管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

4178: 匿名さん 
[2018-06-03 05:30:39]
今見たら2020年4月ですね、送電会社が分離されるのは。
まあ特段の大きな変化は無いと思います。

たぶん、
消費者から見て、自由化の時のようなインパクトは無いでしょう。
4179: 匿名さん 
[2018-06-03 08:24:23]
>4174
第6期 臨時総会議案書 第8号議案
『他の一括受電業者への引継ぎではなく、東京電力㈱への復旧を組合が希望した場合には、オリックス電力㈱が費用負担を行い復旧します』

ありがとうございます。参考にはなるだろうけど、これは2次情報ですよね。1次情報である契約書の原文をなかなか住民は見せて貰えないのですよね。総会の議案で可決しても、オリックス電力が合意していなかったら、無効ですから。。

ところで、オリックス電力は撤退したはずだけど、このマンションではどの様に対処したのでしょうかね。
ここまで公開している管理組合は珍しいから、他の総会議案書に記載されていると思いますが、、

探してみましょう。
4180: 匿名さん 
[2018-06-03 09:12:58]
管理組合総どりで、区分所有者に還元なし。それが一括受電という認識の人もいらっしゃる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553287/res/1102/
4181: 匿名さん 
[2018-06-03 10:06:16]
>>4180 匿名さん
そのマンションは共用部のみ割引、管理費減額などの区分所有者に還元は一切なく、管理組合の総取りだったようです。
オリックス撤退後どうなったかは分かりませんが…
4182: 匿名さん 
[2018-06-03 10:07:31]
>>4175 匿名さん
ドコモは電力のセット割無いので、比較すらできませんよ。
4183: 匿名さん 
[2018-06-03 10:09:20]
>>4177 匿名さん
どれ?安価つけてくれないとわからない
4184: 匿名さん 
[2018-06-03 10:12:51]
>>4179 匿名さん
何でもケチつけるヤーツ
契約書の原本は公開されてない可能性もある。
見せてもらったかもらってないかは想像でしかない。
4185: 匿名さん 
[2018-06-03 10:25:03]
>>4175 匿名さん
コイツらにドンドン言ってやれやれ
↓↓↓
>>432
>東京電力は、首都圏だとソフトバンクとAUとドコモと提携するらしいから、
>まっていれば、どの携帯会社でもスマホとネットと電気をまとめて、お得になる。

>>844
>我が家は、例え500円/月安くなっても法律の庇護の元がいいと考えていたんだけれど、
>どうやら、東京電力のままでも、安くなるし、ドコモも安くなるし、何もしないでいるのが一番みたい。

>>3795 匿名ですよ。
>電気自由化で、高圧一括受電より安い契約がいくらでもあり、各家がもっとも安い方法を自由に選択できる。ソフトバンク携帯の家なら、ソフトバンク電気、KDDIやauの契約者はau電気。docomoなら、ドコモから電気を買う契約することで、まとめ割がお得です。

>>3848 匿名ですよ。
>電気代自体は、激安にならなかったけれど、>あれこれのセット割引が大きかったですよね。
>auとか、ソフトバンクとかドコモとか、全員同じ契約にまとめなくても、各家庭で一番安い契約を選択できる。

>>3986 匿名ですよ。
>ドコモの携帯とインターネットと電話まとめるとけっこう割引になることがわかりました。
>高圧一括受電にしていたら無理でした。
4186: 匿名さん 
[2018-06-03 10:29:04]
>4184
ん?そのマンションの住民が見せて貰えてないなんてどこにでも記載していないが。
見せて貰えないの主語は、限定されていないでしょ。

あなたも何でもケチ付けるね。
確かに、原本は公開されていない可能性はあるけど、誤解がひどいよ。

それも、今のスレッドが荒らされているからなんだろうね。
新電力と比較しようとしている人は業者かな?

新電力の粗も目立ってきたのだろうけど、基本的にこのスレは、一括受電に対して反対するスレです。
4187: 匿名さん 
[2018-06-03 10:30:52]
>4185
そこの詳細はスレ趣旨じゃねーよ。
4188: 匿名さん 
[2018-06-03 10:36:56]
>>4181 匿名さん
このスレは管理費500円下がるマンションが多いのかと思っていたが、恐らく同一人物がハンドルネーム使い分け投稿しているのだろう。
契約内容はマンションによって違うのがセオリーのようだ。
そりゃそうだ、階数、戸数、設備が違えば、割引条件も変わるだろう。
4189: 匿名さん 
[2018-06-03 10:39:02]
>>4186 匿名さん
こいつヤッベー
苦しすぎるだろwww
4190: 匿名さん 
[2018-06-03 10:42:01]
>>4181
管理費が下がると主張したスレはありませんよ。

マンション全体で考えた場合に、住民一人あたり500円程度の還元になるという内容だったと思います。
還元先が、直接住民に渡るのか、それとも管理組合が総どりするのかは、そこは総会で決議するところじゃないかな。

一括受電に賛成した後の話でしょう。
4191: 匿名さん 
[2018-06-03 10:58:55]
>>4179 匿名さん
>参考にはなるだろうけど、これは2次情報ですよね。1次情報である契約書の原文をなかなか住民は見せて貰えないのですよね。

とあるマンションの議案書を指して、これは2次情報であって1次情報ではないと言いたいようだ。
さらに、1次情報はなかなか見せて貰えない、と続く。
語尾に「ね」を付加していることから、先の議案書を公開しているマンション含め、見せてもらえないかのように印象付けている。
にもかかわらず、主語は特定していないから議案書を公開しているマンションのことは言ってないと苦し紛れの言い訳をしています。
契約書の原文を見たことがないから他人のことは信じない=契約書を見せる業者はいないというのが、この方のスタンスのようだ。
信じる信じないは個人の自由ですが、他のマンションも同じであると印象誘導し、多数派を演出する行為は好ましくない。
4192: 匿名さん 
[2018-06-03 11:04:53]
>>4190 匿名さん
マジかwww
だとしたらアンタ一人何役もの自演を自白したことになるwww
4188ナイス
4193: 匿名さん 
[2018-06-03 11:05:48]
>>4189 匿名さん
あなたの書き込みはスレッドの規約違反です

・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
4194: 匿名さん 
[2018-06-03 11:11:05]
>>4193 匿名さん
業者の仕業であるかのような投稿も規約違反。
沢山ありますね〜。
4195: 匿名さん 
[2018-06-03 11:12:47]
風説の流布も沢山あるね〜。
ドコモから電力買うとか(笑)
4196: 匿名さん 
[2018-06-03 11:34:37]
匿名ですよ。さんの投稿内容をまとめると、

ドコモから電気を買う契約をすると、あれこれのセット割引でけっこう安くなる、高圧一括受電にしていたら無理。

となりますね。

私も調べてみましたが、
ドコモには電気のセット割は無いですね。
どなたかも仰っていましたが、ポイント提携はありました。
電気料金に対して数%付与されるTポイントやPontaポイントなどの各種ポイントをdポイントに交換できるというのは、ポイントマニアから言わせていただきますと、電気のセット割とは遠くかけ離れていて次元が違います。
TポイントをマイルやSuicaに交換するのと同次元ですね。
ポイントに疎い方なのか、ソフトバンクやauでは電気のセット割があるからドコモもあると勝手に思い込んでしまったのかわかりませんが、これ以上この件で騒がれると迷惑ですので、匿名ですよ。さんが早く折れてくれると助かります。
このような意見を投じることでも騒ぎが収まるかもしれないと考え投稿させて頂きました。

>>3795 匿名ですよ。
>電気自由化で、高圧一括受電より安い契約がいくらでもあり、各家がもっとも安い方法を自由に選択できる。ソフトバンク携帯の家なら、ソフトバンク電気、KDDIやauの契約者はau電気。docomoなら、ドコモから電気を買う契約することで、まとめ割がお得です。

>>3848 匿名ですよ。
>電気代自体は、激安にならなかったけれど、>あれこれのセット割引が大きかったですよね。
>auとか、ソフトバンクとかドコモとか、全員同じ契約にまとめなくても、各家庭で一番安い契約を選択できる。

>>3986 匿名ですよ。
>ドコモの携帯とインターネットと電話まとめるとけっこう割引になることがわかりました。
>高圧一括受電にしていたら無理でした。
4197: 匿名さん 
[2018-06-03 11:43:17]
横から失礼。
ここ数日の投稿された内容を見ると、このスレの目的が分からなくなります。

投稿者に反対したいのか、それとも一括受電に反対したいのか?
殆ど、前者の気がする。そうすると、投稿者に反対してなんのメリットがあるのでしょうか?

要するに、何者かによって荒らされていて、参考できないという感想です。
受電業者の印象が最悪なのは、変わりありませんが、材料を探すのに苦労します。
4198: 匿名さん 
[2018-06-03 11:58:19]
>>4197 匿名さん
繰り返し何度も事実と異なる情報を投稿するということは、本人も過ちに気づいてない可能性が高い。
間違いを正すことは本人にとってもこのスレにとっても大切でしょう。
せっかく正しても、かばう人がいると、本人は自分は間違ってないんだと思い込み、また誤った情報を投稿してしまう、という悪循環になる。
間違いは毅然とした態度で指摘し、正確な情報を皆で共有したいものです。
4199: 匿名さん 
[2018-06-03 11:59:56]
>>4197 匿名さん
なら貴方はドコモから電気買えると思ってるんですか〜?
4200: 匿名さん 
[2018-06-03 12:24:14]
ドコモが電気売ってるか売ってないかに話を集中させて
一括受電や自由化プランの話がどっかにとんじゃってますよね。


業者さんが意図的にやってるんじゃないかって思えて来ます。


「検討なんかすべきじゃない」なんて人まで現れたり。
そう思ったらご自分が必要も無く(必要無いですよね?検討しないんだから)来なけりゃいいし、
ましてやわざわざ他人に主張したりするなんて、何の目的があるんだかさっぱりわかりません。
必要が無いなら自分が黙ってそうすればいいだけです。


ドコモ自体は販売用に電力を発電しても居ないし、電力供給の仲介もしてません。
それでいいじゃないですか。
それで恩恵を何とか享受しようとすればdポイント位しかないが、
算するまでも無くお得じゃないと言う主張ならそれでいいでしょ。

信じる人も居れば懐疑的な人も居る。
それでいいじゃないですか。

ドコモが電力供給をしているかいないかなんて話はもう十分過ぎるでしょ、
そこそこにしてこの掲示板本来の話をすべきでしょ。
4201: 匿名さん 
[2018-06-03 12:41:00]
じゃ、ドコモの件は匿名ですよ。 の勘違いってことで、次の議題

管理費500円安くなる発言の件
区分所有者に還元されると解釈した?
それとも
組合の総取りで削減額が一戸当たり500円と解釈した?
4202: 匿名さん 
[2018-06-03 13:15:14]
ちなみに
>>4180
ここは組合総取り、一戸当たり年間1万以上の削減だとよ
4203: 匿名さん 
[2018-06-03 13:32:23]
>>4188 匿名さん
うちは共用専有両方割引プラン
500円さんは同一人物だろーな
4204: 匿名さん 
[2018-06-03 13:49:32]
コテハンは目立つ
だからコテハンつける
何か目的があんだろ
4205: 匿名さん 
[2018-06-03 14:08:38]
一括受電管理組合総取りは昔は一般的で、
これは要するに、導入業者がそのように誘導し、
一括受電でまず稼ぎ、割り引いてプールさせたお金を大規模修繕財布をはたかせて二度おいしい、
そういう意図を感じます。

各戸還元の話を聞くようになったのは最近の印象ですね。
ちょっとでも自由化プランに対抗しようとした結果に見えます。
でもこんなの当たり前です。そうしないと余りにも不公平です。
使えば使うほど、管理組合に沢山値引き分を差し出すことになります。
電気使用は必ずしも持ち分比例ではありません。
なのに強引に管理組合の供出させられるのですから。

本来は、共用部、各戸で、使用量に応じ按分して還元するのが筋です。
これなら不公平はありません。
しかも散々恩着せがましくスマートメータ導入をアピールしまくってたのにです。
スマートメータなら使用量に応じ還元するなんて極めて簡単にできるはずなのになぜかやらない。
そして管理組合への供出を主張して来る。
簡単にできる公平な方法より、ちょっと考えれば誰でも不公平と気づく方法をわざわざとるって、
それは目的があってのことだったんでしょう。
私の推測は冒頭の通りです。

そしてここへ来て各戸還元を言い始めてますけど、各戸還元の比率が気になりますね。
共用部も各戸も電気使用量按分で割り引いてるかどうか怪しいです。
子供に飴玉しゃぶらせて黙らせる程度のものかもしれません。
疑われたくなかったらその辺を文書で説明しつつ、計算式で明確に説明したらいいのに。

ここの掲示板にも一応は期待しますが出てこないでしょうね。
4206: 匿名さん 
[2018-06-03 14:23:38]
共用部を各戸の電気使用量で按分するのもまた不公平
たとえば、専有部の電気使用量が多い1階の人がいるとする。
共用部を各戸の電気使用量で按分すると、1階の人は多く負担しなければならないのに、エレベータはほぼ利用しないのですからね。
4207: 匿名さん 
[2018-06-03 14:36:32]
>>4205 匿名さん
誰がなんと言おうと原本以外は信用しないんでしょ。

中央電力は専有部削減プランは12%割引ですね。
https://www.denryoku.co.jp/service/bulk/mystyle.html
4208: 匿名さん 
[2018-06-03 14:48:52]
最上階は物件価格は高いけど、それ以上にお得なんですよね。

最上階は高く売却できるのに、
同じ平米数なら1階と最上階の固定資産税は同じなんですよね。
20階以上は規制されましたが、それでもまだお得ですし。

管理費や修繕費の恩恵を一番享受できのも最上階ですし。

一括受電だろうが、地域電力だろうが、最上階が一番お得なのは間違いない。

世の中不公平に出来てる。
4209: 匿名さん 
[2018-06-03 15:27:46]
>>4205 匿名さん
何でいつまでも居座るの?
4210: 匿名さん 
[2018-06-03 15:32:33]
>>4207さん
”最大”10%+基本2%ですよ。
”最低”だったら実際は何%になるんでしょうね?
4211: 匿名さん 
[2018-06-03 15:35:14]
>>4192 匿名さん
やっぱ
ワンコイン=匿名さん=匿名ですよ。
だったのかwww
4212: 匿名さん 
[2018-06-03 15:38:54]
>>4207 匿名さん
こんなあからさまだとバレバレですよ。
4213: 匿名さん 
[2018-06-03 15:43:18]
中央電力はネットとガスのセット割で専有が最大16%引きか
4214: 匿名さん 
[2018-06-03 16:19:13]
>>4206

エレベータ使用は一括受電と何の関係もない話ですよ。

各階でエレベータ利用に差があり、それで共用部電力負担を変えたいなら、
そういう問題としてマンションで協議して下さい。

一括受電はあってもなくても元々存在している問題ですね。
4215: 匿名さん 
[2018-06-03 16:25:34]
>>4207

原本以外信用しないなんて言ってませんよ。

ちなみにそのプランだと共用部40%引きで専用部が2%っていうのは、
この率が近い数字にならないと、按分計算とは遠く離れた計算、
つまり各戸に対し、子供に飴玉しゃぶらせて黙らせるようなやり方になっていないのか?
という疑いが生じる数字ですね。
4216: 匿名さん 
[2018-06-03 16:28:01]
>>4209
居座ってるつもりはありません。

何かご意見があれば伺います。
なければ気にしなければいいと思いますよ、業者さん?
4219: 匿名さん 
[2018-06-03 16:50:05]
>>4191

どちらも五十歩百歩でしょ。
総会の議案をみて、その議案内容が契約内容で、契約書を見ましたと主張するのも違うと思う。

なんというか、素直に契約書の原本を出せば何も言えなくなると思うが、、
結局、契約書はみていないというか、契約書をみた錯覚に陥っているだけだと思う。

滑稽、滑稽。。
騙しがいがあってよろしい。
4220: 匿名さん 
[2018-06-03 16:50:08]
>>4207

計算してみました。

完全に按分で考えた場合、

共用部は11.5%程度
各戸は8.7%程度

の値引きとなります。

この値だと、
・年間割引総額は共用部40%、各戸2%、と同じ。
・使った量(料金)に比例して割引を受けられる。共用部も各戸も。

電力量(KWh)基準だとまた違った数値になるかもしれないが、
40% VS. 2%
なんて数字になんてなる筈も無いでしょう。


まあこれになんか色んな要素をごちゃごちゃ入れ込んでも、
ここから大きく離れた割引率は公平とは言えない。
4229: 匿名さん 
[2018-06-03 17:30:23]
業者を理詰めでやりこめたい、他の住民を説得したい。
そんな事は無理してやる必要もありません。
廃案になるまで拒否したらいいのです。
商売人に買わない理由を説明する必要ありませんし、他人に説明する必要もありません。
執念深い一括業者と管理組合の説得に心が折れそうな人の助けになるスレで有り続けて欲しいです。
ドコモの件は間違いだった、契約書は見た人もいる、新電力も怪しいのがある。
それでいいじゃありませんか。
間違いを書き込んだ人に土下座でもさせたいんですかね?
4230: 匿名さん 
[2018-06-03 18:35:29]
>>4229 匿名さん
>ドコモの件は間違いだった、契約書は見た人もいる、新電力も怪しいのがある。
>それでいいじゃありませんか。

私もそれでいいと思いますが、契約書をアップしないと叩かれるのが不明です。
黒塗りしたって書式でどの業者わかる人にはわかってしまうし。
そんな危険は犯したくないですよね。
4237: 匿名さん 
[2018-06-03 18:52:20]
「契約書なんて見る必要無い、約款だけを見て判断したらいい」管理組合との契約書を開示せよと主張してた私に対して業者がよくこういう言い方をしてました。
まずは約款を精査、その優先順位の付け方の根拠は何でしょうかね?
私は開示を渋るのは、業者の管理組合との契約書にこそ突っ込みどころがあるからだと考えてます。
先ず相手を疑ってかかる、これって基本でしょ?
4238: 匿名さん 
[2018-06-03 19:01:46]
約款は不特定多数を相手として行う取引の画一的な契約条項です。

これに対し契約書は、当事者が誰であるかや、代金の支払日がいつであるかなど、個別具体的な内容が書かれています。
4239: 匿名さん 
[2018-06-03 19:06:54]
>>4235 匿名さん
契約書は当事者の印鑑が押してあるやつですよ。
見てないからわからないんでしょうね。
4240: 匿名さん 
[2018-06-03 19:11:07]
契約書の定義があいまいですね。
ある人は、総会の議案書を契約書と呼び、ある人は説明書を契約書と呼び、ある人は約款を契約書と呼ぶ。
一番、厳しい人は個別の特約事項が入った契約書(これが本来の契約書だが)を契約書と呼ぶ。

どうでしょうか?
そろそろ契約書を見た、見ないの議論はやめませんか?

まぁ、開示されていないのは、>4237さんの個別契約でしょうが、
よく「私は見ました」という契約内容は、約款に記載されていますよね。
4241: 匿名さん 
[2018-06-03 19:19:26]
>>4240 匿名さん
>一番、厳しい人は個別の特約事項が入った契約書(これが本来の契約書だが)を契約書と呼ぶ。

これを見ましたよ。
4242: 匿名さん 
[2018-06-03 19:22:40]
>>4240 匿名さん
>どうでしょうか?
>そろそろ契約書を見た、見ないの議論はやめませんか?

見たという人を攻撃せず仲間に入れればいい話
4243: 匿名さん 
[2018-06-03 19:34:30]
契約書のタイトルは「マンション一括受電サービス契約」でしたよ。

契約書には
電気事業者は業者が選択
途中解約に対する管理組合に対するペナルティーの記述、契約の残りの月数×1000円×総戸数だったと思う
不可抗力による理由での事業継続不可能になった場合の管理組合との協議
法令の変更による事業継続不可能の場合の管理組合との協議
解約の場合、電気設備は一括業者の設備になるので撤去される(次の業者を選定の為の経過措置あり)
それらの事態についての費用分担のついての管理組合との協議

などの記述がありました。
4248: 匿名さん 
[2018-06-03 21:15:38]
マンションには様々な職業の人が住んでます。
契約や法令に詳しい人もいるでしょう。
そういう人に不利な発言されると困りますよね業者さん?
4250: 匿名さん 
[2018-06-03 21:47:44]
>>4249 匿名ですよ。さん

月500円/戸安くなるという投稿を
時に匿名さん
時に匿名ですよ。さん
で見かけます
一体どういうことですか?
4251: 匿名ですよ。 
[2018-06-03 21:49:00]
最近、私を擁護してくれる書き込みについて、ハンドルを変えて書き込んでいると攻撃する人がいますが、
ずーっとこのコテハンでの書き込みです。だって、あとから、自分の発言がどれだったか、わかり易いでしょ。
4252: 匿名さん 
[2018-06-03 21:59:21]
>>4251 匿名ですよ。さん
わかりやすいですね。
ドコモから電気買うと安くなるんですよね(笑)
4253: 匿名さん 
[2018-06-03 22:07:07]
月500円/戸安くなるという投稿を
時に匿名さん
時に匿名ですよ。さん
で見かけます

管理費を500円還元するタイプのマンション民と
管理会社総取りのタイプのマンション民
2種類の人が居るとずっと思っていました

ところが、後者の1種類しか居ないとのレスがあり驚きましたね

どうしてそれがわかるのか?
2種類の可能性を否定するということは
一人で投稿してるから
それ以外にあり得ません
4254: マンション検討中さん 
[2018-06-03 22:10:13]
法律の知識もないのは仕方ない。
ただし、目的がぶれるのは救いようがない。

4256: マンション検討中さん 
[2018-06-03 22:20:52]
契約書見てどうしたいんだ?
4257: 匿名さん 
[2018-06-03 22:21:43]
>>4251 匿名ですよ。さん

じゃあ責任持って誤りは訂正したら?
毎日出てくるくせ、ご自分のミスは棚上げで…
養護してくれるから?
だからデマを永遠と流すのですか?
4258: 匿名さん 
[2018-06-03 22:25:19]
>>4256 マンション検討中さん

契約書見たっていいじゃないの
そこ突っかかるとこではないよね
4262: 匿名さん 
[2018-06-03 22:35:22]
>>4254 マンション検討中さん
法律の知識がないのは
匿名ですよ。のことか
一括受電は法の保護対象外だけど新電力は保護下って言ってたな(笑)
4264: 匿名さん 
[2018-06-03 22:46:49]
[No.4217から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
4265: 匿名さん 
[2018-06-03 22:56:08]
契約書を確認された方達へ

それから、一括受電と契約する気になりましたか?
それとも不審な点があって、契約する気がなくなりましたか?

契約内容は興味ありませんが、その後、どの様なアクションになったのでしょうか?
やっぱり、信頼できる業者だと感じましたでしょ?
4266: 匿名さん 
[2018-06-04 05:47:12]
たぶん、
総会時点で契約書も存在しないとこが多いだろうね。

総会で契約書を見せてくれと言われるのが嫌なんだろうね。
管理会社や業者は。

さかんに見てどうするかって誘導してるけど。
業者さん臭いね。
4267: 匿名さん 
[2018-06-04 05:50:25]
「マンション検討中」って、物件探してるってことかな?

業者も一括受電の話に興味を持つ客は嫌がってるだろうね。
中古にしろ新築にしろ、
一括受電かどうかなんて気にせず買ってくれる客はウエルカムだろうけど。
4268: 匿名さん 
[2018-06-04 06:40:55]
会社が倒産したり買収されたりした場合、マンション側と協議できて負債が生じる可能性があったり、新電力と契約する方が特な場合があったり、電力調達先を業者が変更して出た差額は、業者総取りだったりする事を確認できました。
これは説明会では説明されなかった事だったりします。
それ以前に、強引で不愉快で脅迫に近い説得で会社の信頼性なんて皆無だったので、めでたく廃案にできました。
胡散臭い一括受電なんて今後も関わりたく無いとオイラは思います。。。。

んで、今は新電力と契約して電気代とセット割のガス代を浮かしてます。
新電力がメリット無くなったら、サクッと他の新電力にしたり、電気事業法の対象の地域電力会社に戻します。
ああ、契約の自由が保障されてるってのはいいなあ。

管理組合の総会の議事録には私が指摘した新電力を選べる自由や法的には拒否できるって部分は議事録から削除されてました。議事録には「電力自由化を理由に反対する世帯があった」という記述だけ。
一方業者のポスティングや業者寄りの説明は熱心になされました、業者側の指南が疑われます。

業者は、つまらない間違いを延々と指摘して議論を本筋から外して、ここを荒らす手法をとってきてるようですが、モリカケ問題で国会を荒らしてる野党からヒントでも得たんでしょうかね?wwwww
「訂正しろ」、「しない」や「ドコモがー」、ワンコインの書き込みがそれ。

本筋から外れた意見は無視したらいいんじゃないの?
ここって執拗な業者を撃退して勝利する為の知恵を出し合う反対者の為のスレでしょ?

専有部プランで最大10%+基本2%を”最大”を省いて12%と言ったり、業者のホームページのリンクを紹介して約款は契約書と同じだから契約書なんて見る必要無いって言ってみたり、そうやって業者を擁護する考えに誘導する書き込みって反対者じゃねえなwwwww 本部が発破かけてるのでネット対策部隊が無い知恵を絞ってんだろうな。。。。
もう、諦めなよ、お前らの商売なんて未来はねえからwwwww
4269: 匿名さん 
[2018-06-04 07:40:32]
公にストーキングしてると言ってるところが怖すぎる。

https://listen-web.com/seiji_nakamura/5/

例えば、「留守」というひとつの事象に対しても、お勤めで日中だけなのか、週末は帰宅するのか、長期出張か旅行なのかなど、数十パターンの原因に分けて対応を検討。分析・対策・実行の各チームが連携しながら、契約締結に向かって仕事を進めています。
4270: 匿名さん 
[2018-06-04 09:23:52]
組織的に個人情報を集めて追い込みをかけるって読めるな、まさに集団ストーキング
こわー
4271: 匿名さん 
[2018-06-04 11:22:40]
一括受電みたいに縛りのきついプラン(期間、回復の困難さ)、
物凄く割引しないと乗って来ないでしょう。
よほど言葉巧みにろくろく説明もせずにハンコをつかせるとかしない限り。

追加の割引はできるでしょ?
元々自由化プランで電源を安くしただけでそこそこ割引できる。
実際多くの業者がやってる。
だから安い電源を探して来る。あるいは自分で安く発電する。
それに加えて電力会社のやってた受電変圧器、メータの設置運用と代金収納、
これを自らやる事で安くなるんでしょ?
それで割引をギリギリできるとこまで提示したらいい。
それでも乗って来ないなら、

それはそういうビジネスモデルが時代の変化で成り立たなくなったってことですよ。
生き残りたけりゃ諦めて業態変更したらいい。
自由化プラン業者へ。
4272: 匿名さん 
[2018-06-04 11:58:59]
契約書を黒塗りにすればいい
契約者見せれない人は臆病

とそれに関連するレスが削除されましたね。

私は契約書を見た一人です。
「ほにゃらら契約書」
というタイトルの契約書です。
ネットに落ちている定形約款ではありません。
価格面での不満および
長期縛りがどうも納得できず反対です。

今は地域電力でも様々なプランがあり、ポイントが貯まったりもしますが、契約書には地域電力の基本プランで算出されるとの記載はありましたが、ポイントの扱いについての記載はありませんでした。
ポイントが付かない場合、実質割引率は契約書記載の数値未満となります。
次回質問予定です。
契約書を見たことで、細かい点まで理詰めできると思っています。
精査は必要ないという方もおられますが、私は細かいデメリットを積み重ねて、マンションの大半の方に納得してもらった上で廃案になるのが理想だと考えています。
4273: 匿名さん 
[2018-06-04 12:24:24]
>>4268 匿名さん
廃案後、共用部の契約はどうされましたか?
地域電力会社のままですか?
4274: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-04 12:36:54]
確かに共用部削減プランで廃案になったマンションのその後が気になりますね。
削減できなかった分、管理費や修繕積立金が値上がったり臨時徴収などありませんか?
今のところないとしても、財務状況は悪化してませんか?
4275: 匿名さん 
[2018-06-04 13:31:24]
たいして問題にもらななかったですよ。
もともと、管理会社が無駄遣いしてたのを切り詰めたり、備品はDIYで修繕して使ったり、不要品でまかなったり。明るいのに点灯してた廊下灯も点灯時間を切り詰めたり、マンション保険をもっと安いとこに切り替えたり、電球をLED電球に切り替えたり、だらだらと続けた無駄は省けばなんとかなるもんですわ。
かえってマンションのコミュが深くなり結果良かったです。
共用部はもともと高圧料金でしたから安いままですし。
電気代が上がってきてるのは燃料調達費や再エネ賦課金のせいが大きいですし、その部分は一括でも削減対象じゃないから諦めもつきます。原発も再稼働の方向ですから今後電気料金も下がってくるでしょう。
新電力に切り替えた電気消費量の高い住人の方からは反対した私は感謝されましたね。
あと、反原発の運動やってる住人からも感謝されました。
そもそも日々の生活に影響が出るほどの節約額でも無かったので住民の殆どは無関心って事です。
管理組合総会の委任状が多かったのも無関心故ですね。

4276: 匿名さん 
[2018-06-04 14:18:55]
>>4275 匿名さん
普通は一括受電でもLEDに変えるし(笑)
DIYも保険も一括受電とは無関係に節約できる話(笑)
一括受電分は削減できていっぽいね(笑)
まー無関心故、頓珍漢な回答になるわな(笑)
4277: 匿名さん 
[2018-06-04 14:47:34]
>>4268 匿名さん
確かに、ドコモの電気が安い、約款=契約書、等々のデマは流さないでほしいですね
一括受電反対派が低能に見られる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる