管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

3798: 匿名さん 
[2018-05-27 13:26:06]
>3797

ご自分で答えを出しているじゃない?
今回の議案は、多数決ではない。
全員同意が必須で、1戸の反対によって導入ができなくなる事は決定だ。

契約する気がない契約書の精査なんて誰がやるの?

東京電力の株主だから東京電力の電力が欲しい。
どんな理不尽な理由でも、契約締結の自由の原則は各人に保証されている。
詐欺まがいの「共同の利益」を曲解させ、一括受電の反対者を判例で脅した業者とは締結する気はない。

今回は多数決ではない時点で、勝負は決まっている。
下手に話が分からない方々と話し合う必要はない。
説明責任は、業者側にはあるがこちらには全くない。

以上、分かった?
3799: 匿名ですよ。 
[2018-05-27 13:37:35]
3797さん
高圧一括受電について、高圧一括受電会社から説明を受けるということは
詐欺師に丸め込まれる話を一生懸命聞き出すという意味で、騙され洗脳されるという意味です。

安さで話をすれば、向こうは、安い料金表を見せ金で見せてきます。
しかし、ちゃんと契約書に書いてありますか?値段表。
小さく、高圧一括受電会社の会計が悪化したら、料金を別途相談できるとすっごく小さく最後に書いてあったら、契約後高圧一括受電会社の都合のいい値段に変えられるってことですよ。

そんな相手の話に乗るのは時間の無駄だといいたいだけです。

いろいろ、このスレで勉強した結果、時間の無駄な会話や、多数決をひっくり返す活動なんかせずに、
おとなしく、私は、東京電力との契約を継続したいって回答するだけで、高圧一括受電は導入できません。

万一、偽の解約書を管理組合や高圧一括受電会社がつくって東京電力に提出したら、
りっぱな犯罪ですから、きちんと警察と東京電力に届けて、対処して貰えばいいだけです。
3800: 匿名さん 
[2018-05-27 13:54:36]
同意したら犯罪者にお金を払わないと電気が供給されない。
それだと困る。
だから、従来の電気業者と契約を続ける。

それだけ。
3801: 匿名さん 
[2018-05-27 14:28:45]
もう阻止に成功したから新たな情報は要らないって思ってるんだろうね
心の狭い人
3802: 匿名さん 
[2018-05-27 16:34:17]
だから何で自分で調べないんですか?
例えば私は総会で反対意見を求められた時に、資料を作る為に一括受電から従来の契約に戻す時の金額がどれ程になるか地域電力会社に問い合わせて調べましたよ?
また一括受電を導入しているマンションの中古物件を探して、不動産屋に連絡して資料を取り寄せて一括受電をどのような方法で表記しているか確認しました。大体10件ほどですが、電話やメールでやりとりしましたが苦労しました。
経産省や国交省、消費者センターにも相談してこのスレの情報の再確認もしました。
最終的に弁護士に相談して私の行動は間違っていないとお墨付きも頂きました。
結局ここの情報は一括受電反対者にとって非常に有用ですが、完璧ではありません。あくまでも個々の契約内容は違いが多い為に、最終的には自分の判断・知識が重要だと思います。何故ここで情報が得られなかったから、心が狭いと断言するのですか?情報が無いなら何故自分で調べてみようと思わないのですか?ここ数日の流れを見て私には不思議でなりません。
3803: 匿名さん 
[2018-05-27 16:48:51]
>3801
ここに乗っている情報のみで、一括受電導入の阻止には十分だよ。
あなたの度量が小さいから何を言っても心配になっているだけ。
おそらく最終的に業者に丸め込められるだろうね。
責めはしないけどさ。。。
3804: 匿名さん 
[2018-05-27 17:50:50]
>>3803 匿名さん

他の情報も欲しいよ
ダメなの?
他にも知りたいって人いるよ?
何でハブくの?
3805: 匿名さん 
[2018-05-27 17:54:49]
>ここで情報が得られなかったから、心が狭いと断言するのですか?

そんなことは言ってませんよ
新たな情報は不要だと言わないでほしいと言ってるんです
あなたみたいな人がいると、情報提供してもらえなくなるんです
わかりませんか?
新たな情報不要なら出て行ってください
3806: 匿名さん 
[2018-05-27 19:41:04]
反対派にとって良い情報提供がもたらされたら手のひら返して乗っかってくるよw
3807: 匿名さん 
[2018-05-27 20:26:06]
情報が不要である・・・という情報を提供しているが。
わからん奴ですね。
3808: 匿名さん 
[2018-05-27 20:58:14]
3805
このスレは、一括受電を検討するスレではない。
反対を前提としたスレで、検討しようとする事こそがスレ違い。
ストレスが溜まるならば、検討専用のスレでも立ち上げなさい。
3809: 匿名さん 
[2018-05-27 21:09:05]
検討?
勘違い乙
反対するための材料探しだよ
3810: 匿名さん 
[2018-05-27 21:25:44]
なんで材料も溜まっていないのに反対?
3811: 匿名さん 
[2018-05-27 21:39:16]
3809
世間ではそれを難癖と言います。
そんな反対では、コミュニティから白い目で見られますよ。
反対の理由を見つける為に、粗さがしをしているわけですね。
面倒な方ですね。

材料がないんじゃ、賛成しておけばいいんじゃないの?
3812: 匿名さん 
[2018-05-27 21:56:36]
>>3811 匿名さん
難癖はあなた
ここは様々な情報共有の場
3813: 匿名さん 
[2018-05-27 21:57:29]
>>3810 匿名さん
材料は多い方が良い
3814: 匿名さん 
[2018-05-27 22:24:50]
あのー、空き家の質問をした者です。
アドバイス通り業者に確認してきたんですけど、お呼びでないですね。
では失礼します。
私のために喧嘩なさらないで下さい。
3815: 匿名さん 
[2018-05-27 22:44:30]
良かったね。
3816: 匿名さん 
[2018-05-27 22:51:47]
>>3814 匿名さん
結局業者は何て言ってたんですか?

3817: 匿名さん 
[2018-05-27 23:21:32]
>>3816 匿名さん
情報不要と言われたから居なくなっちゃった…
3818: 匿名さん 
[2018-05-28 07:24:38]
>>3816 匿名さん
知りたかった
3819: 匿名さん 
[2018-05-28 09:36:43]
空き家の際の契約の話、ネタとしては一括受電業者にとって地雷なのかも。

3820: 匿名さん 
[2018-05-28 09:40:39]
>>3819 匿名さん

空き家だらけになったら…
あーあ、何で情報いらないとか言ったんだ?
3821: 匿名さん 
[2018-05-28 09:44:26]
>>3819 匿名さん
自己レスです。

つまり、解約解除同意書を出しても、家族が契約者になれば、先の同意書は無効になるわけで、それと同等の状況が生ずるのは面倒なことですよね?
3822: 匿名さん 
[2018-05-28 10:00:54]
>>3821 匿名さん

意味が分からない
3823: 匿名さん 
[2018-05-28 11:08:16]
手元に契約書があります。
割引率は大したことありませんが、業者にとって厳しい契約内容となっています。
このスレに書いてあるような行為が横行しているとしたら契約書を盾に勝てますね。
契約内容は精査不要とのことですので詳細は控えさせていただきます。
3824: 匿名さん 
[2018-05-28 13:45:55]
契約書を盾に勝った所で面倒なだけでしょ。
電力自由化の時代にこの商売が胡散臭い上に特別決議で個人の自由が奪われる事を阻止するためにこのスレの意義があるんでないの?
もう一括受電を検討する人達でスレッド立てた方が良いんじゃないかな。
新築の方も不満が溜まってるみたいだからそっちが良いんでないの。
3825: 匿名さん 
[2018-05-28 14:10:43]
>>3824 匿名さん
>契約書を盾に勝った所で面倒なだけでしょ。

契約書を盾に同意しなければ良いだけですよ。
何も面倒なことはありません。
どうしても検討している人に仕立て上げたいようですね。
契約内容を精査し反対する人もいますよ。
精査するのが面倒なのですか?
なんだか雲行が怪しいスレになりましたね。
何か不都合なことでもあるのでしょうか?
3826: 匿名さん 
[2018-05-28 14:47:39]
>>3825 匿名さん
私は精査不要とは言いません。ただ私の場合は契約書すら見せて貰えませんでした。組合員ですら理事会のメンバーでなかったら契約書すら見せて貰えず、契約を強行する一括受電が信用できないだけです。
玄関先にまで理事会や業者からの執拗な呼び出しを受けたら契約書見なくても結構ですって思いませんか?
後日に一括受電にトラブルが起こっても契約しなけりゃ問題無いんです。契約書を盾に裁判を起こす必要はありませんし。反対する理由はここのスレで充分だと思っただけ。それだけで他意はありませんよ?
3827: 匿名さん 
[2018-05-28 15:05:19]
>>3826 匿名さん

このスレには精査不要という方もいます。
あなたは「精査する=検討者」「スレ立てろ」などの攻撃はしていませんか?
それでしたら私はあなたにレスしておりません。
私は>>3824 匿名さんにレスしました。

また、私は契約書を盾に裁判するとも言っておりません。
契約前段階で既に契約内容に違反している項目があれば同意しなければ良い話です。
契約書を盾にすることで他の住民への説得力も増します。
ここは契約内容を把握していない場合に限ったスレですか?
3828: 匿名さん 
[2018-05-28 15:19:29]
>>3790 匿名さん
>個人的には、
>こういう場で、業者にどういう質問をすべきか、を意見を出し合ったらいいと思いますね。

良い案ですね。
まずは疑問点を出し合いましょうか。
3829: 匿名さん 
[2018-05-28 15:36:45]
区分所有物件を賃貸している場合
賃借人が電力契約者ですから
賃借人の同意を取り付ければよいのでしょうか
それとも所有者の同意も必要なのでしょうか
3830: 匿名さん 
[2018-05-28 15:52:22]
>>3826 匿名さん
>反対する理由はここのスレで充分

それはあなたの意見であって総意ではない
各々あなたと状況が違う
充分?
疑問を投げかけられるのは不十分な証拠

3831: 匿名さん 
[2018-05-28 18:01:37]
>3829
不動産取引の重要事項説明で、電気が一括受電会社に限定と、不動産屋が説明するはず。
宅建法には明記されていないが、説明が望ましいとなっている。

つまり賃貸契約した時点で一括受電に合意した事になる。
この回答を得て、安心して一括受電を選択できますか?
既に反対と決めている様でしたら藪蛇ですよ。
3832: 匿名さん 
[2018-05-28 18:03:22]
>3830
疑問をもっているという事は条件さえ良ければ一括受電を選択する気持ちがあるという事です。
つまりは、検討しているという事ですよ。

優柔不断で決定できない人の典型かな?
3833: 匿名さん 
[2018-05-28 18:07:11]
>3827さん

>契約前段階で既に契約内容に違反している項目があれば同意しなければ良い

あのね、契約内容に違反しているって言うのは、契約締結しないと始まらない話。
相手からだされる契約の条項を精査するより、あなたがどの様な契約をしたいかを業者に伝えないと話になりませんよ。

虚しい議論をしているのに気付きませんか?
3834: 匿名さん 
[2018-05-28 18:18:39]
>不動産取引の重要事項説明で、電気が一括受電会社に限定と、不動産屋が説明するはず。

これがあるから、一括受電するとマンションの資産価値が棄損されると想像がつく。
さーて、そうすると確かに契約内容の精査なんて不要で、一括受電は反対できますね。

契約云々ではなくて、一括受電の制度自体が問題。
契約書の中だけで精査していたら、確かに判断できませんね。

よって、契約内容の精査は本当に不要だと思いました。
3835: 匿名さん 
[2018-05-28 18:19:37]
条件が良い一括受電なんて見たこと無いわ。
有ったら教えてくれ。
過去ログで指摘されたデメリットが一切無い条件とかね。
3836: 3829 
[2018-05-28 19:19:05]
3831さん

すみません、わかりにくかったようですね。

私が家主で、区分所有物件を賃貸しています。
当該マンションで一括受電の話が出ては消えているのですが、
万が一導入が議決された場合に、
同意が必要なのは店子なのか家主なのか、
どっちなのか知りたかったのです。

店子の同意だけでよいとすると、
所有権者の意思が反映されないことになりますから、
そこを心配しているのです。
3837: 匿名さん 
[2018-05-28 20:24:28]
>>3833 匿名さん
あのね、契約前で違反してたら印鑑付けないでしょ
馬鹿なの?
3838: 匿名さん 
[2018-05-28 21:26:54]
一ついいことを教えてあげましょう
情報提供は必要ない
このスレの内容で十分かどうか・・・よーく考えてね
脅しに関する記述は契約書にありますよ
見せて貰えないのはそういうこと
ただし、すべての業者の契約書に記載されているかは不明
一つお勉強になったでしょ?
賃貸の件も記載がありますよ
情報を拒むことがどれだけ愚かなことかわかりましたか?
契約書を確認しなくても反対さえしていればいいというアドバイスよりも有益だと思いませんか?
阻止できたから情報は必要ない
そうお考えでしたら、他の方の邪魔です
自覚なさい
3839: 匿名ですよ。 
[2018-05-28 21:59:11]
いや、そもそも契約書をみせないで、白紙委任状状態で、契約書にサインしろと迫るのが、高圧一括受電会社のやり方なので、脅迫されながらも、契約書を読めていないから、契約書に反論できなかったのが、このスレの由来なんですよ。

導入議論があった時に、契約書を見せてもらえたところが、どれだけあったか。

契約書を見ろっというか、事前に見せてくれる良心的な会社は皆無でしたよ。
3840: 匿名さん 
[2018-05-28 22:27:35]
3838
してやったり、、と言う感じなんでしょうが、、
感想としては、それで?というくらいの情報です。
必要ないですよ。

契約書みせないならば、契約しなければ良いだけです。
契約する気もないのに、契約書を見せろ⇒契約しない。

阿保かという感じやな。
3841: 匿名さん 
[2018-05-28 22:58:17]
>3836
一括受電導入に必要な同意事項は、地域電力会社との電力需給契約の解約だから店子です。
所有者のあなたは契約していませんからね。
懸念している通り、何も言わないと、知らないうちに一括受電になっているかもしれませんね。

でも、まぁ、総会決議の決定は、建前上、特別な影響のある所有権者の意見は十分配慮するように区分所有法で規定されています。モラルある業者だと配慮すると思います。

心配でしたら、賃貸契約の際に特別条項として、一括受電にはしない旨の条項を盛り込むと良いですよ。
3842: 匿名さん 
[2018-05-28 23:47:53]
>>3839 匿名ですよ。さん
契約書見せてくれない場合限定のスレですか?
それならそうと、はっきり言えばいい
色んなパターンがあるでしょうよ
そのパターン全て対象じゃないの?
3843: 匿名さん 
[2018-05-28 23:48:56]
>>3840 匿名さん
契約書見せてきたらどう対処するつもりなのか?
呆れるわwww
3844: 匿名さん 
[2018-05-28 23:51:02]
もう解決したから親身になれないのでしょうね
残念な人達
3845: 匿名さん 
[2018-05-29 00:20:23]
ここは契約書見せてもらえない人限定スレですか?
3846: 匿名さん 
[2018-05-29 03:12:28]
契約内容にかかわらず契約したくない、
そういうことであればその立場を明確にして断ればいいと思いますよ。
契約内容を見て検討して判断したいなら見せてくれと言えばいいと思いますね。
ただ、何も理由を言わずに門前払いしていると無知な住民から偏屈な人と思われる可能性はあります。
その後の一括受電以外の賛否についても軽んじられる存在になるかもしれません。「あの人は...」
その辺をよく考えてどうするか選択すればいいと思います。

でも今どきは自由化プランが周知されたので、
理由も説明せずに単純に断るのもずいぶん精神的に楽になったと思います。
3847: 匿名ですよ。 
[2018-05-29 08:12:29]
そうそう、賛成している人に契約書みたの?って聞いてみたら、
契約書を熟読せずに、管理会社の簡単説明で、賛成反対したり、同意書をホイホイ出すから詐欺にひっかかるんだよ。

契約書はすみずみまで見て、小さい文字も虫眼鏡でみないと痛い目にあう。
圧倒的に消費者が保護されていた、電気小売滋養の感覚でいると、
ただの民事契約にすぎない高圧一括受電は、圧倒的に、契約者の我々が不利だということを自覚しないと。

ちなみに、沸いている人は、電気事業法を熟読しましたか?
私は、高圧一括受電の会社と戦った時にPDFをダウンロードして読みました。
本当に消費者が保護されていました。


両方読んで電気事業法の消費者としての保護を失いたくない。
この一言の結論で十分ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる