管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

5364: 匿名さん 
[2018-06-25 22:54:39]
>>5361 匿名さん
長期アク禁ってあるんですか?
なったことありますか?
長期とはどの程度ですか?
5365: 匿名さん 
[2018-06-25 22:55:48]
>>5358 匿名さん
>本当に頭悪いですね
こういう暴言も対象かな?
5366: 匿名さん 
[2018-06-25 23:01:58]
>>5315 匿名さん
デマを流した張本人に聞きたい。
終わるのに選手村に導入されるのは何故ですか?
もうすぐとはいつですか?
5367: 匿名さん 
[2018-06-25 23:08:50]
確かにエネ関係の高価格で最新技術てんこ盛りのショーウインドーみたいな選手村と、管理費でヒーヒー言ってる既築マンションを同列にするのはおかしいわな。

選手村にみたいにしたい金持ちばかりのマンションの人がここに来てるの?
見たことないけどな。
5368: マンション検討中さん 
[2018-06-25 23:21:07]
>>5367 匿名さん
www
スレ住人へのディスりが入りました

>管理費でヒーヒー言ってる既築マンション
>金持ち
>見たことない
5369: 匿名さん 
[2018-06-25 23:25:24]
>>5367 匿名さん
>管理費でヒーヒー言ってる既築マンション

あなたのマンションのことですか。
世界は自分中心にまわってるタイプなんですね。
5370: 匿名さん 
[2018-06-25 23:31:00]
まずは管理組合のお財布事情を知りましょう。

あなた方がとても裕福ならマンションの資産価値が減ろうが関係ないでしょう。
故に管理組合の節約には興味はなく、自分の利益ばかりを追求するでしょう。

あなた方が行く末短い高齢者なら、あの世へ行ってからのマンションの大規模修繕や建て替えなど興味がないでしょう。
故に管理費や修繕積立金の増額に反対するでしょう。
(子供に残したいなら違うかもしれませんが、古いマンションを残されても子供が迷惑ですね)

もしもあなた方が裕福でもなく、高齢でもなければ…
住み替えることは難しいですよね。
否が応でも大規模修繕や建て替えを経験しなければなりませんよね。
その時、管理組合が火の車で修繕や建て替えが出来なければ、マンションに住んでいられなくなる可能性もありますよ。
原発反対とか自由化の恩恵を受けたいとか…
それ以前に自分が生きていく場所の確保が優先ですよね。

そこまで考えてからの反対であるならば、たった1人が拒否すれば一括受電を阻止できるのだから簡単ですよ。

ちなみに私は裕福ですので、管理組合が火の車なのに住人が無関心なマンションなら、限界マンションになる前にとっとと売却して新築の最新設備のマンションを買います。

とにかく、まずはご自分の立場(裕福かどうか、高齢かどうか)と管理組合のお財布事情を知ることですね。
5371: 匿名さん 
[2018-06-25 23:31:21]
>>5366

個人の心情を吐露して、何か悪いですか?
誰も事実だなんて言っていない。
そう感じていると書いている。
共感している人も沢山いらっしゃるでしょう。

もうすぐ終わるんだな。一括受電・・・。

少し感慨深くなっています。
5372: 匿名さん 
[2018-06-25 23:38:10]
なんかもう反対派でないことを吐露しちゃったね。太陽光でVPPで高圧一括受電をやりたいんだってさ。お金が沢山あるなら理事長になって勝手にやって下さい。
5373: 匿名さん 
[2018-06-25 23:41:41]
>>5371 匿名さん
何も参考にならないのに参考になる押す人の心理がわからない
選手村に導入されるのに?
5374: 匿名さん 
[2018-06-25 23:43:04]
>>5372 匿名さん
やりたい人は、いるかもね
でも反対だよ
5375: 匿名さん 
[2018-06-25 23:45:24]
ヒーヒーさんの未来が心配
ニュースもそう言ってる
5376: 匿名さん 
[2018-06-25 23:46:26]
選手村さんって、一括受電賛成の人?
完全にスレ違いです。

わざわざ反対のスレに来てどうするの?
5377: 匿名さん 
[2018-06-25 23:53:57]
そうそう選手村さんは高圧一括受電がいいようだ。ここに居ても高圧一括受電をボロカスに言われるだけだ。選手村マンション導入スレでも立てて同志を集め実現に向け頑張って欲しい。
5378: 匿名さん 
[2018-06-25 23:59:07]
>>5370 匿名さん
これさっきも見たけど業者のステマ投稿ですか?
5379: 匿名さん 
[2018-06-26 00:23:48]
>>5370 匿名さん  ← この書き込み、既視感があると思ったら、まんまの内容で管理組合からの説得で聞いたことあるぞ、管理組合に指南する”説得マニュアル”のコピペ?
5380: 匿名さん 
[2018-06-26 07:15:00]
選手村の人、完全に賛成派じゃないですか。検討スレに移って下さいね。
5381: 匿名さん 
[2018-06-26 07:48:48]
高圧一括受電業者は反対している住民に断っても執拗に訪問してきます。高圧一括受電は脱法事業なのでそれが可能です。

業者の手口としては説明会を数回開催しメリットばかりを説明して、さも高圧一括受電が新電力よりお得なような説明をします。デメリットは説明しません。質問しても答えません。議事録にもいいことしか書きません。

高圧一括受電の仕組みは複雑で理解出来ない人ばかりな上に総会直前を狙って検討する時間を与えないまま議決を取らせます。

今は新電力に切替えた人も多いので導入は極めて困難です。住民コミュニティに亀裂が入るだけで終わるので高圧一括受電業者は門前払いしましょう。
5382: 匿名さん 
[2018-06-26 08:00:44]
そうそう、総会決議してすぐ「一週間以内に同意書を提出してください」ってマンション内の掲示板に貼りまくるんですね。
提出しないと強調文字で「まだ提出してない人がいます!」とかやるんですね。
ポストには「総会決議なので同意書の提出をお願いします」とか理事長印入りのが頻繁に入るし。
卑劣ですねー。
こっちの見解もでかでかと掲示して欲しいもんだ。
5383: 匿名 
[2018-06-26 08:11:35]
5370さんは業者の手先です。信じない様に
5384: 匿名ですよ。 
[2018-06-26 09:34:36]
>5378さん

>>5370 匿名さん
>これさっきも見たけど業者のステマ投稿ですか?

ステマだと思う。
逆に都内の高級住宅地の低層マンションに高圧一括受電なんてないよ。
だって、戸数が少ないから、儲からない上に、資産価値が高まらないからだよ。
5385: 匿名ですよ。 
[2018-06-26 09:37:39]
このスレで共有されたことだから、埋められる前に繰り返すけれど。

総会決議は、専有部の電気の契約には、強制力はありません。
私は契約したくないって一人でも反対したら、高圧一括受電は導入できませんよ。

国会答弁でも、安倍さんがそう答弁しているよ。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/meisai/m186...
分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問主意書
平成26年6月17日 提出者 紙   智子君

すでに、4年前に否定されている手法だ。
5386: 匿名さん 
[2018-06-26 09:46:19]
>>5384 匿名ですよ。さん
>都内の高級住宅地の低層マンションに高圧一括受電なんてないよ。
>だって、戸数が少ないから、儲からない上に、資産価値が高まらないからだよ。

東電も50戸以上しか契約できないって書いてる。
高圧一括受電は戸数が多いマンション向けだよ。
だから低層で戸数が少ないマンションが一括受電でないのは当たり前なんですが(笑)
5387: 匿名さん 
[2018-06-26 10:21:22]
自分は住宅ローン控除の恩恵を何度も受けたいので、10年単位で売買を繰り返し、新築または築浅マンションを転々とする予定です。

管理費や修繕積立金が増額される前に売り抜けたいです。
電力自由化の恩恵も受けたいです。

一括受電を反対して自由化の恩恵を受けたいけれど、
管理費や修繕積立金が増額されたら困ります。
なぜなら、管理費や修繕積立金が増額される前の割安なマンションを転々としたいからです。

10年単位で売買予定ですから、正直、管理組合の財務内容はどうでもいいです。
売却後に限界マンションになろうが関係ない。
自分勝手ですが、自分の人生は誰も邪魔できません。

電気事業法も関係ない。
自分の利益の為に一括受電反対を死守します。
誰に何と思われてもいい。

皆さんも同じですか?
5388: 匿名さん 
[2018-06-26 10:23:14]
埋められたからコピペ繰り返すのアリなんですね?
了解です。
5389: 匿名さん 
[2018-06-26 11:43:33]
マンションは最後には限界マンションとなる。
住民が歯抜けになったマンションは一括受電の継続が困難になります。
そうなると契約書に書いてある「管理組合とのご相談」って事になるのではないですかね?自家用設備抱えてさ。
5390: 匿名さん 
[2018-06-26 11:48:24]
>>5389 匿名さん
どうでもいい。
歯抜けになるまで住み続けないから。
5391: 匿名さん 
[2018-06-26 11:52:48]
自由化の波に乗りたい
積立金の値上げは反対
歯抜けになるまで住まない
みんな同じ
だから限界マンションが生まれる
築古ババを引くのはお金がない人
5392: 匿名さん 
[2018-06-26 12:01:10]
>>5389 匿名さん
そうなったら一括受電業者がマンションから引き上げるだけ
管理組合が負担するような話にはならない
そしたら地域電力と再契約すればいいだけ
5393: 匿名さん 
[2018-06-26 12:17:39]
設備持って引き上げたら、地域電力会社が設備を全て負担して付けてくれるの?そんなこと一言も契約書に無かったけどな。
契約書にあったのは管理組合と切り替えの間の負担について話し合えるって事。
つまり管理組合に負担があっても知らねえよって事です。
地域電力会社とメーターの仕様が違ってたりすると再利用も出来ないし。
互換性が無い場合もあるって知ってた?
すんなり切り替え出来るのは新電力と戸別で契約してる場合。
騙そうとしても無駄だよ。
5394: 匿名さん 
[2018-06-26 12:31:32]
>>5393 匿名さん
そうならない業者を選べばいいだけ。
うちの場合は全額業者負担って書いてある。
5395: 匿名さん 
[2018-06-26 12:37:19]
これ重要!
肝に銘じて!


>>5291
>となると、やはり契約書は目を通した上で判断することに一理はありますね。

>>5293
>契約書を精査しなければなりませんね。
>事業者によって、
>契約形態も違えば、
>専有部分に滞納が発生した場合の扱いも違う。

>>5329
>契約内容が業者毎に異なるのだから、
>一括受電業者をひっくるめて話せることと、
>ひっくるめて話せないことが出てきましたよ。
5396: 匿名さん 
[2018-06-26 12:37:22]
反対だから選ばないよ。
そうならない業者はいまのところ来てないし、こちらから探すつもりも無いね。
新電力と契約する。
何を言われてもしつこい押し売りと契約するつもりは微塵も無いしね。
あくまで個人の考えだが、一括受電に未来は無いと思ってるし。
あ、その部分、グダグダと説明つるつもりは無いからね。
5397: 匿名さん 
[2018-06-26 12:58:39]
>>5396 匿名さん
反対だからってどこの業者も条件が一緒ではないことぐらいは認識しようね。
by反対派
5398: 匿名さん 
[2018-06-26 13:04:13]
認識してるよ。常識を言うなwwwww
5399: 匿名さん 
[2018-06-26 13:12:16]
認識してない人が多い
今度一緒にした発言が出たら指摘してやるよ
5400: 匿名さん 
[2018-06-26 13:17:32]
>>5393 匿名さん
>騙そうとしても無駄だよ。

誰がどのように騙そうとしたの?
5401: 匿名さん 
[2018-06-26 13:20:03]
>>5393 匿名さん
そんな業者と比較してどうするの?
5402: 匿名さん 
[2018-06-26 13:30:04]
最近のここの書き込みは1行レスが多い。
何の参考にもならなくなったね。
もう消え去るのかな。
5403: 匿名さん 
[2018-06-26 13:37:22]
業者としては消え去って欲しいだろうな。
5404: 匿名さん 
[2018-06-26 13:51:47]
長文読む気しないし
間違いだらけだし
5405: 匿名さん 
[2018-06-26 14:04:58]
>>3798 匿名さん
>契約する気がない契約書の精査なんて誰がやるの?

精査しないからどの業者もぜーーーーーーーーんぶ同じだと勘違いする人がいる

契約内容について反対したい人は契約書を精査してから1業者の1例として反対を述べましょう

契約する気がなくて契約書を精査しない人は契約内容について決して触れないこと!

もし間違ってる場合は皆で修正しましょう

別の例を知ってる人は別の1例として教えてください

ぜーーーーーんぶ同じだと勘違いさせる発言は控えましょう
5406: 匿名さん 
[2018-06-26 14:14:38]
>>5405 匿名さん
あんた選手村の人だろ?賛成派が勝手にしきるなよ。
5407: 匿名さん 
[2018-06-26 14:15:19]
普通に同意したくなければ反対して廃案にしたらいいだけ。
管理組合に強制は出来ません。
反対の説明する義務もありません。
業者との話し合いに応じる義務もありません。
一括受電に対して理解する義務もありません。
同意書回収中でも新電力と契約しても問題ありません。
投函された同意書や申込用紙は即座に廃棄してもかまいません。
強要するような事を言ってきたら録画録音しましょう。
署名捺印入りの文責を明示した文書を貰いましょう。
反対する理由は複数でもかまいませんし、単に業者が嫌いだからでも全然OKですし、無くてもかまいません。
賛同する他の住人に配慮する義務もありません。
5408: 匿名さん 
[2018-06-26 14:59:21]
>>5407 匿名さん 

自分は住宅ローン控除の恩恵を何度も受けたいので、10年単位で売買を繰り返し、新築または築浅マンションを転々とする予定です。

管理費や修繕積立金が増額される前に売り抜けたいです。
電力自由化の恩恵も受けたいです。

一括受電を反対して自由化の恩恵を受けたいけれど、
管理費や修繕積立金が増額されたら困ります。
なぜなら、管理費や修繕積立金が増額される前の割安なマンションを転々としたいからです。

10年単位で売買予定ですから、正直、管理組合の財務内容はどうでもいいです。
売却後に限界マンションになろうが関係ない。
自分勝手ですが、自分の人生は誰も邪魔できません。

電気事業法も関係ない。
自分の利益の為に一括受電反対を死守します。
誰に何と思われてもいい。

あなたも同じですか?
5409: 匿名さん 
[2018-06-26 16:54:08]
>>5408: 匿名さん 

私はシンプルですよ。
お遊びで他のいろんな反対理由も探しますが、基本は執拗で卑劣な業者は信用しないって事です。
細かい業者による違いも理解して反対すべきだと主張する方もいますが私は自分の事例をあげてるだけです。
しつこく、「それは業者によって違う」とか指摘されてもだからどうなんだ?ってこ事です。
全ての業者が同じだとは主張した覚えは無いんですがね。wwwww
面倒くさいから ”※業者によって違う場合もあり得る”って脳内で付け加えて読んでくれるといいんですが。

ここまでいうと「ほら、やっぱり、ここの情報は不確かだら読む価値は無い~」とか幼稚な事をいう業者?のようなものも湧きますがwwwww

因みに売る事も考えてます。
自分の利益の為に死守するのも、おおいに結構な事です。
私の場合も新電力に切り替えて一括が提起した金額(戸数で割った金額)を超える節約を達成してます。
自分勝手な事だとは微塵も思いません。
管理組合の仕事や自治会の仕事も引き受けたり、手伝ったりはよくやってる方です。
マンション内の交流も円滑です。
反対している人の人間像を勝手に作る人は、”まあ、そういう性格なんでしょう”と言うことで理解します。

乱文失礼
5410: 匿名さん 
[2018-06-26 17:27:25]
>>5405

馬鹿な業界、馬鹿な仕組み、馬鹿な業者、、、
それを正確に精査しても栓の無い事。
時間の無駄だ。

反対という結論がでているから、それを実行できる知識、度量があれば問題ないと思いますよ。
皆さん、暇ではないのですから。
5411: 匿名さん 
[2018-06-26 17:56:40]
売るつもりの人は反対するよね〜
5412: 匿名さん 
[2018-06-26 18:11:51]
>>5409 匿名さん
>面倒くさいから ”※業者によって違う場合もあり得る”って脳内で付け加えて読んでくれるといいんですが。

脳内で付け加えて読んでほしいなら、あなたも他人の投稿に対して、書いてないことは指摘できなくなりますよ。
脳内で付け加えて読んでね、と言われてオシマイ。
それでは悪意のあの投稿が増えるだけですので、きちんと書きましょう。
5413: 匿名さん 
[2018-06-26 18:13:00]
専用部の話なんだからどうしようと自由ですよ。修繕積立金がっていうのは建前で業者が儲けたいから。高圧一括受電なんかやるより管理会社の外注工事の談合を止めさせるべき。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる