一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
3351:
匿名さん
[2018-03-31 10:15:27]
|
3352:
匿名さん
[2018-03-31 10:50:56]
中央電力はやる事に合法・違法の区別がある程度弁えてるから厄介。
「二度と来るな」と言ったら本当に来なくなったけど、馬鹿理事会で書面でネチネチ送ってくる。明らかに雑な作りの理事長の書面と違う、業務形式の書面で中央電力の事業がいかに正当である事を主張してるのが腹立つ。 「小売電気事業者だから電気事業法に則ってるよ!安心して!だけどサービス内容は電気事業法外だよ!ゴメンネ!でもがんばるからネ!」 こんな馬鹿な主張しか出来ない会社と関わる事が、非常に情けない… |
3353:
匿名さん
[2018-03-31 13:46:37]
>>3351 匿名さん
住民が洗脳されて、たった一つのルール「一括受電」に向けて突っ走り、 反対する住民を排斥する姿はファシズムを連想させます。 うちのマンションでは、昔、アメリカの高校で実際にあった事件と よく似た状況になっています。 http://hentenna-project.com/2015/02/15/the_wave/ |
3354:
匿名ですよ。
[2018-03-31 15:51:14]
>「小売電気事業者だから電気事業法に則ってるよ!安心して!だけどサービス内容は電気事業法外だよ!ゴメンネ!でもがんばるからネ!」
わかりやすい説明をありがとうございます。 そうそう、電気小売事業者がやっているからって、電気事業法にのっとった事業じゃないんだよね。 |
3355:
匿名ですよ。
[2018-03-31 15:55:54]
そうそう、総会での多数決を守れよっていうんだよね。
本来、多数決ではきめられない専有部の契約なのにね。 それから、50%オフとかの大きい数字に弱いよね。 %なんて、分母が何かで変わってしまうのに。 専有部が共有部の10倍の売り上げになるなら、共有部の50%オフは、専有部の5%オフ程度しか意味がないよね。 共有部が1年間無料になったとしても10年分の専有部の1%にすぎないんだから。 |
3356:
匿名さん
[2018-03-31 15:59:41]
電気代って基本料金+燃料調達費+再エネ賦課金+使った分なんだよね。
高圧契約って基本料金が低圧より高く設定されてたりする。 んで、安くなるのは最後の使った分だけでしょう。。。それとも全部まとめて無料なんすか? 過去ログにあったけど、管理会社と組んで前年の調査で電気使用量を上げるように電気の無駄遣いをしかけて削減率を多く見せる手法をやる悪徳業者もいますしね、、、、 そんで、契約後の”ご提案で”共用部の節電や”無償でLED化”して共用部の電気使用量を下げちゃうかもしれませんね。契約前の調査期間にやったらいいのに、、、、、、、、(笑) なので、こんな自分で出来る節電のは管理組合が先にやった方が得だとおいらは思います。 やっちゃうと前年比の電気代削減率が少なくなっちゃいますがwwwww 一年無料とか言いますが、世の中に無料のものはありませんし使用量にも上限を設けてる筈です。 無料期間の分は必ず時間をかけて回収されます、それあたりまえだったりするんですよね。。 そもそも、電力会社と需要家の間に入って利益を吸い取ってるんだから得するとは思えません。 |
3357:
匿名さん
[2018-03-31 18:43:38]
小口電力が完全自由化されたので、今では時代遅れです。 一括受電サービスを導入すると。思わぬ多額の費用が、後々かかります。
|
3358:
匿名さん
[2018-03-31 19:00:01]
|
3359:
匿名さん
[2018-03-31 19:35:48]
丁寧に説明してあげてください。 大規模やタワーなら、不便を我慢すれば有利かも。 長期間(およそ50年)にわたるランニングコストの試算もすると説得力が増します。
|
3360:
匿名さん
[2018-03-31 19:55:19]
理事&中央電力のセットで、最後の追い込みに来ました
|
|
3361:
匿名さん
[2018-04-01 09:44:07]
脅迫みたいなことしてんじゃねえよ
と言って追い返しました |
3362:
匿名さん
[2018-04-02 10:01:38]
すいませんが疑問がありますので質問させてください。
去年の春から中○電力の一括受電に反対して同意していません。 そろそろ一年が経ち車に乗る機会が多いので、「ENEOSでんき」と契約しようと検討中です。 そして疑問なのですが、中○電力提出書類の地域電力会社への電気需給契約廃止申込書と新電力と契約する事による地域電力会社への解約は、別物と考えて宜しいしょうか? 私が同意していない最後の一戸になっており、解約する事で問答無用で一括受電サービスに移行せざる得ない状況になるのでは?と思いました。 申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 |
3363:
匿名さん
[2018-04-02 17:28:39]
解約書を持って行くのはENEOSでんきなので大丈夫だと思いますよ。
ENEOSでんきが中○電力に解約書を渡すとは思えませんし、そんなことしたら犯罪です。 ENEOSでんきは既存の地域電力会社の設備をそのまま使いますから、そこが違います。 今のメーターがアナログなら、スマートメーターは地域電力会社のものが付きます。 それでも不安ならENEOSでんきに問い合わせたらいいのです。 管理組合は阻止できません。 |
3364:
匿名さん
[2018-04-02 21:40:26]
小口電力完全自由化が実施されたので、一括受電サービスそのものが、個人のにニーズに合わなくなりました。
考え方にもよりますが、良心的な業者は、「梯子を外された」状態です。 悪質業者や悪徳管理会社の口車に乗った管理組合は、誠にお気の毒です。 |
3365:
匿名さん
[2018-04-02 23:04:28]
もうこうなったら倒産を待つのみ
早く倒産しないかな〜 |
3366:
匿名さん
[2018-04-03 10:54:03]
>>3362: 匿名さん
法的に合っているのかよくわかりませんが、経験談です。 こちらも一括受電に反対している唯一の住民です。 同じ不安を抱えていたのですが、地域電力は送電する義務があるはずだと 考えて、昨年の秋にLooop電気に切り替えました。 結果は大丈夫でした。もし、「新電力に切り替えると自動的に地域電力からの送電を止められる」のであれば、もともと新電力と契約している方も反対できないことになりますよね。 Looop電気にしたところ、工事なし、停電なし、原発なし、解約金なし、しかも、中○電力よりも安価。いいことづくめです。理事会がなぜ一括受電したいのか全く不明です。 |
3367:
匿名
[2018-04-03 12:09:43]
3366さんはじめまして
理事会の方は今より安くなるから一括の方が良いと管理会社と中央電力にまるめこまれています。管理会社は契約出来ればバックマージンを貰う為に必死になり理事会を丸めこもうとしているはずです。内の理事会の方も一括受電について説明をしてと聞いても答えられませんでした。目先の餌につられてただ安くなるこれは良いと単純な考えだけだと思います。理事会の後ろに管理会社が糸を操ってると思います。 |
3368:
匿名ですよ。
[2018-04-03 13:07:36]
理事会が管理会社に丸め込まれているのは、安くなった分を、スムーズに管理組合が吸い上げられるからです。
管理費の値上げや、積み立て金の増額をするには、かなりの抵抗があり、 マンション内の最も貧しい家庭がクリアできないとできません。 しかし、高圧一括受電にしてしまえば、たくさん専有部で電気を使う家庭がたくさんお金を払うことになります。最も貧しい家は、専有部での電気を使うのを控えれば、自動的に管理費が安くなります。 管理組合も煩わしいお金の集金にこまらず、工事(うちの場合立体駐車場の更新)費用がでるし 管理会社としても、儲けられる、ウインウインなので、管理組合と管理会社が結託して、 高圧一括に邁進し、立体駐車場の更新で恩恵を受ける駐車場利用者が、桜となって、説明会や総会をしきっていました。 かわいそうに、駐車場を利用しない、SOHOをしている男性が、高圧一括受電に反対したら、 総会で吊るし上げになっていたそうです。 我が家は、給水器の工事妨害をされ、総会を欠席し、議決権行使しました。 結局、我が家が同意書を提出しなかったので、高圧一括受電は導入できず、 その間に、電力小売り自由化になって、工事の桜となっていた駐車場利用者さんたちも、 自分たちが有利になると思っていたら、高圧一括受電すると大損することがわかったみたいで、 私は何も責められないし、廃案が議決されて、終了しました。 |
3369:
匿名さん
[2018-04-03 14:57:12]
中央電力のセミナーを聞きましたが、地域電力会社「関西電力の新電力会社」の下請け仕事をしていると感じました。 大規模マンションやタワーならメリットはあるとは思いますが、災害時や定期点検時はどうするのでしょうか?
|
3370:
匿名さん
[2018-04-04 21:02:13]
|
3371:
匿名さん
[2018-04-06 06:29:47]
LOOP電気安いですね。うちは関西圏なので基本料金無料一律22円です。
関西電力従量Aと比較すると120kw〜が26円、300kw〜30円ですからLOOP電気の方が10%超安い計算になります。 高圧一括受電業者は専用部の割引をいくらで提示していますか?理事会にもそういうファクトを示した方がいいですね。 |
3372:
匿名さん
[2018-04-07 07:57:27]
関西電力「従量電灯A」とLooopでんき「おうちプラン、関西電力エリア」の(燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、口座振替割引額を除いた)電気代を比べると「従量電灯A」よりも「おうちプラン」の方が安くなるのは、180kWhから。10%以上安くなるのは340kWh以上使う世帯。
例えば一括受電の専有部削減が「従量電灯A」から定率8%なら、310kWh以上使う世帯は、「おうちプラン」の方が得。 一括受電は、全世帯が同じ影響ではなく、一部の世帯、電力を多く使う世帯が損をし「特別の影響」を受けるから承諾を得なければ総会決議ができない(かもしれない?)。 kWh 従電A おうち 差額 % 120 2,402 2,640 -238 -9.91 130 2,664 2,860 -196 -7.36 140 2,926 3,080 -154 -5.26 150 3,188 3,300 -112 -3.51 160 3,450 3,520 -70 -2.03 170 3,711 3,740 -29 -0.78 180 3,973 3,960 13 0.33 190 4,235 4,180 55 1.30 200 4,497 4,400 97 2.16 210 4,759 4,620 139 2.92 220 5,021 4,840 181 3.60 230 5,283 5,060 223 4.22 240 5,545 5,280 265 4.78 250 5,807 5,500 307 5.29 260 6,069 5,720 349 5.75 270 6,330 5,940 390 6.16 280 6,592 6,160 432 6.55 290 6,854 6,380 474 6.92 300 7,116 6,600 516 7.25 310 7,416 6,820 596 8.04 320 7,715 7,040 675 8.75 330 8,014 7,260 754 9.41 340 8,314 7,480 834 10.03 350 8,613 7,700 913 10.60 360 8,913 7,920 993 11.14 370 9,212 8,140 1,072 11.64 380 9,511 8,360 1,151 12.10 390 9,811 8,580 1,231 12.55 400 10,110 8,800 1,310 12.96 従量電灯A|関西電力 個人のお客さま https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_a 料金プラン | 低圧(家庭・事業所・商店)のお客さま| Looopでんき https://looop-denki.com/low-v/plan/ |
3373:
匿名ですよ。
[2018-04-07 08:44:17]
>一括受電は、全世帯が同じ影響ではなく、一部の世帯、電力を多く使う世帯が損をし「特別の影響」を受けるから承諾を得なければ総会決議ができない
あと携帯電話とのセット割があるから、契約する携帯電話との関連もある。 そもそも、高圧一括受電でういたお金を個人に還元せず、 管理費に自動で組み入れる仕組みは、電気をたくさん使っている人、一部の契約電話の契約者が たくさん管理費を払う仕組みになるから、ある意味、不平等だよね。 だから、多数決で決めるのに不向きだし、そもそも、全員賛成の決議をしてから、同意書を集めるべきだよ。 総会で多数決だから、同意書出せって絶対おかしい。 |
3374:
匿名さん
[2018-04-07 13:28:29]
消費者庁の注意喚起を転載します。
若者や高齢者に関わらず、訳の分からない業者の甘い勧誘には気を付けましょう。 楽して儲かる事はないのは社会の常識です。 「無料より高いものはない」という格言があるでしょ? 一括受電の場合、最悪の場合ですとコミュニティを壊します。 総会決議を盾に、全員同意を強迫すると、もう犯罪ですね。 一括受電は典型的な悪質業者の累計ですよ。 https://www.facebook.com/ibaraki.pr/photos/a.315690701780253.99645.308... |
3375:
匿名さん
[2018-04-07 13:36:25]
>公正取引委員会は、「4年縛り」と呼ばれる携帯大手のスマートフォン販売について、特殊な値引き契約で利用者を囲い込んで、格安スマホ事業者との競争を阻害していないか調査する。
>近く有識者会議を設置し、大手などにヒアリングを実施した上で、今夏をめどに公取委の見解を示す報告書をまとめる。 >携帯業界を所管する総務省もスマホ政策の見直しを進めており、公取委は総務省と連携して独占禁止法上の問題行為があれば洗い出し、改善につなげる。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00050108-yom-bus_all 一括受電も当てはまるのでは? |
3376:
匿名さん
[2018-04-07 13:45:39]
デベ又は管理会社が業者と癒着して住人からカツアゲする構造
15年縛りは明らかにおかしい |
3377:
匿名さん
[2018-04-07 14:18:05]
新築時からの経過年数が分かりませんが、15年縛りは施設の老朽化や更新時期と関係があると思います。
一括受電サービスにすると、電気室の設備が電力会社の借室扱いから、自家用電気工作物の扱いに代わり、設備の管理は管理組合がしなければなりません。 変電器を始め電気設備の管理や必要な費用は管理組合の負担になり、思った以上に費用が掛かります。 15年縛りは、それ以上になると、新たな問題が発生するからかもしれません。 |
3378:
匿名さん
[2018-04-07 14:25:51]
|
3379:
匿名さん
[2018-04-07 14:27:17]
|
3380:
匿名さん
[2018-04-08 18:47:09]
|
3381:
匿名さん
[2018-04-08 23:22:58]
??たった8%の割引で、そんなに飛びつくような代物じゃないですよ。一括受電は、、、
15年契約の縛りと、法的保護の対象外によるデメリットを考えてごらん。 通常の電気小売り事業者の方が未だマシです。 あっ、一括受電業者は、電気小売り事業者の免許もっていても、事業自体が小売り事業にならないから、電気事業法の対象外ですから、気をつけて下さいね。 |
3382:
匿名ですよ。
[2018-04-09 06:29:01]
>3381さん
あっ、一括受電業者は、電気小売り事業者の免許もっていても、事業自体が小売り事業にならないから、電気事業法の対象外ですから、気をつけて下さいね。 本当にそうですよね。 電気事業法に基づいて、数年に一度の停電を伴う電気設備の点検が義務って説明するけれど、 それは、自家用工作物として、工場なんかのことを想定した点検義務だから。 電気小売事業として、電気事業法の下で、点検しているわけじゃないんですよ。 たぶんそこを質問すると、「弊社は電気小売事業者として、登録している」 って回答するはずだけれど だまされちゃいけない。 電気小売事業者として登録されているけれど、 やっている高圧一括受電は、電気事業法の電気小売事業じゃないんだよ。 消費者として、法律の保護がなくなるんだよ。 |
3383:
匿名さん
[2018-04-09 07:03:19]
ありますよ
ただし、個別に新電力と契約した方が安い 専有部は15%以上、 共用部も低圧マンション、高圧マンションともに新電力と契約した方が安い 低圧マンションの一括受電が一番最悪 そもそもキュービクルなどの高額設備が不要なのに、わざわざ10年以上の縛り付きで高額設備導入する意味がわからん って言うと、営業マンが必ず言うセリフ 「マンションの管理が不要になるから管理費が安く済みます」 これに騙されてはいけない 高圧設備不要の低圧マンションはそもそも高額設備が無いのだから高額な管理費がかからない 高圧マンションは確かに高額設備のメンテ不要で管理費削減できる…と思いきや、低圧料金で請求され電気代が高くなるというオチ |
3384:
匿名さん
[2018-04-09 07:49:47]
まぁ、保護の観点から言えば、一括受電といえども、民事上の契約締結内容の債務履行義務は最低限あります。でも、そもそも契約書も見せてもらってないでしょ?
契約は双方の合意が基本ですが、電気のインフラに関する契約なんて、供給する側が圧倒的に優位な立場にあります。受電会社の都合で一方的に約款を改訂する事も可能です。 電気事業法の保護があると、この約款の内容が消費者にとって一方的に不利にならないように経産省の検閲が入ります。他方、一括受電との契約による約款は、経産省は関知できません。消費者が圧倒的に一括受電会社に対して、優位に立てるという奇特な人は一括受電と契約するのは良いとしても、一般の人は止めておいた方が良いと判断します。 言われませんでしたか? 「当社が儲からなくなった場合は、電気料金を相談させて下さい」って。 従来の電気料金では、考えられなかった話です。 |
3385:
匿名さん
[2018-04-09 22:58:24]
|
3386:
匿名ですよ。
[2018-04-10 06:47:35]
契約なのに、契約書みせず、口約束で、同意書提出しろ。
あとは、恐喝まがいのことをやった時点で、高圧一括受電はなしだな、、と思いました。 |
3387:
匿名さん
[2018-04-11 06:59:36]
新築一括受電多くないですか?
やめたほうがいいですか? |
3388:
匿名さん
[2018-04-11 07:57:59]
>>3387: 匿名さん
やめた方がいいです。 経済誌などでよく取り上げられていますが、新電力が広まってきている中で既設のマンションの一括受電はほぼ無理になってきています。 そのために一括受電業者は反対する住民のいない新築に軸足を移しているので、新築一括受電が少しずつ増えています。デベさんも儲かる構図らしい。 しかしながら新電力に対する認識が広まると、新築一括受電は再販価格で不利になるでしょう。 また、過去のレスを読めばわかりますが、新電力の方が安いとか、停電や強引な営業手法が国会で問題になったこと、一度契約すると実質解約できなくなることなど一括受電には問題が多くあり、入居後に後悔すること間違いなしです。 もしどこかの一括受電で停電に伴う事故が発生すると、マンションの価値がどうなるか想像できますよね。 定期的に「大規模マンションやタワーならメリットはある」と書き込んでいる人がいるようですけど、耳元で間違った情報をささやき続けるのは洗脳の手法なので気をつけましょうね。 |
3389:
匿名さん
[2018-04-11 08:04:28]
>>3385さん
その文言、理事長に見せて貰った契約書にしっかりとありましたわ。(笑) 「不可抗力により本契約の契約義務が著しく困難になった場合、契約内容の変更、追加費用の分担、その他必要事項を管理組合と協議する」ってさ。 |
3390:
匿名ですよ。
[2018-04-11 09:37:45]
それって、電気小売事業法の保護をうけていない、ただの契約関係だと、
電気を売ってもらう側の消費者が、めちゃくちゃ不利じゃないですか。 電気小売事業者は、必ず、電気を供給しろっていう義務があるけれど、 ただの契約なら、高い値段にして、消費者が買えないようにすれば 供給義務から逃れられるんだから。 |
3391:
匿名さん
[2018-04-11 09:59:00]
しかも、消費者都合の解約として、多額の解約金を踏んだくれる。
どちらにしても、業者がもうかる仕組み。 |
3392:
匿名さん
[2018-04-11 12:57:00]
|
3393:
匿名さん
[2018-04-11 14:49:05]
|
3394:
匿名さん
[2018-04-11 14:58:02]
一括受電業者は新電力から電気調達できるのに
住民は東電基本料金の5%~10%引のままなのですか? 仕入れ価格が下がれば住民に還元してほしい |
3395:
匿名さん
[2018-04-11 15:56:44]
そう、そのままですよ。
保証するのはあくまで、共用部の電気代の中の基本料と燃料調達費と再エネ賦課金を除いた金額からの値引き率ですよ。 そこさえ押さえれば契約義務は果たしているということになります。 んで、こちらが止めたくなったら違約金てんこ盛り。 一括業者が都合が悪くなったら管理組合と協議出来るって事です。 こんな契約お得だと思います? |
3396:
匿名さん
[2018-04-11 18:56:11]
50戸程度の共用部低圧マンションで、なぜ一括受電かと
新築マンション見学でデベに質問してきました 要望が多いとのことでした 個人で新電力と契約するのが面倒くさい人にとっては魅力なんですかね? |
3397:
匿名さん
[2018-04-11 19:04:13]
オール電化のマンションならあるかもしれません。 新築マンションでしょう?
新電力会社でも、地域電力会社の関連会社があるため、グルかもしれません。 |
3398:
匿名さん
[2018-04-11 19:41:49]
|
3399:
匿名ですよ。
[2018-04-11 19:49:39]
>>3396さん
個人で新電力と契約しても、使用量が少ない人は、そんなに安くなりません。 また、携帯電話やインターネットを使用しない人は、そういったものとのまとめ割引もありません。 結局、たくさん電気を使い、インターネットや携帯電話を利用している人が 高圧一括受電になると、たくさん管理費を払うような仕組みになります。 それって公平ですか? 本来ならば、使用量に応じて、割引された金額分使用量が安くなるのに たくさん電気を使っている家は、たくさん還付され、少ししか電気を使わない家は還付額が少ないはずなんです。それを不公平だから、全ての家同額の還付となるのが高圧一括受電です。 極力すると、お金持ちが1件住んでいて、たくさん電気を使用していたら、 残りの家が多数決で、お金持ちがたくさん管理費を払えと議決してしまうようなものです。 |
3400:
匿名さん
[2018-04-11 23:02:00]
>>3399 匿名ですよ。さん
なるほど、確かに見学に来ていたのは定年後の夫婦が多かったです。 あまり電気を使わなそうですし、ネットや携帯も疎そうな年代ですよね。 あと、お金持ちは細かい出費は気にしないのかも? 周辺の新築マンションは全て一括受電なので、妥協するしかないのですかね? 2〜3年で一括受電じゃないマンションが建つかもわかりませんし… とても悩みます。 |
3401:
匿名ですよ。
[2018-04-12 21:49:25]
とっても高い、マンションは高圧一括受電していないはずですよ。
新築マンションの高圧一括受電は、とりあえずのマンション販売価格を低めにして、長く、 管理費として、お金を儲ける プリンター商法のようなものと理解しています。 |
3402:
匿名さん
[2018-04-13 07:34:55]
>>3400: 匿名さん
珍しい地域ですね。 今、新築一括受電の割合は10%にみたない中、 仮に2棟の新築が両方とも一括受電の確率は1/100以下、 3棟なら1/1,000以下、 「周辺の新築マンションは全て一括受電なので」なのですよね。 ちなみに、どちらの都道府県のお話ですか? シナリオに少し無理があるような、、、、(笑) |
3403:
匿名さん
[2018-04-14 14:57:36]
300戸規模のマンションでの少数反対派の者です(すでに特別決議で3/4以上の賛成により導入が決議されています)。
一つお聞きしたいのですが、 一括受電サービスに関して、マンション総会決議ならびにマンションの管理規約というのは、どの程度法的拘束力を持つのでしょうか? 専有部における契約の自由を覆せるほどの拘束力はないという解釈なのですが、その法的根拠があればご教示ください。 |
3404:
匿名さん
[2018-04-14 16:13:08]
拘束力など全くありません。
うちの場合、管理組合と管理会社の弁護士との協議の上、法的拘束力は無いとの結論で廃案になりました。 区分所有法における拘束力は共同の利益に反する行為に該当する場合です。 電力供給は共同の利益ですが、それは今でも一般の一戸建てと同じ条件で保証されてますよね。 しかも低価格の新電力と切り替えも可能です。 政府の見解でも契約の自由の範囲内という見解です。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614... まあ、強要出来るなら、総会決議で決まったなら法的処置で簡単に導入できる筈ですよね。 散々過去ログにも掲載されましたが横浜地裁の場合はマンション保全の妨害の常習者に対する判決です。 ミスリードされないようにしましょう。 共同購入を強要され、その値引き分を管理組合が吸い上げるから共同の利益と言うのはおかしな話です、しかも新電力との損益比較も情報公開しないで! だったら都合により一定期間電気を止めたら共同の利益に反するのかと言うことです。 一括屋や管理組合が拘束力があるから従えと言ってきたなら「それは強要ですか?だったら責任者が署名捺印して文責を明示した文書で要求して下さい」と言ってやりましょう。 もし、文書を出してきたなら、あとはそれ持って強要罪で訴えれば勝訴できます。 あ、監督省庁にも連絡を入れたらいいと思います。 |
3405:
匿名さん
[2018-04-14 16:44:16]
3403です。
ありがとうございます。最終的に廃案になったということでおめでとうございます。 うちの場合、 (専有部の大幅値引き率*)ー(初期費用/10年(修繕積立金から捻出))=6~7%(最初の10年) 程度の割引なのに、 10%以上の値引き*!(*東京電力低圧料金との比較)と鼻息の荒い理事長の音頭で可決してしまいました。 (結局、一括受電業者に吸い上げられているだけの構図と思うのですが、WIN-WINだ、みたいな言い分) マンションの規約は区分所有法がベースなんですね。再確認できてよかったです。 国会答弁のくだり、前半はわかるのですが(そして心強いのですが)、下記文中で”専有部分の使用に特別の影響”を及ぼすとはどのように解釈したら良いのでしょうか?業者/管理組合に付け込まれる余地は大丈夫なのかがいまいちわかりません。 「御指摘の「高圧一括受電導入」が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきものであると考えている。」 |
3406:
匿名さん
[2018-04-14 17:18:29]
>>3405: 匿名さん
「特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきもの」は、文字通り、どんな影響があるのかを具体的に主張して、管理組合側が認めない場合には、最終的には裁判所で判断してもらう必要が出てきます。面倒くさいので誰もそこまでしていないのではないのでしょうか。そんなことをしなくても、契約の自由をとことん主張するだけで十分です。 契約の自由を主張する際、契約しない理由を説明する必要は一切ありません。下記の文書の3-(1)を参照してください。 http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201307_12.pdf 管理組合は拒否する理由をしつこく聞いてくると思いますが、徹底的に無視すれば大丈夫です。下手に話をすると、相手は専門の業者なのでいろんな理由をつけてこちらの主張を否定してくるだけです。顔見知りの理事さんが来るとちょっと申し訳ないのですが、戦うのなら戦いましょう。 ここではあまり出てこない話ですが、金額だけを理由に反対している場合は、業者さんによっては特別な割引を提示してくるケースもあるようです。できるだけ引っ張って、リスクプレミアムを上乗せした、有利な条件を引き出すのも一つの手かもしれません。 |
3407:
匿名さん
[2018-04-14 17:26:56]
>>3405: 匿名さん
一括受電業者もここのスレを覗いているようです。 あまり個別の内容を書き込むと、個人を特定されて対策を立てられる可能性があるので注意しましょうね。(笑) たぶん、現時点でも数棟のマンションの住人に絞り込まれているんじゃないですか。 |
3408:
匿名さん
[2018-04-14 17:44:15]
そうです。 投稿者を絞り込む行為は他のスレでも行われ、投稿者を特定して社会的に葬ろうとしています。
言論の自由は大切ですが、責任も伴います。 お気をつけてください。 |
3409:
匿名さん
[2018-04-14 20:39:22]
レス並びにご忠告ありがとうございます。以後気をつけます。
明日もきっと業者が訪問してくるかと思うと、若干憂鬱です。。 |
3410:
匿名さん
[2018-04-14 21:56:10]
|
3411:
匿名さん
[2018-04-14 22:42:25]
別に不法行為しているわけでないし、特定されてもかまわないが。。。
それ以前に特定しようとする側が、不法行為ですね。 恐らく具体的な対策を立てられると困惑する業者が、書き込みを阻止する為に記載していますよ。 参考までに私は、特定された事はありません。 具体的な文書まで開示しているけど、、一括受電業者は文書もテンプレートがあって、どこに出した脅迫文か分からない始末です。 安心して書き込んでください。 |
3412:
匿名さん
[2018-04-14 23:25:23]
執拗な押し売り、しかもマンションコミュニティーを巻き込んで”ご理解”の個人攻撃くる業者は”悪”だと思います。
悪徳商人の事例をあげたら危険とか言ってたら奴らのやりたい放題です。 個人情報まで書く必要は無いですけど、敵の手口を共有するのは護りの基本です。 奴らは会社組織、なら、こちらも助け合い知恵の出し合いで対抗しなければ…… なんか、カルト宗教との闘いに似てますねwwwww |
3413:
匿名ですよ。
[2018-04-15 05:18:42]
まじめですね。
うちは、宗教の勧誘と一緒で、ドアもあけずにインターホン対応だったり、 家にいれずに、廊下で大声で、高圧一括受電の詐欺的なところを指摘しました。 電気小売事業者になっていないところを白タクといったら、 あっというまに申請出して電気小売事業者になっっていました。 しかし実際は、電気小売事業は予定だけで、完全に消費者に高圧一括受電が 電気事業法に則った事業だと、錯覚させる詐欺資格です。 |
3414:
通りがかりさん
[2018-04-15 06:52:20]
朝三暮四みたいな話ですよね。
>(専有部の大幅値引き率*)ー(初期費用/10年(修繕積立金から捻出))=6~7%(最初の10年) > 程度の割引なのに、 新電力もすごい割引にはならないですけど、その程度の割引なら選べば探せますよ。 |
3415:
匿名さん
[2018-04-17 10:38:12]
>>3405 匿名さん
>10%以上の値引き*!(*東京電力低圧料金との比較)と鼻息の荒い理事長の音頭で可決してしまいました。 うちのマンションは10%以上値引きになるのは月間電気使用量400kWh以上 世帯人数別平均電気使用量は https://energy-navi.com/%E4%BB%96%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AF%... 2人世帯の場合は、321kWh 3人世帯の場合は、350kWh 4人世帯の場合は、381kWh 大半の家庭は10%引きになりません 新電力なら低使用量でもキャンペーン込み20%引き >結局、一括受電業者に吸い上げられているだけの構図 全くその通り |
3416:
匿名さん
[2018-04-17 10:51:11]
>3415さん
総会の可決には大した意味はありません。(必要条件であり十分条件でない) 重要なのは、全戸同意です。(全戸同意と総会の可決の双方があって、十分条件となります。) 錯覚せずに、正確に現状を把握しましょう。 つまり、あなたが、同意しなければ一括受電は導入できません。 一括受電は、電気事業法の保護を離れて、あくまでも民法の契約の自由の原則で債務債権を履行する事業です。従って、契約締結には、双方の合意が必要です。 何度も言う様ですが、一括受電したくなければ、同意しなければ達成できるのでご安心下さい。 *区分所有者にまず求める同意は、東京電力等の地域電力会社との電力需給契約を解約する同意となります。 |
3417:
匿名さん
[2018-04-17 11:50:15]
一括受電業サービスは時代遅れです。
|
3418:
匿名ですよ。
[2018-04-17 20:48:15]
理事になったので、理事会でぐちぐち、他の管理会社に焚きつけられた理事に
総会で議決したんだから。ってぐちぐち言われましたが。無視して、東京電力の解約をしなかったら、 廃案提出になりました。 絶対同意書を提出しない家が1件でもあるなら、高圧一括受電は導入できません。 最後の一人になるのが、いやでみな同意書を提出したみたいですが、 多数決で決まったからといって、詐欺にひっかかる義務はありません。 結局理事長に文書で 1)国会答弁から、専有部については、総会の議決は及ばない。 2)高圧一括受電は電気事業法による事業ではない。自分は電気事業法の保護をうける立場でいたい。 3)宅地建物取引行法で、高圧一括受電になると、不動産を賃貸したり売却したりする時に 相手に告知することがのぞましい。といわれている。高圧一括受電にすると、不動産価値が毀損される可能性がある。 の三点を指摘したら、理事長も理解してくれました。 それにちょうど、私が、提出しない間に、au電気とか、ソフトバンク電気とかで、高圧一括受電以上に 電気代が削減される家が出てきて、なんだ、高圧一括受電は、全然お得じゃないんだ。ってわかったんですよね。 さらに、携帯やネットだけじゃなくて、東京ガスと一緒にすると安くなるし。 |
3419:
匿名ですよ。
[2018-04-19 06:38:03]
宅地建物取引業法と高圧一括受電の関係はっって質問していたらいいよ。
しらなかったら、管理会社として、無能か不勉強か、適切な情報を提供をしない会社だという評価になる。 絶対、価値が上がるといってきたら、高圧一括受電を導入しましたって、 インタビューに答えているマンションを中古市場で検索すると、どの物件も セールスポイントに高圧一括受電を、デカデカと書いていないのは、なんで?と質問してみよう。 |
3420:
匿名さん
[2018-04-19 07:46:28]
【長谷工の電力事業 関電に売却へ 200億円超で】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29539000Y8A410C1TJ2000/ |
3421:
匿名ですよ。
[2018-04-19 20:22:46]
ひえ、、、4年前うちの管理組合に来た長谷工アネシスの営業マン
壊れたレコードプレーヤー状態で、だいじょうぶか、この人って感じだったけれど、 長谷工アネシスの高圧一括受電を導入しなくて本当によかったわ。 高圧一括受電導入しちゃったマンションって、今後は、電力会社同士で 、株券みたいにバイバイされちゃうのね。 やはり、インフラは、大事だな。 |
3422:
匿名さん
[2018-04-19 20:33:53]
ダメだよ、一括受電サービスは。
制度が整備されないまま、実施されたと感じるね。 高圧受電の仕組みを少しでも知っていると、自家用電気工作物の保守点検は大変だということが分かる。 なんといっても、数年に一度の計画停電が致命的。 工場や事業所なら休日があり、電気を止められるけど、マンションで計画停電をすると大変。 |
3423:
匿名さん
[2018-04-19 20:34:44]
高圧一括受電の終焉です。
|
3424:
匿名ですよ。
[2018-04-19 20:55:57]
電力会社同士で、バイバイされて、最終的には、どうなるの?
東京電力も高圧一括受電やっているけれどさ。 |
3425:
匿名さん
[2018-04-20 00:06:51]
宅建士なんてバカばっか
一括受電の質問にまともに答えられない イザとなれば録音を表に出すだけ みんなも、録音ヨロ |
3426:
匿名さん
[2018-04-20 08:39:49]
宅建士は高圧一括受電の専門家ではないよ。
高圧一括受電の専門家は、電気主任技術者、電気工事施工管理技士、電気工事士。 |
3427:
匿名ですよ。
[2018-04-20 20:51:28]
さっさと子会社の長谷工アネシスを売っぱらって高圧一括受電とやめた長谷工の判断は正しいと思うよ。
マンション建築とマンション管理で、もう、高圧一括受電をやっているというイメージダウンしかないもの。 |
3428:
匿名さん
[2018-04-20 22:15:28]
長谷工は子会社で一括受電を辞めたけど、新築マンションのセットや管理会社を介して一括受電は関わり続けるでしょ。
現にまだ総合ハウジングが他の一括受電会社を紹介してるし。 |
3429:
匿名さん
[2018-04-21 01:28:20]
>3420さん
情報ありがとうございます。 長谷エア〇シスの営業マンが、一括受電の営業の折、次のような質疑応答がありました。 質問:御社のサービスの一番のアピールポイントは何ですか? 回答:会社の信用です!!!(胸を張って言う) スマートメーターで売り込んでいたこの会社の、唯一の回答だったのでしょうが、、、。 これじゃぁねぇ↓ 【長谷エの電力事業 関電に売却へ 200億円超で】 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29539000Y8A410C1TJ2000/ 長〇エという親会社の信用をアピールポイントとしていたのに、その親会社が簡単に事業譲渡するなんて。。最初から懸念していた通りのトカゲの尻尾切りですね。 唯一のアピールポイントが真っ赤な嘘という事になりましたね。 親会社の社員を、電力事業という子会社に転籍させ、事業統廃合で路頭に迷わすという既定路線だった気がします。 当時の営業マンも大変だったと思います。ご愁傷様です。 うちのマンションに営業にさえ来なかったら、ボロカスにしませんでしたよ。 悪しからず。 |
3430:
匿名さん
[2018-04-21 01:34:00]
一括受電はストックビジネスだとリクナビで紹介していました。
ストックビジネスで、新規顧客の見込みがないならば、営業は不要ってなるのかな? |
3431:
匿名さん
[2018-04-21 01:50:29]
考える頭の無い人事か役員が考えたのでしょう。
ストックで仕事をするという発想自体が消え行く会社の船頭が考えることだと思うのですが、そこにいたらそれくらいしか言えないのでしょうね。 |
3432:
匿名さん
[2018-04-21 02:08:51]
しかし、最初の契約更新の10年も待たないで、事業を売却するなんて、ホントッに無責任な会社ですね。
これだから、一括受電の長期契約は危ないんだよ。 思い知りましたね。 |
3433:
匿名さん
[2018-04-21 05:51:49]
>>3383
勘違いされてる方が多いですね。 >高圧マンションは確かに高額設備のメンテ不要で管理費削減できる…と思いきや、 多くの高圧受電マンションでは、高圧は共用部だけで、 しかも受電設備はマンションのものであり、 その受電設備は法律に従い毎年外部委託でメンテしています。 つまり、共用部は安いことは安いけれども、 それはマンションが費用を負担して安価な高圧料金を利用できるようにし、 その設備費とメンテ費を引いても、お釣りがくるということなのです。 だから高圧受電しているのです。 ところが、そこへ一括受電を持ち込むとどうなるのか? 多くのプランでは、 実質的に共用部の高圧受電を無償で一括受電会社に貸し出す条件になっているのです。 もちろんメンテ費もマンション持ち、故障すればマンション費用で直すという条件です。 一括受電業者が専用部に受電設備を設置するのは当たり前ですが、 共用部は元々マンションが設備費とメンテ費を払って維持していたものを使用するのです。 つまり、共用部については安いのは一括受電したからではなく、 マンションが負担をこの先も負担し続けるからなのです。 ところがこれを理解している人間が極めて少なく、 うちの理事会でも、 「共用部高圧受電設備は電力会社のもの、マンションはなんの負担もしていない」 そう勘違いしている人間ばかりでした。 これは電力会社に照会すればすぐ判明します。 そして一括受電の条件説明では計算式も出して来ず「共用部からxx%値引きする」を連呼するだけ。 そのxx%の値引きが、元々の共用部高圧受電の安価な値なら検討に値するのですが、 そうかどうか聞いても説明しようとしない。 だからひょっとしたら低圧受電基準でそこからxx%と言っている可能性があります。 もしそうだと、マンションが自分の費用負担で安くしている料金なのに 多くを一括受電のおかげと勝手に読み替えられ、 その恩恵をごっそり一括受電業者に持って行かれているかもしれません。 私は、元々高圧受電していたマンションが一括受電をしてしまった場合、 一括受電の解消は難しいとしても、この点の精査をお勧めしますね。 内容次第では値引き増額を交渉できると思います。 |
3434:
匿名さん
[2018-04-21 11:07:24]
>>3433さん
質問です。高圧受電マンションに住んで一括受電に反対している者です。 >多くの高圧受電マンションでは、高圧は共用部だけで、しかも受電設備はマンションのものであり… この受電設備とは、キュービクルや電気室内部の電気設備の事を指してるのでしょうか? これは電力会社の資産と思ってたのですが、違うのですか? |
3435:
匿名さん
[2018-04-21 17:58:30]
マンションの規模にもよりますが、中小規模のマンションでは「借室」と言い、電気室失内部の金網で入れないようなっている部分の機器は、管理組合ではなく電力会社もちで、保守点検も電力会社が行います。
高圧一括受電サービスになると、電気室内のすべての機器が、管理組合持ちになり、保守点検や交換は管理組合で行わらければなりません。 費用も管理組合持ちです。 |
3436:
匿名さん
[2018-04-21 19:00:47]
>3434さん
3435さんの説明は、違いますよ。 高圧一括受電サービスではなく、高圧受電になると受電設備の保守、メンテナンスをマンション組合側がやる様になります。 この高圧受電は、一括受電サービスも含みますが、その他、共用部だけ高圧受電する場合も呼びますので紛らわしくて混乱される方が多いようですね。 高圧受電をする事により、地域電力会社(東電等)より基本料金は高いが従量にすると格安の電力を受給できるようになります。但し、このサービスを受けられるのが、電力量が50KWH以上で且つ、受電設備を自ら自家用電気工作物として保守管理できる事が要件となります。 大型のマンションでは、共用部だけで十分な電力の使用量がある為、受電設備を保守管理さえすれば高圧受電ができます。 さて、中小のマンションでは共用部だけでは足りないので、専有部まで巻き込んで電力使用量を大きくみせて高圧受電をできるようにみせたのがそもそもの「一括受電サービス」の始まりです。こちらの中小のマンションの受変電設備は、一括受電会社が受電設備を地域電力会社から譲りうけて、保守管理費を負担し、マンション住民には経済的な負担はさせないから、マンションの電気インフラを借りた商売をさせてくれというものが本来の一括受電サービスでした。 問題なのは、、いや大問題なのは、、、 本来受電設備の購入、保守、運用に関わる費用は先の例では、一括受電会社でした。 しかし!!、上記事情を知らない大規模マンションの住民を騙して、元々マンション住民が運用していた設備を何の負担もなくフリーライドしている所が大問題です。 少なくとも、受電設備は、一括受電会社の保守運用になりますので、これに関わる費用は一括受電側が負担になり、従来のマンション管理組合の負担は少なくなるのが筋です。 すくなくとも受電設備の保守運用に関する費用が、どちらになるかの説明があって然るべきです。 だから、最初から共用部が高圧受電のマンションに、一括受電サービスを申し入れた業者は詐欺だと言われているんですよ。 雑な説明になりましたが、ご参考までに。 |
3437:
匿名さん
[2018-04-21 19:03:14]
こうですね。↓
(誤) 高圧一括受電サービスになると、電気室内のすべての機器が、管理組合持ちになり、保守点検や交換は管理組合で行わらければなりません。 費用も管理組合持ちです。 (正) 高圧受電になると、電気室内のすべての機器が、管理組合持ちになり、保守点検や交換は管理組合で行わらければなりません。 費用も管理組合持ちです。 |
3438:
匿名さん
[2018-04-21 19:12:03]
|
3439:
匿名さん
[2018-04-21 19:59:08]
マンションにより高圧受電設備は異なるので、中小マンションに限定しています。
大規模団地、タワーマンションでは異なることもあります。 どんなマンションでしょうか、専有部分と共用部分の電気系統は、分離(独立して2以上)ですか。 |
3440:
3434
[2018-04-21 20:31:20]
お答えになって下さった方々ありがとうございます。
勘違いがあったみたいです。 私のマンションは100戸規模で大規模マンションでは無いので、 >>1994さんの例だと ① 各住戸の契約電力と共用部分の契約電力の総量が50kW 以上の場合 ・各住戸と共用部分⇒【低圧受電】 電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、 各住戸と共用部分に低圧供給する。 という認識で大丈夫でしょうか? |
3441:
匿名さん
[2018-04-21 20:32:57]
|
3442:
匿名さん
[2018-04-21 23:29:30]
|
3443:
匿名さん
[2018-04-21 23:44:20]
>>3442 匿名さん
専有部も共用部も低圧の○%引きという意味です |
3444:
匿名さん
[2018-04-21 23:50:05]
現在が低圧契約であれば、それを基準にするのが一般的だと思います。
|
3445:
匿名さん
[2018-04-22 00:02:48]
>>3444 匿名さん
もともと自家用受変電設備の管理が必要な高圧契約のマンションではないので、管理を外部委託する必要がなく、一括受電業者が入る意味がないとは思いませんか? |
3446:
匿名さん
[2018-04-22 03:19:06]
高圧受電だと、低圧受電の料金の30%引き位になります。
共用部、専有部ともに高圧受電(一括受電サービス)ですと、共に30%引きが妥当。 よくあるケースで共用部が50%引きというと、専有部の割引率を犠牲にして捻出しています。 そして、専有部は低圧料金と同じという所で誤魔化して、一括受電会社は利益を吸い上げています。 昨今、電気小売り自由化で他の新電力が格安プランを出して、一般家庭の専有部でも数%から10%の割引をしだした為、一括受電会社はやむ得なく専有部も数%の割引プランを出さざる得なくなりました。 マンション全体の電気料金を低圧受電から高圧受電に切り替えた際の浮いた電気代が、一括受電会社の売り上げです。後は、マンション住民に母数を錯誤させてはした割引率で満足させ、リスクを一方的に押し付けて、甘い蜜のみを吸い上げるのが一括受電会社になります。 既に、一括受電会社は事業売却が進んでいるようで、これから廃れていくのみです。 |
3447:
匿名さん
[2018-04-22 03:31:06]
|
3448:
匿名さん
[2018-04-22 03:41:47]
>3445さん
その変電設備(受電設備)が、一括受電を導入すると自家用変電設備(自家用電気工作物)になります。 その意味するところは、電気事業法という法律の観点から、変電設備が(地域電力が管理する)事業用電気工作物から(一括受電会社、または管理組合が管理する)自家用電気工作物に変わるという事になります。 だから、自前で保守メンテする事になります。 この自前でする所を一括受電会社が担ってくれるだけです。(委託するだけだが。。。) 左うちわで受電会社に利益が入ってくる目算だったらしいが、最近、契約が伸び悩んで撤退しているらしいよ。 |
3449:
匿名ですよ。
[2018-04-22 08:00:27]
うちのマンションでは、20年経つと、その自家用変電設備が管理組合のものになるといって、
2000万円のものがタダで管理組合のものになると誤解してホルホルしていた高齢者が高圧一括受電詐欺に引っかかって賛成していましたが、 管理組合のものになるということは、管理組合が管理費用と、更新費用を負担しなければならないのです。 2000万円というのは、途中で高圧一括受電を解約する場合の違約金=変圧器のお値段と 誤解している高齢者が多かったです。 変圧器の資産価値なんて、どんどん下がっていく上に、20年たって、修理更新するのなら、 タダでも高いものです。 そのあたりの意味がわからない高齢者ばかりで辛かったですね。 その上管理人が、変圧器は、設置〇〇年で△△年(もうすぐ)更新する年になります。 ってこれまた、誤解するような発言をしたんですよ。 高齢者はそりゃ、お金がかかるから、高圧一括受電にして、長期積立金をふやさなきゃって 動揺していましたが、高圧一括受電を導入しなければ、東京電力が無料で更新してくれるものなんです。 事実、私が、高圧一括受電の同意書を提出しなかったら、 ちゃっかり東京電力が無料で、変圧器を交換してくれました。 高圧一括受電にして、20年後に管理組合のものになっていたら、その先、管理組合で買い換えなけれならないところでした。 (それを理由でさらに高圧一括受電が続いていたんでしょうね。) |
3450:
匿名ですよ。
[2018-04-22 08:05:54]
本来高圧一括受電のあまりない中暑規模のマンションに高圧一括受電を持ってきた上
さらに、電気小売自由化、ガス小売自由化の直前に高圧一括受電にしようとした管理会社 本当に悪質でしたが、なんと、親会社は、さっさと高圧一括受電事業を 叩き売って、撤退するようです。 本体じゃなくて、100%出資子会社にやらせるとは、いい経営判断でした。 |
あまりにも不透明なのに、何故みんないいなりになるんだろう?一歩退いて冷静になれば、わかるのにね。畳み掛けてくるんだろうな。どうやら今も理事会してるそうです。さてさて、どう出てくるかな??
家にいない方が懸命かな?