管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

7184: 匿名さん 
[2018-08-18 05:00:26]
>>7161

ほう、お前にはそうでないソースが有るのか?

共用部割引を絡めない一括受電なんてほとんど見ないぞ、
専用部で高圧値圧料金差の割引原資が発生しているのに、

なぜか共用部に還元無し、もしくは少量還元して残りは共用部ってもんが大半だな。

それがあるから限界マンションにならずに済むとか、
つまらん漫談もバカのひとつ憶えで投稿されてるじゃないか。


HPで共用部は高圧受電料金で横這い、専用部は従量で割引、
そんなプラン明示されているのを見たことないな。
それを主張するなら、会社に帰ってこう言われたって報告しとけ(ニヤニヤ


売りたいならきちんと明示しろよ。 ← コレ


言葉巧みに相手を見て騙し易いと見たら条件を変えるから明示できないんでしょ?
あとから話が違うって言われたり、騙した先が騙されたことに気付くとまずいから
明示できないんだよね?(クスクス
7185: 匿名さん 
[2018-08-18 05:06:43]
>>7162

極論?

あり得ないものはあり得ない。

受電設備というのは、
法定耐用年数が違う機材の集合体なのに、
全部がいっぺんにちょうど捨てても惜しくない老朽化状態になるなんて。


それをあたかも「寿命が来た」と言って一式捨てさせ、
新設備を一式業者が入れるってそりゃ詐欺でしょ。


反論なら、きちんとどこがどうと指摘しろよ。
それができないと「極論」?

そりゃ「反論不能」って言ってるのと変わらんよ。
7186: 匿名さん 
[2018-08-18 05:13:54]
>>7163

頭の悪い業者だ。
何の話をしているのかも分かってない。


元々
共用部高圧受電設備(マンション保有)
専用部低圧受電設備(地域電力保有)

これを
共用部高圧受電設備(一括受電業者が入替) ← この話をしている。
専用部低圧受電設備(一括受電業者が入替)


そもそも
共用部高圧受電設備を一括受電業者が入替得るなどという話は聞いたことも無いが、
珍妙な体験談を主張する人間が現れたから、おかしなところに突っ込みを入れてるんじゃないか。

ちゃんと目を通してから来い。
7187: 匿名さん 
[2018-08-18 05:22:10]
>>7164

それが当たり前ってことだな。
ノーマルだよ。俺もそう思ってるよ。

だから、マンション保有の共用部高圧受電設備を一式交換したら、
劣化したところしてないところ、交換して間もないところ、
それが混在していてロスが出るって言ってるだろ。

それをあたかも全体として寿命が来たみたいな説明で誤認させ
「老朽化したからうちの負担で換えて上げます」
なんて一括受電業者が居たら、そりゃ詐欺だって言ってる。

期間満了で
「もし解約する場合はマンションの負担で共用部高圧受電設備を導入して下さい」
が狙いだな。

もしそういうことをする業者が居たら、の話だけどな。
俺はそんな業者は居ないと思ってるよ、猿芝居で例を出しては来てたけどね。


話の筋も分からずに咬みつく頭の悪い業者の売り子(クスクス
読み返してから来い。
7188: 匿名さん 
[2018-08-18 05:33:49]
>>7169

違うよ、

ちょっと前の方で、


一括受電を導入すると、一括受電業者が、
マンション保有の(地域電力保有じゃないよ)共用部高圧受電設備を、
一式交換してくれるからいい


っていう猿芝居してるでしょ。


だから、
まだ使える共用部高圧受電設備を一式交換すれば、
ロスが出る上、期間満了後に「解約する場合は一式新規導入して下さい」とやられる、
こんなの詐欺だろ、って話。

そしたら老朽化がどうのとか言って来たから、
一編に全体が老朽化するなどあり得ない、と言ったら
「あり得ない」が極論とか粘着、バカな連中だ。

部品交換ならロスは出ないが、一式交換だとロスは出る。
部品交換でメンテして行けば大した負担じゃないのに、一式捨てられ業者保有に変えられたら、
一括受電から益々逃げられなくなる。

でもこんな見え見えなことやるとは思えんけどね。
単なる猿芝居ステマだと思ってるが。
7189: 匿名さん 
[2018-08-18 05:51:06]
>>7176

うちのマンション保有の共用部高圧受電設備って、
管理組合の役員が地域電力会社のものと思ってたみたい。


おかしいよね、管理会社が一括受電導入を誘導したのに説明していない。 ← コレ


総会前に配布されたぶ厚い資料に紛れ込ませて、
メンテはマンション負担で保安協会へ発注ってあった。

まあうちは導入を阻止したけど、
共用部高圧受電してて導入しちゃったとこの大半はこれでしょ。
共用部高圧はスルーしているだけ。メンテも税金もマンション持ち。

でもさ、むこうは詐欺のプロ、
契約書でそれでいいってことになってるんだろうね。

家は契約書も草稿も開示されずに総会決議され、
承諾書に押印しなかったら面談って言って来たけど。
7190: 匿名さん 
[2018-08-18 05:54:52]
>>7179

破格かどうかは具体的条件を見ないと分からないな。

導入した役員(の方々)は、導入した以上効果が無ければいけないので、
効果が大きい小さいにかかわらず、
誇らしげにこんなに安くなったと業者の言い分をそのまま受け売りしたりしますから。
まあ、お人好しで騙されてる場合もありますけどね。
7191: 匿名さん 
[2018-08-18 05:57:15]
>>7182

詐欺の可能性もあります。
でも証拠が無い。

最終的には業者が全部説明してマンションが承諾したという形になりますから。
7192: 匿名さん 
[2018-08-18 06:04:09]
業界の条件が変わったとか、
~する業者もあるとか

そんなのは何の説得力も無い。
商売してるんでしょ?

だったらHPできちんと変わったところを明示しなさいよ。
売りたいんでしょ?


それどころか大半の業者のHPには
いまだに、
共用部を高圧受電していた場合やしていない場合について等、
きちんと場合分けして説明されていない。

変わったとか変わらないとかいう以前に、それ自体が異常なことだ。


何度でも言うよ、
商売なんでしょ?
売りたいんでしょ?


聞けば教えるなんていうふんぞり返った姿勢、
どこでどう騙されるか分かったもんじゃない。

HPで明示すると不都合があると考えるのがまとも。
(ex.ここに至るまでに騙して来たマンションが気付いたら困るetc.)


しかもHPに無いようなものまで発信の身許隠して初心者マークが粘着、
もう怪しさ120%、逆効果だろ(クスクス
7193: 匿名さん 
[2018-08-18 06:19:11]
午前5時婆の連投ウザいな
いつも独りよがり
間違いオンパレード
指摘するのもめんどくせー
7194: 匿名さん 
[2018-08-18 06:44:31]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
7195: 匿名さん 
[2018-08-18 07:10:17]
>>7176

お前、詐欺か!!!
お前がまとめた意見と、リンクしている文書が全然結びついていないぞ。
あたかもソースがあるように見せかけて、他人を誤認へ誘導するという手口だな。

これが一括受電業者のやり口だから、慣れているけど、皆さん気を付けましょう。

間違っているのはこの↓部分。

一括受電サービス導入後も共用部用の高圧受電設備の所有や維持・管理の費用負担を区分所有者(=管理組合)が担う方式では、一括受電業者は、共用部に関して高圧電力をスルーしているだけで受電実態が有ると認められるのだろうか?

