管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

6401: 匿名さん 
[2018-07-16 09:58:39]
ところで、皆さん、一括屋をどうやって断りました?或いは断ろうと思ってます?
6402: 匿名さん 
[2018-07-16 10:03:11]
可能性の話をし始めたら、
どんなことだって0%とか100%ってことは希でしょ。

ここに乱入してる死に物狂いの業者は、
0でないならあるじゃないか、一括受電と同じだろ、みたいな論法。

それで相手にされるのかなあ、逆効果だと思うけどね。
このスレッドを見た人々の一括受電に対する感触は、
その種の愚にもつかない論法を振りかざせば振りかざすほど悪化すると思いますね。


そういう判断もできない、程度の低い方々が、ビジネスの方向性を間違えたんでしょう。
お可哀そうに。
6403: 匿名さん 
[2018-07-16 10:06:30]
>>6401 匿名さん
専有だけで15%割
諸々セットで15%以上
デメリットは縛りのみ
条件よくなってる
6404: 匿名さん 
[2018-07-16 10:16:52]
いやそんなこと聞いてないし、断り方を聞いてるんだよ。
6405: 匿名さん 
[2018-07-16 10:18:37]
>>6397

それはたぶん、新電力に変えたことは関係無いでしょう。
電力会社の定期調査でしょうね。

東電なら
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/inspection.html

>お客さまの電気設備(自家用電気工作物を除く)の安全調査を実施

とありますから、一括受電するとこの定期調査はたぶん受電点までになるでしょう。
だから各戸でのその定期調査は受けられなくなると思います。

点検面じゃメリット薄いよね、一括受電って。
6406: 匿名さん 
[2018-07-16 10:22:10]
>>6440
断り方:
うちは、一括受電と契約しません。
理由?それは個人の信条にかかわる事なので控えます。

そうすると、みんなが契約できない?
大変ですね~。

まぁ、実行できない議案を上程した人に意見して下さいな。

・・・で、終わりです。
6407: 匿名さん 
[2018-07-16 10:29:12]
インターネット無料に惹かれる
6408: 匿名さん 
[2018-07-16 10:35:36]
ここで断った人は専有割引ゼロ、小売自由化前の競争が激しくない時代の人

専有10%割引以上で断った人居ない
6409: 匿名さん 
[2018-07-16 10:39:49]
小売り自由化云々より、一括受電自体に反対。
新電力と比較してって、勝手に人の選択肢を2者択一にした時点でアウトだな。
一括受電は、品性に欠けるから取引相手としては不適合です。
6410: 匿名さん 
[2018-07-16 10:40:56]
デバッカー参上!

専有10%割引以上で断った人居ない
 ↑
どうやって証明すんの?(笑) 言い切りは良くないな。
6411: 匿名さん 
[2018-07-16 10:42:23]
>>6402 匿名さん
>どんなことだって0%とか100%ってことは希でしょ。

そうそう、なのに、

○契約書見せる業者は皆無
○新電力は停電点検がない

のように、0%100%の極論をすぐ使う人がいて迷惑してます。
6412: 匿名さん 
[2018-07-16 10:44:25]
>>6410 匿名さん

このスレでは投稿がないって意味。
証拠はこのスレ。
6413: 匿名さん 
[2018-07-16 10:44:47]
>>6408

専有部10%引き?

興味あるから業者教えて。

検討してみるよ。
6414: 匿名さん 
[2018-07-16 10:47:01]
>>6403

10%でへえと思ったけど、15%?

業者教えて。

検討してみるから。
6415: 匿名さん 
[2018-07-16 10:48:54]
>>6409 匿名さん
その通り!
新電力と比較して一括受電反対した時点でアウト!
6416: 匿名さん 
[2018-07-16 10:49:22]
>>6414 匿名さん
検討スレへどうぞ
6417: 匿名さん 
[2018-07-16 10:50:23]
>>6414 匿名さん
>10%でへえと思った
どんだけ〜
いつの時代の人?
6418: 匿名さん 
[2018-07-16 10:54:16]
>>6417

っで業者は?

どこ?


早く教えて。
6419: 匿名さん 
[2018-07-16 10:55:07]
少なくとも今の時代ではないわな。
6420: 匿名さん 
[2018-07-16 10:55:34]
>>6418 匿名さん

検討スレ行けば?
ここは何パーでも反対の人だけ
6421: 匿名さん 
[2018-07-16 10:56:15]
>>6416

検討スレでそんな業者の情報なかったよ。

早く教えて。

言えないの?
もしかしてハッタリ?
6422: 匿名さん 
[2018-07-16 10:56:25]
>>6419 匿名さん
だな。
6423: 匿名さん 
[2018-07-16 10:57:11]
>>6421 匿名さん
ハッタリじゃなかったら検討するのか?
6424: 匿名さん 
[2018-07-16 10:58:10]
なんだ偽装か、言えないから他へ行けか(クスクス

専有部10%や15%引く業者が居たら反対一色のスレなんてできないよ。
6425: 匿名さん 
[2018-07-16 10:58:44]
>>6423

検討するから早く出せ。
6426: 匿名さん 
[2018-07-16 10:59:46]
15%OFFありますよ。
皆さん現状も勉強して下さい。
過去の栄光だけで語るのは危険です。
6427: 匿名さん 
[2018-07-16 11:00:52]
>>6424 匿名さん
15%の業者を宣伝するとアッチいけと言い出すぞ(笑)
6428: 匿名さん 
[2018-07-16 11:00:55]
>>6426

早く業者を出せ。
6429: 匿名さん 
[2018-07-16 11:00:56]
>6423
ハッタリしかかませない業者では、検討の余地が無い。
信用して欲しいならば少なくともソースを開示しな。

というか、検討して欲しいの?
6430: 匿名さん 
[2018-07-16 11:02:18]
>>6424 匿名さん
>専有部10%や15%引く業者が居たら反対一色のスレなんてできないよ。

昔は無かったからね。
でも今はあるんですよ。
だからこのスレに残ってるのは昔の人だけ。
6431: 匿名さん 
[2018-07-16 11:03:03]
まさかと思うが15%引きってここじゃねえだろうなあ(爆笑

https://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html
6432: 匿名さん 
[2018-07-16 11:03:30]
まさかガス・ネット込みで電気を多く使うと最大15%で新築って言うオチじゃないだろうな?
早く教えて、チンチン♪
6433: 匿名さん 
[2018-07-16 11:03:40]
>>6430
残っているあんたは何者?
そして、何で反対しているの?
6434: 匿名さん 
[2018-07-16 11:04:58]
>>6429 匿名さん
検討したければ探せば?
ハッタリじゃなかったら宣伝されるだけ
浦島太郎呼ばわりされるだけ
そういう煽りいらない



6435: 匿名さん 
[2018-07-16 11:05:15]
結局、専有部10%や15%ってハッタリってことだな。

ここに出入りしてとぐろ巻いてる連中は、同じ穴の狢
他の新電力につけてるケチも推して知るべしだな(爆笑
6436: 匿名さん 
[2018-07-16 11:08:20]
>>6434

ほお、開き直ったか(大爆笑

こっちは専有部15%なんてもんがある訳無いと思ってるし、
どうやったら見つけられるかも分からない。

だけど有るって言い張るし、バカする位だからなあ、
簡単に分かるんだろ?バカな私には分からないけど。


早くどの業者か示せよ。
6437: 匿名さん 
[2018-07-16 11:08:35]
>>6432 匿名さん
15%は無いに賭けるか?
あったらどうする?
勝負しようぜ
6438: 匿名さん 
[2018-07-16 11:10:37]
最大じゃなくて単品で15%ある
6439: 匿名さん 
[2018-07-16 11:14:03]
あるある詐欺だな。
6440: 匿名さん 
[2018-07-16 11:14:30]
今、必死になってネット検索して探している最中だと思いますよ。もう少し待ちましょう。
6441: 匿名さん 
[2018-07-16 11:14:50]
だったら四の五の言わずに早く教えろ。 出し惜しみするな。
6442: 匿名さん 
[2018-07-16 11:14:51]
>>6436 匿名さん
>こっちは専有部15%なんてもんがある訳無いと思ってる

コピペ決定
6443: 匿名さん 
[2018-07-16 11:16:04]
>>6437

へえ、
あんた、有るか無いか分からないのに断定的に有ると言って他人をバカにしてたんだぁ(呆れ

これから探すの?

はやくもって来て(クスクス
6444: 匿名さん 
[2018-07-16 11:16:29]
>>5888 匿名さん

ここにも居た
6445: 匿名さん 
[2018-07-16 11:17:35]
面白がられる理由がわかった
6446: 匿名さん 
[2018-07-16 11:17:47]
>>6438

だからどの業者のどのプラン?

あるあるという割に、なんで具体的に業者が出ないんだ?

アルアル詐欺か?
6447: 匿名さん 
[2018-07-16 11:19:03]
あの~、一括受電業者ってちゃんと割り算ができないところが多いから注意しようよ。
割る数を間違えたりするから、計算自体が合っているか疑わしい。
精査しようね。
6448: 匿名さん 
[2018-07-16 11:20:24]
業者の宣伝スルーしてたのにほじくるなよ
6449: 匿名さん 
[2018-07-16 11:20:44]
>>6442

どんどんやって下さい。
6450: 匿名さん 
[2018-07-16 11:22:24]
あると思うよ。
マンションの戸数とかで割引変わるから。
6451: 匿名さん 
[2018-07-16 11:23:44]
>>6449 匿名さん
どんどんやろう
半狂乱の怨念婆は不要だ
6452: 匿名さん 
[2018-07-16 11:25:22]
無いと思ってるのは一人だけか(笑)
6453: 匿名さん 
[2018-07-16 11:27:15]
早くぅ、


まだぁ?


専有部15%引きの業者ってどこぉ?


誹謗中傷だけじゃん。
ひとこと示せばそれで終わりなのに。
6454: 匿名さん 
[2018-07-16 11:28:17]
わかった、「あるある詐欺」とか煽ってるのも業者の一味じゃない??
宣伝幇助役。
6455: 匿名さん 
[2018-07-16 11:30:25]
腹案がある→無かった 鳩山みたいだな。
注文しても来ない料理店 「一括亭」
さあ、グウの音も出ない程の証拠を持ってきてくれ給へ。
6456: 匿名さん 
[2018-07-16 11:30:48]
>>6454

下手くそな偽装やめとけ、

それは俺だ>>6453の。


見え見えの偽装より早く出せ、専有部15%引きの業者。
6457: 匿名さん 
[2018-07-16 11:34:25]
内容がない1行レスが多くなってきているけど

そろそろここも終わりかな。
6458: 匿名さん 
[2018-07-16 11:35:31]
 
 
 
ひとっかけらも専有部15%引きの業者の情報が出て来ねえな。

ここで暴れてるバカな業者連中なら、
もしそんな業者が居れば、
得意満面に、

「これだ」

って即座に、ボロクソに相手をけなしながら反応するに違いないのに(大爆笑
 
 
 
6459: 匿名さん 
[2018-07-16 11:36:34]
>>6457

そう思ったら出て行ってくれ。
本来の議論をするスレに戻るだろう。
6460: 匿名さん 
[2018-07-16 11:38:31]
4人家族の平均が月555kwh
https://www.tainavi-switch.com/sp/contents/1255/

宣伝と思われたくないんだけど、あの機構の中に、400kwh前後で15%割引になる業者はある。
6461: 匿名さん 
[2018-07-16 11:39:59]
>>6456 匿名さん

それで?
証明になってないよ業者さん
6462: 匿名さん 
[2018-07-16 11:42:17]
>>6453 匿名さん
くれくれ野郎にタダで情報提供するかよ
6463: 匿名さん 
[2018-07-16 11:42:55]
>>6457 匿名さん

お前もな
6464: 匿名さん 
[2018-07-16 11:43:54]
>>6459 匿名さん
議論なんか必要ないんじゃなかったの?
6465: 匿名さん 
[2018-07-16 11:48:16]
専用部15%引きは賛成派のデマ情報か?
6466: 匿名さん 
[2018-07-16 11:49:35]
電力使用量によって割引アップで最大15%オフだったら共用プランの組合総取りより公平。
ココで言われてるデメリットを改善してきた感はある。
6467: 匿名さん 
[2018-07-16 11:51:09]
いまだに出せないのか、わっはっは。

専有部15%引きの業者

早く出せよ。
6468: 匿名さん 
[2018-07-16 11:51:46]
>>6465 匿名さん
デマ認定がデマ。
15%引きはある。
古参反対派が最新情報に興味がないだけ。
時代遅れに気付いてない。
6469: 匿名さん 
[2018-07-16 11:52:52]
このまま焦らして専有15%引きアピール作戦突入
6470: 匿名さん 
[2018-07-16 11:52:56]
>>6462

出せねえんだろ?

苦し紛れにしか見えないよ、わっはっは
6471: 匿名さん 
[2018-07-16 11:53:43]
>>6468

早く業者を出して。

まだか?
6472: 匿名さん 
[2018-07-16 11:54:04]
>>6460 匿名さん
M・E・Mか?
6473: 匿名さん 
[2018-07-16 11:55:07]
 
 
 
もう一回。


ひとっかけらも専有部15%引きの業者の情報が出て来ねえな。

ここで暴れてるバカな業者連中なら、
もしそんな業者が居れば、
得意満面に、

「これだ」

って即座に、ボロクソに相手をけなしながら反応するに違いないのに(大爆笑
 
 
 
6474: 匿名さん 
[2018-07-16 11:56:37]
嘘をつく業者は嫌いです
6475: 匿名さん 
[2018-07-16 11:57:13]
前も同じ流れあったな
一括インターネット無料があるって言い出して
あるある詐欺言われて
結果的に無料あったよな

なにこれ
デジャブ?
6476: 匿名さん 
[2018-07-16 11:57:26]
>>6465

決まってるでしょ(苦笑

具体的にこの業者って言えないんだぜ、ハッタリってこと。
6477: 匿名さん 
[2018-07-16 11:58:02]
>>6473 匿名さん
ボロクソに相手をけなしてるのはお、ま、えだろ(笑)
6478: 匿名さん 
[2018-07-16 11:58:44]
業者名出たのにスルーされてやんの(笑)
6479: 匿名さん 
[2018-07-16 12:04:54]
>>6460

おっ、こんなところになにやら。


っで、比較サイトで比較した結果、どの業者なんですか?

具体的に。
6480: 匿名さん 
[2018-07-16 12:05:30]
業者まだー? 業者のサイト貼ってよ、見に行くからさ。
6481: 匿名さん 
[2018-07-16 12:06:10]
>>6477

けなしてるよ、根拠をちゃんと述べて。

根拠の言わずにけなされてもなんとも思わんけどね。
6482: 匿名さん 
[2018-07-16 12:07:57]
割引率に踊らされる人達
6483: 匿名さん 
[2018-07-16 12:09:01]
>>6479 匿名さん
比較サイトで比較できるんですか?
教えて下さい。
6484: 匿名さん 
[2018-07-16 12:09:01]
ここに出入りしている業者の皆さん一斉に協力して探して下さい。

>>6460

の比較サイトで専有部15%引きの業者が見つかるそうです。

私には見つかりませんでした。

さあ、早く見つけて高らかに

「この業者が専有部を15%引くと言っています」

っと宣言して下さい。
6485: 匿名さん 
[2018-07-16 12:11:17]
>>6483

>>6460さんがそう言っているのでそちらへどうぞ。

専有部15%引きの業者が見つかったと言ってますが、
無能な私には見つけられませんでした。

どうです、あなたもチャレンジされては。
6486: 匿名さん 
[2018-07-16 12:13:22]
>>6484 匿名さん
全物件15%じゃないと思うよ。
みんなも見積りとって比較した時そうだったでしょ?
6487: 匿名さん 
[2018-07-16 12:14:13]
>>6485 匿名さん

比較サイトで比較したとは読めませんが?
6488: 匿名さん 
[2018-07-16 12:25:34]
>>6485 匿名さん

無能は知ってる
自分の頭の中が100%正解だと過信してるもんな
6489: 匿名さん 
[2018-07-16 12:26:21]
 

    山の彼方の空遠く  割引あると人のいう

    ああ、われひとと尋めゆきて

    涙さしぐみかえり来ぬ
6490: 匿名さん 
[2018-07-16 12:29:23]
>>6487

では具体的な業者はどこですか?

比較しようとしまいとどんな方法で調べようとご自由です。
6491: 匿名さん 
[2018-07-16 12:31:21]
共用部一律15%引き&専有部一律15%引き発見!

すげーな!!
6492: 匿名さん 
[2018-07-16 12:31:44]
>>6486

おっと、忘れてごめん、

っでどの業者?
6493: 匿名さん 
[2018-07-16 12:33:47]
>>6488

ここの業者は具体的に示せもしないのに、
専有部15%引き業者が居ると、
自信満々に罵倒して来ましたからねえ。
6494: 匿名さん 
[2018-07-16 12:41:28]
>>6468 匿名さん
若葉マークのない賛成派を確認。一人二役の自演か?
6495: 匿名さん 
[2018-07-16 12:41:41]
そろそろマヌケ業者のアホ論法出るかな?


専有部15%引きの業者が絶対居ないことを証明しろ、
証明できないなら居るはずだ。


簡単に探せないようなもん居ないのと一緒だ。
なんせ業者が見つけられなかったんだから(大爆笑
それとも管理組合に言ってけって?絶対居るから見つかるまで探せって。


こんな連中が出入りするようになったのは、断末魔なんだろうな。
6496: 匿名さん 
[2018-07-16 12:58:22]
もうとっくに業者名出てるのに気づかないふりしてるの?
おたくら何やってるの?
6497: 匿名さん 
[2018-07-16 13:01:52]
>>6496

はい、業者名どうぞ、


    ここに
     ↓
6498: 匿名さん 
[2018-07-16 13:07:16]
共用部一律15%引き&専有部一律15%引き発見!
6499: 匿名さん 
[2018-07-16 13:11:21]
>>6498 匿名さん
専有と共用の同率割引ってやつか
6500: 匿名さん 
[2018-07-16 13:11:34]
>>6498

変な業者名ですね(爆笑

HPを教えて下さい。

私が拡散して宣伝してあげますよ。
6501: 匿名さん 
[2018-07-16 13:13:48]
>>6496 匿名さん
ここまで全部、専有15%引き一括受電の宣伝
大騒ぎ中です
6502: 匿名さん 
[2018-07-16 13:15:32]
>6495
>6497
おたくらは大学出てないでしょう。とても大学出てるような書き込みではないし、
僅かな知識だけで書き込めるんで暇つぶしに参加しているんだろうが、大学
出てないからといって僻み根性をもったらだめだよ。
>6498
大学はでていると思うけど、高学歴では決してないね。
6503: 匿名さん 
[2018-07-16 13:15:46]
>>6125 匿名さん
経産省の「主な高圧一括受電事業者一覧」の中の業者だよ
6504: 匿名さん 
[2018-07-16 13:19:33]
>>6502 匿名さん

同意。

業者名出せ→業者名出るもスルー→業者名出せ

バカなの?
6505: 匿名さん 
[2018-07-16 13:21:48]
>>6500 匿名さん

>変な業者名ですね(爆笑

ですね
6506: 匿名さん 
[2018-07-16 13:21:59]
>>6502

業者名出せないからって、逆切れして無関係な話を始められてもね。
小学校は出たんですか?


そういうのはさておき、


業者名は?
6507: 匿名さん 
[2018-07-16 13:23:51]
やっぱり割引率で心が動くものなんですね
6508: 匿名さん 
[2018-07-16 13:24:15]
いまだに業者名は出さないの?
専有部15%引きの。


早くして下さい。
6509: 匿名さん 
[2018-07-16 13:24:53]
>>6506 匿名さん
他の人のレス読まないの?
自分のレスばっか読んでも答えは見つからないよwww
6510: 匿名さん 
[2018-07-16 13:25:17]
取材班は謎の古文書「主な高圧一括受電事業者一覧」を入手した。 

果たして、本当にこの中に”専有15%引き一括受電”は存在するのか?!

続報を待て!
6511: 匿名さん 
[2018-07-16 13:25:42]
>>6508 匿名さん

業者名出てますよ
過去レス参照
6512: 匿名さん 
[2018-07-16 13:26:16]
>>6507

そりゃあそうでしょう、専用部15%引きですよ、
どうせインチキステマ業者とは思っても一応確認したくなると思いますよ、
これなら一括受電したくなくても見直すかもしれない。

あればの話だけどね(ニヤニヤ
6513: 匿名さん 
[2018-07-16 13:27:54]
>>6511

はいはい場所を示して下さい。

見ますから。
6514: 匿名さん 
[2018-07-16 13:28:58]
>>6509

無関係なっことは見ないでしょ。

早く業者名出して。
6515: 匿名さん 
[2018-07-16 13:29:55]
導入するならどっちがいい?
専有一律15%引き と 専有段階別最大15%引き
6516: 匿名さん 
[2018-07-16 13:31:55]
>>6514 匿名さん
100レス以内にある
それくらい自分で確認しろ
6517: 匿名さん 
[2018-07-16 13:34:46]
見えないのは信心が足りないからかな?
6518: 匿名さん 
[2018-07-16 13:41:23]
>>6516

私には見つけることができませんでした。

あなたが示して下さい。
100レス以内なんでしょ?だったら簡単でしょ?
6519: 匿名さん 
[2018-07-16 13:42:54]
>>6517

一括真理教?

おぁぁぁ、ガクプル
6520: 匿名さん 
[2018-07-16 13:47:32]
>6495
>6497
おたくらは大学出てないでしょう。とても大学出てるような書き込みではないし、
僅かな知識だけで書き込めるんで暇つぶしに参加しているんだろうが、大学
出てないからといって僻み根性をもったらだめだよ。
>6498
大学はでていると思うけど、高学歴では決してないね。
6521: 匿名さん 
[2018-07-16 13:48:43]
ここは大学出てない者の書き込みを禁止します。
品位が落ちますので。
6522: 匿名さん 
[2018-07-16 13:49:44]
今時大学出てない者ってどんな職についてんだろう。
6523: 匿名さん 
[2018-07-16 13:50:09]
>>6518 匿名さん
あります。
見逃してるだけ。
6524: 匿名さん 
[2018-07-16 13:51:20]
大学出てないからといってバカにしないでください。
大学でている者だけの社会じゃないし。
6525: 匿名さん 
[2018-07-16 13:52:16]
おたくら何やってるの?
6526: 匿名さん 
[2018-07-16 13:52:54]
>>6524 匿名さん

ビンゴだったかw
6527: 匿名さん 
[2018-07-16 13:53:06]
専用部15%引き…… それは高学歴で、心眼を持った”選ばれし者”のみが見いだせる究極サービス。
6528: 匿名さん 
[2018-07-16 13:53:48]
大学でてないと就職するときに会社や業種が
限定されるかもね。
勿論会社に入ってからも差がつくし。
6529: 匿名さん 
[2018-07-16 13:57:42]
ここは不動産屋さんが多いから、高学歴ではないでしょ。
6530: 匿名さん 
[2018-07-16 13:58:42]
とうとううやむやにしにかかってら(苦笑

バカな業者ども。
無駄なのにな。

専有部15%引きの業者早く出せ。
6531: 匿名さん 
[2018-07-16 14:00:59]
>>6518 匿名さん
>あなたが示して下さい。
>100レス以内なんでしょ?だったら簡単でしょ?

簡単なら自分で探せよ
6532: 匿名さん 
[2018-07-16 14:03:29]
>>6530 匿名さん
導入するならどっちがいい?
専有一律15%引き と 専有段階別最大15%引き
6533: 匿名さん 
[2018-07-16 14:04:53]
ごめんなさい。
ハッタリでした。
15%割引なんてありません。

ちょっと業績が悪かったので見栄を張りました。
許して下さい。今後、気を付けます。
6534: 匿名さん 
[2018-07-16 14:06:58]
>>6533 匿名さん
ハハ、とうとう反対派がイカれたな

専有15%引きあるよ
6535: 匿名さん 
[2018-07-16 14:07:59]
あれ?さっき誤っていたんじゃないの?
6536: 匿名さん 
[2018-07-16 14:10:58]
どちらかというと、反対派の方がお下品ですね。
6537: 匿名さん 
[2018-07-16 14:12:10]
>>6535 匿名さん

反対派の自演
もっと墓穴掘らないかな
反対派の自演の証拠集めよう
6538: 匿名さん 
[2018-07-16 14:12:51]
>>6534 匿名さん
もう賛成派を自白してますね。デマばかり流さないで検討スレへどうぞ。専用部が15%割引あったとしてもやらないので。
6539: 匿名さん 
[2018-07-16 14:14:34]
>6357
ハイ、賛成派確定。
このスレは反対者専用ですよ。
スレ趣旨に反しているから出て行ってね
6540: 匿名さん 
[2018-07-16 14:15:14]
「専有15%引き」が見つけられない原因が”低学歴”にあったとは恐れ入った。wwwww
低学歴の皆様、見つけられないそうだから一括受電は諦めましょう。
6541: 匿名さん 
[2018-07-16 14:15:15]
>>6533 匿名さん
>ごめんなさい。
>ハッタリでした。
>15%割引なんてありません。

>ちょっと業績が悪かったので見栄を張りました。
>許して下さい。今後、気を付けます。

15%割引の証拠が出たら、初心者マーク無しの反対派のでっち上げ謝罪が判明する

コピペ保存決定
6542: 匿名さん 
[2018-07-16 14:17:03]
>>6538 匿名さん
本音が出ましたね。

だから最初に検討スレ行けと言ったじゃないか
6543: 匿名さん 
[2018-07-16 14:17:05]
>>6537 匿名さん
賛成派の自演に荒らしにデマ拡散の常習犯。
6544: 匿名さん 
[2018-07-16 14:18:03]
>>6540 匿名さん

見つけられないんじゃない。
今すぐにでも答えられるよ。
オモロイから焦らす。
6545: 匿名さん 
[2018-07-16 14:20:17]
導入するならどっちがいい?
専有一律15%引き と 専有段階別最大15%引き

この質問に全員が答えたら教えてあげよう
6546: 匿名さん 
[2018-07-16 14:22:28]
>>6533 匿名さん

あーあ、やっちまったな

15%割引がない派の仕業
6547: 匿名さん 
[2018-07-16 14:24:21]
知りたいの?知りたくないの?どっちなの?
6548: 匿名さん 
[2018-07-16 14:27:01]
若葉マークありなし使って自演してることがバレたね。
6549: 匿名さん 
[2018-07-16 14:27:34]
ほらよ
100レス以内にある
>>6472
6550: 匿名さん 
[2018-07-16 14:29:24]
んじゃ、専有一律15%引き、電気の契約以外の加入は一切無しで。
あ、一括業者の説明HPもお願い。
不動産のネット広告は不可で。
6551: 匿名さん 
[2018-07-16 14:32:52]
>>6550 匿名さん

は?
ばかか?
物件ごと条件違うこと知らないの?
はじめから出直して来いよ
6552: 匿名さん 
[2018-07-16 14:34:21]
>>6550 匿名さん

んじゃ、じゃねーだろ
謝罪が先
100レス以内に見つけられなかった低能さんだっけ?
自分で白状したよな
6553: 匿名さん 
[2018-07-16 14:37:51]
>>6550 匿名さん
一括業者の説明HPに無かったら15%割引を認めないのですか?
それはあまりにも卑怯ですね。
6554: 匿名さん 
[2018-07-16 14:39:13]
ご託並べてないでさっさと教えろよ。wwwww
謝罪汁とかどっか国みたいだそ。
6555: 匿名さん 
[2018-07-16 14:39:44]
賛成派のデマ確定か?しかも資本金すら記載がない業者。
6556: 匿名さん 
[2018-07-16 14:44:11]
そんな凄い割引があるのに業者がHPに載せないのは商売のやり方として謎だわな。
裏コマンドで入れる隠しメニューかなんか?
6557: 匿名さん 
[2018-07-16 14:45:27]
こちらの業者が専有部15%割引だそうです。
https://www.mem-coltd.com/company.html
6558: 匿名さん 
[2018-07-16 14:46:55]
>>6554 匿名さん
御託並べてるのは誰でしょうか?
15%割引物件の規模を参考にすればいいのでは?
どこの業者も詳細な割引率は要問合せですよ。
HPに具体的割引率の説明があるはずない。
6559: 匿名さん 
[2018-07-16 14:48:12]
>>6556 匿名さん
スゴイ割引ですよね。
交渉時に15%引きの物件事例を出せばスムーズに話が進むかもしれませんね。
6560: 匿名さん 
[2018-07-16 14:51:24]
>>6557 匿名さん

電力供給保証機構の加盟業者ですね。

経産省実態調査の「主な高圧一括受電事業者一覧」にも業者名が載っていますね。
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf
6561: 匿名さん 
[2018-07-16 14:54:47]
15%割引される証拠は何一つないの?
6562: 匿名さん 
[2018-07-16 14:56:56]
やっと見つけてくれた

証拠

kurosaki.com/archives/001/201702/512b8b12c8e15
6563: 匿名さん 
[2018-07-16 14:57:21]
お客様負担が一切なしで電気料金が平均で10%以上も節約できます。
※物件ごとに割引条件は異なります。

専有一律15%引きってのはどこ? 一律って意味は知ってるよね?
6564: 匿名さん 
[2018-07-16 14:58:12]
6565: 匿名さん 
[2018-07-16 15:08:51]
>6464さん

それ、新築ですね。

https://the-sunparkcity-kurosaki.com/

本当に割り引かれたのか、その気になったのか?
6566: 匿名さん 
[2018-07-16 15:14:56]
>>6565 匿名さん
嘘だったら損害賠償請求されます。
一括受電の割引率は既築・新築関係ないですよね。
再検討するのでしたら交渉材料になりますね。
共用部も専有部も同率一律15%割引はスゴイです。
6567: 匿名さん 
[2018-07-16 15:15:12]
【試算条件】
*九州電力(株)従量電灯B40A契約(H29.2月単価)を基に算出。
*(株)M・E・M4LDK導入実績より一般家庭使用量432kwh/月を想定して算出。
*燃料調整額・再生可能エネルギー賦課金は変動する為含まず算出。
*契約内容、電気使用量によって割引額は変動します。


なんか薄ーく書いてあるな
6568: 匿名さん 
[2018-07-16 15:18:52]
>>5119 匿名さん
>新電力の高圧プランの見積もり取ったら7%割引ぐらいだった
>微妙、、、

専有部と共用部15%割引の一括受電出現で微妙どころか絶望
6569: 匿名さん 
[2018-07-16 15:20:19]
>>6567 匿名さん

で?
6570: 匿名さん 
[2018-07-16 15:20:50]
つか新築じゃん。
総会決議関係ねー。
6571: 匿名さん 
[2018-07-16 15:23:31]
>>6533 匿名さん
>ごめんなさい。
>ハッタリでした。
> 15%割引なんてありません。

>ちょっと業績が悪かったので見栄を張りました。
>許して下さい。今後、気を付けます。

ところで↑↑↑これ、一体誰が書いた?
15%割引が無いって暴れてた人?
なぜそんなことした?
6572: 匿名さん 
[2018-07-16 15:25:43]
>>6570 匿名さん

既築もその業者なら可能性はある
全戸同意は必要
6573: 匿名さん 
[2018-07-16 15:29:46]
>>6567 匿名さん

この物件は一律だから、他の物件は契約内容によって変動しますよって意味だね
6574: 匿名さん 
[2018-07-16 15:34:31]
機構の業者だからバックにシンエナジーとかエナリスの保証付きか

鼻息荒い理事長が飛びつきそう
6575: 匿名さん 
[2018-07-16 15:36:37]
形勢逆転
6576: 匿名さん 
[2018-07-16 15:36:58]
https://www.mem-coltd.com/ 専有部一律15%割引のプランはどこ?

あ、間違えて検討スレにも書いちゃったわ(笑)訂正してくる。
6577: 匿名さん 
[2018-07-16 15:44:05]
>>6576 匿名さん

一律の意味を履き違えてないか?
全世帯一律15%引きは規模次第でアル
全物件一律15%引きではナイ
6578: 匿名さん 
[2018-07-16 15:52:07]
大前提として既築の場合なんだがな。

既築もその業者なら可能性はある
全戸同意は必要             ←この根拠は?
6579: 匿名さん 
[2018-07-16 15:57:56]
全戸同意の根拠が知りたいのか?
6580: 匿名さん 
[2018-07-16 16:01:22]
新築オンリーの業者じゃないよ。
問い合せてごらんよ。

管理組合さま・組合員の皆さま
https://www.mem-coltd.com/donyu.html

6581: 匿名さん 
[2018-07-16 16:01:58]
新築で最初から一括導入されてるのに総会決議が必要な根拠だよ。
教えてくれよ。
6582: 匿名さん 
[2018-07-16 16:03:18]
>>6581 匿名さん
へ?
そんなこと言ってないぞ
6583: 匿名さん 
[2018-07-16 16:04:16]
おっと、これは俺のまちがいだったわ。訂正するからな。
6584: 匿名さん 
[2018-07-16 16:09:20]
>>6583 匿名さん
おk
6585: 匿名さん 
[2018-07-16 16:13:57]
>>6564 匿名さん
共用部が低圧契約になっている。
6586: 匿名さん 
[2018-07-16 16:14:39]
https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/
>全256邸というスケールメリットを最大限に活かし、「マンション一括受電システム・エネシェアプラン」でご家庭・共用部の電気代15%削減を実現。マンション一棟丸ごとの契約とすることで、単価の安い高圧電力契約とし、従来の地域電力会社と各入居者さまとの個別契約に比べて電気代を安くするサービスです。
6587: 匿名さん 
[2018-07-16 16:15:40]
>>6549

っで、業者名は?

どこにもないんだけど。
6588: 匿名さん 
[2018-07-16 16:18:42]
ずいぶん経ったけど、
専有部15%割引の業者が居たら見せて見ろと言われて
見せれたやつは居なかったのね。


嘘つきばかりだここに出入りしてるステマ業者は。
6589: 匿名さん 
[2018-07-16 16:22:57]
でさ、知ってたらでいいけど、既築で一律15%割り引く業者を教えてよ。
条件として他のサービス加入は一切無しで。
さっきの新築でビルトインされてるとこは既築で平均10%(条件による)だわな。

あと、例えば電気をあまりど使わない世帯とかあるじゃん、地域電力会社(全部かどうかはわからん)はそういう世帯は電気代を低く設定してるんだね。
と、なるとそこから更に一律15%割り引くと業者の儲けが出ないと思うんだよね。
新電力だとそういう場合は地域電力会社の設備をそのまま使うから託送料金取られてもジュース代くらいはお得ってのは聞いたことあるけど。
その辺のからくりをプリーズ。

6590: 匿名さん 
[2018-07-16 16:25:00]
新電力
・倒産による原状回復負担の不安なし
・停電を伴う点検確率は地域電力の場合と同じ
・4年の1回地域電力会社による各戸安全調査有り

一括受電
・倒産による原状回復負担の不安あり
・停電を伴う点検確率は地域電力の場合に上乗せして年1回もしくは3年に1回
・4年の1回地域電力会社による各戸安全調査はしてもらえない。


それでいて割引が大きいはウソ臭い。
専有部15%割引の業者が居る、とドヤ顔するも、結局業者を指摘できなかった。


こんだけ乱入して暴れてるのを見たら、一括受電なんてするもんじゃないって分かる。
物言わぬ潜在顧客はただでさえ少ないのにどんどん離れていく、大笑い。
6591: 匿名さん 
[2018-07-16 16:25:19]
6592: 匿名さん 
[2018-07-16 16:26:36]
>>6586
15%削減と15%割引は、違うよ。
微妙に言い方を変えているのがいやらしいね。
6593: 匿名さん 
[2018-07-16 16:28:40]
>>6587 匿名さん

株式会社 M・E・M
6594: 匿名さん 
[2018-07-16 16:30:49]
>>6589 匿名さん
平均10%以上となってるのは規模によるからだよ。
既築15%のところもあるのでは?
6595: 匿名さん 
[2018-07-16 16:31:59]
だから新築はいらんから。
最初からビルトインなら総会決議関係ねえでしょ?
6596: 匿名さん 
[2018-07-16 16:33:13]
>>6589 匿名さん
カラクリは、シンエナジーやエナリスの電気使うんじゃないのかな?
受電設備は機構の業者と共同所有みたいだしね。
6597: 匿名さん 
[2018-07-16 16:34:53]
>>6595 匿名さん
なんで?
新築と既築のプランは同じでしょ?
6598: 匿名さん 
[2018-07-16 16:36:25]
>>6588 匿名さん

証拠見たよ。
6599: 匿名さん 
[2018-07-16 16:38:57]
>>6597 匿名さん
最初から一括がビルトインって事は、元から自家用電気工作物って事だから、設備の入れ替えがコストが無いって事でしょ?
だから安く設定できるという理屈です。
間違ってる?
6600: 匿名さん 
[2018-07-16 16:41:34]
>>6564 匿名さん

証拠を見てない人へ

業者はMEM

https://the-sunparkcity-kurosaki.com/archives/001/201702/512b8b12c8e15...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる