一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
4651:
匿名さん
[2018-06-13 21:31:07]
|
4652:
匿名さん
[2018-06-13 21:33:10]
|
4653:
匿名さん
[2018-06-13 22:07:02]
|
4654:
名無しさん
[2018-06-13 22:26:01]
|
4655:
匿名さん
[2018-06-13 22:38:12]
|
4656:
匿名さん
[2018-06-13 22:42:19]
|
4657:
匿名さん
[2018-06-13 22:46:22]
>>4656 匿名さん
カスの一括受電業者よりマシだわw |
4658:
匿名さん
[2018-06-13 23:00:02]
>>4652: 匿名さん
報道されたマンションは、共用部は電力会社の低圧に準じた単価が設定されていたということだけれど、共用部用の受電設備を所有して維持管理の費用を負担しているのが一括受電業者か管理組合なのかわからないので、低圧と高圧のどちらに準じた料金設定が適切なのかもわからないと思いました。 |
4659:
匿名さん
[2018-06-13 23:02:30]
>>4587です
業者が破綻して引継会社がメイン業者となったら直ちに新たな引継会社を選定するという内容と共に引継会社の印があります 一括受電業者同士で最終保障し合う会員組織があり、その会員業者の中から引継会社を選定する仕組みのようです 一括業者にしろ、小売業者にしろ、だからといって安心できるわけではありませんが、一応想定はされていますね |
4660:
匿名さん
[2018-06-13 23:07:47]
|
|
4661:
匿名さん
[2018-06-14 06:23:07]
電気事業者であるか否か、
が判断基準で一括受電はダメで新電力はいい、っていうなら、 もし法改正があって一括受電業者が電気事業になったらダメでなくなる、ってことになる。 私はね、 一括受電が電気事業者であろうとなかろうと、 いくら経産省が、 供給が滞っている時に供給しろと命令してくれるようになっても、 苦情に対応するよう命令してくれるようになっても、 一括受電が今みたいな条件なら絶対に使いたくない。 つまり電気事業者かどうかで導入の可否を左右する要素なんて0ってこと。 |
4662:
匿名さん
[2018-06-14 07:34:07]
法改正があって高圧一括受電業者が電気事業法の規制対象になったら倒産ですよ。高圧一括受電業者は電気事業法でいう説明義務を果たしてない。
なぜならそれを説明しちゃうと全戸同意が取れないから。ストーカー営業も出来ない。 それに新電力が電気事業法対象外というのはデマです。もしかしたら対象外のサービスもあるかもしれませんが、具体的なサービス名も出ていないし、そもそも規制対象外の新電力とは契約しなければいいだけ。 電気事業法の規制がないと業者は嘘を付き放題です。 |
4663:
匿名さん
[2018-06-14 07:42:18]
そもそも高圧と低圧の価格差を抜く為に本来、不必要な変電設備を入れるなんて邪道過ぎる。新電力でも太陽光などクリーンな発電をしている業者と契約して盛り上げた方が世の中の為になるでしょ。
|
4664:
匿名さん
[2018-06-14 08:05:40]
|
4665:
匿名さん
[2018-06-14 08:06:50]
>>4663 匿名さん
太陽光と一括受電の組み合わせもありますよ |
4666:
匿名さん
[2018-06-14 08:41:37]
|
4667:
匿名さん
[2018-06-14 08:49:56]
|
4668:
匿名さん
[2018-06-14 09:04:36]
センターさん、ここで営業しても無駄だよwwwww
|
4669:
匿名さん
[2018-06-14 09:57:21]
で、反対理由は何?
|
4670:
匿名さん
[2018-06-14 09:58:27]
で、反対理由は何?
|
4671:
匿名さん
[2018-06-14 10:14:06]
|
4672:
匿名さん
[2018-06-14 10:32:19]
|
4673:
匿名さん
[2018-06-14 11:08:13]
|
4674:
匿名さん
[2018-06-14 11:13:35]
|
4675:
匿名さん
[2018-06-14 12:43:44]
|
4676:
匿名さん
[2018-06-14 12:51:05]
申し訳無い。ミスでした。
|
4677:
匿名さん
[2018-06-14 13:17:22]
>>4647
>新築時から一括受電のマンションは、 中略 >共用部が50kW以上使う規模のマンションなら三相200Vの動力を使う設備があると思われる。 共用変圧金の可能性もありますよ。 200三相も単相100/200もひとつの変圧器で済ませる。 電力会社がダメという可能性もあるけど、技術的にはできる。 そういうマンションは、あとから一括受電をやめようと思ってもスペースネックでできない可能性がある。 |
4678:
匿名さん
[2018-06-14 13:26:57]
>>4656
地域電力は別格でしょ。 東電を見たら分かる。 本来ならとっくに破綻ですよ。実際には公的資金でゾンビにして生かしてあります。 その方法がいいかどうかはともかくとして、とにかく生かしてあります。 安全性は異次元と言っていいでしょう。 新電力は、配電設備を持たずに地域電力から借りて営業しますから、 潰れても契約者は最悪でも解約して地域電力に戻ればいいのですから地域電力に準じた安全性と言えます。 一方、一括受電業者が潰れた場合、受け皿があると言っても地域電力の異次元の安全性には劣ります。 |
4679:
匿名さん
[2018-06-14 15:54:39]
|
4680:
匿名さん
[2018-06-14 16:02:02]
同じでは無いですね。
設備が自家用電気工作物になってるので潰れたら管理組合に負担がかかる。 |
4681:
匿名さん
[2018-06-14 16:08:53]
>>4680 匿名さん
地域電力でも共用50KW以上のマンション設備は自家用電気工作物ですよ。 |
4682:
匿名さん
[2018-06-14 16:16:38]
共用部は自家用、専有部は地域電力会社だろ。
形態によっては違うだろうけど、一括屋は専有部を自家用にするから問題。 もともと両方自家用なら管理組合が一括やってんじゃねえの? |
4683:
匿名さん
[2018-06-14 16:18:09]
|
4684:
匿名さん
[2018-06-14 16:55:53]
>>4680 匿名さん
負担がかからない場合もある |
4685:
匿名さん
[2018-06-14 16:57:25]
落ち着きましょう
マンションによって違いますよ |
4686:
匿名さん
[2018-06-14 17:04:55]
|
4687:
匿名さん
[2018-06-14 20:22:17]
>>4679
戻る前に撤去費用が掛かりますよ、 一括受電会社に余力があれば別ですが、 潰れるような場合は、銀行が債権を全部差し押さえてしまうからマンション負担の可能性が大。 おまけに潰れてから撤去して地域電力の工事が終わるまで停電。 新電力は元々地域電力会社の設備だから何もしなくていい、 単に貸し借りが解消されるだけ。 これだけの違いを同じという感覚は私には無い。 |
4688:
匿名さん
[2018-06-14 20:45:09]
|
4689:
4686
[2018-06-14 20:49:25]
|
4690:
匿名さん
[2018-06-14 20:49:48]
自分の知っていることがこの世のすべてと思ってる人が一括受電反対論者に多いこと多いこと
信じると恥かくよ ご注意あれ |
4691:
匿名さん
[2018-06-14 20:52:23]
>>4689 4686さん
無知のくせに断言したのか? |
4692:
匿名さん
[2018-06-14 20:55:04]
|
4693:
4686
[2018-06-14 20:57:17]
|
4694:
匿名さん
[2018-06-14 21:00:35]
説得力も何も、、、
真実を語ると業者扱いだからね デタラメ書いたヤツばかり信用される それがこの板のクオリティ |
4695:
匿名さん
[2018-06-14 21:01:17]
|
4696:
4686
[2018-06-14 21:02:41]
|
4697:
4686
[2018-06-14 21:05:08]
|
4698:
匿名さん
[2018-06-14 21:07:41]
|
4699:
匿名さん
[2018-06-14 21:10:47]
ドコモが電気の小売りしてるという情報はデタラメだと指摘したら、ここの奴らどんな反応したか知ってるか?
真実を言った奴がフルボッコボコにされたw |
4700:
匿名さん
[2018-06-14 21:12:11]
>>4688
一括受電業者が潰れたら誰が撤去してくれる? そうじゃないケースって、身売りに成功した場合でしょ。 それは潰れた場合には入れないな、 もちろんその場合は、一括受電は解消できない。 契約継続でしょ。 しかも引き受けた会社がつぶれるかもしれない・ どこもまで行っても次元は通常の民間会社。 デタラメと言った時点で、あんた、まともな話ができない業者と見透かされてるよ。 |
4701:
匿名さん
[2018-06-14 21:13:59]
新電力にも電気事業法の保護対象外事業者が存在すると言った奴もフルボッコボコにされたw
|
4702:
4686
[2018-06-14 21:16:03]
|
4703:
匿名さん
[2018-06-14 21:16:09]
|
4704:
匿名さん
[2018-06-14 21:18:20]
反論するなら具体的にこういう場合と例で説明すること。
具体性が無いなら確度はその程度のものでしかない。 全てでは無いと言っておきながら一例も出てこないのも一緒。その程度のもの。 見た人間はそう判断するでしょう。 多くの場合、断定するなと主張した人間がそういう例を出した試しがない。 |
4705:
匿名さん
[2018-06-14 21:18:52]
エビデンスを示さないからデタラメだと呼ばれてしまうのですよ。
例えば中央電力の売上推移ですが右肩上がりに見えますが2017年度はなんでか子会社を含めた連結決算になってます。なんでこのタイミングで?右肩上がりに見せたいからじゃないの? 契約戸数に関しては明らかに鈍化しています。小売の自由化後、高圧一括受電は落ち目なんですよ。 https://www.denryoku.co.jp/company/performance.html |
4706:
4686
[2018-06-14 21:19:05]
|
4707:
匿名さん
[2018-06-14 21:20:13]
|
4708:
匿名さん
[2018-06-14 21:20:17]
デタラメ言ってまで反対したいか?
そのやり方が正しいとでも? |
4709:
匿名さん
[2018-06-14 21:23:29]
ほらな、まともな議論なんか出来るわけない
デタラメでも何でもいいから一括受電を貶めること書いたヤツが称賛される |
4710:
匿名さん
[2018-06-14 21:24:11]
|
4711:
匿名さん
[2018-06-14 21:24:32]
>>4700
まあそういう業者が無いことを証明はできんけどね。 地域電力がやってる一括受電もあるから、バックが地域電力ならあり得るね。 でも潰させないでしょ。 潰させないというよりビジネスモデルが崩壊したら、清算して地域電力が引き取るんでしょ。 もちろんその場合も一括受電契約はそのままだろうね。 |
4712:
匿名さん
[2018-06-14 21:26:46]
|
4713:
匿名さん
[2018-06-14 21:27:06]
|
4714:
匿名さん
[2018-06-14 21:30:07]
|
4715:
匿名さん
[2018-06-14 21:31:17]
失礼、アンカーを間違えましたので再送します。
>>4703 まあそういう業者が無いことを証明はできんけどね。 地域電力がやってる一括受電もあるから、バックが地域電力ならあり得るね。 でも潰させないでしょ。 潰させないというよりビジネスモデルが崩壊したら、清算して地域電力が引き取るんでしょ。 もちろんその場合も一括受電契約はそのままだろうね。 |
4716:
匿名さん
[2018-06-14 21:31:54]
|
4717:
匿名さん
[2018-06-14 21:32:09]
普通に「押し売りを信用しないから反対」でいいですよ。
しょーもない勘違いを延々と指摘して反対者全体のイメージを貶めようとしてる業者と思しき書き込みは見透かされてるよ。 モリカケ方式だろ? 知恵が浅いな。 |
4718:
匿名さん
[2018-06-14 21:33:07]
失礼、アンカーを間違えましたので再送します。
>>4703 まあそういう業者が無いことを証明はできんけどね。 地域電力がやってる一括受電もあるから、バックが地域電力ならあり得るね。 でも潰させないでしょ。 潰させないというよりビジネスモデルが崩壊したら、清算して地域電力が引き取るんでしょ。 もちろんその場合も一括受電契約はそのままだろうね。 |
4719:
匿名さん
[2018-06-14 21:34:01]
|
4720:
匿名さん
[2018-06-14 21:37:15]
業者さんでも、一括受電のいいところを説明したらいいのに。
それしないで揶揄してるだけだと、 いいとこがないって宣伝してるのと同じだよ。 |
4721:
匿名さん
[2018-06-14 21:37:51]
|
4722:
匿名さん
[2018-06-14 21:38:20]
|
4723:
匿名さん
[2018-06-14 21:48:22]
|
4724:
匿名さん
[2018-06-14 21:49:55]
いや、
例外でしかないと言うより、 有るか無いかも分からないままだな。 |
4725:
匿名さん
[2018-06-14 21:50:03]
この中のどれが破綻すると思ってるの?
>>4602 |
4726:
匿名さん
[2018-06-14 21:51:05]
|
4727:
匿名さん
[2018-06-14 21:53:44]
|
4728:
匿名さん
[2018-06-14 21:56:32]
|
4729:
匿名さん
[2018-06-14 22:00:07]
|
4730:
匿名さん
[2018-06-14 22:00:43]
|
4731:
匿名さん
[2018-06-14 22:01:50]
|
4732:
匿名さん
[2018-06-14 22:03:36]
|
4733:
匿名さん
[2018-06-14 22:06:10]
|
4734:
匿名さん
[2018-06-14 22:15:50]
契約書見せる会社は皆無だっけ?
断言してるヤツいたよなw 契約書と約款の区別もできないヤツもいたなw 低圧が50kw未満であることを知らないヤツもいたなw 引き継ぎ保障会社が設定されてる場合があることを知らないヤツもいたなw どれもこれも、私を含め真実を言った側が叩かれたな いい加減、デタラメ認めてまともな議論しよう |
4735:
匿名さん
[2018-06-14 22:17:54]
|
4736:
匿名さん
[2018-06-14 22:18:35]
|
4737:
匿名さん
[2018-06-14 22:28:47]
業界トップの中央電力が2016年から2017年に掛けて僅か5000戸しか伸びてないんですよ?高圧一括受電は泥舟じゃないですか!こんな状況で反対して当たり前じゃないですか。
https://www.denryoku.co.jp/company/performance.html |
4738:
匿名さん
[2018-06-14 23:30:04]
2018年6月9日 毎日新聞
関西電力 マンション向け一括販売強化 岩根茂樹社長 https://mainichi.jp/articles/20180609/ddn/008/020/016000c 岩根社長は、販売電力量を増やすため、マンションの全家庭にまとめて電力を販売する「一括受電」事業を強化していく方針を示した。今年7月をめどに、長谷工コーポレーションの子会社が手掛けるマンション向け電力販売事業を買収する予定で、首都圏を中心に約9万2000戸に上る契約を引き継ぐ。岩根社長は「(マンション向けの)一括受電でのトップシェアを目指しており、全国の大型マンションなど新築物件に対する営業活動を強化していきたい」と意気込んだ。 |
4739:
匿名さん
[2018-06-15 00:45:27]
関電の方針は当然だわな、大阪ガスに顧客を奪われまくってたのがマンション単位で解約が困難な一括受電で顧客を奪われる事がなくなる。
あと、契約によっては受電設備が自家用になった場合、更新費用は管理組合持ちに出来る。 (契約内容でによるが) >>4734よ 君の指摘を認めよう こういうことでOK? ●自ら契約書を見せたがらない業者は過去ログで多数報告されてる。(うちに来た既築シェア一位のとこはそうだった、理由はノウハウに関わる部分がある為) ●契約書と約款の区別を知らない人がいた。(指摘されて間違いを認めた上で反対しても問題ないよな?) ●低圧が50kw未満であることを知らない人もいる(間違いを認めて上で、契約自由の原則、その他の間違ってない理由を盾したり、いちいち理由を説明せず、反対するのも個人の自由であることは認めるな?) ●契約書でその時になったら管理組合と協議できると記され、引き継ぎ業者が設定されてない業者もいる。 あと、しつこくて不愉快な押し売りをするような会社の体質を信用せず、契約しない人については君はどう考える? 押し売りは理由も聞かず門田払いするのはよくあることだよな? さあ、答えてくれ。 |
4740:
匿名さん
[2018-06-15 03:13:32]
>>4727
一括受電会社が破綻したら、 地域電力会社が引き継ぐなんてことを言わないのが一般的だと思うけどね。 そもそも地域電力会社が承諾していなければならないが、 資本関係なしならまずそういうことは無い。 資本関係があればそういうことは無いとは言えないが、 もし地域電力会社が引き継ぐと言っても、 一括受電形態のままなら、 いつでも事業を譲渡して知らん顔をされる可能性がある。 ましてや地域電力会社であっても、管轄外の地域ならなおさらだね。 |
4741:
匿名ですよ。
[2018-06-15 05:45:58]
>4737さん
https://www.denryoku.co.jp/company/performance.html のグラフありがとうございます。 最初のグラフみると、けっこう売り上げが伸びたように見えるけれど、2番目のグラフみると あまり増えていないのわかりますね。まあ、ちゃんとそういう数字が読めない人が契約してしまうんでしょう。 |
4742:
匿名さん
[2018-06-15 06:26:55]
新築だってそのうち減るかもね。
かつては、 一括受電は不利な条件にもかかわらず「資産価値が高い」とかなんとか言って 割高に買わせてたんじゃないかな。 本当は一括受電会社からカネとって契約取らせたか、 あるいは同じ傘下の業者に取らせて、稼いでたと思うけど。 更に割高に売って2度おいしい。本来なら割安でないとおかしいのに。 でも一括受電の不利さが知れ渡って来たからなあ。 新築の一括受電も段々減って行ってもおかしくないな。 |
4743:
匿名さん
[2018-06-15 06:48:19]
>>4738
そんなに一括受電がいいものなら、 なんで、 >首都圏を中心に約9万2000戸に上る契約を引き継ぐ。 なんてとこを選んだのかな? 関西の方をもっと大々的に推進してるのかな? 別に自分の管内だってやっていいんだし。 実際には、関東で一括受電で縛って、 自分の電気を売ろうとしてるんじゃないかな。 契約の不利さ加減は一般の業者と変わらんでしょ。 そもそも長谷工から引き継いだ契約は変更無しだろうし。 長谷工も有望事業なら手放したりせんでしょ。 格安発電所も無いのに初めから先は暗かったと思うけどな、なんで手を出したんだろ? 長谷工は副業だったから手放せたけど、専業は苦しいね。 多角化も似た業種じゃ弱小の後発。 |
4744:
匿名さん
[2018-06-15 07:21:30]
関電は新築マンションを中心に力を入れると明言しているので管理会社やデベロッパーとの関係が重要でしょうね。売却元である長谷工やオリックスは関電を支援するのではないでしょうか?
これからは既存マンションでの高圧一括受電の障壁は高く新築マンションで高圧一括受電を選ぶ時代になりそうですね。 既存マンションである我々としては選択の余地を奪われることがなくなり契約を強要されなくて済むのでこれにて1件落着ですね。 |
4745:
匿名さん
[2018-06-15 08:36:08]
|
4746:
匿名さん
[2018-06-15 08:38:54]
|
4747:
匿名さん
[2018-06-15 08:40:18]
|
4748:
匿名さん
[2018-06-15 08:41:56]
>>4739 匿名さん
>あと、しつこくて不愉快な押し売りをするような会社の体質を信用せず、契約しない人については君はどう考える? >押し売りは理由も聞かず門田払いするのはよくあることだよな? そういう理由なら理解できると言っただろ よく読め |
4749:
匿名さん
[2018-06-15 08:44:47]
|
4750:
匿名さん
[2018-06-15 08:50:13]
>>4744 匿名さん
大規模区画分譲の新築一戸建てでも一括受電やvppが導入される時代になるみたいですね |
>電気事業法の保護は重要だと思いますけどね
>最終保障約款などは私達には必要です。
経済産業省の一括受電実態調査によると、事業が悪化した場合、一般電気事業者(地域電力会社)や他の一括受電業者に引き継ぐことが想定されているみたいですね。
>マンション高圧一括受電サービスに係る実態調査
>2.4. サービスの提供を中止する場合の手続フロー
>2.4.1 事業者側の事情によりサービスの提供を中止する場合
>外部環境の変化等による高圧一括受電サービスの採算性の悪化など、高圧一括受電事業者側の事情によりサービスの提供が困難な状況に陥った場合、事業者から管理組合等に対してサービスの提供を中止する申し入れを行う可能性がある。
>高圧一括受電事業者の都合によりサービスの提供を中止する場合に、事業者側で想定しているサービスの中止の手続としては、①事業者が自らの費用負担により一般電気事業者の電気設備に現状回復し、一般電気事業者が高圧一括受電サービス導入前と同じ条件で電力供給を行うケース、②サービスを中止する事業者が他の高圧一括受電事業者に対して契約の引き継ぎを依頼し、受託した事業者が引き続きサービスを提供するケース、等が想定されている。
>なお、マンションの竣工時から高圧一括受電サービスを提供していた場合は、①のケースでは一般電気事業者の電気設備を初めて設置することになる。このため、基本的には借室電気室の仕様等が、一般電気事業者による受変電設備の設置条件を満たしている必要がある。