↓のどこにも記載していません。
(引用)電力の小売営業に関する指針(平成29年6月改訂)(PDF形式:1,378KB)
http://www.meti.go.jp/press/2017/06/20170608001/20170608001-1.pdf
PDFの35ページ
7196: 匿名さん 
[2018-08-19 06:31:50]
一括受電業者も管理会社も、自分達の都合の良い情報一部のみを取り出して、さも信頼性が高い情報を提示している様にみせます。たとえ間違っていても、「あなた達、管理組合が理解していたと認識していた」ととぼける。

一括受電業者、管理会社が言っている事は一切信頼できないと考えてよい。

元情報を自分達で精査するしかないですね。
ここの情報も業者のステマが多数あるから注意です。
7197: 匿名さん 
[2018-08-19 06:51:24]
既築の一括受電はさ、
あくまでも個別に騙してちょっとっでも有利な条件で契約しようとするんだよ。


だからHPにも詳細な条件説明が無い。


最大限有利な条件にしてもどれだけ有利か分かったもんじゃない。
金銭的に本当に有利かどうか比較しようにも説明が無い上、
きつい縛り、停電や停電に伴う機器損傷、賃貸に不利etc.は最初から見えている。

目も当てられないのが、
条件を精査し、適切な判断ができるような進言をすべき管理会社が、
平気で利益相反行為をやらかすってこと。


最初から手を出さないのが正解。
7198: 匿名さん 
[2018-08-19 07:19:09]
大体、管理会社と一括受電業者と理事が癒着してますね。反対派で廃案にしましたが、かなり悪質なことをされました。ちゃんと責任は取って貰います。
7199: マンコミュファンさん 
[2018-08-19 08:55:47]
>>7197 匿名さん
一括受電に限らず法人同士の契約単価や条件は個別に異なるのが一般的
君たち社会人ならわかるはず
個別に騙すという表現が正しいなら、君たちの会社も取引先を騙してるし、取引先に騙されてる

個別に条件の異なる契約が嫌ならマンションという集合体に住むこと自体不向き

マンション一括で清掃会社や警備会社と契約するか、個人個人で清掃会社や警備会社と契約するかというのと同じで、君たちは知らず知らずのうちに、物件ごと個別に条件の異なる一括契約をしている
手を出さないのが正解ならば、一括受電以外の契約も手を出さないのが正解という極論となる

つまり、争点は「物件ごとに契約条件が異なるから反対」ではないのである

物件ごとに条件が異なることを踏まえ、内容を精査した結果反対であるという筋道が正しい
7200: 匿名さん 
[2018-08-19 09:31:31]
>7199

>一括受電に限らず法人同士の契約単価や条件は個別に異なるのが一般的 ⇒間違い

商習慣上、定型約款で運用している会社が殆どです。
そして、小さく薄い字で記載された定型約款は殆どの人(法人含む)は見ていない。
一般と異なる所は、個別条項で取り決めるというのが一般的です。

そして一括受電の場合、個別条項を調整する話が全くない。
約款に、マンション管理組合に一方的に不利な条項をいれている。
その約款をまず見せろといっても、業者は見せない。
内容を精査されたら困るから、業者はのらりくらりと

「詳細な契約内容は契約締結してから開示します」

という阿保な事をいう。

この行為による契約は改正民法によって無効にできる様になったが、少なくとも当マンションにきた一括受電業者が意図的に無知なマンション住民を錯誤させようとしているのは明らかであった。
つまり、詐欺集団であった。

内容を精査する以前に、業者に誠実さがない為、精査する価値もないのが現実です。
7201: 匿名さん 
[2018-08-19 09:55:44]
マンションにおける高圧一括受電が「悪」だとすれば、それに手を出している東京電力などは最低の会社ですね。
7202: 匿名さん 
[2018-08-19 10:14:18]
>>7199

>一括受電に限らず法人同士の契約単価や条件は個別に異なるのが一般的

それ法人相手でしょ?
普通は管理組合は法人ではない。
制度上の有利を求めて法人化する例はあるが、
実力的には名ばかり法人で法人としての実力なんかある訳がない。


あんたみたいなのばっかだろうなあ一括受電業者って。
「法人なんでしょ」「合意したんでしょ」それが常識、なんてうそぶくような業者ばっか。


相手にしないのが得策。
7203: 匿名さん 
[2018-08-19 10:24:59]
まあ、なんだね、


>>7199


が業者の姿勢を象徴してるよ。

「契約書にハンコつかせりゃこっちのもの、騙される方が悪い」

相手にしたらダメだ。
7204: 匿名さん 
[2018-08-19 12:22:09]
>>7201 匿名さん
ココの人、そういう矛盾はスルーですよね
7205: 匿名さん 
[2018-08-19 12:29:16]
別に個別条件は普通だろ
設備も違う、戸数も違う、業者も違う、交渉力も違う
7206: 匿名さん 
[2018-08-19 12:37:04]
>>7204
矛盾していないよ。
詐欺(一括受電業者)はいい顔して、近づいて(営業して)くる。
東京電力は、率先してマンションに営業してこない。

東京電力が悪か善かは、興味ないが、一括受電に関しては害意を感じられない。
大物と小物の差ですね。

そういえば、小物の一括受電業者がうちのマンションに売り込んでくる時、「東京電力という原発事故を起こした悪い会社の電気を使用するんですか?」と言われた。

他の業者を悪者扱いにして、自分のところは棚上げにする業者は信用ならない。

東京電力の次は、新電力をネタにするんでしょ?
東電含む地域電力会社は、一括受電業者の悪い点なんて口外しないよ?

俺は東京電力のうまい電力が欲しい。
一括受電の電力は不味い。
私感だけどね。
7207: 匿名さん 
[2018-08-19 12:50:07]
ずっと地域電力1択に縛られてきたから個別条件を受け入れられない



7208: 匿名さん 
[2018-08-19 15:19:19]
>>7206 匿名さん

営業してこない業者、住人側からアクション起こす場合はセーフ業者である
7209: 匿名さん 
[2018-08-19 16:31:29]
同意しなければいいだけ。
面談も拒否してかまわない。
7210: 匿名さん 
[2018-08-19 17:05:36]
東京電力も君たちの嫌いな個別条件
HPに君たちの望む詳細な説明もない
でも東京電力はセーフってかwww
矛盾だな
7211: 匿名さん 
[2018-08-19 18:35:07]
東電の一括受電だってやらなけりゃいいだけ。

理屈になってない(クスクス

マンションという住民共同体が、代替手段が有るのに、
HPに無い条件を押し付ける先と交渉すること自体すべきではない。
7212: 匿名さん 
[2018-08-19 18:38:40]
>>7205

>設備も違う、戸数も違う、業者も違う、交渉力も違う

HPに

設備
戸数

がどういう時にどういう条件で提供する、ということを、

業者が表でも作ってまずHPに出せよ、相手にして欲しけりゃね(ニヤニヤ
7213: 匿名さん 
[2018-08-19 18:42:43]
>>7204

だから相手にしなけりゃいいだけでしょ。

ちゃんとHPに条件提示されているものだけ


各戸


ごとに判断して契約すればいいだけ。


まあ、通常料金や、オール電化や、ガスセット割あたりかな。
一括受電?
地域電力でろうとどこであろうとマンションという共同団体が相手にする必要など無い。


十分な一貫性があるじゃないか、憶えときなよ、粘着業者さん。
7214: 匿名さん 
[2018-08-19 18:48:40]
新築も含め、これを検索したらいい。


平成21年 第4449号


一括受電業者は合法詐欺のプロ。 ← コレ


有利な条件を引き出すなんて、
住民に弁護士でも居て無料奉仕してくれない限り無理(苦笑

そんな連中に近付くだけでも危ない。
7215: 匿名さん 
[2018-08-20 18:03:55]
反対派は騙されたりはしないけど、情弱な理事が騙され無関心な中立派がそれに賛成する。そして反対派が嫌がらせされるという流れです。

もう高圧一括受電は化けの皮が剥がれてます。理事も悪いですが悪質な営業をした業者が1番悪いですね。
7216: 匿名さん 
[2018-08-21 01:48:35]
悪質じゃなきゃいいんでしょ
東京電力みたいに
7217: 匿名さん 
[2018-08-21 05:51:31]
東京電力の一括受電が今のところ悪質ではない、というのは、

管理会社や業者が詐欺みたいな売り込みをして来ないから。
掲示板でステマしてたら悪質だけどね。

今のところ人畜無害。
7218: 匿名さん 
[2018-08-21 06:17:56]
東京電力は一括受電がメインの事業ではないし管理会社との癒着はないでしょ?一括受電を収益の柱としている業者は疑った方がいい。
7219: 匿名ですよ。 
[2018-08-21 06:55:41]
>7210
ただの高圧一括受電会社とちがって
同僚会社が、発電も送電も行なっているからね。

それが、電力の実際に何もやっていなくて、株みたいに、右から左に数字を動かして、
ぼろ儲けしようとしている高圧一括受電会社との違いだよ。

今は、分社化して、発電送電小売が3つに分割されたが、
かつては、高圧一括受電会社でありながら、ちゃんと電気小売事業者だったしな。

昔は、全然高圧一括受電を宣伝もしていなかったよ。

高圧一括受電会社の尻拭いのためにあるのかと思っている。
7220: 匿名さん 
[2018-08-21 08:09:56]
>>7217 匿名さん
エナリスも営業してこないよ
7221: 匿名さん 
[2018-08-21 11:26:42]
>>7220

その代わりこの掲示板上でステマだらけじゃないか(爆笑
7222: 匿名さん 
[2018-08-21 18:44:37]
エナリスって一括受電がメインなビジネス?収益の柱がなんなのかよく分からないけど、粉飾決算やってKDDIに見売りしたイメージです。
7223: 匿名さん 
[2018-08-23 23:42:39]
>>7222 匿名さん
一括受電メインじゃないよ
発電もしてるし
東電が人畜無害というステマが通用するならエナリスも人畜無害
7224: 匿名さん 
[2018-08-24 06:26:31]
>7223
人畜無害っていうならば、呼ばれてもいないのに勝手に宣伝しないことだね。
エナリス、エナリス・・・って、あなたが何回も書いているから悪い印象しか持たない。
俺にはとても人畜無害と感じられない。

寧ろ強引に脅迫してきたその他の一括受電業者と同類だとみている。
7225: 匿名さん 
[2018-08-24 12:32:08]
>>7224 匿名さん
東京電力の一括受電を人畜無害だと勝手に宣伝してる人も批判しないのはなぜ?
矛盾は負け
7226: 匿名さん 
[2018-08-24 14:46:43]
一括受電は悪くない
悪いのは悪徳営業マンと悪徳業者
7227: 匿名さん 
[2018-08-24 17:16:22]
>>7226 匿名さん
それはごもっともな意見だと思います。しかしそれだけでなく、契約の自由という観点で高圧一括受電はやらないですね。
7228: 匿名さん 
[2018-08-24 18:59:15]
>>7225
負けでもいいけどさ、、こんなスレの勝敗なんて・・・。
でも、一括受電業者が無くなっていく事実は変わらないですよ。
7229: 匿名さん 
[2018-08-24 19:42:37]
>>7225

どこまでも屁理屈で粘着、ネタが尽きたようにしか見えんよ。
7230: 匿名さん 
[2018-08-25 06:03:11]
エナリスなんか興味ない。。っつーか知らないし(笑
このスレで宣伝しても逆効果ですね。
小物の悪は、相手にしません。

勿論、一括受電をうちに営業してきた時点で、即座に断りますけどね。
誰が見ても、既に時勢は変わっていて、一括受電に騙される人は少ないですよ。
7231: 匿名さん 
[2018-08-25 08:59:16]
小物でも大物でも、

目障りなのはいっしょ。
7232: 匿名さん 
[2018-08-25 09:34:50]
ずっと連投ご苦労さん。
7233: 匿名さん 
[2018-08-25 11:36:47]
エナリスが無害ならスルーしたらいいだけ。
断ってもしつこくないならいいんじゃね?
まあ、お断りが大前提なんだけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる