管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

4220: 匿名さん 
[2018-06-03 16:50:08]
>>4207

計算してみました。

完全に按分で考えた場合、

共用部は11.5%程度
各戸は8.7%程度

の値引きとなります。

この値だと、
・年間割引総額は共用部40%、各戸2%、と同じ。
・使った量(料金)に比例して割引を受けられる。共用部も各戸も。

電力量(KWh)基準だとまた違った数値になるかもしれないが、
40% VS. 2%
なんて数字になんてなる筈も無いでしょう。


まあこれになんか色んな要素をごちゃごちゃ入れ込んでも、
ここから大きく離れた割引率は公平とは言えない。
4229: 匿名さん 
[2018-06-03 17:30:23]
業者を理詰めでやりこめたい、他の住民を説得したい。
そんな事は無理してやる必要もありません。
廃案になるまで拒否したらいいのです。
商売人に買わない理由を説明する必要ありませんし、他人に説明する必要もありません。
執念深い一括業者と管理組合の説得に心が折れそうな人の助けになるスレで有り続けて欲しいです。
ドコモの件は間違いだった、契約書は見た人もいる、新電力も怪しいのがある。
それでいいじゃありませんか。
間違いを書き込んだ人に土下座でもさせたいんですかね?
4230: 匿名さん 
[2018-06-03 18:35:29]
>>4229 匿名さん
>ドコモの件は間違いだった、契約書は見た人もいる、新電力も怪しいのがある。
>それでいいじゃありませんか。

私もそれでいいと思いますが、契約書をアップしないと叩かれるのが不明です。
黒塗りしたって書式でどの業者わかる人にはわかってしまうし。
そんな危険は犯したくないですよね。
4237: 匿名さん 
[2018-06-03 18:52:20]
「契約書なんて見る必要無い、約款だけを見て判断したらいい」管理組合との契約書を開示せよと主張してた私に対して業者がよくこういう言い方をしてました。
まずは約款を精査、その優先順位の付け方の根拠は何でしょうかね?
私は開示を渋るのは、業者の管理組合との契約書にこそ突っ込みどころがあるからだと考えてます。
先ず相手を疑ってかかる、これって基本でしょ?
4238: 匿名さん 
[2018-06-03 19:01:46]
約款は不特定多数を相手として行う取引の画一的な契約条項です。

これに対し契約書は、当事者が誰であるかや、代金の支払日がいつであるかなど、個別具体的な内容が書かれています。
4239: 匿名さん 
[2018-06-03 19:06:54]
>>4235 匿名さん
契約書は当事者の印鑑が押してあるやつですよ。
見てないからわからないんでしょうね。
4240: 匿名さん 
[2018-06-03 19:11:07]
契約書の定義があいまいですね。
ある人は、総会の議案書を契約書と呼び、ある人は説明書を契約書と呼び、ある人は約款を契約書と呼ぶ。
一番、厳しい人は個別の特約事項が入った契約書(これが本来の契約書だが)を契約書と呼ぶ。

どうでしょうか?
そろそろ契約書を見た、見ないの議論はやめませんか?

まぁ、開示されていないのは、>4237さんの個別契約でしょうが、
よく「私は見ました」という契約内容は、約款に記載されていますよね。
4241: 匿名さん 
[2018-06-03 19:19:26]
>>4240 匿名さん
>一番、厳しい人は個別の特約事項が入った契約書(これが本来の契約書だが)を契約書と呼ぶ。

これを見ましたよ。
4242: 匿名さん 
[2018-06-03 19:22:40]
>>4240 匿名さん
>どうでしょうか?
>そろそろ契約書を見た、見ないの議論はやめませんか?

見たという人を攻撃せず仲間に入れればいい話
4243: 匿名さん 
[2018-06-03 19:34:30]
契約書のタイトルは「マンション一括受電サービス契約」でしたよ。

契約書には
電気事業者は業者が選択
途中解約に対する管理組合に対するペナルティーの記述、契約の残りの月数×1000円×総戸数だったと思う
不可抗力による理由での事業継続不可能になった場合の管理組合との協議
法令の変更による事業継続不可能の場合の管理組合との協議
解約の場合、電気設備は一括業者の設備になるので撤去される(次の業者を選定の為の経過措置あり)
それらの事態についての費用分担のついての管理組合との協議

などの記述がありました。
4248: 匿名さん 
[2018-06-03 21:15:38]
マンションには様々な職業の人が住んでます。
契約や法令に詳しい人もいるでしょう。
そういう人に不利な発言されると困りますよね業者さん?
4250: 匿名さん 
[2018-06-03 21:47:44]
>>4249 匿名ですよ。さん

月500円/戸安くなるという投稿を
時に匿名さん
時に匿名ですよ。さん
で見かけます
一体どういうことですか?
4251: 匿名ですよ。 
[2018-06-03 21:49:00]
最近、私を擁護してくれる書き込みについて、ハンドルを変えて書き込んでいると攻撃する人がいますが、
ずーっとこのコテハンでの書き込みです。だって、あとから、自分の発言がどれだったか、わかり易いでしょ。
4252: 匿名さん 
[2018-06-03 21:59:21]
>>4251 匿名ですよ。さん
わかりやすいですね。
ドコモから電気買うと安くなるんですよね(笑)
4253: 匿名さん 
[2018-06-03 22:07:07]
月500円/戸安くなるという投稿を
時に匿名さん
時に匿名ですよ。さん
で見かけます

管理費を500円還元するタイプのマンション民と
管理会社総取りのタイプのマンション民
2種類の人が居るとずっと思っていました

ところが、後者の1種類しか居ないとのレスがあり驚きましたね

どうしてそれがわかるのか?
2種類の可能性を否定するということは
一人で投稿してるから
それ以外にあり得ません
4254: マンション検討中さん 
[2018-06-03 22:10:13]
法律の知識もないのは仕方ない。
ただし、目的がぶれるのは救いようがない。

4256: マンション検討中さん 
[2018-06-03 22:20:52]
契約書見てどうしたいんだ?
4257: 匿名さん 
[2018-06-03 22:21:43]
>>4251 匿名ですよ。さん

じゃあ責任持って誤りは訂正したら?
毎日出てくるくせ、ご自分のミスは棚上げで…
養護してくれるから?
だからデマを永遠と流すのですか?
4258: 匿名さん 
[2018-06-03 22:25:19]
>>4256 マンション検討中さん

契約書見たっていいじゃないの
そこ突っかかるとこではないよね
4262: 匿名さん 
[2018-06-03 22:35:22]
>>4254 マンション検討中さん
法律の知識がないのは
匿名ですよ。のことか
一括受電は法の保護対象外だけど新電力は保護下って言ってたな(笑)
4264: 匿名さん 
[2018-06-03 22:46:49]
[No.4217から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
4265: 匿名さん 
[2018-06-03 22:56:08]
契約書を確認された方達へ

それから、一括受電と契約する気になりましたか?
それとも不審な点があって、契約する気がなくなりましたか?

契約内容は興味ありませんが、その後、どの様なアクションになったのでしょうか?
やっぱり、信頼できる業者だと感じましたでしょ?
4266: 匿名さん 
[2018-06-04 05:47:12]
たぶん、
総会時点で契約書も存在しないとこが多いだろうね。

総会で契約書を見せてくれと言われるのが嫌なんだろうね。
管理会社や業者は。

さかんに見てどうするかって誘導してるけど。
業者さん臭いね。
4267: 匿名さん 
[2018-06-04 05:50:25]
「マンション検討中」って、物件探してるってことかな?

業者も一括受電の話に興味を持つ客は嫌がってるだろうね。
中古にしろ新築にしろ、
一括受電かどうかなんて気にせず買ってくれる客はウエルカムだろうけど。
4268: 匿名さん 
[2018-06-04 06:40:55]
会社が倒産したり買収されたりした場合、マンション側と協議できて負債が生じる可能性があったり、新電力と契約する方が特な場合があったり、電力調達先を業者が変更して出た差額は、業者総取りだったりする事を確認できました。
これは説明会では説明されなかった事だったりします。
それ以前に、強引で不愉快で脅迫に近い説得で会社の信頼性なんて皆無だったので、めでたく廃案にできました。
胡散臭い一括受電なんて今後も関わりたく無いとオイラは思います。。。。

んで、今は新電力と契約して電気代とセット割のガス代を浮かしてます。
新電力がメリット無くなったら、サクッと他の新電力にしたり、電気事業法の対象の地域電力会社に戻します。
ああ、契約の自由が保障されてるってのはいいなあ。

管理組合の総会の議事録には私が指摘した新電力を選べる自由や法的には拒否できるって部分は議事録から削除されてました。議事録には「電力自由化を理由に反対する世帯があった」という記述だけ。
一方業者のポスティングや業者寄りの説明は熱心になされました、業者側の指南が疑われます。

業者は、つまらない間違いを延々と指摘して議論を本筋から外して、ここを荒らす手法をとってきてるようですが、モリカケ問題で国会を荒らしてる野党からヒントでも得たんでしょうかね?wwwww
「訂正しろ」、「しない」や「ドコモがー」、ワンコインの書き込みがそれ。

本筋から外れた意見は無視したらいいんじゃないの?
ここって執拗な業者を撃退して勝利する為の知恵を出し合う反対者の為のスレでしょ?

専有部プランで最大10%+基本2%を”最大”を省いて12%と言ったり、業者のホームページのリンクを紹介して約款は契約書と同じだから契約書なんて見る必要無いって言ってみたり、そうやって業者を擁護する考えに誘導する書き込みって反対者じゃねえなwwwww 本部が発破かけてるのでネット対策部隊が無い知恵を絞ってんだろうな。。。。
もう、諦めなよ、お前らの商売なんて未来はねえからwwwww
4269: 匿名さん 
[2018-06-04 07:40:32]
公にストーキングしてると言ってるところが怖すぎる。

https://listen-web.com/seiji_nakamura/5/

例えば、「留守」というひとつの事象に対しても、お勤めで日中だけなのか、週末は帰宅するのか、長期出張か旅行なのかなど、数十パターンの原因に分けて対応を検討。分析・対策・実行の各チームが連携しながら、契約締結に向かって仕事を進めています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる