一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
651:
匿名さん
[2016-03-29 12:23:50]
|
652:
匿名さん
[2016-03-29 20:35:14]
|
653:
匿名さん
[2016-03-29 22:59:26]
>651
・・・あのさ、それは共用部だけの高圧受電だったらそうかもしれないが、専有部も含めての一括高圧受電はその限りではありません。レスを読んでいる限り、あまり理解されていないようですから、説明しますね。 共用部の電気料金は、元より原価割れしています。従量電灯から30%引き以上だと原価割れで一括受電業者が損をしています。共用部の電気使用量が、LED交換によって減るという事は、業者が引き受ける損失が減る事になり、寧ろ業者にとって歓迎される事項です。ですから、一括受電の提案後くらいにLED交換の議案を、受電業者と仲が良い管理会社が提案する事になります。 共用部が損ならば、一括受電事業が成り立たないと思われたと思いますが、その損失以上に収益を上げるのが専有部の電気代です。専有部は65%引きにならないで、従量電灯の料金がそのまま100%課金されます。業者は30%引きの減価で電力を仕入れているので、専有部の電気代の30%が業者の利益になります。 専有部の電気代の総額は、共用部の電気代の凡そ1桁増し、つまり10倍の額です。つまり業者の専有部で得られる利益は共用部の電気代の3倍(10倍×30%)になります。それに対して共用部での損失は共用部の電気代の0.35倍(65%ー30%)です。よって、一括受電業者の利益は、共用部の電気代の2.65倍(3-0.35)です。これが、一括受電業者の粗利になります。 今だから言うけど、この様にして一括受電業者は、安定して利益を区分所有者から搾取できます。たしかに管理組合単体では実現できない割引額になりますが、元はといえばそれを構成する区分所有者がその原資を提供して、更に業者にまで利益を提供する構図になっています。だから、一括受電はおいしい商売なのです。 |
654:
匿名さん
[2016-03-30 06:39:15]
>>652
っじゃ 総括すると、 ① >>645は、戸数が増えると点検費用が比例して増加というのは は限りななく業者のデマ臭く、 反論は無かった(不能だった)ということ。 分電盤のメガリング作業時間がちょっと延びるだけ。人費も大差無い。 当たり前。 ② 大手の不動産業者は新築賃貸物件ではほとんど一括受電を導入しないくせに、 マンション管理部門はマンション管理を請け負っている鬼畜物件で詐欺同然の説明で、 計算式も契約書も提示することなく導入の決議を誘導する。 新築分譲ではもちろん強引にネジ込んでいる。 ③ 大手不動産業者はたいていPPSもやっており、例えば東急などは、 手下の東急*ミュニティには管理業務請負先のマンションに一括受電を強引にネジ込もうとする一方、 別の手下のPPSには盛んに沿線に電力自由化プランを売り込ませている。 雑誌で取り上げられるほど大々的に。 二枚舌も極まれり。 ④ 不動産会社の目指すぼったくりは、手下の管理会社を使ってマンションに一括受電をネジ込み、 その後、電力会社から手下のPPSに切り替えさせ、利益を総取りにすること。 電力供給源の低廉化の恩恵は、不動産会社が総取り、 15年後縛りが解けても、マンション管理会社が1戸でも囲い込めば、このうまみは永続的に得られる。 |
655:
匿名さん
[2016-03-30 07:19:41]
645です。
言い方がたりなくて、すいません。私が言いたかったメインは、 戸数が増えると電気使用量が増えて、その分正比例して、高圧低圧の電力価格差による業者の儲けが正比例して増える。 業者の粗利=電気使用量X(低圧の電気価格ー高圧の電気価格) だから、ワンルームマンションだと、一戸あたりの電気使用量が少ないから、同じ100戸のマンションでも、ファミリータイプ100戸ほどもうからない。 でも、固定費は、マンション一棟+戸数による比例分なんだけれど 多きいのは、マンション1棟の基本固定費で、戸数による比例増加分はそれに比べるとそんなに大きくは増えない。だから、業者としては、マンション1棟あたりの電気使用量が多いマンションのほうが儲かる。 まあ、いったん導入したら、戸数分の固定費もボッタくる気まんまんだと思いますよ。 うちのマンションは、規模が小さいので、変人や情報得られるような人間もおらず、高齢者をまとめて同意書を取ってしまえば、丸儲けだと思ってきたんだろうと思います。 でも私が同意書の提出を拒んでいるので、昨年の春の総会で一括受電を総会議決した(総会の記録も報告もなし)けれど、いまだ、導入できずにいます。 でも、一括業者の偉い人がここ数ヶ月で、すっかり人相が悪くなってしまったので、 鬼畜マンションの導入は、新築マンションの販売より、大変そうです。 最初に説明にきた新人は、明らかに精神病んでいて素人からみても、少し仕事休んで病院いったほうがいいんじゃないというレベル。(表情とか、挙動がおかしい。台本の台詞を壊れたテープレコーダーみたいに再生繰り返すばかり) |
656:
匿名さん
[2016-03-30 07:26:22]
②〜④についてはまったくその通りだと思います。
特に④については、東京電力の低圧高圧の電気料金で説明しておいて、東京電力の電気を使うとは、一言も言わない詐欺師っぷりです。 つまり、もっと安い高圧電気で一括受電すれば、高圧低圧の電気価格差が開いて、さらに一括受電業者の利益が増える仕組みです。 また、一括受電業者は、 「法律による電気供給義務がない」というと 「法律による電気供給義務はなくなります。法律がかわります。」と回答してきました。 でも、4月から「電気供給力確保義務」っていう名前に変わるだけで、東京電力も電気小売り業者も電気供給力確保義務という 法律の義務があり、一方で、一括受電業者には、法律による、電気供給力確保義務がないというデメリットはあいかわらずです。 電気が供給されなかったら、法律ですぐ業者を罰してもらえる立場と、 あくまで契約書にのっとって、交渉しなければならない立場とは 比較するまでもなく法律の保護があるほうがいいにきまっています。その保護を月コーヒー一杯で手放すかってことです。 停電したマンションなんて廃墟だよ。水がとまって、トイレも流せないから、住めない。 311の計画停電を経験してそう思います。 |
657:
匿名さん
[2016-03-30 07:47:57]
ほう、書き込んだとたんに現れた?
っで、定期点検云々はうやむやですか? 早く説明して下さい、ハ・ヤ・ク 定期点検の他に、もう2つ。 ① >戸数が増えると電気使用量が増えて、その分正比例して、高圧低圧の電力価格差による業者の儲けが正比例して増える。 >業者の粗利=電気使用量X(低圧の電気価格ー高圧の電気価格) >だから、ワンルームマンションだと、一戸あたりの電気使用量が少ないから、同じ100戸のマンションでも、ファミリー>タイプ100戸ほどもうからない。 支離滅裂だな。 同じ容積の物件で比べた場合、 戸数は多いが、1戸当たりの使用料は少い。 戸数は少いが、1戸当たりの使用量は多い。 という比較になる。 あんたのは、つまみ食いだ。 電量従量部分の比較では「×戸数」を無視して電量料を比較し「儲からない」。 ファミリー100戸の物件とワンルームじゃ規模が数倍違う。 こんなもん規模比例だろ。 規模が同程度の物件ならワンルームはファミリーの数倍の「×戸数」で計算しろよ。 そして最後にゃPPSに切り替え、電力会社の総括原価方式による基本料金が不要になり、 厚ぼったい利益が取れるはずじゃないか。こちらはむしろ戸数の多いワンルームの方がおいしい。 それをしないのは、賃貸物件としての魅力が削がれ、入居率が下がるからとしか思えんね。 ② あんたの説でも、ファミリータイプなら一括受電は有利なんじゃないのか? しかし、ファミリータイプの新築賃貸物件でも、一括受電なんて聞いたことがない。 典型的な、つまみ食いの説明だ(苦笑。 ワンルームで一括受電しない理由を説明するのにファミリーを持ちだしたが、 その時に限りファミリーの一括受電の話はどっかに捨ててしゃべる。 |
658:
匿名さん
[2016-03-30 07:50:40]
|
659:
匿名さん
[2016-03-30 08:22:49]
>>653
>共用部が損ならば、一括受電事業が成り立たないと思われたと思いますが、 >その損失以上に収益を上げるのが専有部の電気代です。 >専有部は65%引きにならないで、従量電灯の料金がそのまま100%課金されます。 >業者は30%引きの減価で電力を仕入れているので、専有部の電気代の30%が業者の利益になります。 専有部も込みで自由化業者と比較しましたので、これは知っていました。 一括受電業者は共用部、専有部トータルでは大して自由化業者と変わらない価格設定、むしろ数%は安い結果となりました。 ですので、たまたま搾取には当たらない業者だと思っています。 マンション内に従量電力をバカみたいに使用している家庭があれば別ですが、それは個人宅の問題です。 数年後、業者の淘汰が進み、価格体系が変わってどうなるか、その時価値が分かると思います。 |
660:
匿名さん
[2016-03-30 19:41:49]
今までの報告にあった卑劣で執拗な同意圧力を読むと”まともな業者”とは思えませんが……
いずれにせよ、もう、始まる小売りで選択肢としては遠のきますね。 |
|
661:
匿名さん
[2016-03-30 20:33:19]
657さん、
私もまだ、一括業者とおつきあいして、1年弱。 勉強が足りない点があることがよくわかりました。 とにかく、1年前に総会決議されたのに、契約書すら見られない状態です。 (だから、私は、同意書提出をお断りしました。) 法律による電気供給義務の保護下にある今の東京電力との契約を継続したいと返答するだけで、一括受電業者と論線するのは、詐欺師と会話するのは負けだから、とにかく、今の東京電力との契約を継続したいという戦法でいます。 一括受電がどうぼったくりかということをいくら説明しても、算数のできない高齢者にいくら説明しても、理解できないし。法律の電気供給義務についても ほとんどの住人はまったく理解できていません。 なぜなら、一括受電業者は、電気事業法によって、数年に1回、停電を伴う機器点検が必要というからです。 電気事業法による「自家用工作物」として、停電を伴う定期点検が必要です。と説明することで、 電気事業法による、電気事業を業とする業者に含まれないのに、 あたかも、電気事業法によって管理されている業者のように錯誤させています。 そして、一括受電を契約したら、定期点検の時に、住人が希望させて、停電しないようにするための経費として、お金を取るきまんまんです。 そりゃ、水が止まれば不便ですから、総会の多数決では、管理費を停電しない費用に使うって持っていけば、みな賛成しちゃいます。せっかく、共有部50%オフで、月500円管理組合に入ったお金がつかわれるのは目に見えるようですよ。 |
662:
匿名さん
[2016-03-30 20:43:00]
同じ敷地容積のマンションでワンルームタイプで戸数が多い場合とファミリータイプで戸数が少ない場合、
ワンルームタイプが一括受電では儲かるのか、もうからないのか、 業者がいうのがどう嘘なのか、勉強したいので、教えていただけませんか? 一括業者がワンルームタイプの鬼畜マンションに手を出さないのは オーナーが住んでいないから、 賃貸物件としては、一括受電が借りる人のメリットにならないからというわけですね。 都市ガスじゃなくてプロパン、、みたいなデメリットですね。 |
663:
匿名さん
[2016-03-30 21:45:42]
|
664:
匿名さん
[2016-03-31 22:15:02]
今日は電力自由化の特番が多い。。
でも、一括受電の話は皆無ですね。 最後の日かな? |
665:
匿名さん
[2016-04-01 00:51:34]
>>662
電気使用料が多くないとメリットが出ないのと、共用部は嘘をついて割高になるので、管理組合よりも大家が儲けたいような賃貸では採用されてません。 アホな管理組合だけが導入しているのが一括受電。 アホな管理会社が提案してくるのが一括受電。 |
666:
匿名さん
[2016-04-01 03:40:25]
賃貸では入居者に敬遠され導入されない一括受電。
マンションでやればマンション価値は確実に毀損される。 |
667:
匿名さん
[2016-04-01 10:45:41]
自由化で、管理会社が一括受電会社を紛れ込ませて提案してくる事を警戒しましょう。
例えば、「電力が自由化されたので共用部分のみ数社検討したいとの名目で」 実は一括受電契約だったりして。 管理会社の提案には必ず自社のメリットが含まれている。管理組合はよーく注意しましょう。 |
668:
匿名さん
[2016-04-01 11:05:03]
新築マンションの購入で、一括受電マンションだから断りました。
たって、電力会社を選択できないと、聞きましたから。選択できれば考えなおします。 |
669:
匿名さん
[2016-04-01 11:05:42]
一括受電は過去のものだよ。
もう死語になってしまった。 これからは電力の自由化が始まったんだから過去のことは忘れ 現実に返ろう。 |
670:
匿名さん
[2016-04-01 12:57:31]
一括受電、自由化業者の違いはあれど、
一戸当たりでみれば2~3,000円/年の支払いの違い 3年位前に10年の一括受電契約をしていればペイするのは一括受電だったかも知れない |
671:
匿名さん
[2016-04-01 21:21:51]
今日の新聞の電力自由化についての記事。
一括受電という言葉こそでないが、 マンション全体で、電気を購入している場合、一戸だけ、電力小売り自由化はできないので、マンションの契約を確認って書いてあったよ。 通信会社が電気小売りに参入することについては、 電気を発電するわけじゃなくて、通信での利益を電気小売りの割引にぶっ込むと 書いてあって、、、、そんなこと記事に正直に書いていいのとか思ってしまいましたよ。 つまり、今の0円携帯みたいな、割引サービスのかわりに、電気代が御安くなるってやるんだ。 |
672:
匿名さん
[2016-04-01 21:24:41]
え、その安くなった分で、法律の保護を失うのが、ペイすることになるの?
停電しなくなることには、ペイしたお金以上かかるっていうのに。 それに、1戸でも一括受電から東京電力への復帰をこばんだら、、東京電力にもどれないしね。 今は、私の解約書がないがために、東京電力との契約を解除して、一括受電の契約を締結できずにいるんだよね。 |
673:
匿名さん
[2016-04-01 21:26:06]
で、その電力小売りですら、申し込んでいるのは1%未満なんだって。
みんなどんだけ、地域電力会社が好きなんだ? |
674:
匿名さん
[2016-04-01 22:14:04]
>672
小売り事業者との契約は、法の保護があります。 一括受電業者との契約は、法の保護がありません。 最近は、一括受電業者が電気小売り事業者になりすます「オレオレ詐欺」みたいな営業が流行っていますから注意してくださいね。 もっとも、それでも私は地域電力会社との電力需給契約を選択しますがね。。 皆さん、自由に電力会社を選びましょう。 みんな一括契約しなければいけない義理なんてありません。 |
675:
匿名さん
[2016-04-01 22:41:45]
>>671
発電所も持たってないのに買ってきた電気を、 一括受電決議後に作成した契約書がんじがらめにしたマンションにピンハネ供給する 大手管理会社もあるからなあ(苦笑。 そんなんで安くなる訳がない(大爆笑 一方NTTもソフトバンクもKDDIも発電所持ってるけどね。 まあ足らない分は地域電力などから調達するみたいだけど。 |
676:
匿名さん
[2016-04-02 05:48:17]
NTTもエネットという子会社があるから、、、ですね。
でも、発電規模をみると、とても、発電している分だけじゃ、足りそうにないですよね。 しかし、電力会社は、大口のガス購入会社でもあって、ガスの小売り自由化にも入ってくるし、ガスの自由化後はどうなるかわからん、状態ですね。 |
677:
匿名さん
[2016-04-02 10:03:16]
勘違いしているようですが、電力供給者は発電設備を持つ必要はありません。
そんな設備投資をしてまで、電気事業をするメリットがないからです。 各所で余った電力を買い取り、それを転売します。 不思議なコメントをしている方が多いですね。 |
678:
匿名さん
[2016-04-02 10:31:49]
事実はどうあれ、向かっている方向が問題なければいいと思うが、、、
一括受電を選択しなければ、問題ない。 周りに迷惑かけないからね。 |
679:
匿名さん
[2016-04-02 18:24:41]
|
680:
匿名さん
[2016-04-03 07:05:39]
まあ、その頃、石炭やガスのお値段がどうなっているかとか、
円高なのか、円安なのかってお話にもなる。 もっといえば、戦争が起きているかもしれないし、 そうなったら、余っている電気を市場調達して転売するっていうビジネスモデルがどうなっているかもわからない。 発電して、配電して、小売りしてくれる地域電力会社って、大事だよね。 |
681:
匿名さん
[2016-04-03 07:51:21]
|
682:
匿名さん
[2016-04-03 11:21:21]
でも、廃炉費用も考えると原発はけして安くはないよね。
古くなった火力発電所を今、ぎりぎり動かしてるから、20年頃にあたらしいのができたら、やっと古い火力を廃炉、修理できる。 |
683:
匿名さん
[2016-04-03 11:56:54]
心配無用。
廃炉費用は、国民全員で負担します。 電気小売り自由化でも、逃れられないよ。 |
684:
匿名さん
[2016-04-03 13:43:51]
うちの電気代は1万5千円~2万円/月くらいなので小売り自由化のメリットの方が大きいですね。
共用部の電気代が払えないなら多少は管理費値上げしてもいいよ。 |
685:
匿名さん
[2016-04-03 19:06:55]
今更になって、経産省で一括受電の件を問題視している。いや、、無視できなくなっているのかな?
電力自由化開始、相談事例を改めて公表、経済産業省など http://39edison.seesaa.net/article/436090473.html 2016年04月02日 経済産業省は、電力自由化に関する電話相談窓口「駆け込み寺」が休日夜間も4月15日まで開設していること、ならびに、国民生活センターや電力・ガス取引監視等委員会に来ている相談事例を発表し、消費者に注意などを呼び掛けた。 1.電力自由化に関する「駆け込み寺」の設置について 通常、平日の日中に開設している本委員会の相談窓口について、3月26日から4月15日までの間、平日夜間及び休日も開設し、消費者の皆様からの電力自由化に関する御相談を本委員会の事務局職員が受け付けている。 【受付日時】平成28年4月15日(金)まで 平日(注1) 9:30から22:00まで(12:00から13:00までを除く。) 休日(注2) 9:30から17:30まで (注1)通常は9:30から18:30まで(12:00から13:00までを除く。) (注2)4/2(土)、3(日)、9(土)、10(日)の4日間(3/26、27は実施済み) 【電話】03-3501-5725(電力・ガス取引監視等委員会相談窓口) 2.自由化に関する消費者からの相談事例について(別添参照) 電力小売の全面自由化が始まりましたが、国民生活センター及び各地の消費生活センター並びに電力取引監視等委員会には、消費者の皆様からの相談が増加しており、相談事例を紹介するとともに、消費者へのアドバイスを提供する。 【事例2:一括受電契約への切り替えについて】 マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替えの協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。 ⇒マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約については、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではありません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、検討することをお勧めします。 |
686:
匿名さん
[2016-04-03 19:19:25]
電力自由化に伴うトラブル速報です。
国民生活センターが提供していましたが、その中に一括受電のトラブルが記載されていました。 一括受電は、電力自由化と関係ないのにね。。 http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160401006/20160401006-1.pdf 1年程前に国民生活サンターへ相談したら、「一括受電?何?それ?」という対応でしたが、、 幸か不幸か、一括受電も有名になりましたね。悪名がですが。。。 |
687:
匿名さん
[2016-04-04 19:44:56]
>>677
そういうピンハネ業者はうじゃうじゃ居るよ。 もちろん小口で割高、その上ピンハネ。 発電所を持つほどの業容の無いマンション管理会社にありがちだね。 一括受電でも最悪のパターン。 大手はみんな発電設備を持っている。 足らない分は地域電力から買う契約も締結済み。 基本は自前で安く、不足したら割高でも地域電力から、そういうごく当たり前の方法だ。 |
688:
匿名さん
[2016-04-04 20:18:10]
この掲示板 コテハンではないので 書き込みした過去のレスが誰かわからないとは思いますが。
3年に渡り 高圧一括受電の決議の議決後 ただ1人反対していた者です。 ご報告です。 この度 この案 取りやめにすることになったようです。 なったよう、と言うのは ただ書面で書いてただけなので 総会にて報告がまだなので。 どうやら、自由化開始に伴い 他の電力との契約をしたいとの意見があったようです。 真実は解りかねますが(そういうことにしておきます) それにしても、おかしな話ですよね。 ただ一人の反対があれば実行できないといいつつの決議だったはずなのに しつこく引き伸ばしておきながら。 ここに来て 誰かが自由化の恩恵を受けたいと言っただけで 取りやめるとは(笑) ま、実行してから 多くの人から苦情が出る前に取りやめる事にして、結果的には良かったと 管理会社も思ってるでしょうね。 実際 自由化の内容もまだ明らかではないような地方なので まさか? とは思いましたが 私的には、管理会社のこの判断は良かったと思います。 あとあと、管理会社にとっても不利だと気付かれたことでしょうから。 結果報告でした。 皆様には 益々 頑張って頂きたく、ご報告まで。 |
689:
匿名さん
[2016-04-04 23:51:07]
|
690:
匿名さん
[2016-04-05 07:46:38]
>>685
それさあ、普通に読むと、よく考えて締結してねって言ってるよね。 つまり、 締結しちゃったら行政レベルじゃ助けようがない、助かりたいなら民事レベルで自助努力してね、って言ってるのと同じ。 締結しちゃったら手遅れ、裁判したらたぶん元は取れない。 住民の無関心で管理会社の言いなりになって一括受電を導入してしまい、 大枚はたいて買ったマンションの価値を毀損したってこと。 管理業者の鴨、ある意味自業自得。 |
691:
匿名さん
[2016-04-05 09:13:43]
>⇒マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約については、電気事業法上の規制の対象外とされています。
これって、白タクって言われているってことかな? 白タクに乗るのは、自己判断で、何か料金トラブルがあっても法律じゃどうしようもないから民事で解決してねってこと? ところで、昨日書き込みしようとしたら、YahooIDを送信させてもらって、身元確認するとか、規制うんちゃらっていう警告が出たんだけれど、 匿名で書き込めないってことなのかしら? もちろん、書込みした人のIPアドレスがわかれば、「匿名」掲示板なんてあり得ないだろうが。今日は、その警告がでない。 |
692:
匿名さん
[2016-04-05 09:16:25]
そういう一括受電をおすすめする管理会社って、管理会社としてどうなの?
新築マンションは、そりゃ、買った人間の自己責任かもしれないが。 鬼畜マンションで、途中から、それまでの管理会社があまりに酷いので、クビにして、 業界信頼人気ナンバー1の管理会社にしたんですけれど。 |
693:
匿名さん
[2016-04-05 18:18:09]
管理会社ねえ。
どんな管理会社でも、 住民が無関心だと、その無関心につけ込んで、 無駄だったり 割高だったり 色々なものやサービスを買わせようとする。 一括受電はその一部に過ぎない。 どんどん突っ込みを入れて、 ごまかそうとしているのが見えたらあっさり管理会社を替える、 その位の姿勢がなければごっそり持って行かれる。 建て替えまでに払った額の2割、3割高けりゃ数百万だ。 もっとも囲い込んで来るからねえ。 囲い込まれた無知な理事や理事長のおじちゃんおばちゃんは困りもんだ。 |
694:
匿名さん
[2016-04-05 21:29:07]
いいこと言うね↓。個人が我慢するのは仕方事だってさ。さすが一括受電を勧めてくれるマンション管理士さんです。賛同します。
マンション一括受電に反対する理由には、どんなものがあるのか? http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/04/05/162118 今年4月の「自由化」とは、規制の対象から外れていなかった家庭向けなど、残り約4割の部分を対象としたものです。 したがって、「一括受電を導入すると電力自由化の恩恵が受けられなくなる」というのは、そもそも論理的に矛盾しているのです。また、各個人が電力会社と料金交渉するよりも、100人単位のボリュームを活用して交渉する方がより安くなるという考えから一括受電を選択するのです。 だから、そのために個人としての選択の自由がある程度制限されるのは致し方ないことと考えてもらうしかありません。 「両方のいいとこ取り」は、できない相談なのです。 *でも、100人単位のボリュームだとしたら、もっと割引が欲しいですよね。例えば、専有部含め全戸4割引きとかしてくれたら、一括受電はいいサービスになると思います。 |
695:
匿名さん
[2016-04-05 23:14:36]
>>694
何の数値比較もできないような一括受電なんて、そもそも導入の対象にしてはいけないな、 このブログも何の数値比較も無い単なる概論。 マンション管理会社が契約書も無し、計算式も無し、それでマンション価値マンション価値と喚き散らして決議の誘導する, それをはるかに下回る内容でしかないね、はは。 |
696:
匿名さん
[2016-04-06 07:50:31]
反対する本当の理由わかったようなこと書いてたけど
わかってないなー、と思いながら読みました。 丸まま利益がマンション組合に入るのが前提? なわけないもんねー。 プロの意見かも知れないが、住民目線ではなく 管理会社目線? |
697:
匿名さん
[2016-04-06 08:39:20]
>>694は悪徳マンション管理士に分類されるかもね。あくまでも文面からの印象ですけどね。
マンション管理士といっても色々ですからね。 まっとうな管理士、 自分の仲間の業者に仕事をあっせんする管理士、 業者が従業員に資格を取らせて有利な(住民に不利な)売り込みに利用する管理士、 etc. まっとうなマンション管理士は、何よりも透明性を大事にするでしょう。 常にあらゆる案を排除せず、 予断をすべて排除し、公平に比較検討、 業界動向に精通し、見通しも添え(ex.電力自由化、ガス自由化)、 結果を住民に公表するでしょう。 比較方法その他住民の疑問にも全て答え(総会で時間切れ打ち切りみたいなこともなく質問状と会報等で)、 変な誘導はせず、決断を住民に預けるでしょう。 ただ、そういうまっとうな管理士は希かもしれませんね。まだまだ食える資格じゃないですから。 団体を作ったりもしますが、たいてい大手管理会社が協賛しています(おカネを出してる?)。 相談に来たマンションの情報を流したり、工事をあっせんしたりしているかもしれません。 ここで出て来た人は、経歴は分かりませんけど、 講演でお金をもらって工事業者に都合のいい宣伝をするとか、その類に見えますね。 まあ、あくまでも印象ですけど。 兎に角中身が空っぽで何んにもありませんからそう見えてしまうのです。 |
698:
匿名さん
[2016-04-08 21:51:32]
>694と似た記事を書いている人がいたよ。
こんな考えが一般的なのかな? 居住者の電気代は安くならない? 人々がマンション一括受電に反対する理由 http://citrus-net.jp/article/680 |
699:
匿名さん
[2016-04-08 22:30:54]
>698さん
その人、以前は一括受電に対して割と否定的な事を書いてたよ。 小売り自由化に対して必ずしも有利とは限らないって。 何故か今は削除されてるみたいだけど。(笑) 軸足を変えてきたのは一括屋に仕事貰ってるからだと思うよ。 小売り自由化が始まったけどいきなり割安感全開って事にはならないから、大口で契約したら得ですよ~て。 でも、管理組合が直接一括受電やる場合を除いて一括屋が中間に入って利益をチューチューして、どれだけ吸ってるかは絶対に開示しない。 だから、実際の損得は絶対に比較出来ない、そこんとこは絶対に書かないんだよね。 |
700:
匿名さん
[2016-04-08 23:17:00]
確か、、、こんな図解があった様な記憶が、、、。
図の面積の総和が、マンション全体の電気代。 一括受電の電気料金の割引って、マンション全体の電気代と比較するとわずか、、、。 マンション全体の電気代は、共用部だけの電気代ではなく、専有部も含めた電気代。 一括受電の商法は、共用部の電気代を、さもマンション全体の電気代と錯覚させて、50%割引という母数の知れない割引率で顧客を錯誤させる商法。 そんな事を言われた気がしたが。。。 はて? |
701:
匿名さん
[2016-04-08 23:31:19]
少なくとも一括受電業者が、中間に入ってやる商法は、全くマンション住民にとってメリットがないと書いてありました。
だから、マンションが自前で一括受電をやるべきだと。。そうすれば大幅に電気代を削減できる。 そのお手伝いをしますから、報酬を下さいと(笑) ・・・すいません。脱線しました。 とある業者の話です。 |
702:
匿名さん
[2016-04-09 07:14:31]
>>698
それもインチキ記事だよ。中身が無い。 数値比較をして住民が選択しなさいと言う記事になっていない。 一括受電の問題を、住民がいいとこどりをしたがるみたいに言い切っているところが怪しさ100%。 一見公平、実は一括受電業界の宣伝に過ぎないように見えますね(苦笑 問題の本質は全くそれとは異なる。 契約書も、計算式もまともに提示しないで契約を迫ってくるような商法が信用できないということ。 しかも自由化直前になっても、売り込んで来るマンション管理会社は自由化の話はひた隠し。 こんなものが信用できるはずが無いということですね。 このスレッドはその7まで延びているが、そういう論調になっている。 マンション管理会社は、電力料金削減について、 色々なサービスや業界動向を多面的に情報提供し、どれがいいか住人に諮るのが本来の姿なのに、 自社のサービスを詐欺まがいの手法で導入を誘導して来る。 ちなみに管理会社による一括受電は数あるインチキ割高売り込みのごく一部。 住人が払い込む管理費や修繕積立金、建て替えまでに40~50年として、 払い込む額が2、3割りぼったくられているとすれば、ほとんどのマンションで数百万円の差となる。 マンション全体ではないですよ、1戸当たりですよ、1戸当たり、1戸当たり数百万円。 自分で計算したらいい。 無関心だとそれだけぼったくられるということです。 せめて大きな額の案件だけでも言いなりにならないようにすれば大幅に損を減らせるようになるのに、 無関心だとさらにつけ込んで来るでしょう。 まずは色々な理由による積立金の増額。 そして次は全額刈り取り。 恐らくマンション管理会社は計画を立てさせているでしょう。 マンションごとに個別に管理し、これ位は取れる、もっと積み立てさせろ、とかね。 たぶん、A、B、Cランクとかね。 Aは言いなりの鴨、 Bは普通だが、押し過ぎると管理打ち切りの恐れ、 Cはチェックが厳しく、手下の業者に談合でもさせようもんなら相見積でも取られ糾弾される、 みたいにランク分けされてるだろうね。 これは普通の会社の顧客管理と同じ。売り込む側からしたら自由競争環境下ではそうなる。 |
703:
匿名さん
[2016-04-09 08:12:37]
記事では、「一括受電を理解している人が極めて少ない、、、」と記載されているが、、、。
この記者にとっては、 ・誤解して、一括受電に賛同したら⇒理解して頂けた。 ・リスクを察知して、一括受電に反対したら⇒正しく理解していない。 という感じになる。 反対者にとって、こんな興味のない一括受電のしくみを理解する為に時間を費やすのも、バカバカしいが。。 結局、契約してもらえない事に対するやっかみでしかないですね。 |
704:
匿名さん
[2016-04-09 09:34:32]
701さん
マンション管理組合が一括受電の主体者になると、電気代不払いが、管理組合の債務になってしまう。業者は、電気料金不払いのリスクもなくなって,機械のメンテナンスで、 定額の金額がゲットできてさらにウマーでしょう。 なんか、さらに悪質だね。 |
705:
匿名さん
[2016-04-11 03:11:14]
こんな文書が届きました。
どう思います? ↓ 高圧一括受電サービス導入に関する住民説明会への出席等のお願い (株)×××の高圧一括受電サービスの導入につきましては、昨年○月○日の通常総会において決議された事項であり、議案書記載のとおり全戸の居住者から電気需給契約変更申込書を提出することにより導入となります。 当初の導入時期は本年の1月を予定しておりましたが、△△様が電気需給契約変更申込書を提出されていない為導入が出来ない状況にあり、管理組合としては、本年1月より享受できる予定としていた共有部の電気代削減効果(年間□□万円程度)が減少しております。 また、今月から家庭などに向けた電力小売りが全面自由化されたため、当マンション居住者にとっては、専有部における電気代の削減を選択せずに一括受電による共用部の電気代削減を選択したにも関わらず、何のメリットもない状況が続いていることになります。 一括受電は、上記のとおり管理組合の総会決議であるため、仮にこれを取りやめる場合には総会の決議が必要になります。 そうした状況から、理事会において議論した結果として、高圧一括受電サービス導入に関する住民説明会を5月に開催することを予定しております。 住民説明会では、理事会より現在の進捗状況と管理組合としての考えをご説明した後に、電力自由化後の状況について×××から説明いただき、改めて一括受電のご理解を求めることを予定していますが、△△さんからもご意見をいただき、住民全員で改めて再度意見交換をしたいと考えています。 既に△△様を除く全ての居住者から電力需給契約変更申込書が提出されていることをご理解いただき、当マンションにおいても少しでも早く電力自由化のメリットを享受できるよう、住民説明会へご参加いただき、△△さんのお考えをご発言いただきますよう、よろしくお願いします。 なお、住民説明会の詳細につきましては改めてご案内させていただきますので、出席の届け出をお願いします。 |
706:
匿名さん [男性 40代]
[2016-04-11 08:33:13]
> 705さん
「△△様以外を除く・・・」とありますが、△△様が一括受電ではなく、他電力会社との契約を希望されていることは公の情報なのでしょうか? 管理組合役員は、職務上知りえた区分所有者(住人)のプライバシー情報等を、正当な理由なく、漏えいしてはいけないはずです。 正当な理由とは、例えば裁判での証言や警察への捜査協力等々です。 戸別の電力会社との契約状況(=>一括受電を希望していない事)がプライバシー情報なのか、という点は議論が必要かもしれませんが、本来他人が知り得る情報ではなので、勝手に公にするのは問題があるのでは。 |
707:
匿名さん
[2016-04-11 11:34:22]
>>705
同意書ださないなら、吊し上げするから出てこい!と脅してしているのですね。 消費生活センターに相談してみられては? 四月から新電力になり、一括受電に関して新たな苦情がマンション住人から出ていると、テレビで見ました。 以前とまた異なる突っ込んだ対応が期待できるのでは? それにしても恐ろしい管理会社ですね。 |
708:
匿名さん
[2016-04-11 11:40:03]
>706
このプライバシー問題の情報は管理会社から管理組合へと流れておりプライバシーを理解していない管理会社に問題があるのではと思われる。705の文面内容では管理会社と管理組合が反対者に対してプライバシーを無視した脅迫的な文面に読み取れる。これではプライバシーがまったく無いのと同じではないのか。 |
709:
匿名さん
[2016-04-11 11:45:00]
>>705 は、管理組合理事長から△△氏宛の文書では?
|
710:
匿名さん
[2016-04-11 12:13:07]
>>709
理事長名で吊し上げ文書? 管理会社が書かせたのだろうか? まぬけもいいとこ >△△様が電気需給契約変更申込書を提出されていない 個人権利であり、総会決議は関係ない。 総会で決定できない事項だから無効です。 |
711:
匿名さん
[2016-04-11 21:32:37]
>一括受電は、上記のとおり管理組合の総会決議であるため、仮にこれを取りやめる場合には総会の決議が必要になります。
え、そうなんですか?だって、一括受電て1戸でも東京電力との解約をしないと導入できないんでしょ。そして、どの電気会社と契約するかは、専有部の問題だから、個人の自由。 決議したって、決議を強制できないことになんで、取りやめる決議が必要なの? 別に、電力小売り自由化でみな、一番自分ちにとって、お得なプランを選択して、 好きな会社から電力を買えばいいのに。 |
712:
匿名さん
[2016-04-11 21:36:50]
どこの電力会社でも一括受電以上の割引にならないっていうお宅については、
それは、専有部の割引をを共有部の一括割引にするというやり方で、電力の割引が多いうちの分を平均化してもらうからだけの話で、貴方は、我が家の電気代削減の一部を貰っているから、安くなるんだよね。 100戸で、500円/月づつ安くなるって話があった場合 10戸が、5000円安くなるのに、残り90戸は安くならないような場合 専有部の割引を全戸でわって、一律500円安くしろって言っているようなかんじだな。 そういうのを多数決で決めることなのかな? |
713:
匿名さん
[2016-04-11 22:02:06]
|
714:
匿名
[2016-04-11 22:06:35]
あ。一括受電は全戸の賛成がなきゃいけないから、そもそも一括受電ができないんだ。
|
715:
匿名さん
[2016-04-11 22:38:33]
|
716:
匿名さん [男性]
[2016-04-11 22:52:59]
そもそも、一括受電の導入には「全戸の既存電力会社との契約解除同意」が必要である、との条件の下で総会決議を取ったのではないですか?つまり、導入賛成者は、一戸でも反対者がいれば一括受電の導入はできない、ということも含めて賛成したのでしょう?だったら、後からとやかく言うのは筋違いではないですかね。なぜ理事会はそうまでして一括受電の「導入」に拘るのだ?「導入」が目的化してませんか?組合運営コスト削減が目的なら、すぐに開始できる事に目を向けたほうが良いよ。例えば、管理会社の手数料削減(管理会社の変更)とか。
|
717:
匿名さん
[2016-04-11 23:06:31]
まぁ、利権が絡んでいるんだよ。
都合が悪い事は、聞かないようにするのがコツ。 |
718:
匿名さん
[2016-04-12 07:55:52]
>そもそも、一括受電の導入には「全戸の既存電力会社との契約解除同意」が必要である
それそれ、うちは、東京電力との契約を継続したいって文書で回答した。 高いとか、安いとか、管理組合の共有部割引が理不尽っていったって、多数決を覆すのは、無理だから、1戸で、解約申し込みを東京電力にださないっていうのが最強。 法律の電力事業者に含まれない、電力供給力確保義務のない業者が、安いって、安いのにはワケがあるんだよ。 |
719:
匿名さん
[2016-04-12 23:10:49]
一括受電でもいいけどさ、、、。
一括受電の同意に手間取っている暇があるなら、さっさと止めた方が良い。 そして、自分で電気小売り事業者を見つけて個別契約する。 さっさと、個人だけでも割引の恩恵を受けた方が得だと思った。 一括受電による節約の機会損失は、何年分になるか分からない。 だから、石油会社と契約しちゃった。 理事長から、勝手に電力小売り事業者と契約しないでくれとの手紙がきたが知った事ではない。 文句あるなら、総会決議後にすぐに導入してみろと思った。 能がない理事会の対応を全住民が待ってくれるとは思わないことですね。 |
720:
匿名さん
[2016-04-13 00:02:25]
理事会も、早く少しでも共有部電気代を削減する事を目的にしてるなら、一票でも一括受電反対があった時点でとっとと諦めて、他の電気小売事業者を見つけた方が良い。契約の縛り期間も一括受電と比較にならない位に短いだろうし、その分リスクも少ない。一括受電にこだわって何も出来ないより、よっぽどマシでしょう。
|
721:
匿名さん
[2016-04-13 15:19:58]
>>720、そうしないのは、理事会役員に、見返りがあるのかな?
|
722:
匿名さん
[2016-04-13 16:11:36]
専有部(自宅)は全然電気使わなくて契約は20A、使用料金も4000円/月以下
20,30Aのお家って電気代6000~8000円/月くらいだろ そういうお宅からみたら一括受電の方がメリットある |
723:
匿名さん
[2016-04-13 18:41:19]
専有部の電気代も全て共用部として、管理組合が一括払いしてくれるのなら、一括受電も検討していいと思う。
ほら、共用部扱いにすると、電気代が5割引きでしょ? 管理組合がうちの電気代を全て払ってくれるのならば、一括受電で我慢してあげるよ。 いい案でしょ? |
724:
匿名さん
[2016-04-13 20:15:50]
|
725:
匿名さん
[2016-04-13 22:48:22]
自由化も始まり、一括受電はデメリットが多く、総合的に判断すればダメですね。
|
726:
匿名さん
[2016-04-13 23:26:56]
一括受電関連の文書って、理事長名で来るけど、書式が業者のものと全く同じだし、内容も他のマンションで出されているものとほぼ同じなんですよね。
受電業者が契約の強要とかすると経産省から指導対象となるので、管理組合や理事長が行っているように装う。 一括受電の不健全さと、その隠れ蓑に使われていることに、理事会も早く気付いて、反対者を追い詰めるようなことは止めて欲しい。 |
727:
匿名さん
[2016-04-13 23:52:25]
一括受電自体は電気事業法の対象外なので、監督官庁である経産省からは指導も何も無いのでは?
しかし、そもそも電気事業法の対象外である一括受電を検討する事、はたまた、それを押し付ける事自体が、マンション管理組合理事会としては問題がある。 |
728:
匿名さん
[2016-04-14 00:59:27]
一括受電って、自家用工作物っていう、工場とかの高圧電気を安く使う方便をなんか
規制する法律がないのをいいことに、ごりょごりょやっているのが、どうにも好きになれない。 そもそも、信頼関係だけで、契約書見せずに、サインしろって、勘弁してくれ。 最初に凄いパワハラ意地悪をされたから、わかりやすくてよかったかも。 |
729:
匿名さん
[2016-04-14 02:27:05]
確かに一括受電は電事法の規制外だが、明らかな虚偽説明をするなどの問題があれば指導対象となる、と電力取引監視等委員会の相談窓口で言われました。
ただし、管理組合が行っている、または管理組合から依頼されて業者が行っていることについては、経産省の介入することではない、とも。 一括受電に関しては相談も多く寄せられており、問題があることは認識しているようで、4/1付けのトラブル速報にも取り上げられた通りです。 契約を強要されて困っている方は、諦めずに、電力取引監視等委員会やマンション管理センターなどに相談されることをお勧めします。 |
730:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 05:57:52]
震災のあと電気代がかなりあがってるけど
一括受電にして共用部半額にして、共用部の電灯すべてLEDにもしてるから、うちはほとんど影響なし。 自由化で下がる電気代はせいぜい数パーセント。自由化は電気代を下げるためでなく電力会社の高い給料を減らすためだからね。勘違いしてはいけない。 |
731:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 06:11:41]
そもそもの話だが、平均分譲価格が高いマンションは個別の区分所有者の意識が高すぎて
解約特別全員提出が必要な一括受電なんか無理である。 携帯基地局設置も電磁波の人体への影響とか言い出して特別決議は無理。 うちは意識が低いので基地局もあるよ。 |
732:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 06:26:51]
↑誤字だね、解約届全員提出ね
|
733:
匿名さん
[2016-04-14 06:37:20]
>>730
元々共用部を高圧受電していましたか?していませんか? その上で、 計算式でどう変化したか見せて下さい。 もし管理会社に安くなったと言われるまま信じてるだけなら、ここで紹介しない方がいい(苦笑。 |
734:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 11:02:48]
↑請求書でわかるんじゃないのw?
理事会にあがってくる月次報告でも電気代は半額になってたけど。 なんで計算式がいるんだい。木を森を見ず、とはこのことだね。 |
735:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 11:04:43]
733は中央電力の請求書も信じるなというかも?よっぽど管理会社にだまされてきたんだろう。もはや病気だねw
|
736:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 11:07:56]
ちなみにLEDは一括受電のかなりあとなんだけど、電灯の使用量は確かに40%下がったが電力部分(エレベータ、ポンプなど)の比率が思ったより多くて電気代削減にはそれほど寄与しなかったね。まー、蛍光灯とちがって切れないからそれなりのメリットはあるんだが。。
|
737:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 11:12:26]
733は管理会社にはだまされなくても、たぶんソフトバンクにだまされてるね(失笑)
|
738:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 11:14:40]
管理会社よりソフトバンクそんまさよしを信じるってたぶんブラックジョークだね。
|
739:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 11:15:41]
電力自由化CMで管理組合の一括受電が妨げられているとしたらけっこう不幸かもw
|
740:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 11:29:01]
>733
世に溢れる【意識高い系】がなかなか痛い http://matome.naver.jp/odai/2137152302934193601 おっと、私は実際、電気代下がりましたからw! 共用部が下がったのを戸数で割るとだいたい各戸月600円かなー |
741:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 11:54:57]
しかしまあ、733みたいに意識高かったら無理ですよ。
残った数軒を必死に説得したところで いやなものはいやで仕方がないんだから。 |
742:
匿名さん
[2016-04-14 13:14:22]
|
743:
匿名さん
[2016-04-14 13:30:52]
専有部分の電気使用は、専有者が契約します。
それを、総会で多数決により、選択権を奪う行為は、民主主義ではありえません。 それを、威嚇する。 孤立化させる。 中傷を繰り返し、吊し上げしてやると脅迫する。 マンションを購入したら、人としての尊厳を否定されるのでしょうか? 管理会社が推奨することは、管理組合は全て受け入れなけばなりませんか? 日本の民主主義はどうなったのでしょう。 企業のために犠牲をしいられる。 住居で犠牲をしいられ、給料は上がらず、粉飾決済がばれると、企業戦士は早期退職を迫られる。 貧富の差が広がるばかり。 |
744:
匿名さん
[2016-04-14 13:46:13]
共用部の電気代が下がることについては、誰も反対しなんじゃないの?
問題は、一括受電の場合は、専有部の電気契約を縛ることだよね。 専有部は専有部なりの、共有部(管理組合)は共有部(管理組合)なりの事情があるのだから、 それぞれが独自に電気代が下がる電力小売事業者を選ぶなり、既存の契約を見直すなりすれば良いでしょう。 |
745:
匿名さん
[2016-04-14 19:44:59]
>>734
いくらかかりましたっていう請求書でしょ? そんなもので何が分かるのかな? せいぜい、これだけ値引きしました、でしょ? でもどこからの値引きなのかな? その元値の計算根拠、 つまりその時点の電力会社の従前利用していた料金プランで計算した結果が示されていれば比較できますけどね、 示されてるんでしょうか? うちのマンションじゃ、10%値引きするとか言ってたけど、 どこから値引きするのかとうとう説明されなかったな。 契約書原案すら出てこなかったのだから当たり前ではあるんだけど。 うちは共用部は高圧受電していて元々安いのだが、 本当にそこからの値引きなのか、電灯契約料金からの値引きなのかはっきりしなかった。 指摘したが梨のつぶて。きちんとした計算式はとうとう示されず仕舞。 たぶんとっても不都合だったんだろうね。 そうこうしているうちに、電力自由化が万人に知れ渡るところとなり、 ずいぶん反対者を目の敵にするような偏った会報を出していたが、 結局導入はやめになった。 学んで欲しいな、無関心でマンション管理会社の言いなりになっているととんでもない損をするって。 |
746:
匿名さん
[2016-04-14 19:59:31]
まあ、なんですね。
一括受電会社の人間が必死にステマしている感じですけど、 既に一括受電事態のビジネスモデルが崩れているんです。それは認識した方がいい。 高額な変圧器を負担し、発生する電力料金の差の大半を変圧器や課金、その他の管理料に充て、 利益をとり、 ごくわずかの残渣を住民に還元する、 こんなものが競争力など持つ訳がない。 ちなみに、 うちのマンションでは共用部は元々高圧受電していたが、 一括受電にするとその変圧器はどうなるのか、誰の所有で誰が管理責任を負うのか? これも全く返事がなかった。 それはマンションのものでマンションが管理(今は関東電気保安協会に有料で委託)し、 壊れたらマンションの費用で修繕し、寿命が来たらマンションの負担で新調しなければならない。 説明では共用部も専用部も単一の変圧器で賄うような説明だったが、 それなら関東電気保安協会への委託費用(年間数十万円)は不要になるのだが、聞いても梨のつぶて。 よくもまあこんないい加減な話を総会で決議させたもんだってあきれてます。 こんなもんですよ、一括受電で利益を取ろうとしたらどっかで詐欺まがいなことをしなければ無理だ。 ビジネスモデルが崩れているんだから。 |
747:
匿名さん
[2016-04-14 20:05:29]
>>738
ソフトバンクによっぽど恨みがあるんですねえ(苦笑。 まあ個人的には本命は ガス会社でガスと電気のセットプラン 電力会社でガスと電気のセットプラン のいずれかですけど、 別にどの会社のどのプランにしようと、せいぜい2年の縛りでしょ。 騙されたってたかが知れている。 一方、一括受電は?10~15年。 しかも1戸でも反対したら一括受電を続けざるを得ない。こんなもん比較の対象にならんよ(苦笑 |
748:
匿名さん
[2016-04-14 20:17:34]
ところで
ところで ところで ところで なんで、一括受電会社は、専用部の戸別の値引きをしないのかな? スマートメータがあって、あとはコンピュータで簡単に実現できる。 共用部の値引きを嫌う戸は多いよ。 電気を使用すれば使用するほど、相対的に損をし、全く利用しない空き室が一番得をするからねえ。 なんでしないの? なんでしないの? なんでしないの? なんでしないの? 条件が悪過ぎて、あからさまに比較されることを嫌っているとしか思えない(苦笑 まずは専用部を戸別に値引きするプランを持って来い、それで自由化業者とガチンコ勝負しろ。 できないなら出てくるな。 ステマもするな(爆笑 |
749:
匿名さん
[2016-04-14 20:30:33]
一括受電業者が住民からの質問にまともに回答しない・できないのは問題だが、個人的には、当該マンションで一括受電導入を進めようとする理事会が質問を受け付け、きちんと調査するなりして回答してもらいたい。
そうすれば、一括受電がデメリット>メリットである事に気付いて、、おのずと一括受電の検討は止めるのではないかと。 当マンションの理事会はいまだに数年前に出してきた一括受電業者の「xx万円安くなる」を鵜呑みにして、「一括受電は導入すべきだ」宣言を繰り返してますからね。 とにかく理事会は自分たちできちんと調査したり勉強したりする能力が低過ぎ。 輪番制だからしょうがないかもしれないけど・・・。 |
750:
草の根民主主義評論家
[2016-04-14 21:07:23]
↑意識高過ぎだと無理ですよ
べつにひとり反対で導入できないんだし 自分で調べて損だと思うなら反対してそれでおわり。 理事会のせいにしなくていいでしょ 基地局だって、バナウェーブ研究会みたいな 理由で反対する人いますよ。 宗教上の理由でも反対は自由。 |
一括受電会社からすると使用電力量を減らされるのは死活問題
こういうケースが増えると倒産する一括受電会社が早期に出てくるはず
中途解約で違約金を払いたくはないから、倒産してくれると有り難いですわ