一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
6384:
匿名さん
[2018-07-16 09:24:29]
|
6385:
匿名さん
[2018-07-16 09:25:39]
|
6386:
匿名さん
[2018-07-16 09:27:39]
↓自称元火消し業者氏のいうまんま。
(引用)「●●とかの炎上を鎮火させる業者で働いてたけど質問ある?」より。 例えばある会社が不祥事で叩かれてネット上で祭り状態になってたとするだろ パートスレになって凄い状態になってるみたいなの こういうのを鎮火させるんだけど 数人でチームを組んで、その掲示板にその企業を擁護する書き込みをバンバン投下するわけ そうすると、掲示板の住人は次第にその書き込みをする相手を攻撃しだすんだよ わかるかな? 本来やるべきことは、その企業や個人に対して電凸したりスネークすることなんだけど 「ムカつく書き込みをする奴を叩く」という作業に没頭しだすんだよ 果てしなくこの行為に没頭しだすw そうすると自然と人は飽きていなくなる こういうのも全部心理学の観点から作られたマニュアルって社長が言ってたw お前らにアドバイスするなら 祭りスレに現れる反論意見に対して、顔真っ赤にして攻撃しだすみたいなのはやめることやね それは業者かもしれんから もちろん擁護が目的でやってるのではなく レスバトルに引き込んで祭り対象を叩くという目的から目をそらすためにしてる行為だからな やるべきことは、ムカつく書き込みをする奴を叩くことではなく 祭り対象の企業や個人を叩くことだぞw |
6387:
匿名さん
[2018-07-16 09:28:05]
|
6388:
匿名さん
[2018-07-16 09:32:41]
関係者のかた、暑いなかご苦労様(笑)
|
6389:
匿名さん
[2018-07-16 09:33:14]
地域電力会社の場合の、点検に伴う停電は無いって、
天災や偶発事故での点検で点検はあるよね、 そんなの言わなくたって当たり前、みんなそう認識してると思うけどね。 わざわざ言わなくても。 そんなのをことさら取り上げて、 そうすれば一括時受電の定期点検による停電の不利が薄まると思って活動している人たちって可哀そうだな、 よっぽど追い詰められてるんだ(爆笑 |
6390:
匿名さん
[2018-07-16 09:35:43]
|
6391:
匿名さん
[2018-07-16 09:39:13]
見返して下さいね~~~
新電力ダメダメが本当に無いかどうか。 それでご自分で判断して下さい。 それが一番彼らには不都合でしょうから、わはは。 |
6392:
匿名さん
[2018-07-16 09:39:44]
|
6393:
匿名さん
[2018-07-16 09:43:14]
|
|
6394:
匿名さん
[2018-07-16 09:43:34]
>>6390
そう、電気工作物は定期点検が必要なんです。 そこが地域電力会社の設備と違うところなんですね。 マンションの各戸用は地域電力会社の設備ですから対象外なんです。 ところが一括受電すると、 これが一括受電業者の電気工作物となり、定期点検が必要になってしまうんですねえ。 |
6395:
匿名さん
[2018-07-16 09:48:19]
>>6392
だから言ってるでしょ、 古くなって不安になったら業者に点検してもらえばいいんですよ。 もちろん1年に1回とか3年に1回とか、そんな頻度は必要ありません。 10年に1回の大規模修繕時でいいんじゃないですか? それも30年目位からで。 一括受電も新電力も関係無いならなんで投げるんですか ←ココ 一括受電のスレで投げれば、 あたかも「一括受電すれば点検してくれる」と水をみけていると取られても、 しょうがないんじゃないですか? |
6396:
匿名さん
[2018-07-16 09:50:22]
>>6394 匿名さん
早とちりしてますよ(笑) >ご家庭や商店、小規模の工場など電力会社から低圧で電気の供給を受ける一般用電気工作物については、電力会社もしくは電力会社から委託を受けた登録調査機関が電気設備の安全調査をすることが、法律で定められています。 |
6397:
匿名さん
[2018-07-16 09:52:12]
うちは新電力に変えたあと、保安協会から漏電点検のお知らせがありましたが停電はしていません。何故ですか?停電点検は必須ではない?
|
6398:
匿名さん
[2018-07-16 09:55:19]
|
6399:
匿名さん
[2018-07-16 09:56:30]
|
6400:
匿名さん
[2018-07-16 09:57:58]
>>6396
はて何が早とちりでしょう? その通りですよ、 電気工作物は定期点検が義務付けられ、 ちゃんと指定を受けたところがやらないといけません。 一括受電の場合だってです。 一括受電業者自体が指定を受けて自らやる場合もあれば、 外部に発注する場合もあります。 なにも変わりはありません。 ちなみに地域電力会社のマンション内受電設備はこの点検をしなくていいということですね、 これも法律でそうなってます。 何がおっしゃりたいのか? よく分かりませんねえ。 |
6401:
匿名さん
[2018-07-16 09:58:39]
ところで、皆さん、一括屋をどうやって断りました?或いは断ろうと思ってます?
|
6402:
匿名さん
[2018-07-16 10:03:11]
可能性の話をし始めたら、
どんなことだって0%とか100%ってことは希でしょ。 ここに乱入してる死に物狂いの業者は、 0でないならあるじゃないか、一括受電と同じだろ、みたいな論法。 それで相手にされるのかなあ、逆効果だと思うけどね。 このスレッドを見た人々の一括受電に対する感触は、 その種の愚にもつかない論法を振りかざせば振りかざすほど悪化すると思いますね。 そういう判断もできない、程度の低い方々が、ビジネスの方向性を間違えたんでしょう。 お可哀そうに。 |
6403:
匿名さん
[2018-07-16 10:06:30]
|
6404:
匿名さん
[2018-07-16 10:16:52]
いやそんなこと聞いてないし、断り方を聞いてるんだよ。
|
6405:
匿名さん
[2018-07-16 10:18:37]
>>6397
それはたぶん、新電力に変えたことは関係無いでしょう。 電力会社の定期調査でしょうね。 東電なら http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/inspection.html >お客さまの電気設備(自家用電気工作物を除く)の安全調査を実施 とありますから、一括受電するとこの定期調査はたぶん受電点までになるでしょう。 だから各戸でのその定期調査は受けられなくなると思います。 点検面じゃメリット薄いよね、一括受電って。 |
6406:
匿名さん
[2018-07-16 10:22:10]
>>6440
断り方: うちは、一括受電と契約しません。 理由?それは個人の信条にかかわる事なので控えます。 そうすると、みんなが契約できない? 大変ですね~。 まぁ、実行できない議案を上程した人に意見して下さいな。 ・・・で、終わりです。 |
6407:
匿名さん
[2018-07-16 10:29:12]
インターネット無料に惹かれる
|
6408:
匿名さん
[2018-07-16 10:35:36]
ここで断った人は専有割引ゼロ、小売自由化前の競争が激しくない時代の人
専有10%割引以上で断った人居ない |
6409:
匿名さん
[2018-07-16 10:39:49]
小売り自由化云々より、一括受電自体に反対。
新電力と比較してって、勝手に人の選択肢を2者択一にした時点でアウトだな。 一括受電は、品性に欠けるから取引相手としては不適合です。 |
6410:
匿名さん
[2018-07-16 10:40:56]
デバッカー参上!
専有10%割引以上で断った人居ない ↑ どうやって証明すんの?(笑) 言い切りは良くないな。 |
6411:
匿名さん
[2018-07-16 10:42:23]
>>6402 匿名さん
>どんなことだって0%とか100%ってことは希でしょ。 そうそう、なのに、 ○契約書見せる業者は皆無 ○新電力は停電点検がない のように、0%100%の極論をすぐ使う人がいて迷惑してます。 |
6412:
匿名さん
[2018-07-16 10:44:25]
|
6413:
匿名さん
[2018-07-16 10:44:47]
|
6414:
匿名さん
[2018-07-16 10:47:01]
|
6415:
匿名さん
[2018-07-16 10:48:54]
|
6416:
匿名さん
[2018-07-16 10:49:22]
|
6417:
匿名さん
[2018-07-16 10:50:23]
|
6418:
匿名さん
[2018-07-16 10:54:16]
|
6419:
匿名さん
[2018-07-16 10:55:07]
少なくとも今の時代ではないわな。
|
6420:
匿名さん
[2018-07-16 10:55:34]
|
6421:
匿名さん
[2018-07-16 10:56:15]
|
6422:
匿名さん
[2018-07-16 10:56:25]
|
6423:
匿名さん
[2018-07-16 10:57:11]
|
6424:
匿名さん
[2018-07-16 10:58:10]
なんだ偽装か、言えないから他へ行けか(クスクス
専有部10%や15%引く業者が居たら反対一色のスレなんてできないよ。 |
6425:
匿名さん
[2018-07-16 10:58:44]
|
6426:
匿名さん
[2018-07-16 10:59:46]
15%OFFありますよ。
皆さん現状も勉強して下さい。 過去の栄光だけで語るのは危険です。 |
6427:
匿名さん
[2018-07-16 11:00:52]
>>6424 匿名さん
15%の業者を宣伝するとアッチいけと言い出すぞ(笑) |
6428:
匿名さん
[2018-07-16 11:00:55]
|
6429:
匿名さん
[2018-07-16 11:00:56]
|
6430:
匿名さん
[2018-07-16 11:02:18]
|
6431:
匿名さん
[2018-07-16 11:03:03]
|
6432:
匿名さん
[2018-07-16 11:03:30]
まさかガス・ネット込みで電気を多く使うと最大15%で新築って言うオチじゃないだろうな?
早く教えて、チンチン♪ |
6433:
匿名さん
[2018-07-16 11:03:40]
|
6434:
匿名さん
[2018-07-16 11:04:58]
|
6435:
匿名さん
[2018-07-16 11:05:15]
結局、専有部10%や15%ってハッタリってことだな。
ここに出入りしてとぐろ巻いてる連中は、同じ穴の狢 他の新電力につけてるケチも推して知るべしだな(爆笑 |
6436:
匿名さん
[2018-07-16 11:08:20]
>>6434
ほお、開き直ったか(大爆笑 こっちは専有部15%なんてもんがある訳無いと思ってるし、 どうやったら見つけられるかも分からない。 だけど有るって言い張るし、バカする位だからなあ、 簡単に分かるんだろ?バカな私には分からないけど。 早くどの業者か示せよ。 |
6437:
匿名さん
[2018-07-16 11:08:35]
|
6438:
匿名さん
[2018-07-16 11:10:37]
最大じゃなくて単品で15%ある
|
6439:
匿名さん
[2018-07-16 11:14:03]
あるある詐欺だな。
|
6440:
匿名さん
[2018-07-16 11:14:30]
今、必死になってネット検索して探している最中だと思いますよ。もう少し待ちましょう。
|
6441:
匿名さん
[2018-07-16 11:14:50]
だったら四の五の言わずに早く教えろ。 出し惜しみするな。
|
6442:
匿名さん
[2018-07-16 11:14:51]
|
6443:
匿名さん
[2018-07-16 11:16:04]
|
6444:
匿名さん
[2018-07-16 11:16:29]
|
6445:
匿名さん
[2018-07-16 11:17:35]
面白がられる理由がわかった
|
6446:
匿名さん
[2018-07-16 11:17:47]
|
6447:
匿名さん
[2018-07-16 11:19:03]
あの~、一括受電業者ってちゃんと割り算ができないところが多いから注意しようよ。
割る数を間違えたりするから、計算自体が合っているか疑わしい。 精査しようね。 |
6448:
匿名さん
[2018-07-16 11:20:24]
業者の宣伝スルーしてたのにほじくるなよ
|
6449:
匿名さん
[2018-07-16 11:20:44]
|
6450:
匿名さん
[2018-07-16 11:22:24]
あると思うよ。
マンションの戸数とかで割引変わるから。 |
6451:
匿名さん
[2018-07-16 11:23:44]
|
6452:
匿名さん
[2018-07-16 11:25:22]
無いと思ってるのは一人だけか(笑)
|
6453:
匿名さん
[2018-07-16 11:27:15]
早くぅ、
まだぁ? 専有部15%引きの業者ってどこぉ? 誹謗中傷だけじゃん。 ひとこと示せばそれで終わりなのに。 |
6454:
匿名さん
[2018-07-16 11:28:17]
わかった、「あるある詐欺」とか煽ってるのも業者の一味じゃない??
宣伝幇助役。 |
6455:
匿名さん
[2018-07-16 11:30:25]
腹案がある→無かった 鳩山みたいだな。
注文しても来ない料理店 「一括亭」 さあ、グウの音も出ない程の証拠を持ってきてくれ給へ。 |
6456:
匿名さん
[2018-07-16 11:30:48]
|
6457:
匿名さん
[2018-07-16 11:34:25]
内容がない1行レスが多くなってきているけど
そろそろここも終わりかな。 |
6458:
匿名さん
[2018-07-16 11:35:31]
ひとっかけらも専有部15%引きの業者の情報が出て来ねえな。 ここで暴れてるバカな業者連中なら、 もしそんな業者が居れば、 得意満面に、 「これだ」 って即座に、ボロクソに相手をけなしながら反応するに違いないのに(大爆笑 |
6459:
匿名さん
[2018-07-16 11:36:34]
|
6460:
匿名さん
[2018-07-16 11:38:31]
4人家族の平均が月555kwh
https://www.tainavi-switch.com/sp/contents/1255/ 宣伝と思われたくないんだけど、あの機構の中に、400kwh前後で15%割引になる業者はある。 |
6461:
匿名さん
[2018-07-16 11:39:59]
|
6462:
匿名さん
[2018-07-16 11:42:17]
>>6453 匿名さん
くれくれ野郎にタダで情報提供するかよ |
6463:
匿名さん
[2018-07-16 11:42:55]
|
6464:
匿名さん
[2018-07-16 11:43:54]
>>6459 匿名さん
議論なんか必要ないんじゃなかったの? |
6465:
匿名さん
[2018-07-16 11:48:16]
専用部15%引きは賛成派のデマ情報か?
|
6466:
匿名さん
[2018-07-16 11:49:35]
電力使用量によって割引アップで最大15%オフだったら共用プランの組合総取りより公平。
ココで言われてるデメリットを改善してきた感はある。 |
6467:
匿名さん
[2018-07-16 11:51:09]
いまだに出せないのか、わっはっは。
専有部15%引きの業者 早く出せよ。 |
6468:
匿名さん
[2018-07-16 11:51:46]
|
6469:
匿名さん
[2018-07-16 11:52:52]
このまま焦らして専有15%引きアピール作戦突入
|
6470:
匿名さん
[2018-07-16 11:52:56]
|
6471:
匿名さん
[2018-07-16 11:53:43]
|
6472:
匿名さん
[2018-07-16 11:54:04]
|
6473:
匿名さん
[2018-07-16 11:55:07]
もう一回。 ひとっかけらも専有部15%引きの業者の情報が出て来ねえな。 ここで暴れてるバカな業者連中なら、 もしそんな業者が居れば、 得意満面に、 「これだ」 って即座に、ボロクソに相手をけなしながら反応するに違いないのに(大爆笑 |
6474:
匿名さん
[2018-07-16 11:56:37]
嘘をつく業者は嫌いです
|
6475:
匿名さん
[2018-07-16 11:57:13]
前も同じ流れあったな
一括インターネット無料があるって言い出して あるある詐欺言われて 結果的に無料あったよな なにこれ デジャブ? |
6476:
匿名さん
[2018-07-16 11:57:26]
|
6477:
匿名さん
[2018-07-16 11:58:02]
>>6473 匿名さん
ボロクソに相手をけなしてるのはお、ま、えだろ(笑) |
6478:
匿名さん
[2018-07-16 11:58:44]
業者名出たのにスルーされてやんの(笑)
|
6479:
匿名さん
[2018-07-16 12:04:54]
|
6480:
匿名さん
[2018-07-16 12:05:30]
業者まだー? 業者のサイト貼ってよ、見に行くからさ。
|
6481:
匿名さん
[2018-07-16 12:06:10]
|
6482:
匿名さん
[2018-07-16 12:07:57]
割引率に踊らされる人達
|
6483:
匿名さん
[2018-07-16 12:09:01]
|
>>6377は事実上そう言ってるじゃないか、
定期点検で絶縁抵抗測定しろって言ってるのと同じ。
分からないの?