管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

5744: 匿名さん 
[2018-07-04 10:58:00]
>>5743 匿名さん
それはあなたの意見であって、反対派全員の意見ではない。
ここはあなたルールのスレですか(笑)
5745: 匿名さん 
[2018-07-04 11:02:56]
それで、同意書を出さないという手段で解決できない案件って、具体的にあるの?
5746: 匿名さん 
[2018-07-04 11:08:53]
>>5745 匿名さん
それしか脳がないなら、もうあんたのアドバイスは不要
ログ読めばわかる
5747: 匿名さん 
[2018-07-04 11:27:01]
>>5743さん
ではあなたにも質問しますが、何故あなたはここにきてみんなが迷惑しているのに
取りつかれたように書き込みを続けているんですか。
それこそ別スレで好きなことを書き込めばいいでしょう。
ここは、実際マンションで承諾を迫られて困っている者の為のスレなんです。
それをあなたが、勝手に判断するスレではないんですよ。
そんなのも分からず、ただの知ったか君ぶりを発揮していますが、あなたの
書き込みをまともに読む者はいませんよ。
まあそれも分からず書き込みをしているんでしょうが。単なる自己満足というか
マスターベーションなんでしょうね。
5748: 匿名さん 
[2018-07-04 11:32:11]
横から失礼しますね。

『10年縛りはリスキー
新電力なら簡単に次々乗り換えられる
だから反対』

こんなことを発言したら、次々乗り換える経費や労力を指摘されるに決まってます。
理事の皆さんは勉強されていますからね。
あらゆる場合を想定した試算もしていることでしょう。
中にはその道のプロが在籍しているこもありますから、かえって論破されかねません。

同意書を提出しないというのは、極論はそうですけど、建て替え決議でさえ2/3または4/5の合意で可能であるのに、全世帯合意を盾にただただ無責任に反対するのはチョット…

という人の為にもなればいいと私は思いますよ。
検討板に行け、同意しなければ問題解決、というのは違うような…

新電力が登場しましたので、新電力との比較考察も必要になりましたよね。
一括受電の方が新電力よりも削減額が多い場合もあるならば、新電力を次々と乗り換えるのとどちらがいいか正当な反対材料は欲しいですよね。

それは検討とはまた違うような…

反対の方も皆それぞれでしょうね。
同意書を提出しないという急所だけでいいという方は深い考察は必要ないでしょう。
そうでない方は深く掘り下げてもいいと私は思いますよ。
5749: 匿名さん 
[2018-07-04 11:40:24]
>>5747 匿名さん
マスターベーションは古参のほう
おんなじ事しか言わん
新情報皆無
選手村のほうがまだいいわ
自由化前の古参と状況ちげーし
5750: 匿名さん 
[2018-07-04 11:46:18]
>>5733 匿名さん

当然、「否」ですね。
理由?
一括うんこ業者の営業の口が臭いから。

業者と議論する必要なんて何もない。
理由なんてこれで十分。

契約の自由です。
5751: 匿名さん 
[2018-07-04 11:49:52]
>>5747 匿名さん
>ここは、実際マンションで承諾を迫られて困っている者の為のスレなんです。

ここは一括受電反対の人のためのスレです。
承諾を迫られて困っている人「だけ」のためのスレではありません。
承諾を迫られてなくても反対の人もいます。
反対の人を場合分けして限定したスレではない。
範囲を狭めるなら新しいスレを立ててください。
5752: 匿名さん 
[2018-07-04 11:54:51]
>>5750 匿名さん
そういう反対理由もオッケー(笑)
でもこのスレの品位が落ちる(笑)
それ系の理由が書かれたレス色々まとめてくるわ(笑)
5753: 匿名さん 
[2018-07-04 12:04:00]
>>5750 匿名さん

反対理由が業者の口が臭い?
選手村のハイテクマンションの方が勉強になるな(笑)
5754: 匿名さん 
[2018-07-04 12:07:59]
>>5753 匿名さん
選手村さんの自演ですか?
5755: 匿名さん 
[2018-07-04 12:13:50]
匿名ですよ。の自演を思い出したwww
5756: 匿名さん 
[2018-07-04 12:34:39]
一括インターネットの業者発見しました。やっぱり高圧一括受電とは関係なさそう。既築マンションに導入するのにいくら費用が掛かるかは情報がないので分かりません。

例え導入費用が安かったとしても全戸同じインターネット業者に切り替えるのは障壁が高そうですね。

http://www.tsunagunet.com/internet/10g.html
5757: 匿名さん 
[2018-07-04 12:49:09]
原発反対、特定の太陽光の新電力を応援したいから、例え多少高く付いても新電力にしますっていう人もいたよ。
思想信条の自由だね。
5758: 匿名さん 
[2018-07-04 13:00:46]
>5747
>ここは、実際マンションで承諾を迫られて困っている者の為のスレなんです。
>それをあなたが、勝手に判断するスレではないんですよ。

ほぅ、、
発言している君が、勝手にこのスレの定義が、「承諾を迫られて困っている者の為のスレ」と判断しているね。

相手方も独自に判断されていますが、他人の判断にとやかく言う必要はないのでは?
君はスレ主でもなんでもないのだろ?
5759: 匿名さん 
[2018-07-04 13:04:42]
一括受電サービスの総会決議ってタイトルの反対者の為のスレだしな。
5760: ご近所さん 
[2018-07-04 13:07:30]
おーい、スレ主さん。 
いたら教えてくださいよ。 
なんか、決着が付かないみたいなんですよー!
5761: 匿名さん 
[2018-07-04 13:07:53]
>5750さん

あなたの意見に大賛成。

取り敢えず、気に入らないから「否」。
なんでかって言われても困るし、説明する気もない。
導入したかった人は運が無かったと思って、諦めるのが大人の礼儀でしょう。

淡々と全住民の意見を取って、独りでも一括受電に同意しない人がいたら、その時点で一括受電を却下。
業者が「理解して納得してもらうまで説明します。」というのが、話をややこしくする原因。
話をややこしくする原因を、このスレの一定数の方々が欲しているように見えるが気のせいか?

一括受電なんて、とっくに終わっている。
このスレが盛んになっているのも業者の最期の断末魔だろう。
5762: 匿名さん 
[2018-07-04 13:08:30]
一括インターネットと一括受電は別々の契約が可能。
両方とも一括でセット契約するとさらに割引率アップ。
5763: 匿名さん 
[2018-07-04 13:09:23]
>>5757 匿名さん
口臭いよりマシ
5764: 匿名さん 
[2018-07-04 13:10:45]
>>5761 匿名さん
バランサーが盛り上げてやってんよ
5765: 匿名さん 
[2018-07-04 13:12:21]
>>5760 ご近所さん
スレ主ってここに何年張り付いてるの?
5766: 匿名さん 
[2018-07-04 13:13:44]
>5743>5747の争いの意図がよく分からない。
どちらもスレ趣旨に反していないと思うけどね。

「同意書を提出しない」だけで解決しようとしたのが気に障ったのか?
でも実際問題、それで解決すると思うけどな~。
5767: 匿名さん 
[2018-07-04 13:13:55]
一括インターネットって何だ? 一括って事は電気みたいに他は選べなくなるの?
5768: 匿名さん 
[2018-07-04 13:17:40]
>5765
15年くらいだと思うよ。
一括受電業者がなくなるまで続くと思う。
怨念ですな~。
5769: 匿名さん 
[2018-07-04 13:24:16]
>>5756 匿名さん
>例え導入費用が安かったとしても全戸同じインターネット業者に切り替えるのは障壁が高そうですね。

壁に穴をあけずに配管を利用して戸建てタイプの光回線を契約するよりずっと安上がりです。
共用部分のネット環境はどうですか?
共用部分のWI-FI費用も削減できますよ。
セコム等のセキュリティとの兼ね合いもあるかな。
最近のマンションは多いですよ。
一括インターネットとセキュリティのセット。
プラスで一括受電で割引きもある。
それはどっちでもいいけど。
5770: 匿名さん 
[2018-07-04 13:25:48]
>>5768 匿名さん
マジかwww
怨念こえー
一括インターネットも知らないお化けだな
5771: 匿名さん 
[2018-07-04 13:29:59]
一括受電会社の皆様ご苦労様です。

都合の悪いことは真面目な応答をしない総会前の怪しい説明会。
反対者が一人でもいたら導入できない事をしっかり説明しましょう。
多数決では導入推進ができないことを確認しましょう。
導入不同意の方がいたら導入をあきらめ早めに上司に報告しましょう

私ははあなたと会って反対理由を述べる時間と責任はありません。

導入した場合の多くの心配事の質問回答には納得できる回答はありません。
詐欺的トークで生きていくのは大変ですよ。真人間になりましょう

5772: 匿名さん 
[2018-07-04 13:31:17]
>>5771 匿名さん
>反対者が一人でもいたら導入できない事をしっかり説明しましょう。

最近はしてるよ。
昔は違ったようだね。
5773: 匿名さん 
[2018-07-04 13:38:45]
>>5767 匿名さん
そうだよ。他は選べない。
でも一括受電と新電力の構図と違って劇的に安い。
月額無料(管理費込み)~1000円未満。
専有部まで光ファイバーが敷設されていれば速度も速い。
キッズルームや集会室、ゲストルーム等々、全館Wi-Fiが飛んでいるところは大体一括インターネットですよ。
防犯カメラもネット回線で遠隔監視ですよね。
5774: 匿名さん 
[2018-07-04 13:43:23]
>5748: 匿名さん
>同意書を提出しないというのは、極論はそうですけど、建て替え決議でさえ2/3または4/5の合意で可能であるのに、全世帯合意を盾にただただ無責任に反対するのはチョット…

建て替え決議がまるで一番採用に困難極まる議案みたいに言っているけど、一括受電は建て替え決議以上の100%の合意が必要なだけです。

立て替え決議は、特別法で区分所有法で規定されているにもかかわらず、専有部まで影響する決議です。
専有部まで影響するって所は一括受電も同じだが、区分所有法では、一括受電の議案の件は規程されていないからね。

法律に則って、判断したって言ったら無責任にならないですよ。
(理解されない方からのクレームは、どちらにしろ避けられません。ご自分の判断を優先させるが賢明だと思います) 
5775: 匿名さん 
[2018-07-04 13:52:06]
5773: 匿名さん でもその内容じゃ他から金引っ張って来てんだね。
          その金額で出来るわけ無いから。
5776: 匿名さん 
[2018-07-04 13:59:16]
https://lefond.jp/kodaira-misonocho/equipment_3.html

参考に新築出しますけど許してちょw
UCOMの一括インターネットとUCOMの一括受電「とくエネ」のセットで導入物件なんだけど、
ここはインターネット無料(管理費込み)で専有部の電気代7%割引です。

セットじゃなくて一括インターネットのみだと月額いくらになるかは一括受電と同じで物件によりけり。
要問合せ。

スマートマンション評価は満点が5つ星で、ここは3つ星。


https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-ookurayama/setsubi/

ここも同じUCOMの一括インターネットと一括受電のセット。
専有部の電気代8%割引です。
インターネットを一棟解約すると専有部の電気代は5%割引になる。


一括インターネットはUCOMだけじゃないですが、新築マンションは参考になりますよ。
5777: 匿名さん 
[2018-07-04 14:00:31]
>>5775 匿名さん
他からってどこから?
5778: 匿名さん 
[2018-07-04 14:08:08]
今から一括受電を検討する物件はインターネットも絡んでくる可能性があって、口が臭いからという理由で反対を押し切る事もできるけど、新電力がどうのというよりは、個人でインターネットを契約するより一括インターネットの方が断然お得だから難しいんですよ。
5779: 匿名さん 
[2018-07-04 14:09:20]
廃案にして自由化が訪れて感謝されたのは昔の話ということです。
5780: 匿名さん 
[2018-07-04 14:12:30]
別スレに9,000オーバーの書き込みのマンモススレがあるけど
あそこはマンション管理の総合版だからいろいろ問題点等が
書き込まれているが、ここは高圧一括受電だけのスレだからね。
いずれネタがなくなり消滅するんだろうが、現在は何故か勢い
があるね。がんばれ。
5781: 匿名さん 
[2018-07-04 14:14:52]
昔の自治会スレも半はなかったね。
5782: 匿名さん 
[2018-07-04 14:15:49]
>>5780 匿名さん
あたたかい応援ありがとう
5783: 匿名さん 
[2018-07-04 14:17:24]
>>5776さん

>インターネット無料(管理費込み)
質問です。インターネット無料と書いているけど、管理費の中から出しているのでしょ?
管理費から出している分を一戸当たりに換算するといくらなの?
5784: 匿名さん 
[2018-07-04 14:18:55]
10年前で時間が止まってスレ主 VS 選手村
5785: 匿名さん 
[2018-07-04 14:19:34]
>>5776 匿名さん
インターネットを無料にしてくれるのに、何故、電気代は無料(管理費込み)にしてくれない?
七不思議の一つですね。
5786: 匿名さん 
[2018-07-04 14:22:08]
>>5777: 匿名さん
          どこかはしらんけど、足りない部分は回収しなきゃ商売としてなりたたないって事。
          それとも一月980円で1ギガ光ケーブルネットが成り立つと思う?
          
5787: 匿名さん 
[2018-07-04 14:22:40]
>>5783 匿名さん
管理費込みの物件は一戸あたりに換算すると、
管理費込みじゃない物件から想像するに1000円未満でしょうね。
※物件規模により多少の誤差はあると思う。

想像だけだと怒られるからソースが必要か(笑)

待ってね、どっかにあったから探してきます。
5788: 匿名さん 
[2018-07-04 14:23:25]
>>5785 匿名さん
そのうちなるんじゃないの?
中央電力さんが電気代0円目指してるって言ってたしw
5789: 匿名さん 
[2018-07-04 14:24:51]
>>5786 匿名さん
個別契約の価格が高すぎる可能性は十分にある。
5790: 匿名さん 
[2018-07-04 14:28:15]
980円のからくりが気になるな。
5791: 匿名さん 
[2018-07-04 14:28:47]
>>5788: 匿名さん 
共用部も専有部も電気代が0円という事ですか?
初期投資、保守運用費も0円という事ですか?

0円以外のところがどんな数値になっているかが興味がある。
5792: 匿名さん 
[2018-07-04 14:31:04]
どこか見落としがちな部分が、ありえないくらい高額になってる気がする。
5793: 匿名さん 
[2018-07-04 14:34:15]
築古バレバレw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる