管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

7551: 匿名さん 
[2018-09-19 11:43:35]
中○電力、共用部1年間無料のキャンペーンだとよ。とんでもないね。
7552: 匿名さん 
[2018-09-19 13:38:30]
携帯電話の実質0円とかの詐欺まがいの売り方と同じだな。
いいかげん、この手の売り方、法規制して欲しいもんだ。
無料より高いものは無し。
7553: 匿名さん 
[2018-09-19 17:11:10]
まだやってんの?
頑張った所で、どこも導入しませんから(笑)
7554: 匿名さん 
[2018-09-20 03:44:21]
大幅割引?
末期だね。
でも食いつかないだろうな。

こうなることは分かってたよね、2016年には。
茹でガエルになってやんの、バカダネ
7555: 匿名さん 
[2018-09-26 06:43:59]
父から一括受電しているマンションは、そのうち破綻するから絶対買わない方がいいと言われました。あっているかしら?
7556: 匿名さん 
[2018-09-26 09:26:30]
一括受電に関わらず、相続放棄等で所有者不明となり管理費修繕費の滞納が増え、管理組合が破綻するマンションが今後増えるでしょう。
そういう意味では、管理費修繕費の値上げを回避して管理組合総取り方式の一括受電を導入したマンションの方がまだ安全かもね。
一番危ないのは管理費修繕費が馬鹿高くなった築古マンション。
そういうマンションは高齢者や貧困層が多く、滞納や相続放棄も多いから気をつけて。
過去ログ読むと、一括受電導入を一人で反対して廃案にした人のマンションは、エレベーターも無いような築30年以上の物件で、高齢者や貧困若者世帯が多く、滞納者が複数いるようです。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASK9V4J94K9VUUPI002.html
相続放棄マンション、積み上がる管理費滞納

神奈川県座間市の私鉄駅から徒歩7分の住宅街にある3階建てのマンション(29戸)で今年6月、80代の女性が孤独死しました。

 子どもはおらず、管理組合から親族に死亡を伝えました。親族は当初「相続する」と話していましたが、2カ月後に「相続放棄した。以後は無関係で」と連絡してきたといいます。女性が借金を抱えていたことが分かり、放棄に転じたようです。

 女性は死亡時、管理費と修繕積立金合わせて57万円を滞納していました。次の所有者が決まるまで、滞納額は積み上がっていきます。

 相続放棄されると、債権を持つ人などが裁判所に「相続財産管理人」の選任を申し立てることができます。管理人は物件を売却したお金で滞納分やローンの残額などを債権者に支払い、残れば国庫に納めるしくみです。

 しかし、この物件の場合は簡単にはいきません。

 マンションは築30年で、部屋はすべてワンルーム。所有者は原則住まず、賃貸して家賃収入を得る「投資用マンション」として売り出されました。女性はただ1人、所有者自身で住んでいました。売り出し価格は1部屋1900万円前後だったといいますが、今は「100万円台後半で売れれば御の字。室内で死亡した『事故物件』だから100万円を割っても不思議ではない」(地元の不動産業者)そうです。

 一方、管理組合が相続財産管理人を申し立てると数十万円から100万円程度の予納金(選任手続きなどの費用)がかかり、売れても滞納分を回収できない恐れがあります。

 新しい所有者は、「滞納」も引き継ぐことが法律で義務づけられていますが、100万円程度の物件では購入者に「それなら買わない」と言われかねません。

 結局、管理組合は、予納金を支払って管理人を立てた上で積み上がった滞納分を「損金」として処理せざるを得ないと考えています。4年前に大規模修繕があり、修繕積立金は340万円。理事長は「賃料が2万円程度では積立金の増額もできず、計画的な修繕を諦めるしかないかも」と肩を落とします。滞納が多いマンションは部屋の買い手がつきにくいともいわれ、1部屋の「負動産化」が、ほかの所有者たちに影響しかねない状況に、ある所有者は「購入額の割に月々の家賃が高い高利回り物件だと思って投資したのに」と嘆きます。
7557: 匿名さん 
[2018-09-26 17:51:52]
マンションの未収金問題を一括受電を導入してくれないマンションに転嫁した訳ね。でも、それは導入してもしなくても、問題は一緒じゃないかしら?
7558: 匿名さん 
[2018-09-26 19:37:41]
>>7557 匿名さん
無能はそう考えるだろうね。
未収金を減らす選択肢の一つに一括受電があるんだけどね。
他の方法で解決できればいいけどw
うちのマンションは誰かさんと違って滞納ないけどね。
7559: 匿名さん 
[2018-09-26 19:57:07]
屁理屈こねても導入はねえよ。
7560: 匿名さん 
[2018-09-27 04:08:53]
うんざり。
長いだけだ中身の無い煽り。
一括受電の小銭(業者が取った後の搾りカス)を組合へ差し出すと、
管理費滞納問題が解消できるみたいに(苦笑

一括受電を導入するようなマンションは、管理会社に寄生されたマンション。
吸い取られるだけ吸い取られて立ち行かなくなる可能性は、
導入を毅然と断ったマンションよりはるかに高い。
7561: 匿名さん 
[2018-09-27 19:49:48]
破綻寸前のマンションは一括受電じゃない
7562: 匿名ですよ。 
[2018-09-27 20:33:17]
築30年以上、エレベーターなしの物件に住んでいる私がお答えします。

滞納者は今1人だけで、、完済されるめどがついています。

それ意外の滞納者は、競売などして、全員出ていってもらっています。←そこは、管理会社有能でした。

エレベーターなしの物件なので、自力で歩けなくなった高齢者は出ていき、代わりに、若い世代が入居しています。その際ちゃんとリフォームされていますよ。

高齢者=貧困世帯というのは、偏見で、みなさん、しっかり年金をもらっているから、意外とお金持ちですよ。

高圧一括受電のキックバックをどうして、滞納者の未納金に充足しなければならないんですか?
うちは、滞納額がやばくなる前にマンションを売って出ていってもらっています。
7563: 匿名ですよ。 
[2018-09-27 20:36:04]
そもそも、ワンルームマンションは、専有部の電気使用量が少ないので、高圧一括受電には、向かない物件です。戸数もすくなく、それも、高圧一括受電に向きません。

どう転んでも高圧一括受電に向かないマンションを例にあげて、高圧一括受電にすれば、解決するようなことをいうのは、詐欺なんじゃないでしょうか。悪質ですね。
7564: 匿名さん 
[2018-09-27 22:32:30]
うぁあああ

ボコボコにされてやんの、一括受電業者。
もう来ない方がいいよ、職探しした方がいい、求人環境のいいうちに。
7565: 匿名さん 
[2018-09-28 01:56:53]
滞納者が1人だけでも限界マンションまっしぐらw
なぜなら似たような属性者の集合体だからw
何度も競売沙汰起こす物件は尚更w
安マンション臭プンプンw
エレベーター無し物件で金持ちアピールされてもねw

https://www.asahi.com/sp/articles/ASK9V4J94K9VUUPI002.html

横浜市戸塚区にある築34年のファミリータイプのマンション(56戸)も相続放棄に悩んでいます。昨年10月、独り住まいの86歳の女性が死亡しました。子どもはおらず、相続人となる親族13人全員の放棄の意思を確認するまで10カ月かかりました。

 女性に滞納はありませんでしたが、死亡後は、管理費と修繕積立金合わせて毎月2万3千円の滞納が積み上がっていきます。

 女性は住宅を担保に借金していたため、部屋が売れても、予納金と借金返済で相殺され、滞納分は購入者に請求せざるを得ない状況です。

 管理組合は潤沢な積立金を持ち、すぐに大きな問題にはならないと言いますが、理事長(83)は「次の所有者が決まるまで窓を開けて風を通すこともできない。劣化の原因となり、マンション全体の資産価値が落ちるのが心配だ」と言います。他の高齢世帯からも「子どもは相続放棄すると思う」との声を聞いており、今後「放棄物件」が増えていかないか心配しています。
7566: 匿名さん 
[2018-09-28 04:26:55]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
7567: 匿名さん 
[2018-09-28 08:34:46]
高圧一括受電で修繕積立金を確保

https://daikibo.jp.net/archives/8887

1階はエントランスと駐車場。2階~14階に1フロア2住戸で建設された小規模マンションでは「管理費もさることながら修繕積立金がなかなか増えず、苦しい管理組合運営を強いられていた」。5月20日、日本マンション学会北海道大会の見学会で最初に訪れたカルム円山で、区分所有者である羽山広文・北海道大学教授がそう話した。
羽山教授が理事長に就いた2006年、将来の大規模修繕工事に備えた資金確保のため、マンション全体の高圧一括受電方式を提案。定期総会で全戸賛成、2007年5月から高圧一括受電を開始した。
経済効果としては電力の個別契約と比較し、戸当たり年間5万円相当の電力料金の削減ができ、各戸の負担なく修繕積立金の約50%値上げが実現できたという。
7568: 匿名さん 
[2018-09-28 19:07:49]
>7567
一戸当たり、年間5万円の電気料金の削減ですかぁ~。
割引率が、大きめに見積もって最大の10%で見積もったとしても、一戸当たり最低50万円電気料金がかかっている事になりますね。

年間50万円以上電気料金を使用する家庭が、26戸もあるわけね。
4万円も電気を浪費する家庭が26戸もあるわけね。
全然、節電していない家庭が26戸もあるわけね。
へぇ~。。。

その記事、事実を書いているの?
眉唾ですね。
7569: 匿名ですよ。 
[2018-09-28 20:46:37]
>経済効果としては電力の個別契約と比較し、戸当たり年間5万円相当の電力料金の削減ができ、各戸の負担なく修繕積立金の約50%値上げが実現できたという。


電気料金の削減分を修繕積立金にしたら、それが、50%相当ってこと?
つまり元の修繕積立金が年間10万円ということかな。これって多いの少ないの?

7570: 匿名ですよ。 
[2018-09-28 21:01:07]
>滞納者が1人だけでも限界マンションまっしぐらw
>なぜなら似たような属性者の集合体だからw

だからいっただろ。エレベーターないから、歩けなくなった高齢者が売って出ていって、子供のちいさなファミリーが入ってきて住人が新陳代謝しているって。

戸数のうち2割は、学校に通う子供がいるぜ。

それに、金のない滞納者は全員追い出して、代わりに、若い世代が入居したんだから、
そこは、管理会社有能だったと思うよ。

7571: 匿名ですよ。 
[2018-09-28 21:29:07]
>次の所有者が決まるまで窓を開けて風を通すこともできない。劣化の原因となり、マンション全体の資産価値が落ちるのが心配だ」

はあ?別に資産管理会社にいって、定期的に清掃入れてもらえばいいだろうに。
7572: 匿名さん 
[2018-09-29 16:20:28]
修繕積立金は管理会社の貯金箱です。一括受電なんかで貯めさせないようにしましょう。足りないなら足りない分たけ値上げした方がマシです。
7573: 匿名 
[2018-09-29 17:41:50]
今さらだけど、どこも導入しません。残念ねー
7576: 匿名さん 
[2018-09-29 21:27:45]
>>7569 匿名ですよ。さん

戸当たり年間5万円相当の電力料金の削減ですよ。
築浅物件の修繕積立金は1万未満がほとんど。
修繕積立金が高くなる前に住み替えるのが1番経済的ですよ。
7579: 匿名さん 
[2018-09-30 07:42:58]
例はいいからさ、
年間各戸5万円安くなる条件を持って営業しに行って来な。
うちには管理会社が年間3,000円安くなる(全額管理組合に行く)って、
もったいぶって説明に来たよ。
7588: 匿名さん 
[2018-10-01 08:16:10]
管理会社がバカな理事長に乗せられて、強引に決めたうちのマンション。
2年後の低圧自由化もなにも説明しなかった管理会社、
それも含めて説明を求めようと質問を投げていたのに、

「時間がありません」「決を採ります」「反対の方挙手を」

これで決まってしまった。
もちろんハンコなんかつかなかった、そしたら「面談する」だとさ。

総会で質問できなかったことを文書にして面談お断り、って言ってやったら、
梨のつぶてだった。
2年ほどして低圧自由化が見えて来たところで廃案になった。

今だって平気でだまして来るだろうな、計算式も見せないで、
「一戸あたり最大5万円安くなります」
とかなんとか、計算式も見せないで(クスクス

今となってはまともな正直業者なんて生き残れてない(元々居ない?)。
検討したところで結果は、
・だまされて導入するか
・だまされないで導入しないか、
の二通りしかない。

だまされないで納得ずくで導入するなんて結論、まず出ない。
だから時間の無駄。
7589: 匿名さん 
[2018-10-01 08:22:46]
おや間違えた。

× 管理会社がバカな理事長に乗せられて、
○ バカな理事長が管理会社に乗せられて、

両名ズブズブの仲みたいだったから、似たようなもんなんだけどね。
管理会社に一括受電の準備ができるまで
他の業者の一括受電を待ってやってた可能性まである。

管理会社が一括受電に参入した途端、「うちのマンションに導入します」
だったもんな。
7590: ご近所さん 
[2018-10-01 13:21:29]
こんな記事あったぞ、大丈夫か?

光コラボレーションモデル不適切な電話勧誘にご注意ください!  総務相

http://www.soumu.go.jp/main_content/000388714.pdf

中央電力 +ヒカリ割

https://www.denryoku.co.jp/tenfw/

①当サービスは東日本電信話株式会社(以下「 NTT東日本」とします) の光コラボレーションモデルを利用した
光回線インターネットをご利用いただくことで、毎月の電気料金から3%割引するサービスです。
7591: 匿名さん 
[2018-10-01 20:59:15]
ベストエフォート要素のあるものとセットで縛られるって、
物凄いリスクなんだけどな。

絶対勧めない。今は良くても将来は分からんし。
7594: 匿名さん 
[2018-10-02 20:39:21]
[NO.7574~本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
7595: 匿名さん 
[2018-10-20 15:01:22]
うちはまだNP社の案件がしつこいですね。管理組合(理事会)の言い分によれば、契約しないと管理組合ならびにNP社の業務妨害になるそうな。

これ、新しいパターンですよね?と思い、さらしておきます。

管理組合ならびに管理会社のしつこい、かつ、総会決議を盾に「契約するのは義務だ」と言い切る活動に対しては、とりあえず法的処置を取る方向で進めています。特に後者は虚偽ですので、民事ではなく刑事にもちこめないかなあ。

何はともあれ、めんどくさいです。
7596: 匿名さん 
[2018-10-21 02:11:04]
>>7595
管理会社が噛んでるんですか。

NPってNextPower?
ここを推す管理会社ってどこなんだろう?

管理会社は自分の損にも得にもならないなら、
一応正しく「業務妨害と言うには無理がある」
とアドバイスすると思いますけどね。

裏で繋がってるかもね、
何等かのキックバックがあるか、提携でもしてるとか。
7597: 匿名さん 
[2018-10-21 11:39:06]
義務ってのは、債務債権って事だね。
契約締結の自由は民法の原則です。
「契約するのは義務だ」は間違いですね。
「契約してから義務が発生する」が正解です。
契約締結は、マンション全住民が旧電力会社との契約を解除してからになっていました。

裁判で、契約を命令する判例なんてないよ。
NP社が業務執行できない状態で契約してしまったのは、NP社の過失です。
どうせ裁判でも提訴して大ごとになって困るのはNP社だから放っておけば良いよ。
7598: 匿名さん 
[2018-10-21 15:04:30]
>7596さん、
管理会社はxx地所コミュニティですね。

今までは理事長もしくは管理組合の名前で世迷言みたいな手紙を送りつけてきていましたが、管理会社の名前で手紙を出してきているので、なんらかの利益相反はあるのでしょう(常識的に考えて、その手のゴリ押しは企業にとって高くつくと思うのですが)。それはあんまり調べようが無いので深掘りせず、出したボロに対しては徹底的に追求していくつもりです。

>>7597さん、
ご助言ありがとうございます。

「義務」の解釈もいろいろあるので、敢えて先方も使っているとは思うのですが、NP社も当方の管理組合も全戸同意が得られる前に契約を先行させてますね(管理組合理事会の議事録によれば、なので、それが実はなされてなかったら、議事録への虚偽記載になりますね)。

いずれにせよ、法的なところを深掘りして勝てる要素がないのに出して来るのは、脅し目的なのかと思いますが(事実、それで占有部の契約に同意してしまった人もいるので)、管理会社が自社のクレジットをつけてそれを出したのは勇み足ですね。

ここまでやられておいて放っておくつもりはないですね。でないと、一部のおかしな人達のせいでサービスが受けられなかったというネガティブな雰囲気だけ残してしまうので、きっちり白黒はつけるつもりです。
7599: 匿名さん 
[2018-10-23 05:05:23]
総会決議を盾に「契約するのは義務だ」←これを署名捺印入りの文書で出させたら鬼に金棒ですよ、脅迫状と同じですから。
7600: 匿名さん 
[2018-10-25 20:03:52]
>>7589さん

> 管理会社に一括受電の準備ができるまで

これって、どんな準備なんですか?

7601: 匿名さん 
[2018-10-26 03:35:44]
一括受電は、長期契約の囲い込みを特徴としている。
7602: 匿名さん 
[2018-10-26 05:16:29]
要するに管理会社が一括受電に参入し、受注の準備が整った、ってことです。
報道によれば2013年参入ですね。
っで、2013年に一括受電導入議案を総会に上げて可決。

その前年までは一部の住人から一括受電導入の話が総会で質問されたりしていましたが、
ズブズブ理事長は「検討中」。
2013年に管理会社が一括受電に参入したらすぐ導入。

裏で、
管理会社が「もう少しするとうちは参入するから導入待って」
理事長が「いいよ」
みたいなことしてたように見えるんだよね。
2013年には、2016年からの低圧自由化は見えてたからどっちにしろ阻止したけど。

その先はお決まり。
総会で質問を打ち切られ、
「時間がありません決議します、反対の方挙手を」
反対は私1人だけ。
その後承諾書に押印しなかったら「面談」。

打ち切られた質問の残りを書面で返してやったら何も言って来なくなりましたが、
エレベータかご内に理事長名でしつこく、
まだ承諾書を提出していない方は早く提出して下さい、
みたいな張り紙がしてあったな。

管理会社はマンションからむしり取る事しか考えてない、
これを一番強く実感した出来事だった。
7603: 匿名さん 
[2018-10-26 05:18:33]
>>7600

>>7602
が回答です。
7604: 匿名さん 
[2018-10-27 06:14:46]
一括受電業者は、人格的に終わっていた。
営業トークに、東京電力の汚い電力を買うのですかと。。

電力小売り自由化の前の話です。
7605: 匿名さん 
[2018-10-27 07:08:31]
人格的に終わっているのは、一括受電会社より管理会社の方が酷い。
道徳という観念が麻痺してしまうんだろうね。
周囲を見りゃみんな同じことしてて、
やらなきゃ営業成績不振で収入も減り出世もできない。
しかしそんなもんに付き合わされたらマンションはたまったもんじゃないね。

一括受電なんて影響的には小さなもん。損はたかが知れてる。
もっと大きいのは大規模修繕や高額設備の保守や入れ替え。
ここで管理会社が仲介した案件で法外な料金を吹っ掛けられてないかチェックが必要。
総会で簡単に可決出来たマンションはむしり取られている可能性が高い。

一括受電は1人でも阻止できるという特徴があったってことに過ぎない。
7606: 匿名さん 
[2018-10-27 18:03:45]
>7602さん、
ありがとうございます。
言われてみると、なんで今さら導入決議?と思ったのですが、管理会社の準備に思い当たる節があります。
(NP社 <-> K西電力資本 <-> M菱重工プラント使用 <-> M菱地所コミュニティ)

>7605さん、
>総会で簡単に可決出来たマンションはむしり取られている可能性が高い。

これ、思い当たる節があります。一括受電を仕掛けられている時点で結構管理会社には舐められていると考えていた方がいいと思ってます。

逆に一括受電は、たまたま一人でも阻止できるというのもまさにその通りです。
7607: マンション住民さん  
[2018-10-30 12:44:29]
総会決議の高圧一括受電、電力会社との電気供給契約を解約しなかった被告区分所有者2名が、高圧一括受電を推進した委員会の原告委員に損害賠償事件として訴えられ、一審・二審とも被告は負けた。
共同の利益を図る総会決議は、個人の権利よりも優先するとの考えのようだ。意外な判決。
被告は現在上告中。今月のマン管新聞に載ってる。
7608: 匿名さん 
[2018-10-30 15:15:19]
>>7607 マンション住民さん さん

「共同の利益」が争点になるとは考え難いので、別の案件との抱き合わせでしょうね。2審まで行っているなら、判例として調べることはできるのではないでしょうか?

7609: マンション住民さん  
[2018-10-30 15:40:31]
これだよ。
高圧一括受電できなかったので、電気料金差額分を損害賠償請求してる。
これだよ。高圧一括受電できなかったので、...
7610: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-30 19:28:59]
>>7609
これって共用部の契約ですね。占有部のことは一言も書かれていないようですが。
7611: 匿名さん 
[2018-10-30 19:43:18]
専有部分の契約に関する解約書類を提出しなかったから裁判になったのです。
7612: 匿名さん 
[2018-10-30 19:49:57]
新聞記事、なぜ右半分だけなのに文脈が通っているの?
不自然。
7613: 匿名さん 
[2018-10-30 20:10:14]
Fakeニュースですか?
最近はアプリで簡単に作れてしましますからねぇ~。
気を付けよう。
7614: 匿名さん 
[2018-10-30 20:15:54]
マンション管理新聞 第1086号
http://mansionkanri-shimbun.co.jp/top.html
7615: 員さん 
[2018-10-30 20:43:09]
>>7614
チョッと意外な判決に驚いている。上告で勝ってほしい。
総会決議なら個人の権利を侵害しても良いということになる。
ただ、電力自由化前の案件だから、今ならどうかな?
7616: 買い替え検討中さん 
[2018-10-30 21:54:35]
検索してみたけど、見つからなかった。
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/search1
7617: 匿名さん 
[2018-10-31 05:28:58]
>>7609

記事掲載の年月日は?
7618: 匿名さん 
[2018-10-31 05:36:19]
単なる不安ってコテコテ文系だな、まあ裁判官だからねえ。
機器が動いた状態でいきなり電源が落ちるというのはそれ自体デメリットだし、
開閉サージという現象が生じて機器が故障を含むダメージを受ける可能性がある。
停電ならしょうがないが、年1回定期的、
これに注意を払って全機器を止めとくようにするなんて
それだけとっても相当なデメリット。

ましてや、この物件を賃貸する場合、入居者は不満を抱く。
自由化プランが使えない上に、なんでこんな停電が年1回あるんだ?って。
賃貸に不利に働くなら物件価値は毀損される。
7619: 匿名さん 
[2018-10-31 10:32:10]
争点を既得権に対する侵害にすれば良かったのに。。
7620: 匿名さん 
[2018-11-01 06:17:12]
フェイクニュースや印象操作の類いじゃねえの?
以前、よく利用された横浜地裁の例みたいな。
7621: マンション住民さん 
[2018-11-01 06:49:57]
専門新聞なのに、裁判の案件を特定する番号とか記載されてないのかな?
本当に実在する案件なのでしょうか?
7622: きるまきさん 
[2018-11-01 07:38:02]
マン管新聞の訴訟関連記事は、事件番号は記載されない。
詳しく知りたければ、理事長に聞け。
管理組合は定期購読してるはずだから。
7623: 匿名さん 
[2018-11-01 08:06:52]
これって、朝日新聞とかがよくやる資料の一部だけ見せて全体像を誤認させるよう操作するやりかたと同じだろ。
あ、俺、理事やってたけどマン管新聞なんて見たこと無いぞ。
合人社の似たようなやつならよくポストに入ってたけど。
7624: 入居済みさん 
[2018-11-01 13:05:16]
おれ、マン管新聞は個人で購読している。
業界の動向とマンション絡みの訴訟例の情報を得るため。
今回の件は、訴訟例の特集で載ってた。
7625: 匿名さん 
[2018-11-01 15:21:18]
なるほどな。
なるほどな。
7626: 匿名さん 
[2018-11-01 16:35:45]
導入ノルマいかないと、左遷?
7627: 匿名さん 
[2018-11-01 23:32:38]
阿保らしい。
たかだか9千円程度の請求で裁判する?
弁護士費用の方が桁違いに高いよ。
7628: 匿名さん 
[2018-11-02 01:02:01]
>>7625

5ヵ月で9165円の差額?
複数の棟に分かれた団地型の物件?
見えないなあ。
断片的な記事だけじゃ何んにも判断できないな。
7629: マンション住民さん 
[2018-11-02 01:16:15]
今は低電圧の割引プランがいろいろあるから裁判で請求された金額はもっと安くなるか0円にできるのでは?今後は成り立たない判例の気がしますね。あと、現在の電気会社の契約を解除しろという命令までは判決ではされていないので100歩譲って判決が確定したとしても今後の損害賠償額が≒0円になるからこのまま一括受電を導入できない状態が続きますね。
7630: 匿名さん 
[2018-11-02 01:38:17]
地裁レベルだと変な判決が出る事はあるわな。
共同の利益を言うなら未導入で電力供給が不自由になるレベルじゃないと駄目だろ。
7631: 住民さん 
[2018-11-02 05:18:30]
>>7627
意地と面子だよ。金じゃない。
総会決議無効確認請求事件なんかは被告から一銭も取れないよ。
7632: 匿名さん 
[2018-11-02 06:37:07]
不法行為も無いのに、何の原因(契約)を元に損害賠償請求をするのかが意味不明。
未だ契約は締結していない状態だから請求自体できないはず。

他方、総会決議の違法性も何の権限をもって違法にするのかが意味不明。

7633: 匿名さん 
[2018-11-02 08:01:11]
結局、一次情報をみないとわからないよね。業界紙だとそれなりの力学が働く可能性も否定できないし。
7634: 匿名さん 
[2018-11-02 08:50:57]
>不法行為も無いのに、何の原因(契約)を元に損害賠償請求をするのかが意味不明。

本件では、高圧一括受電を導入した場合に得られる電気料金減額を享受する原告の権利を侵害したことが不法行為。

ところで、被告の「契約の自由の権利」を侵害する高圧一括受電こそ不法行為と被告が反訴すればよかったのに。

そうしたら、おそらく和解になったと思う。

訴訟の経済的得失を考えたら、これは多額の裁判費用をかけての意地の張り合いでしかない。
経済的に余裕がなければできない訴訟。
7635: 匿名さん 
[2018-11-02 09:06:59]
業界紙が都合のいいように書くのは横浜地裁判決の例を見たらわかる。
7636: 匿名さん 
[2018-11-02 10:36:18]
高圧一括受電の総会決議は、ほとんどの管理組合で普通決議で済ましているが、特別決議が必要。

理由は、MB内の電力量計から室内の家庭用分電盤内の契約ブレーカーまでが、高圧一括受電により、電力量計、電線・電路、契約ブレーカーが専用使用権付き共用部分に変更になるから。

通常は、電力量計と契約ブレーカーは電力会社資産、この間の電線・電路は専有部分。

即ち、資産区分の変更になり、共用部分の範囲を定めた規約変更が必須。

それなのに普通決議で済ましているので、特別決議を必要とする区分所有法第31条第1項違反。

従って、普通決議にした高圧一括受電は、総会決議無効確認請求事件の提訴が可能。

提訴して高圧一括受電導入を潰すんなら、総会決議無効確認請求事件でやったらいい。
7637: 住民さん 
[2018-11-02 19:58:33]
>>7636
それは高圧一括受電設備が管理組合資産(全区分所有者資産)の場合。
普通はリース契約だから、高圧一括受電設備は受電会社の資産。
従って、電力量計も契約ブレーカーも受電会社資産。
電力会社→受電会社に変更になっただけで、受電設備も受電会社の資産だから、共用部分の変更にはならない。
ただ、借室電気室に関する規約上の規定があれば、規約変更が必要になるから特別決議が必要。
たとえば、借室電気室の無償貸与先を「東京電力」と規約で規定していた場合。
うちの管理組合は、「東京電力」と規約にはっきり書いている。
7638: 匿名さん 
[2018-11-02 23:16:08]
>>7634

間違った方向に扇動しないように。

被告がした不法行為は無い。
契約解除しないのが、不法行為???

被告は、電気事業法で担保されている電力需給契約を電気事業者と締結できる権利を主張しているだけ。これは公共の福祉として国民誰もが享受できる権利だ。

一括受電なんていう法律の保護もない、一方的に消費者に不利な状態になる契約を強要される事こそ違憲だ。

ところで、この判例(>7625)、明らかにおかしいよね。原告が損害賠償請求したり、被告が自由を侵害されたといったり、争点がずれている。

こんな判決した裁判官の名前、公開してほしいわ。
法律も知らない素人が書いたシナリオだよ。
7639: 匿名さん 
[2018-11-02 23:42:46]
>>7638
>契約解除しないのが、不法行為???

一審・二審ともに不法行為に当たると判断したということです。
7640: 匿名さん 
[2018-11-03 01:02:58]
被告が総会決議を覆したい訳でもなく、何もしない事が不法行為!?

電気事業者との解約をしない事が結果的に、他の区分所有者を含む管理組合が契約できないだけ。総会決議に異議を唱えているわけでなく、実行できない事を決議した管理組合に瑕疵があるのは明らかである。

係争時には契約は締結していない状態だ。
馬鹿馬鹿しい。

この業界って、業界ぐるみで詐欺やっているようなもんだからね。
新聞だって金を積めば、業者側に都合の良い記事を書く。

判例が実在するか否かは確定していないが、何か恣意的なものを感じるね。
7641: 匿名さん 
[2018-11-03 01:24:43]
本当に解約強制が合法なら、そもそも解約の手続きは管理組合がやってもいいんじゃないの?
それに国会質問で、総理大臣が契約自由の原則の下に行われてると認識してるって答弁してるでしょ?
なんか、整合性無いね。
横浜地裁の場合も弁護士の先生が提灯持ちの記事で解約は義務みたいな事を書いてたね。
うちも総会決議まで行ったんだけど、マンション専属の弁護士を入れて討議の結果、強制は違法と言うことで断念しましたよ。
今は専有部は自由契約出来るし、共用部の割引プランとかも出てきてるから、マンションコミュを壊してまで強行する理由は無いと思いますね。
7642: 匿名さん 
[2018-11-03 03:26:21]
制度上そうなってるものをそれはダメって言う場合は知る限り一つしか方法は無い。
それは権利の濫用。

いつの事案か分からないけど、低圧電力自由化はだいぶ前から見えてたから、
そうとう昔の事案じゃないと成立しないし、
停電が嫌っていうのは権利の濫用に当たらないと思う。
記事には裁判官はその主張を一蹴したみたいに書いてあるが、
もし本当に何の理由も示さず一蹴したなら判決としては異様に見える。
7643: 匿名さん 
[2018-11-03 04:18:54]
一審の記事で変なのか、「」付きで、
「集会決議で決めた以上、反対者も決議に従うのが当然の理である」
って言ってるんだよね。
判決で当然の理などと法的根拠を示さないことに違和感を感じる。
あるいは、「不法行為による損害賠償請求権に基づいて」
って言ってるけど、判決で不法行為って、どの法律に照らしているのか示していない。
これも違和感100%。
記事はホントにそのまま伝えてる?
7644: 匿名さん 
[2018-11-03 07:35:29]
>>7643
>判決で不法行為って、どの法律に照らしているのか示していない。

民法第709条です。
7645: 匿名さん 
[2018-11-03 08:29:04]
これって、判決が確定してる訳じゃないな。
そこの所は誤解しないほうがいいな。
7646: マンション住人さん 
[2018-11-03 08:42:35]
原告:高圧一括受電で電気料金減額を享受する権利を侵害したことが不法行為
被告:専有部分の電気契約を自由に締結する権利を侵害したことが不法行為

これに、多数決の総会決議で共同の利益をはかることが関わってる裁判、ということになる。
7647: 匿名さん 
[2018-11-03 09:28:48]
区分所有法における共同の利益に反する行為って共用部の不正使用や通常のレベルを超えた騒音や悪臭とかの場合に適用されるもので、普通に今まで通り電気が使えるのに、それを適用するってのは拡大解釈も甚だしいわな。
専有部に於いて今まで合法で何の問題なく締結してた個人の契約という既得権の侵害を軽く考えすぎ。
地裁の裁判官が共用部の問題というすり替えのトリックに引っかかった事例じゃないの?
7648: 匿名さん 
[2018-11-03 09:31:30]
>>7644
>>7646

君達は工作員でしょうか?
なぜ記事に記載していない事を都合よく断定できるのでしょうか(笑

民法709条も、共同の利益も記載されていないよ。。
このスレを見ている人の不安を煽りたいのだろうが、、陳腐すぎます。
7649: 匿名さん 
[2018-11-03 09:42:55]
理屈のわからない者は、すぐに「業者の投稿」、「工作員の投稿」と発言する。
的外れもいいところである。
7650: 匿名さん 
[2018-11-03 11:56:29]
根拠があって、はじめて理屈は成り立つ。
Fakeのリソースで、理屈も糞もない。

SNSの情報は元より、あらゆる情報は玉石混淆です。
各人、賢明に情報を取捨選択される事を祈ります。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる