一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
6624:
匿名さん
[2018-07-16 19:08:31]
|
6625:
匿名さん
[2018-07-16 19:09:41]
|
6626:
匿名さん
[2018-07-16 19:10:55]
|
6627:
匿名さん
[2018-07-16 19:13:01]
|
6628:
匿名さん
[2018-07-16 19:17:53]
|
6629:
匿名さん
[2018-07-16 19:21:11]
専有部一律15%割引
共有部一律15%割引の物件(256戸) https://the-sunparkcity-kurosaki.com/archives/001/201702/512b8b12c8e15... 一括業者 株式会社M・E・M 電力供給保証機構会員 エナリス、シン・エナジーなどが最終保証 |
6630:
匿名さん
[2018-07-16 19:25:20]
|
6631:
匿名さん
[2018-07-16 19:39:50]
割引率15%とか導入率100%とか堂々とデマを流すようになってきたな。
|
6632:
匿名さん
[2018-07-16 19:48:24]
もうほっとけばいいよ。高圧一括受電は落ち目だしこれまでみたいに契約件数は増えないよ。
|
6633:
匿名さん
[2018-07-16 20:07:13]
|
|
6634:
匿名さん
[2018-07-16 20:10:41]
|
6635:
匿名さん
[2018-07-16 20:16:52]
専有部一律15%割引
共有部一律15%割引の物件(256戸) https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/ 一括業者 株式会社M・E・M(一括受電シェア6位) 電力供給保証機構会員 エナリス、シン・エナジーなど会員業者が最終保証 ※物件ごと契約条件が変動、要見積 |
6636:
匿名さん
[2018-07-16 20:28:02]
>>6624 匿名さん
2011年〜2016年の一括受電取り扱い物件数ランキング 1位 長谷工アネシス ⇒ネクストパワー 2位 中央電力 3位 オリックス ⇒ネクストパワー 4位 あなぶきパワー&リース ⇒日本電力 5位 NTTファシリティーズ 6位 M・E・M 7位 アイピー・パワーシステムズ 8位 トーエネック 9位 日本電力 10位 アルテリア・ネットワークス 東京カンテイ PDF https://www.kantei.ne.jp/report/89TR_share.pdf |
6637:
匿名さん
[2018-07-16 20:28:37]
何故か検討スレに行くべき人が張り付いてる。
多分業者だろうが…… 検討スレもここのあたりから見たけど活発な議論がなされ、興味深い展開に。 ここの住人による誤爆?もあり。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634922/43/ |
6638:
匿名さん
[2018-07-16 20:43:27]
|
6639:
匿名さん
[2018-07-16 20:49:55]
|
6640:
匿名さん
[2018-07-16 20:59:42]
MEMは全国トップクラスの割引率を謳っていますね。
それだけ自信あるんですかね? https://www.mem-coltd.com/jisseki.html >■全国トップクラスの割引率 当社割引内容は全国的にみても非常に高い割引率でご提供しております。 |
6641:
匿名さん
[2018-07-16 21:29:32]
|
6642:
匿名さん
[2018-07-16 21:34:01]
|
6643:
匿名さん
[2018-07-16 22:36:27]
あの〜、専有部の15%引きありますよ。ただし、変圧器導入費はマンション管理組合持ちですが。。NP社です。
うちのマンション、この15%という数字に釣られて実質は数%になるのが計算出来ない住人が多いことが、今回の特別決議で判明しました。大苦笑。10年後に解約が簡単に出来ると信じ込んでいたりとか。。本当にこういうのやめて欲しいです。 このスレでの返しを学んだおかげで、ほぼほぼ推進派(理事長)は静かになっていますが、廃案にはまだなっていないので、気分的にはまだ晴れないですね。 カモねぎマンションだと管理会社からは思われているんだろうなぁ、と、そっちも気になります。。 |
6644:
匿名さん
[2018-07-16 22:45:25]
>>6643 匿名さん
MEMの場合、設備は機構業者と共同所有だか管理組合の負担はありません。 専有部一律15%割引 共有部一律15%割引の物件(256戸) https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/ 一括業者 株式会社M・E・M(一括受電シェア6位) 電力供給保証機構会員 エナリス、シン・エナジーなど会員業者が最終保証 ※物件ごと契約条件が変動、要見積 |
6645:
匿名さん
[2018-07-16 23:53:19]
これは逆に業者さんからMEMの突っ込み所を聞いてみたいですね〜。いるんでしょ?シェア取られちゃいますよ!w
|
6646:
匿名さん
[2018-07-17 00:36:42]
>>6644 匿名さん
これ実は新電力考えてるマンション管理組合さんにも有益な情報だったりする |
6647:
匿名さん
[2018-07-17 03:05:26]
>>6644
ハイハイ新築ね、元がどんだけ高いか分からんよね。 そして 共用部の電気代を一律15%削減 これよく見ると「低圧電力・従量電灯契約」。 共用部15%削減の基準は、 こんなでかいマンションなのに、共用部の値引きの分母が「低圧電力・従量電灯契約」 これが通常のマンションのように共用部高圧受電していれば、30%削減可能。 つまり、 共用部は通常のマンションの15%増し ←!!! 何を偉そうに、共用部15%削減だ(苦笑 まあ、分母が書いてあるだけましだけどな(クスクス |
6648:
匿名さん
[2018-07-17 03:15:55]
>>>6643
それ15%引きとは言わないけどね。 引くと言うのは本来高いものを安く売ることを引くって言うけど、 電力を買ってる先の電力会社が引いているかと言えば、 それはメニュー通りに安価な価格で売っているに過ぎず、引いてなんかいません。 マンションが受電設備を自前で用意したんだから当たり前です。 この時点で30%程度安くなるでしょう。 但し、運用は業者に任せる必要があります。 ・保守 ・電気点検 ・代金収納 これらの諸費用を引いても、15%は残るでしょう。 また、マンションが独自に高圧電力会社と話を付けて地域電力以外から買うこともできます。 そう、高圧の自由化プランです。 これをすればさらに安くなる可能性があります。 もちろんこれら一括受電業者にやらせたら、そうは行きません。 |
6649:
匿名さん
[2018-07-17 03:30:50]
>>6640
これもか。 https://www.mem-coltd.com/shikumi.html 割引の基準は、共用部は低圧電力・従量電灯じゃないか。 でも最近は分母を見せるようになったんだね、後から集中砲火浴びたら終わりだもんな(爆笑 共用部高圧受電の既築に導入すりゃ共用部は15%割り増しと一緒だよ。 |
6650:
匿名さん
[2018-07-17 03:36:47]
|
6651:
匿名さん
[2018-07-17 03:46:29]
|
6652:
匿名さん
[2018-07-17 03:55:26]
このマン管は電気の知識はほぼ素人だが、
この部分は当たってる。 http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/07/18/073000 >■都内にあるマンション(築6年・約120戸)の「高圧一括受電サービス」で、 >実際には住民の負担が割高になっていたことがわかった。 中略 >■しかし、管理組合が確認したところ、 >共用部の料金が東京電力と契約した場合と比べて約15%高く、 >専有部での割安分をあわせてもトータルでは割高だった。 > >■100戸以上のマンションでは、 >一括受電しなくとも共用部は高圧で契約するのが一般的であるが、 >このマンションの共用部は低圧に準じた単価が設定されていた。 >>6564 >>6565 >>6586 >>6600 >>6629 >>6635 >>6644 はこれとそっくり。 >■一括受電業者に記者の取材に対して、「トータルで割高になっていれば問題」と回答。 >そのうえで、必ず割安になるように読めるウェブサイトを改め、 >パンフレットの使用もとりやめた。 >ただし、他のマンションでも同様に課金しているとして従来の仕組み自体は改めないとのこと。 バカ野郎、「トータルで割高になっていれば問題」と回答だと? 誤認させた時点で問題なんだよ。 この不良業者が! |
6653:
匿名さん
[2018-07-17 04:05:36]
|
6654:
匿名さん
[2018-07-17 04:30:27]
共用部割引基準詐欺までして売ろうとするのは追い詰められてるってこと。
ほんと、手を出すべきじゃない。 |
6655:
匿名さん
[2018-07-17 06:31:25]
これはやばいですね。
|
6656:
匿名さん
[2018-07-17 07:30:26]
|
6657:
匿名さん
[2018-07-17 07:44:01]
>>6656 匿名さん
適当なこと言うのやめておいた方がいいですよ。 |
6658:
匿名さん
[2018-07-17 07:53:51]
https://www.mem-coltd.com/shikumi.html
従来の図が共用部低圧マンションになってますね。 この業者、従来の図(一括受電前)が共用部低圧マンションになってて、低圧マンションと高圧マンションを使い分けてない。 誤解の元だから従来の図が共用部高圧マンションの場合も作成すべきですね。 業者のメールアドレス宛に親切なワタクシが業者に指摘してきますわ。 NTTファシリティーズの詐欺事件と同じではなくて、画像ミスだろうね。 明らかに共用部高圧マンションなのに、従来の図が共用部低圧になってる新築の例 https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kamikumamoto/quality/index3.html |
6659:
匿名さん
[2018-07-17 07:56:05]
|
6660:
匿名さん
[2018-07-17 08:04:19]
|
6661:
匿名さん
[2018-07-17 08:06:13]
詐欺だって騒いだ人大丈夫かな?
業者に確認してから騒いだんだろうね? 今のうちに削除依頼した方がいいんじゃないか? |
6662:
匿名さん
[2018-07-17 08:26:27]
>>6658 匿名さん
その例の画像端に ※概念図(資料提供:株式会社M・E・M) とあるな ミスでもないな ケースバイケースを表す文言だな にしても勘違いするわな さすがに調べもせず詐欺呼ばわりは俺にはできんが |
6663:
匿名さん
[2018-07-17 08:43:41]
完全にここのスレは2~3人に乗っ取られた。
もうここは閉めるしかないかな。 |
6664:
匿名さん
[2018-07-17 08:48:05]
↑
と、いう業者の願望 |
6665:
匿名さん
[2018-07-17 08:52:34]
↓自称元火消し業者氏のいうまんま。
(引用)「●●とかの炎上を鎮火させる業者で働いてたけど質問ある?」より。 例えばある会社が不祥事で叩かれてネット上で祭り状態になってたとするだろ パートスレになって凄い状態になってるみたいなの こういうのを鎮火させるんだけど 数人でチームを組んで、その掲示板にその企業を擁護する書き込みをバンバン投下するわけ そうすると、掲示板の住人は次第にその書き込みをする相手を攻撃しだすんだよ わかるかな? 本来やるべきことは、その企業や個人に対して電凸したりスネークすることなんだけど 「ムカつく書き込みをする奴を叩く」という作業に没頭しだすんだよ 果てしなくこの行為に没頭しだすw そうすると自然と人は飽きていなくなる こういうのも全部心理学の観点から作られたマニュアルって社長が言ってたw お前らにアドバイスするなら 祭りスレに現れる反論意見に対して、顔真っ赤にして攻撃しだすみたいなのはやめることやね それは業者かもしれんから もちろん擁護が目的でやってるのではなく レスバトルに引き込んで祭り対象を叩くという目的から目をそらすためにしてる行為だからな やるべきことは、ムカつく書き込みをする奴を叩くことではなく 祭り対象の企業や個人を叩くことだぞw |
6666:
匿名さん
[2018-07-17 08:58:23]
むやみに企業を叩くとケガしますよ
と書くと業者扱いされるんだろうが |
6667:
匿名さん
[2018-07-17 09:16:15]
【新電力・一括受電の参考にどうぞ】
専有部一律15%割引 共有部一律15%割引の物件(256戸) ※画像の”(共用部)低圧電力”は誤表記の指摘あり https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/ 株式会社M・E・M 一括受電シェア6位(九州シェア1位) 電力供給保証機構会員 エナリス、シン・エナジーなど会員業者が最終保証 設備は機構業者と共同所有だから管理組合の負担なし ※物件ごと契約条件が変動、要見積 |
6668:
匿名ですよ。
[2018-07-17 09:31:32]
割引率っていうのは分母と分子が何かっていうのをちゃんと確認しないと失敗する。
|
6669:
匿名ですよ。
[2018-07-17 09:35:16]
スーパーで半額シールついている食品についてもよく考えろ。
半額になった値段が、この商品の残りの賞味期限の日数に対して妥当か、 賞味期限までに食べきれるか。 そこをよく考えないと、食べきれないものにお金をかけることになるし、それを食べて病気になるなら、お金を払う意味がない。 そもそも、2倍の値段をつけて、半額シールはっても、半額だって騙せるだろう。 |
6670:
匿名さん
[2018-07-17 09:35:39]
ちゃんと確認もせず詐欺扱いは控えましょう
人生失敗します |
6671:
匿名さん
[2018-07-17 10:04:29]
確認してから詐欺扱いするから大丈夫。
|
6672:
匿名さん
[2018-07-17 10:16:45]
|
6673:
匿名さん
[2018-07-17 10:22:43]
1人やらかしたな
業者に通報しとくか |
6674:
匿名さん
[2018-07-17 10:38:32]
共用部の割引は低圧基準で15%増しになるのか画像が間違ってるのかは置いといて(←私は詐欺扱いはしてませんよ、業者さん)
専有部15%割引だけでも頑張ってると思う |
6675:
匿名さん
[2018-07-17 10:54:34]
専有部15%引きは新電力にとって驚異的
まあ、新電力より安くなければ一括受電のメリットないから必然的っちゃ必然的 電力供給保証機構で他の業者より安心感もプラスして 今のところ一括屋の中では1番良さげな業者ではあるな シェア的にもまあまあ 一応議題にあげてみるか 新電力との比較対象として |
6676:
匿名さん
[2018-07-17 12:09:46]
↑だからここは反対の為のスレで比較スレじゃねえって。上に書いてるの読んでる?
|
6677:
匿名さん
[2018-07-17 12:24:51]
>>6676 匿名さん
反対でも比較はするよ |
6678:
匿名さん
[2018-07-17 12:32:52]
ふーん、反対ありきで比較してどうすんの?
比較して反対ならこっち来るとかなら解るけど。 |
6679:
匿名さん
[2018-07-17 13:01:41]
>>6678 匿名さん
新電力が無い時代は比較対象が同業他社のみ その時代に廃案 新電力の登場で現在新電力の検討中 比較対象が新電力と一括受電になるのは当然のこと 視野が狭い人間は自分の理屈でしか考えないから理解できないだろう マンションの数だけ事情がある いちいち事情を説明しないと叩くのか? 15%引き情報は新電力の契約に有利だ 情報提供者に感謝する |
6680:
匿名さん
[2018-07-17 13:28:18]
一部の反対者さんがカッとなって過剰に反応しすぎですね。
とうとう毎回午前3時~6時頃連投する反対者さんが証拠もなく業者を名指しして詐欺扱いまでして、別スレにも投稿したようです。 どんどんエスカレートしないか怖いですね。 |
6681:
匿名さん
[2018-07-17 13:40:35]
連投してるの、業者じゃね?
|
6682:
匿名さん
[2018-07-17 13:47:57]
既築で専有部15%引きの業者があったら教えてよ。
新電力との交渉に役立てたいから。 |
6683:
匿名さん
[2018-07-17 13:54:29]
|
6684:
匿名さん
[2018-07-17 13:58:02]
|
6685:
匿名さん
[2018-07-17 14:04:49]
特定業者・団体への誹謗中傷はお気を付け下さい。
|
6686:
匿名さん
[2018-07-17 14:10:29]
>>6683 匿名さん
そこって共用部が低圧契約の場合だろ? その場合、高圧契約切り替えで共有部、専有部が同時に安くなるってことだろ、と言うことは専有部だけに割り引きが有る場合 共用部の割引分を専有部に付け替えてる、今までのパターンと逆って事だろ。 違う? だから既築も15%引きの業者だよ←全ての場合じゃないなら誤解を招く言い方だと思う。 |
6687:
匿名さん
[2018-07-17 14:20:02]
>>6686 匿名さん
プランAとプランBがあるらしいよ。 https://www.mem-coltd.com/meritte.html プランA 専用部と共用部それぞれ割引 プランB 共用部集中割引 共用部が高圧契約も対象のはず。 イメージ図が低圧契約しかなくて抜けてる業者ですが。 |
6688:
匿名さん
[2018-07-17 14:29:12]
東京電力含めほどんどの業者が高圧受電マンション(共用部50kw以上)・低圧受電マンション(共用部50kw以下)の場合分けがない図を使用してます。
東京電力エナジーパートナー http://www.tepco.co.jp/ep/private/smartmansion/ KDDI http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/29/news038.html 中央電力は場合分けしてます。 https://www.denryoku.co.jp/service/reduction/mansion.html MEMは東京電力同様、場合分けがされてない図を使用しているだけで、高圧受電マンションでも契約できます。 |
6689:
匿名さん
[2018-07-17 14:46:18]
九州電力でアンペア契約が出来る場合の試算ですね。
地域や条件がかなり限定される話ですね。 例えばアンペア契約が出来ない関西圏とかでは違ってくるでしょうね。 それに専有部15は無いですねえ。 以前の書き込みでは既築で共用部高圧物件で専有部一律15%割引ってのがあるって話だったような。 |
6690:
匿名さん
[2018-07-17 14:54:19]
|
6691:
匿名さん
[2018-07-17 14:57:25]
【新電力・一括受電の参考にどうぞ】
専有部一律15%割引 & 共有部一律15%割引の物件(256戸) ※画像の”(共用部)低圧電力”は誤表記の指摘あり https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/ 株式会社M・E・M 一括受電シェア6位(九州シェア1位) 電力供給保証機構会員 エナリス、シン・エナジーなど会員業者が最終保証 設備は機構業者と共同所有だから管理組合の負担なし ※物件ごと契約条件が変動、要見積 |
6692:
匿名さん
[2018-07-17 15:08:06]
専有部10%引きは良く見かける
|
6693:
匿名さん
[2018-07-17 15:42:13]
同意を断ってもしつこくしない業者ならいい業者だろうな。
|
6694:
匿名さん
[2018-07-17 18:02:33]
相手している一括受電業者が、詐欺であるかどうかは、契約締結しているならば、民事裁判で係争して、裁判所に判決をもらえば良い。そして、差し止め請求や損害賠償請求すれば良い。
現実的ではないけどね。。 まぁ、業者が広告して反対者さんが詐欺だと思ったのは事実でいいんじゃない? 業者の広告が悪いならば景表法違反で訴求すればいいと思います。 面倒だからやらないけどね。。。 広告っていう程、業者は宣伝してないし、存在すら無視できる程(笑 ほっといても、ダメになるから心配いらないですよ。 |
6695:
匿名さん
[2018-07-17 19:02:47]
悪質なユーザーが未確認な情報を何度もコピペしさらには複数のユーザーを装う自演を繰り返しています。初心者マークありとなしの同一ユーザーと思われる投稿を確認しております。皆さんご注意下さい。
|
6696:
匿名さん
[2018-07-17 19:21:30]
契約しなければ被害遭わないので、大丈夫ですよ。
宣伝されても相手しなければいいだけ。 それだけ追い詰められているんだから、大目にみましょう。 |
6697:
匿名さん
[2018-07-17 23:20:32]
ややこしい事を考えるくらいなら契約しないのが一番だと思いますね。
電力供給保証機構を信用しない場合もそうです。 デメリットを掲げて商売するところはありません。 私の場合は、今の電気料金が余程家計を圧迫しない限り契約変更は考えません。 不満のある結果になっても誰も責任を取ってくれませんから。 |
6698:
匿名さん
[2018-07-18 00:09:01]
ただの概念図だから詐欺にも景品表示法違反にも問えないとは思います。
逆に名誉毀損で訴えられる可能性はあります。 赤の他人の言動に反応して人生棒にふるのもアホらしいでしょ。 どんなに好条件の業者が現れようと、契約者でもないのに詐欺扱いはやめたほうが賢明です。 複数スレで詐欺扱いした人は自業自得。 その人を養護すれば明日は我が身。 |
6699:
匿名さん
[2018-07-18 05:48:04]
商品説明がおかしくて「詐欺だ」と言うと名誉毀損って、
業者の火消し係さんですか。 世の中そんなものだらけだよな。 「殺してやる」とか。 どうしてそう表現したかという説明もはっきりしている。 はっきり言って、 「拒否しているとマンション管理組合から訴えられて負けますよ」 と、一括受電の承認を強要した業者の方がよっぽど悪質だと思うけどね。 相当追い詰められてるな(苦笑 もっと事業運営に前向きになったらどうかな? 低圧自由化は何年も前から分かってたんだから。 いつから自由化スタート、が決定したのはその2年前ですよ。 |
6700:
匿名さん
[2018-07-18 05:53:10]
|
6701:
匿名さん
[2018-07-18 06:03:00]
>>6692
「良く見かける」と言うなら、「良く見かける」ではなく、具体的業者名を出して下さい。 よく見かけるんだから簡単でしょ? 業者が特定されたら条件を調べて吟味して、ここで議論すればいいんです。 |
6702:
匿名さん
[2018-07-18 06:16:33]
↑
どうでもいい質問を繰り返し論点をずらす作戦?(笑) せこいな業者wwwww ここで議論すべきは強引な業者をどう断るかなんだがな。 |
6703:
匿名さん
[2018-07-18 06:39:25]
>>6688
MEMに限らずどこだって共用部高圧受電マンションは受けてますよ。 中央電力だけが受けているなんてことはない。 そもそも共用部低圧のマンションは、 専用部まで含めたマンション全体の、高圧と低圧の電力単価の率の比較では大きくなりますが、 差額の絶対値が小さく、 工事費等の固定費比率が大きくなって、業者にとっては全くおいしくないでしょう。 取りたいのは高圧受電の大規模マンションでしょうねえ。 うまく騙せば、暴利が取れると思ってる業者も居ることでしょう。 でも、話を持って行ったらきっと住民はHPを見るでしょう。 そこに本当の事が詳細に説明してあったら突っ込みを入れられ、 単に「何%安くなる」とだけ言って営業していたら困ったことになるでしょう(苦笑 まあ個別に見たら分かりませんが、業界全体としては概ね腐っていると思うべきでしょう。 そんな中からわざわざ良心的な業者を探し出して契約するなんて、 新電力という安全性の高い選択肢がある中で市場経済原則に反する行為です。 もし自主的な調査検討もせずに契約しようとしていたら、 頭が悪いか、管理会社に食い物にされているマンションではないかと思います。 でも管理会社や業者は仕掛けて来ます。潰れそうなところは死に物狂いで。 降りかかる火の粉は振り払わないといけません。 ですが、聞いた話、振込詐欺の成功率は2、3000分の1みたいですけど、 それでも引っかかる人は引っかかりますからねえ、一括受電だともっと高率に引っかかるでしょうね。 |
6704:
匿名さん
[2018-07-18 06:50:10]
>>6702
>どうでもいい質問を繰り返し論点をずらす作戦?(笑) 作戦なんてありません。 具体的に業者名を出さないで、アルアル、と言い続けないで下さい、 出せば情報を調べて議論できます、こう言っているんですがおかしいですか? あなたが突っ込みを入れられたら困る業者さんでしょ? どんどん手口が明らかになってますからねえ。 火消ししてるんでしょ? 輪番ですか? ご苦労様です、合間に転職先に当たっておくといいでしょう。 見切りをつけて新しい道を模索する、 これができずに追い詰められる例を目の前で見て来たんでしょうに。 |
6705:
匿名さん
[2018-07-18 07:22:12]
>>6704
因みに俺は、押し売りしてきた時点で屑業者認定して、問答無用で”契約の自由でお断り”を推奨してんだがな。 ところで、君の業者対策を教えて貰えるかな?どういう理由で断るんだい? 「よくある業者を言わないと教えない」とか言っちゃう? ここに書き込むんだから当然、導入反対だろ?wwwww |
6706:
匿名さん
[2018-07-18 11:13:55]
若葉マークがいつまでも消えない人は、
身許を知られちゃ困る人(爆笑 環境を変えて投稿してるからいつまでも消えない。 全書き込みに対する比率が上がってこれが中々下がらなかったら、 それは不都合を指摘された業者が妨害して火消ししてるってこととしか思えんよ。 本業に力を入れても無駄、と悟ってるからかな?(クスクス 断末魔だね。 既築一括受電業者は淘汰の時期に突入したね、今まで何をやってたんだ? こんな迷惑工作するようじゃ同情もできん。 |
6707:
匿名さん
[2018-07-18 15:19:50]
>>6701 匿名さん
>「良く見かける」と言うなら、「良く見かける」ではなく、具体的業者名を出して下さい。 >よく見かけるんだから簡単でしょ? >業者が特定されたら条件を調べて吟味して、ここで議論すればいいんです。 数が多いので一部のみ公開 同一業者×同率×同一デベロッパーは代表1物件のみ 見方 <一括受電業者名>…出資関係・その他 専有部割引率(+共用部) 戸数 デベロッパー 物件URL ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ <M・E・M>…独立系・電力供給保証機構 一律15%+共用部一律15% 256戸 大英産業 https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/ 約15% 188戸 九州旅客鉄道 https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kamikumamoto/quality/index3.html 約15% 283戸 西日本鉄道 http://nishitetsu-sumai.com/centermarkstower/ecology.html 13%程度 182戸 九州旅客鉄道 https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/miyazakiekimae/quality/index2.html 一律12% 80戸 東京建物 http://nishitetsu-sumai.com/sunriant/kasugabaruproject/equipment02.htm... 一律12% 82戸 西日本鉄道 http://nishitetsu-sumai.com/sunriant/hakatanomori5/equipment/index.htm... 一律12% 126戸 第一交通産業 http://otemachi-koen.0152.jp/equip/#comfort 一律12% 149戸 新日鉄興和不動産 https://www.livio-nakai.jp/equipment.html 10%+共用部太陽光 49戸 アルシスホーム http://af-hinode.jp/concept/ 一律10%以上 54戸 ウェルホールディングス https://www.wellgrand-ohashieki.com/facilities.html#tab6 一律10% 30戸 西部ハウス https://montre21.com/bukken/nagaoka/equipment/eco/ 一律10% 33戸 西日本鉄道 https://www.nishitetsu-sunriant-hashimoto.com/blank-1 一律10% 57戸 コーセーアールイー http://gf-minamifukuoka-residence.jp/equipment/index05.html 一律10% 83戸 新日鉄興和不動産 http://livio-tetsuou.jp/facilities/page3.html 一律10% 93戸 ダックス http://www.dax-jp.com/mansion/p_kureekimae/eco/ ※同一業者×同率×同一デベロッパー 多数あり ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ <KDDI> 約12% 817戸 京浜急行電鉄 https://www.gb-shinagawa.jp/tower/equipment.html ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ <メックecoライフ>…三菱地所レジデンス100%出資 10%+共用部太陽光 322戸 三菱地所レジデンス http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/quality/index.html ※同一業者×同率×同一デベロッパー 多数あり ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ <QTnet>…九州電力100%出資 10% 95戸 第一交通産業 http://nagaoka.0152.jp/equipment/eco.html 11% 69戸 大英産業 https://sunpark-kumamoto.com/equipment/eco.html ※同一業者×同率×同一デベロッパー 多数あり ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ <アルテリア・ネットワークス>…丸紅約50%出資 10% 134戸 第一交通産業 http://fudo3.0152.jp/kitakyushu/takada/equipment/comfort/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ <エフビットコミュニケーションズ>…独立系 10% 47戸 アーネストワン http://www.sc-kibakoen2.jp/quality/structure.html 10% 81戸 西武ハウス http://montre21.com/bukken/higashihie/equipment/eco/ ※同一業者×同率×同一デベロッパー 多数あり ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ <日本電力>…エナリス100%出資の日本電力と穴吹興産100%出資のあなぶきパワー&リースが合併・電力供給保証機構 10% 56戸 穴吹工務店 https://www.384.co.jp/minamiodori/equipment.html 10% 115戸 東京日商エステム https://www.tn-estem.co.jp/kawaguchi_namiki/quality/index4.html 一律10% 97戸 フクダ不動産 https://fukuda-r.co.jp/piazza_court/bianca/setsubi.html ※同一業者×同率×同一デベロッパー 多数あり ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ <業者不明> 一律10% 43戸 阪急阪神不動産 http://geo.8984.jp/itami/quality/ 一律10% 79戸 アライアンス http://www.yukuhashi-ekimae.jp/structure.html 一律10% 99戸 大京 https://suumo.jp/ms/shinchiku/hiroshima/sc_hiroshimashiminami/nc_67717... 一律10% 112戸 三井不動産レジデンシャル http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0306_01/ ※業者不明×同率×同一デベロッパー 多数あり |
6708:
匿名さん
[2018-07-18 17:10:45]
>>6707 匿名さん
追加 <ジュピターテレコム>…KDDI50%出資、住友商事50%出資 10% 77戸 JR西日本不動産開発、西日本鉄道株式会社 http://j-m-s.jp/quality1.html ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ <綜電>…日本エスリード100%出資 最大約15% 113戸 日商エステム https://www.n-estem.co.jp/amagasaki/eco.html |
6709:
匿名さん
[2018-07-18 19:18:47]
うちは新電力で地域電力会社対比12%割引なんで結構です。
|
6710:
匿名さん
[2018-07-18 19:28:01]
|
6711:
匿名さん
[2018-07-18 19:40:00]
うちは結構です。
|
6712:
匿名さん
[2018-07-18 19:45:18]
新電力で10%以上で共用部が高圧ならそちらの方がお得ってことですよね?
|
6713:
匿名さん
[2018-07-18 19:57:04]
新電力12%割引www
今どきの一括受電は10%割引き以上だよ 加えて共用部の割引と激安インターネット 政府は2030年までにエネファームの普及率10%目標立ててるからエネファーム+買電+一括受電の物件もチラホラ |
6714:
匿名さん
[2018-07-18 20:11:53]
|
6715:
匿名さん
[2018-07-18 20:18:28]
|
6716:
匿名さん
[2018-07-18 20:25:56]
<KDDI>
約12%(共用部の割引は不明) 817戸 京浜急行電鉄 一括インターネット 月額650円(税別) https://www.gb-shinagawa.jp/tower/equipment.html |
6717:
匿名さん
[2018-07-18 20:44:33]
へーよくもこれだけ調べて来てある意味すごいですね。まぁ新電力で十分なんでやらないけどね。違約金高いし契約期間長いし。
|
6718:
匿名さん
[2018-07-18 20:57:11]
契約期間長いっていうか変電設備撤去るのに総会決議が必要なんで契約期間が過ぎても自由に止めれるわけではない。エンドレス一括受電なんて真っ平ごめんだわ。割引率の高さに食いついたら駄目です。
|
6719:
匿名さん
[2018-07-18 21:00:35]
>>6717 匿名さん
新電力の比較に使えますね。 |
6720:
匿名さん
[2018-07-18 21:09:42]
見える化モニター付いてるからさらに10%は安くなる
|
6721:
匿名さん
[2018-07-18 21:10:15]
>>6707
ここは既築の導入の話をするところですから既築中心でお願いします。 でもまあ、新築でも明かに詐欺みたいなのもありますから、明かに怪しいのは指摘してますけどね。 新築も紹介するのはいいですけど、新築は元々分譲価格に上乗せしたり、 目に見えないところでどういう風に取り返されてるか簡単には分からないんですよ。 <M・E・M>…独立系・電力供給保証機構 MEMは、共用部値引き無し、 共用部高圧受電の規模があるにもかかわらずそれをせずにMEMにすると、 共用部は15%割高になるって前から説明してるでしょ。 その15%割高で相殺されるから 専用部の割引がどんな値にあるかははっきりは分からない。 33戸とかあるみたいだからそういうのに限っては10%はあるかもね、 ただ新築だと何か他に不利な条件で取り返されてるかもしれないし、 分譲価格に上乗せされてるかもしれません。 既築ならどういう条件になるのかが丸裸で分かるんですけど。 電力供給保証機構って弱者連合だってずいぶん警告しましたよね。 ちょっと前を見返せば出てますよ。 新電力にした場合の安心度には到底及びません。 以下は全部新築ですか? まあいいか、見てみます。 <KDDI> >KDDIが単価の安い高圧電力を一括購入し、低圧電力に変換して各住戸に供給。 >地域電力会社と比べて、各住戸の電気料金を約12%削減する効果が期待できます。 >※12%削減効果はKDDI試算。 12%引くとは言ってないよね。 単純に12%割引したら必ず12%になるのになぜそう言わないのか? つまり12%割引なんてやってないってことでしょ(苦笑 うちのマンションも業者が売り込みに来た時、スマートメーターの威力で節電できますって言って来ました。 まあ、平たく言えばマメに電気切れって話ですけどね。 そんなんまで入れてませんかねえ、これも詐欺臭い。 <メックecoライフ>…三菱地所レジデンス100%出資 太陽光のセット販売ですね。 これを買わせて10%引きですか? 実はマンションが電源を買ってるんだからその分安いのは当たり前でしょ? だから新築ってどこでどう取り返されてるか分からないんだよ。 これは分かる例だけど。 <QTnet>…九州電力100%出資 >電気料金が10%も節約できます! ってあるけど、 10%節約できるのと一方的に主張しているのであって、 10%引くとは言ってないんだよね。 もし引いたら言うでしょ、だから引いてないんだろうねえ(苦笑 <アルテリア・ネットワークス>…丸紅約50%出資 確かに どこからどういう計算で10%割り引くのか何も分かりません。 ただ気になるのは、 「節電により電気代が効果的に削減できる料金プラン」 とさりげなく差し込んであるところですね(クスクス <エフビットコミュニケーションズ>…独立系 <日本電力>…エナリス100%出資の日本電力と穴吹興産100%出資のあなぶきパワー&リースが合併・電力供給保証機構 <ジュピターテレコム>…KDDI50%出資、住友商事50%出資 もし共用部高圧受電するところ、一括受電させたなら、 共用部の割引無し分と専用部の10%割引ですから相殺すると10%はありませんね。 共用部高圧受電するだけの規模が無い場合は精査しないと分かりませんけどデータが無いですね。 <綜電>…日本エスリード100%出資 >電力会社の電気料金より、最大約15%の割引をする、 マンションのどこの電力を、どういう算定を基準にしてって書いてないよね? 「最大」って言うからには変動するんだよね? なんでこんな大事なこと書かないんだろうね? そうしないと、何%でもウソじゃないよね、1%だって。 |
6722:
匿名さん
[2018-07-18 21:13:43]
|
6723:
匿名さん
[2018-07-18 21:16:14]
|
東京カンテイ PDF
https://www.kantei.ne.jp/report/89TR_share.pdf