーなのか? それこそ幼稚な理屈だろ イチゴ畑を持ってないケーキ屋でショートケーキ買ったからイチゴは買ってないって言ってるもんだぞwww BtoBtoCで結局原発フリーにはならないと思うがwww |
8075:
匿名さん
[2019-01-07 14:42:56]
ふーん、原発持たない新電力が電気料金徴収したら原発持ってるとこに電気料金が行くんだ、面白いこと言う奴だな。
|
8076:
匿名さん
[2019-01-07 14:44:49]
どこが面白いの?
原発持ってなくて地域電力から電気購入してる新電力なんか沢山あるというのに |
8077:
匿名さん
[2019-01-07 14:47:21]
有ったら何?ガス系とか地域電力から買ってないとこもあるぞ。
|
8078:
匿名さん
[2019-01-07 14:47:41]
エネチェンジやってみた
節約額の大きい順 1位 現在のプラン 100,960円/年 切り替え後 97,528円/年 節約金額3,432円/年 一括受電15%OFFの節約金額 100,960円×0.15=15,144円/年 エネチェンジ1位と一括受電の差額 15,144円ー3,432円=11,712円/年 10年で11万の差額 キャッシュバック11万円以上もらわないと新電力の負け 一括受電10%OFFだとしてもキャッシュバック6.6万以上もらわないと新電力の負け |
8079:
匿名さん
[2019-01-07 14:50:18]
負けが込んできたらコピペ連投かよ(笑) また始まったな。
|
8080:
匿名さん
[2019-01-07 14:53:04]
送配電網の使用料は電気料金に含まれている
|