一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
4451:
匿名さん
[2018-06-10 00:15:51]
|
4452:
匿名さん
[2018-06-10 00:17:01]
まあ、変圧器も寿命が有り、
マンションが建て直しになる前に交換になる可能性は高いです。 共用部50kW未満のマンション(低圧受電)は、 そういうタイミングで屋外設置への変更を交渉してみるのも悪くは無いと思います。 もちろん外観は悪くなります。 電柱は最悪ですね。 どうするか迷うところですね。 でも地域の条件(敷地の各種条件、地中化地域etc.)次第で、 もっと見栄えのいいハンドホールやキュービクルにしてもらえる可能性もあります。 聞いてから決めてもいいと思います。 |
4453:
匿名さん
[2018-06-10 00:33:03]
>>4446 匿名さん
>小規模なマンション限定の話です。 中規模も入ります >その種のマンションは、普通は、 公道等の電柱から共用部も専用部も低圧で引込みます。 間違ってます 共用と専有併せて50KW以上であれば 電力会社管理の設備(柱上トランス式、キュービクル式、借室式など)で高圧から低圧に変圧が必要 公道の電柱から低圧で引き込むのは、共用と専有併せても50KW未満の小規模マンションアパートです |
4454:
匿名さん
[2018-06-10 00:46:38]
|
4455:
匿名さん
[2018-06-10 00:47:52]
>>4453
なるほど、 共用部50kW未満で共用部+専用部で50kW以上の場合は必ず受電設備を持つ、 それ未満の場合は状況次第でそうなる、ということですね。 まあ専用部は契約があるからkW数ははっきりしてますけど、 専用部はどうやって見るんだろ? 工事なんて入居どころか販売前にしてしまうことだってあるでしょうし。 入居してから共用部+専用部で50kW未満だったことが判明しても困るよね? |
4456:
匿名さん
[2018-06-10 00:48:42]
>>4449 匿名さん
共用部50kW以上で電柱なんて誰も話題にしてない(笑) |
4457:
匿名さん
[2018-06-10 00:51:41]
>>4454
私に言われても困りますけど、 無償交換自体は悪くないと思いますよ、だって只なんですから。 これは屋外にする場合も同じで只だと思います。 でももし屋外にしてもらえても 電柱、ハンドホール、キュービクルetc. のうちの希望どおりの形態になったかどうかまでは分かりません。 |
4458:
匿名さん
[2018-06-10 00:54:10]
|
4459:
匿名さん
[2018-06-10 00:58:34]
>>4455 匿名さん
>専用部はどうやって見るんだろ? 微妙なラインだとどうするんでしょうね? デベ次第ってことになりますね。 我がマンションはエレベーター1基、機械式駐車場3基ですが、共用部50Kw未満です。 共用部+専用部は50Kw以上なのは想像できます。 エレベーターや機械式駐車場が無い場合は、合計50Kw以上になるかどうかの判別が難しそうですね。 |
4460:
匿名さん
[2018-06-10 01:03:29]
|
|
4461:
匿名さん
[2018-06-10 01:07:31]
|
4462:
匿名さん
[2018-06-10 01:10:49]
マンションって、
買った世代が段々年齢が上がって行ったり、 社会として電化製品の使用性向が変わったり、 機器の効率が変わったりして行くと、 専用部の使用量が大きく変動するかもしれないよね。 っで、いきなり電気室とか電柱立ててくれとか言われても困るかな。 あんまり厳密な運用してない? |
4463:
匿名さん
[2018-06-10 01:21:03]
>>4462 匿名さん
確かに適当っぽいよね 時代の変化や住人の層によって電気が足りなくなる可能性もあるし、逆に過剰供給になる可能性もあるね 今のところは、昔に比べたら設備がコンパクトになって広い電気室は不要になってきてるみたいだね |
4464:
匿名ですよ。
[2018-06-10 08:36:08]
高圧一括受電も、高圧と低圧の価格差が以前ほど、なくなって旨味のない事業になってしまったよね。
今後、人口減少社会、高齢化社会で、ますます、電気使用量が減るように思うだけれど、どうなるんだろう。 とりあえず、高圧受電は、売りは払われる事業になったみたい。 数年前の説明会はなんだったんだろうかと思う。 (そういえば、説明するアネシスの若い社員、壊れたレコードみたいに、同じことを、心が壊れた目でくりかえしていたよね。) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29539000Y8A410C1TJ2000/ 長谷工の電力事業 関電に売却へ 200億円超で 2018/4/19 2:00日本経済新聞 電子版 |
4465:
匿名さん
[2018-06-10 09:52:05]
マンションが老朽化し、入居者も少なくなると専有部からの上がりが減って一括屋の商売が成り立たなくなる。
そうなると、将来的には管理組合と費用負担の協議が出来るっていう条項が契約書にはあります。 つまり管理組合の負担増で一括受電のメリットなんて吹っ飛んでしまいますね。 将来まで見据えると一括受電は無いわ。 |
4466:
匿名さん
[2018-06-10 09:57:27]
|
4467:
匿名さん
[2018-06-10 10:50:17]
>>4464 匿名ですよ。さん
地域電力に売り払われて、地域電力の1つのプランとなって、縛りもなくなれば、また話は変わりますよね。 |
4468:
匿名さん
[2018-06-10 12:15:02]
解約すると一括屋所有の電気設備は引き払われる、つまり電気室は空になる。
経過措置があるにしても新たな設備設置導入は管理組合負担。 |
4469:
匿名さん
[2018-06-10 12:39:17]
|
4470:
匿名ですよ。
[2018-06-10 12:42:23]
>4467さん
>縛りもなくなれば、また話は変わりますよね。 どうだろうか。ちゃんとした地域電力会社がやっていても、電気事業法のグレーゾーンなわけで、 それが、わずかワンコイン安いのと引き換えになるかな、、と思います。 それにね、関電って関西の会社でしょう。 50Hzと60Hzの電気の分かれ目の向こうでしょ。 その間の電力網がすごい貧弱な いわば隣の国じゃないですか。 そんなところから電気を買うのが、私には、安全とは思えないです。 日本国内の電力網の問題点 https://www.renewable-ei.org/images/pdf/20170517/Ryuichi_Yokoyama.pdf 国内のスーパーグリッドとか、東アジアとのスーパーグリッドとか、 とりあえず、6/12にどうなるんでしょうね。 ロシアや韓国と電気ケーブルが繋がることになるんですか? |
4471:
匿名さん
[2018-06-10 12:48:03]
|
4472:
匿名さん
[2018-06-10 13:12:26]
|
4473:
匿名さん
[2018-06-10 13:37:17]
>>4470 匿名ですよ。
>それにね、関電って関西の会社でしょう。 > 50Hzと60Hzの電気の分かれ目の向こうでしょ。 >その間の電力網がすごい貧弱な いわば隣の国じゃないですか。 >そんなところから電気を買うのが、私には、安全とは思えないです。 電力の小売り自由化により、地域の電力会社6社(東北電力、中部電力、北陸電力、関西電力、四国電力、中国電力)が首都圏で電気を販売する時代となっているのに何を寝ぼけたことを言っているのか。 |
4474:
匿名さん
[2018-06-10 14:29:06]
電力会社から現在の共用部高圧契約から更に値引きするプランが管理組合に提示されたそうだ。
マンションの自家用電気工作物を弄る訳ではないから、変更も可能。 専有部は関係無いから、現状維持も新電力にスイッチングも可能。 何だ、一括受電ってやっぱ必要無かったな。 |
4475:
匿名さん
[2018-06-10 14:31:30]
|
4476:
匿名さん
[2018-06-10 14:33:37]
>>4474 匿名さん
地域電力会社の一括受電が今後どうなるか楽しみ |
4477:
匿名さん
[2018-06-10 14:35:58]
ワンコインとか500円の話が出たら、コテハン関係なく匿名ですよ。だと思え
|
4478:
匿名さん
[2018-06-10 14:40:27]
|
4479:
匿名さん
[2018-06-10 16:47:54]
つーか、新電力は全部法の保護下にあるって話は真実なの?
|
4480:
匿名さん
[2018-06-10 17:29:46]
|
4481:
匿名さん
[2018-06-10 17:36:41]
|
4482:
匿名さん
[2018-06-10 17:51:47]
>>4466
管理組合が払う義務は契約次第だね。 うちの場合は、契約書はまだなかったと思うけど、 不採算になったら協議できるみたいな条件を説明して来たよ。 散々一括受電バンザイをわめきたてる中さらっとね。 契約書を作る段階になったら、 もっと厳密に値上げできるみたいな文言にするつもりだったかもしれない。 結局廃案になったんでもうどうでもいいけど。 うっかり一括受電やっちゃったとこは契約書チェックしといた方がいいね、年の為。 |
4483:
匿名さん
[2018-06-10 17:56:12]
|
4484:
匿名さん
[2018-06-10 18:00:37]
登録を受けた小売電気事業者の代理・媒介・取次ぎ業者である可能性もありますので、事業者に御確認いただくとともに、場合によっては小売電気事業者にも実際に代理・媒介・取次ぎ業者であるかを確認することをお勧めします。さらに、小売電気事業者には、料金を含む供給条件の書面による説明義務が電気事業法上課されていますので、その内容を確認してください。最後に、料金のみではなく、契約期間や契約解除などの諸条件をよく確認して、納得して契約をしていただくことが重要です。
http://www.emsc.meti.go.jp/info/faq/answer.html#q5 |
4485:
匿名さん
[2018-06-10 18:20:28]
|
4486:
匿名さん
[2018-06-10 18:26:54]
>>4483 匿名さん
縛りがなくなるとは言ってない ただ、時代の流れと共に一括受電が今より改善される可能性はあるし、改善されなければサービス自体が消滅するだろうね 地域電力はどうするんだろうね 借室電気室の有料化運動にも期待したい |
4487:
匿名さん
[2018-06-10 18:31:22]
|
4488:
匿名さん
[2018-06-10 18:36:48]
>>4485
だから言ってるでしょ。 よく読んで下さい。 契約書も作らずに住民に説明する段階ではそういう説明をした。 っが、ハンコが全部集まっていよいよ契約書を作るという段階になったら、 密室で作って理事長がポンと判をつく。 それになんて書いてあるか分かったもんじゃない、そう説明してるでしょ。 |
4489:
匿名さん
[2018-06-10 18:39:54]
|
4490:
匿名さん
[2018-06-10 18:51:38]
異周波数での電力のやりとりする周波数変換設備は日本で数カ所あります。
将来的に50→60Hz、60→50Hzのバランスが大きく崩れた場合、 設備増強が必要となる可能性はありますが、当面は大丈夫だと思います。 周波数を越えて電力供給すると、託送料もその分上乗せされるのではないか? と思ってます。 実際のところは調べてないので分かりませんが。 |
4491:
匿名さん
[2018-06-10 20:12:08]
|
4492:
匿名さん
[2018-06-10 20:35:17]
|
4493:
匿名さん
[2018-06-10 20:36:21]
|
4494:
匿名ですよ。
[2018-06-10 20:41:03]
|
4495:
匿名さん
[2018-06-10 21:47:55]
|
4496:
匿名ですよ。
[2018-06-10 21:52:30]
>>4495さん
日本国内の電力網の問題点 https://www.renewable-ei.org/images/pdf/20170517/Ryuichi_Yokoyama.pdf ってちゃんと最後のPDFと書いてあるURLを貼っているし、私のパソコンからは、短縮されていないURLが見えるんだけれど、スマホから見るとそうじゃないの? |
4497:
匿名ですよ。
[2018-06-10 21:52:58]
日本国内の電力網の問題点 ttps://www.renewable-ei.org/images/pdf/20170517/Ryuichi_Yokoyama.pdf |
4498:
匿名さん
[2018-06-10 22:17:36]
いい加減な人に見られたくないなら
次からはpdfファイルであることを書きましょうね |
4499:
匿名ですよ。
[2018-06-10 22:47:35]
なんで?URLからPDFってわかるでしょう。
PDF ファイルを開けると何か問題あるんですか? |
4500:
匿名さん
[2018-06-11 00:00:45]
簡単なことは調べたら?
子供ですか。 |
それは共用部に自由化プランが選択できるということです。
自由化以前は共用部の電力は、低圧料金を払うか、一括受電しかありませんでしたが、
今では自由化プランが選択できるようになり、高圧受電との差が詰まりました。