一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
5484:
匿名さん
[2018-07-01 09:21:02]
|
5485:
匿名さん
[2018-07-01 09:26:46]
1件だけ撤去できましたよ。
うちは。 直ぐに壊れてからね。 管理費、修繕費で修理してくれるわけでなし。 完全に専有部内の問題。 一括受電とは別次元の問題となります。 |
5486:
匿名さん
[2018-07-01 09:29:02]
今度は、他の総会決議案と混同させる作戦に出たようですね。
どうしようもないですね。一括受電は。。。 |
5487:
匿名さん
[2018-07-01 09:34:54]
一括受電が悪いのか
悪質業者が悪いのか 一括受電を悪者にすると東電も敵になる |
5488:
匿名さん
[2018-07-01 09:44:16]
>>5485 匿名さん
ディスポーザーを修理するお金がなかったの? |
5489:
匿名さん
[2018-07-01 09:45:03]
>>5485 匿名さん
勝手に撤去したとかw |
5490:
匿名さん
[2018-07-01 09:57:53]
夏になるとボウフラが沸く。
|
5491:
匿名さん
[2018-07-01 10:06:27]
ディスポーザーってボウフラ沸くの?
|
5492:
匿名さん
[2018-07-01 10:17:42]
そうなんですよ。
ボウフラって分かるでしょ。 このスレに沸いている・・・ |
5493:
匿名さん
[2018-07-01 10:27:03]
限界マンション寸前住人のスレですよ
わかるでしょ |
|
5494:
匿名さん
[2018-07-01 10:47:40]
>>5493 匿名さん
あんた選手村の人でしょ? |
5495:
匿名さん
[2018-07-01 10:48:29]
最近の業者クン、または選手村クンの投稿傾向。
一括受電を導入しない⇒限界マンション ある意味、名誉棄損ですね。 こんな強迫文句で売り込む営業とは、一般的に良識がある人は契約しない。 前までは、下記の戦略だった。 一括受電に反対した人⇒共同の利益に反する人(だから、裁判で敗訴した) 受電会社側のからくりがすべて看破されたから、戦略を変えてきたのだろう。 涙ぐましい努力ですね。 頑張れ、頑張れ・・・・・・。 (*当マンションに営業しにきた場合は、門前払いを喰らわせてやるけどね!!) |
5496:
匿名さん
[2018-07-01 11:04:23]
高圧一括受電を導入しないと限界マンションになるっていう無理な紐付けはひどいですね。そうやって理事が洗脳されて反対する住民に悪質タックルをやってしまうのですね。
|
5497:
匿名さん
[2018-07-01 11:31:13]
>一括受電を導入しない⇒限界マンション
一括受電に限らず限界マンション対策全てに該当 |
5498:
匿名さん
[2018-07-01 11:59:40]
一括受電を導入してくれないマンションへの当てつけでしょう。
気にしない。 |
5499:
匿名さん
[2018-07-01 12:48:44]
一括受電の合意形成ができないのに、他の合意形成はできるという自信満々の根拠は何?
普通は他の合意形成も難しいですよ。 |
5500:
匿名さん
[2018-07-01 12:49:46]
ハイハイ、そうですね。
頑張ってね。 |
5501:
匿名さん
[2018-07-01 13:02:16]
ハイハイ、脱出組は無関係
一括受電導入したけりゃ脱出組を説得することだね 脱出組は経済的に余裕があるから説得は難しいよ |
5502:
匿名ですよ。
[2018-07-01 13:15:39]
そうそう、脱出組は、たっぷり電気使うお金持ちだから、
高圧一括受電では損するほうだからね。 |
5503:
匿名さん
[2018-07-01 14:56:52]
マンションのヒエラルキーってやつですね
富裕層を優遇しない限り合意形成は困難ですね |
5504:
匿名さん
[2018-07-01 15:00:06]
損得の金勘定でしか判断できない奴に、全員の合意形成なんてできない。
まぁ合意形成が必要な案件である事自体がナンセンスですね。 |
5505:
匿名さん
[2018-07-01 15:22:51]
>>5504 匿名さん
合意形成が不要で管理費削減できます? |
5506:
匿名さん
[2018-07-01 15:29:05]
損得勘定の人達は電気代0円になったら一括受電賛成なのかな?
中央電力社長がこんなこと言ってます。 「電気代が0円になる仕組みを創り出すプロジェクト(ゼロプロジェクト)が、私たちの中期ビジョンの1つです。」 https://www.denryoku.co.jp/recruit/message/index.html |
5507:
匿名さん
[2018-07-01 17:13:57]
>>5506
どんな構想を持っているのか興味津々で見てみましたが、 中身がスカスカ、観念論の塊で具体性0でしたねえ。期待してませんでしたが。 まず、電気代が0円になる仕組みを組み込んだプランを商品化してからステマして下さいな(苦笑 >現在のエネルギーには、原子力発電もあれば火力発電もありますよね。 >さらに、電力の自由化が巻き起こって、 >自然エネルギーの比率を上げようと社会の構造自体が大きく変化しようとしているタイミングです。 >実は、このエネルギー事業において発電所といったハード領域は、すでに事足りています。 >電力は余っている状態でもありますから。 >私たちのようなエネルギーベンチャーは、 >発電所といったハード領域ではなくて、 >電力に“+αの価値”を加える、ソフト領域で世の中に価値を提供していくことが求められます。 >言い換えれば、“エネルギーをデザインする”ことですね。(中村) >中央電力が取り組むソフト領域は、エネルギーを軸として、 >マンションに一括受電システムを提供しています。 >この一括受電という仕組みで大切なのは、電気を使い続けてもらうことです。 >日本のマンションには、 >高齢化や老朽化によって、住人が減っているマンションも見られるようになってきました。 >私たちは一括受電という形からマンションへとサービスを提供してきましたが、 >今後はマンションを住みやすい状況にする活動や維持継続していくコンサルティングなど、 >エネルギーから離れた様々な取り組みが出来ていくはずです。 >そして、この点が明確な他社との違いにもなると感じています。(北川) >こういったエネルギーをデザインするという発想のもと、 >エネルギーに様々な価値を加えていくアイデアを出し続けていくことで、 >電気代が0円になる仕組みを創り出すプロジェクト(ゼロプロジェクト)が、 >私たちの中期ビジョンの1つです。 >お客さまが電気料金請求書を見て良い意味で驚く、そんな仕事を作れたらとても有意義だと思いますね。 >新たな価値に挑んできた我々にしかできない役割だと自負しています。(中村) |
5508:
匿名さん
[2018-07-01 17:25:34]
うさんくせー(笑) 元々コストかかってんのに無料のものなんて世の中に無いよ。
|
5509:
匿名さん
[2018-07-01 19:22:50]
中央電力△
残業30時間込みの初任給って? ¥210,000(固定残業代¥39,000含む) という事は 基本給¥171,000(2016年実績) 超過分は別途支給(当たり前) 年間休日122日(2016年実績) ※会社カレンダーによる(怪しい) 2019年度予定 ¥225,000 (固定残業代¥39,000含む/30時間分) 〈マイナビ2019より) |
5510:
匿名さん
[2018-07-01 19:52:17]
マイナビ求人情報
中央電力株式会社【一括受電サービスで国内No1実績の成長企業(※)電気代0円を目指して事業展開中】 https://tenshoku.mynavi.jp/company/223306/ 本当に電気代0円になったらどうする? 賛成する? |
5511:
匿名さん
[2018-07-01 21:21:53]
電気代が0円になったとしてどうやって会社が儲かるのでしょうね。なんか胡散臭過ぎて怖いです。
|
5512:
匿名さん
[2018-07-01 21:36:29]
インターネット無料マンションもありますよ。
電気代無料マンションがあってもおかしくない。 |
5513:
匿名さん
[2018-07-01 21:39:34]
レオパレスは光熱費込みの家賃ですよね。
|
5514:
匿名さん
[2018-07-01 21:45:57]
0円なら賛成
|
5515:
匿名さん
[2018-07-01 22:10:08]
|
5516:
匿名さん
[2018-07-01 22:15:54]
売電したり、CO2削減分を国が買い取ったり、セット販売で割り引いたり、融通したり、色々組み合わせたら電気代0円は不可能ではない。
|
5517:
匿名さん
[2018-07-01 22:23:03]
>>5516 匿名さん
別に新電力でも同じことが言えますよね。 |
5518:
匿名さん
[2018-07-01 22:27:38]
|
5519:
匿名さん
[2018-07-01 22:33:58]
仮定の話で高圧一括受電に賛成するほどアホではない。
|
5520:
匿名さん
[2018-07-01 22:48:19]
胡散臭過ぎて嫌悪感しかない。実際にやってることと言ってることのギャップが違い過ぎる。
|
5521:
匿名さん
[2018-07-01 23:23:00]
新電力が0円になっても同じことが言えますか?
|
5522:
匿名さん
[2018-07-01 23:39:19]
一括受電というだけで反対です。
値段云々じゃなく反対の人もいますよ。 一番大事な信用がないから、取引口座つくるのも断ります。 |
5523:
匿名さん
[2018-07-02 07:04:59]
そう、同意書提出に卑劣な圧力かけてくるような業者が何を言っても信用されない。
信用できない業者とは関わらないのが賢明です。 |
5524:
匿名さん
[2018-07-02 09:25:48]
信用できない業者としてこのスレに登場したのは2〜3社のみ。
全業者信用できないみたいな投稿はマズイ。 |
5525:
匿名さん
[2018-07-02 10:31:13]
全業者を精査する時間なんて無駄。
2~3社をサンプルで抜き出して、リスクがあると判断したら、全て黒と判断します。 それが、通常の人の判断基準です。 文句ならば、問題ある業者に言って下さい。 一括受電全体のクレームは、自浄作用がない自由契約の世界に飛び込んだ業者の責任となります。 |
5526:
匿名さん
[2018-07-02 10:36:18]
どんな業界にも悪質業者は居る。
でも悪質業者を選ばなければ問題ない。 業者ごとに契約内容も違う。 対応も違う。 |
5527:
匿名さん
[2018-07-02 10:44:20]
ここは悪質業者に苦しめられてる人の為にあるから、悪質業者に関しての投稿がメインなのは当たり前でしょ。
何がマズいんだ? 検討スレに行けよって話。 どの業者が書き込んでるかは薄々感づいてるけどね。wwwww |
5528:
匿名さん
[2018-07-02 12:03:52]
一緒くたにするのはマズイ
|
5529:
匿名さん
[2018-07-02 12:15:42]
電気事業法の規制対象がどこまでかについて勘違いして、
滞納金の扱いについても勘違いして、 ドコモが新電力だと勘違いして、 低圧が50kw未満とも知らずに・・・ ここの奴らは本当に無知ですよ 無知に気づかず偉そうに勘違い情報を何年も流し続け・・・ 悪いのは一部の業者だけ 一部の反対派の人間が8割がた投稿 だから勘違いしても自浄作用が働かない このスレがどういうスレかわかったかな? 定期的にコピペ投稿させて頂きます 過去の過ちを認めるまでは(笑) |
5530:
匿名さん
[2018-07-02 12:26:57]
↑
過去の悪行がばれて業者必死だな。 んじゃ押し売りしない良質な業者ってどこよ?wwwww |
5531:
匿名さん
[2018-07-02 12:39:32]
>>5530 匿名さん
ハイハイまた業者扱い(笑) わたしは反対派(笑) 間違いを訂正するのが目的(笑) 誤解させて反対派に誘い込むやり方が気に入らん(笑) 反対派の質と頭が悪すぎる(笑) 良質な業者を教えるのはわたしの担当じゃない(笑) |
5532:
匿名さん
[2018-07-02 12:43:21]
>>5531 匿名さん
あなた選手村さんですね? |
5533:
匿名さん
[2018-07-02 12:55:50]
選手村、すっかり居座っちまったな(笑)
正体は0円のとこか? |
総会で決議する案です。
1軒だけ撤去するということは出来ない。