管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

5464: 匿名さん 
[2018-06-30 04:15:52]
ほんと、修繕積み立て金が足りなくなるのはお前のせいと言わんばかりの圧力。
卑劣ですね。
どの店で買い物しようが、マイレージやクーポン(削減額)を自分で使おうが勝手でしょって話と同じ。
5465: 匿名さん 
[2018-06-30 08:27:30]
>>5464 匿名さん
>どの店で買い物しようが、マイレージやクーポン(削減額)を自分で使おうが勝手でしょって話と同じ。

そうそう、その通り!
面積比で修繕積立金が違うのも反対。
何を使うかは人の勝手だけど、他人の使った分まで負担するのは納得いかないよね。
機械式駐車場は使ってる人だけで修繕してほしい。
光熱費、保険料、各種メンテ費を削減したら、駐車場を使ってない人まで削減に協力することになる。
削減反対!
使ってる人だけ修繕積立金を増額すればいい。

>どの店で買い物しようが、マイレージやクーポン(削減額)を自分で使おうが勝手でしょって話と同じ。
5466: 匿名さん 
[2018-06-30 09:34:50]
まぁ、共用部の修理は管理組合の権限で自由にやってりゃいい。
今回は専有部の契約の件まで、管理組合が侵害してきたので、反対したまでの事。

自分達の権限範囲がごちゃごちゃになっている人がいるからおかしな話になる。
賛成者、反対者と限った話ではない。
5467: 匿名さん 
[2018-06-30 11:44:04]
業者が何度も押し掛けて来て申し込み書を出せって言ってくるのはおかしいし、出していないのが悪いみたいな形に追い込んで出させようとするのはおかしい。

悪質な高圧一括受電業者は全部一度潰して再起不能にするべきですね。
5468: 匿名さん 
[2018-06-30 16:37:10]
インターネットも同じだよね。
全戸一括だと月700円ぐらいになるらしいけど、専有部まで侵害するよね。
安いけど速度が遅くなりそう。
5469: 匿名さん 
[2018-06-30 17:07:25]
ここは『限界マンションができる過程のスレ』ですね。

*修繕積立金不足
*住人同士の合意形成が困難
*管理費・修繕積立金の滞納世帯がある
5470: 匿名さん 
[2018-06-30 17:42:54]
うちのマンションの機械式駐車場は月額たったの1,000円です。
たった1,000円で足りるはずがないから、修繕積立金から駐車場を修繕するしかない。
修繕積立金は駐車場の利用に関わらず持ち分割合で計算されます。
駐車場の固定資産税も駐車場の利用に関わらず持ち分割合で計算されます。
機械式駐車場の電気料金は管理費から支出します。
管理費も駐車場の利用に関わらず持ち分割合で計算されます。

うちのマンションのエレベーターの電気料金は管理費から支出します。
管理費は持ち分割合で計算されますから、最上階も低層階も専有面積が同じならエレベーターの電気料金の負担金額も同じです。

うちのマンションの宅配ボックスは戸数分ありません。
宅配ボックスの電気料金も管理費から支出しますので宅配ボックスの利用に関わらず持ち分割合で計算されます。

うちのマンションは何もかも持ち分割合で計算しますので、
駐車場2台以上利用&通販中毒&専有面積が狭い&最上階さんが一番有利です。

一番有利な人は金持ちが多いです。
金持ちは限界マンションをすぐに脱出できます。

世の中全て金持ち優遇です。

一括受電は限界マンション寸前のマンションが検討する。
導入するも地獄、廃案するも地獄・・・

脱出できる金持ちだけが安全。
5471: 匿名さん 
[2018-06-30 18:13:22]
>>5470
はっきり言って、こういう反対理由の人と一緒にされると、、そりゃ白い目で見られるね。

これが行き過ぎた例が横浜地裁の判例にあります。
その結果、一括受電が裁判で負けたってところだけが適用されて、業者の反対者を脅迫する題材になりましたとさ。。。

普通に、一括受電だけに反対しておけば良いと思いますよ。
みなさん、この人を参考にしない方がいいですよ。
5472: 匿名さん 
[2018-06-30 18:59:15]
>>5469 匿名さん
暗に反対派をディスってるの?
5473: 匿名さん 
[2018-06-30 20:31:02]
なんか一括が廃案になったら全ての合意形成が上手くいかなくなって限界マンションになるそうだよ。
頭、なんか湧いてるんじゃねえの?wwwww
「信仰しなければ地獄へ墜ちる」ってカルト宗教だろ。
もっとましな事言えないのかねえ、業者さんは。
5474: 名無しさん 
[2018-06-30 20:38:51]
>>5473 匿名さん
一括受電の合意形成が不可能
すなわち他の合意形成も不可能
5475: 匿名さん 
[2018-06-30 20:45:49]
実際問題、マンションに長く住みたい、マンションを大事にしたい人ほど一括受電に賛成です。
5476: 匿名さん 
[2018-06-30 20:47:56]
高圧一括受電の導入過程はある意味カルトっていうか本当に理事は業者に洗脳されてましたね。悪質タックルをやってしまった選手と一体です。
5477: 匿名さん 
[2018-06-30 23:53:30]
2020年東京オリンピックの選手村は一括受電
5478: 匿名さん 
[2018-07-01 02:57:13]
一括受電は悪い合意形成だから失敗するだけ。他のもんと一緒にしても無理。

マンションの先の事を考えるなら一括受電という選択肢は無い。

でた!選手村
5479: 匿名さん 
[2018-07-01 08:30:07]
一括インターネットは共用部のWi-Fi無料、専用部のインターネットは各戸月額4000〜5000円引き。
新電力の割引きなんかクソ。
一括受電の代替案は一括インターネットがいいですよ。
5480: 匿名ですよ。 
[2018-07-01 08:35:57]
うちもauがインターネットを全部まとめるために頑張っていた。
今思えば、セット割で、au携帯とau電気のセット割に、
住民を誘導するためだったのかな、、、。
5481: 匿名さん 
[2018-07-01 08:47:57]
>5479
>5480
あー??
一括受電がなくても支障ないよ。
代替案なんて要らない。

新しい提案として上程したら?
5482: 匿名さん 
[2018-07-01 09:04:12]
ディスポーザーを撤去すると配管メンテナンス費が減るので一括受電の代替案になりますよ。
専有部を侵害する案ですが・・・。
5483: 匿名さん 
[2018-07-01 09:19:15]
>5482: 匿名さん

総会で決議する案でない。
個人で自由に決定できるから、どうしてもやりたければディスポーザーを撤去すれば良いですよ。
マンションの事を考えて自分だけでも撤去すれば他の人も真似をするかもよ。
5484: 匿名さん 
[2018-07-01 09:21:02]
>>5483 匿名さん
総会で決議する案です。
1軒だけ撤去するということは出来ない。
5485: 匿名さん 
[2018-07-01 09:26:46]
1件だけ撤去できましたよ。
うちは。

直ぐに壊れてからね。
管理費、修繕費で修理してくれるわけでなし。
完全に専有部内の問題。

一括受電とは別次元の問題となります。
5486: 匿名さん 
[2018-07-01 09:29:02]
今度は、他の総会決議案と混同させる作戦に出たようですね。
どうしようもないですね。一括受電は。。。
5487: 匿名さん 
[2018-07-01 09:34:54]
一括受電が悪いのか
悪質業者が悪いのか
一括受電を悪者にすると東電も敵になる
5488: 匿名さん 
[2018-07-01 09:44:16]
>>5485 匿名さん
ディスポーザーを修理するお金がなかったの?
5489: 匿名さん 
[2018-07-01 09:45:03]
>>5485 匿名さん
勝手に撤去したとかw
5490: 匿名さん 
[2018-07-01 09:57:53]
夏になるとボウフラが沸く。
5491: 匿名さん 
[2018-07-01 10:06:27]
ディスポーザーってボウフラ沸くの?
5492: 匿名さん 
[2018-07-01 10:17:42]
そうなんですよ。
ボウフラって分かるでしょ。
このスレに沸いている・・・
5493: 匿名さん 
[2018-07-01 10:27:03]
限界マンション寸前住人のスレですよ
わかるでしょ
5494: 匿名さん 
[2018-07-01 10:47:40]
>>5493 匿名さん
あんた選手村の人でしょ?
5495: 匿名さん 
[2018-07-01 10:48:29]
最近の業者クン、または選手村クンの投稿傾向。

一括受電を導入しない⇒限界マンション

ある意味、名誉棄損ですね。
こんな強迫文句で売り込む営業とは、一般的に良識がある人は契約しない。

前までは、下記の戦略だった。
一括受電に反対した人⇒共同の利益に反する人(だから、裁判で敗訴した)

受電会社側のからくりがすべて看破されたから、戦略を変えてきたのだろう。
涙ぐましい努力ですね。

頑張れ、頑張れ・・・・・・。
(*当マンションに営業しにきた場合は、門前払いを喰らわせてやるけどね!!)
5496: 匿名さん 
[2018-07-01 11:04:23]
高圧一括受電を導入しないと限界マンションになるっていう無理な紐付けはひどいですね。そうやって理事が洗脳されて反対する住民に悪質タックルをやってしまうのですね。
5497: 匿名さん 
[2018-07-01 11:31:13]
>一括受電を導入しない⇒限界マンション
一括受電に限らず限界マンション対策全てに該当

5498: 匿名さん 
[2018-07-01 11:59:40]
一括受電を導入してくれないマンションへの当てつけでしょう。
気にしない。
5499: 匿名さん 
[2018-07-01 12:48:44]
一括受電の合意形成ができないのに、他の合意形成はできるという自信満々の根拠は何?
普通は他の合意形成も難しいですよ。
5500: 匿名さん 
[2018-07-01 12:49:46]
ハイハイ、そうですね。
頑張ってね。
5501: 匿名さん 
[2018-07-01 13:02:16]
ハイハイ、脱出組は無関係
一括受電導入したけりゃ脱出組を説得することだね
脱出組は経済的に余裕があるから説得は難しいよ
5502: 匿名ですよ。 
[2018-07-01 13:15:39]
そうそう、脱出組は、たっぷり電気使うお金持ちだから、
高圧一括受電では損するほうだからね。
5503: 匿名さん 
[2018-07-01 14:56:52]
マンションのヒエラルキーってやつですね
富裕層を優遇しない限り合意形成は困難ですね
5504: 匿名さん 
[2018-07-01 15:00:06]
損得の金勘定でしか判断できない奴に、全員の合意形成なんてできない。
まぁ合意形成が必要な案件である事自体がナンセンスですね。
5505: 匿名さん 
[2018-07-01 15:22:51]
>>5504 匿名さん
合意形成が不要で管理費削減できます?
5506: 匿名さん 
[2018-07-01 15:29:05]
損得勘定の人達は電気代0円になったら一括受電賛成なのかな?

中央電力社長がこんなこと言ってます。

「電気代が0円になる仕組みを創り出すプロジェクト(ゼロプロジェクト)が、私たちの中期ビジョンの1つです。」

https://www.denryoku.co.jp/recruit/message/index.html
5507: 匿名さん 
[2018-07-01 17:13:57]
>>5506

どんな構想を持っているのか興味津々で見てみましたが、
中身がスカスカ、観念論の塊で具体性0でしたねえ。期待してませんでしたが。

まず、電気代が0円になる仕組みを組み込んだプランを商品化してからステマして下さいな(苦笑


>現在のエネルギーには、原子力発電もあれば火力発電もありますよね。
>さらに、電力の自由化が巻き起こって、
>自然エネルギーの比率を上げようと社会の構造自体が大きく変化しようとしているタイミングです。
>実は、このエネルギー事業において発電所といったハード領域は、すでに事足りています。
>電力は余っている状態でもありますから。

>私たちのようなエネルギーベンチャーは、
>発電所といったハード領域ではなくて、
>電力に“+αの価値”を加える、ソフト領域で世の中に価値を提供していくことが求められます。
>言い換えれば、“エネルギーをデザインする”ことですね。(中村)

>中央電力が取り組むソフト領域は、エネルギーを軸として、
>マンションに一括受電システムを提供しています。
>この一括受電という仕組みで大切なのは、電気を使い続けてもらうことです。
>日本のマンションには、
>高齢化や老朽化によって、住人が減っているマンションも見られるようになってきました。
>私たちは一括受電という形からマンションへとサービスを提供してきましたが、
>今後はマンションを住みやすい状況にする活動や維持継続していくコンサルティングなど、
>エネルギーから離れた様々な取り組みが出来ていくはずです。
>そして、この点が明確な他社との違いにもなると感じています。(北川)

>こういったエネルギーをデザインするという発想のもと、
>エネルギーに様々な価値を加えていくアイデアを出し続けていくことで、
>電気代が0円になる仕組みを創り出すプロジェクト(ゼロプロジェクト)が、
>私たちの中期ビジョンの1つです。
>お客さまが電気料金請求書を見て良い意味で驚く、そんな仕事を作れたらとても有意義だと思いますね。
>新たな価値に挑んできた我々にしかできない役割だと自負しています。(中村)
5508: 匿名さん 
[2018-07-01 17:25:34]
うさんくせー(笑) 元々コストかかってんのに無料のものなんて世の中に無いよ。
5509: 匿名さん 
[2018-07-01 19:22:50]
中央電力△

残業30時間込みの初任給って?
¥210,000(固定残業代¥39,000含む)
という事は
基本給¥171,000(2016年実績)
超過分は別途支給(当たり前)
年間休日122日(2016年実績)
※会社カレンダーによる(怪しい)

2019年度予定
¥225,000
(固定残業代¥39,000含む/30時間分)

〈マイナビ2019より)
5510: 匿名さん 
[2018-07-01 19:52:17]
マイナビ求人情報

中央電力株式会社【一括受電サービスで国内No1実績の成長企業(※)電気代0円を目指して事業展開中】
https://tenshoku.mynavi.jp/company/223306/




本当に電気代0円になったらどうする?
賛成する?
5511: 匿名さん 
[2018-07-01 21:21:53]
電気代が0円になったとしてどうやって会社が儲かるのでしょうね。なんか胡散臭過ぎて怖いです。
5512: 匿名さん 
[2018-07-01 21:36:29]
インターネット無料マンションもありますよ。
電気代無料マンションがあってもおかしくない。
5513: 匿名さん 
[2018-07-01 21:39:34]
レオパレスは光熱費込みの家賃ですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる