管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

3101: 匿名さん 
[2017-11-12 07:36:57]
その2
管理組合の総会で高圧一括受電が特別決議されたら、同意書を出さなければならなかという問題ですが、

>分所有者集会の決議事項が、共用部分の変更又は共用部分の管理に関する事項に該当するとしても、それが専有部分の使用に特別の影響を>及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を得なければならないとされており、当該所有者の承諾を得ない決議は効力を生じない

はい、特別決議されたからといっても、同意書が出なければ、専有部については、効力を生じません。
もちろん、特別決議を根拠に専有部にかかる契約を強制する権利は管理組合にはないし、契約をする義務も居住者にはありません。

もちろん、特別決議されるような共有部専有部にかかる重大な工事については、居住者として、協力すべきでしょうが、高圧一括受電がそういうものかというと違うと思いますね。
(反対者が敗訴したという裁判もそういう大事な必須工事を妨害する居住者だったから敗訴している。敗訴した原因は高圧一括受電に反対したことではありません。敗訴した居住者が高圧一括受電にも反対していただけです。高圧一括受電反対者が敗訴した敗訴したと、いろいろな場所で解説されていますが、一次資料たる、判決文はネットでは見つけられませんでした。見つけられないどころか、敗訴した人がもろもろの共有部の重要な工事に反対していて、問題があったのでは、、と推測される事例ですし、高圧一括受電に反対したから、敗訴という明確な一次資料が見つけられていません。もし、高圧一括受電が原因で裁判に敗訴したという業者の方がおられましたら、もとの一次資料を提示して頂きたいくらいです。)
3102: 匿名さん 
[2017-11-12 07:42:24]
その3
高圧一括受電業者は、電気事業法における電気事業者になっている。

高圧一括受電事業は、電気事業法による電気事業ではありません。しかし、高圧一括受電の会社が、電気事業法における電気事業者になることは、可能です。だって、届け出ればなれるんですから。法律による電気事業者が行っている事業だからといって、高圧一括受電が、電気事業法における電気事業だとは、限らないのです。

バス事業の許可を受けた業者がタクシー事業をおこなったら、それは白タクですよね。
説明にきた高圧一括受電会社の社員に、法律による電気事業じゃないから、高圧一括受電は白タクのようなものだと連呼したら、
翌月には、届け出を出して電気事業法における電気小売り事業者になっていました。でも、やっていることが、電気事業法に下における電気事業かどうかは違うます。
3103: 匿名さん 
[2017-11-12 07:54:03]
その4
でも、高圧一括受電会社は、電気事業法に基づいて、定期点検で停電するって説明しているから、高圧一括受電って電気事業法に縛られた事業じゃないの???


高圧一括受電の変圧器というのは、
「受電サービス業を行う者が、法における事業用電気工作物を設置する者に当たる場合であって、電気事業法施行規則(平成七年通商産業省令第七十七号)第五十二条第二項に基づき保安管理業務を委託する場合においては、経済産業省としては、当該受電サービス業を行う者に対し、その設置する事業用電気工作物について、原則として、定期的に、停電させた状態での点検(以下「停電点検」という。)を行うことを求めている。」

事業用電気工作物 つまり工場などで、高圧電気(小売り単価が安い)を買って、変圧器で低圧(小売り単価が高い)に変圧して使うのが、そもそもの法律の趣旨なんです。
工場用の事業用工作物であっても、電気事業法で、ちゃんと定期点検しなさいよとか、その際、停電させて、点検させましょう。と法律で縛っているのであって、それをつかて、小売り事業をすることは想定していなかったら、消費者に有利なように、無停電になる電源供給車を用意しろとかの義務は課していません。

だから、電気事業法に基づいて点検されていますが、いままでの電気小売りを利用していた時に、うけていた消費者としての保護が継続するわけじゃありませんから、要注意ですよ。

業者は、居住者が誤解するような説明を行います。

有名なのは、東京電力の電気小売りの価格や、高圧電気の価格を提示しますが、東京電力から高圧電気を買うとは一言も言っていません。
つまり、もっと安い高圧電気を購入すれば、儲けられるというわけです。
購入した高圧電気が、時間帯に価格変動するなら、夏の日中凄い高い値段をつけて、小売りしたとしても、そこは契約ですから、そういう契約を結んだ消費者の責任です。高いお金を払って買えない人は、夏の昼間に停電するだけです。
そもそも、契約内容をまったく知らされないまま、高圧一括受電の契約を結ぶ決議をするっておかしくありませんか?

私は、おかしいと思います。

3104: 匿名さん 
[2017-11-12 08:40:44]
>3093さんへ

皆さん、色々詳しく書かれていますね。
3094さん以外の意見は概ねその通りだと私も思いました。

法律の観点から、民法の特別法である、事業者を制約する電気事業法がでてきましたが、もう一つ「消費者契約法」という特別法を説明します。

マンション管理組合が自己責任で一括受電を契約したいといっても、リスクが高すぎますよ。
上の方が仰るように、高圧受電は元々事業者と事業者間(B to B)で成り立っていたビジネススキームです。ここには、契約者間に知識の格差がありません。

ところが、我々が組織するマンションの管理組合は、素人の集団です。それ故、事業者である受電会社と、消費者である我々の、知識、情報、交渉スキルの差は歴然です。これを経済学では「情報の非対称性」と呼んでいます。この情報の非対称性の事業を鑑みて、消費者を保護する法律が「消費者契約法」です。この法律は消費者を保護する為に、事業者側に様々な制約を課しています。管理組合は、この消費者契約法に保護されても良さそうと思われるかもしれませんが、残念ながら管理組合は消費者ではありませんので保護されません。

総括すると、「電気事業法」による業者の制約を外し、「消費者契約法」による消費者の保護を除去し、民法のみの緩い制約条件で、事業者と消費者を契約させるのが「一括受電」のビジネススキームです。

重要なライフラインに関する契約ですが、ライフラインの元を握られたら、どちらが勝者であるかは明白です。決して「win-win」というわけではありません。従来の電気の供給ラインから余分な業者が入っているので歪がでてくるのは当然で、負けるのは我々消費者です。

ご参考になれば幸いです。
3105: 匿名さん 
[2017-11-12 09:11:16]
 個人の現在契約締結している電気事業者との契約解除が義務であると錯覚させている時点で、一括受電はブラックだと思うが。。。

 総括すると、「電気事業法」による業者の制約を外し、「消費者契約法」による消費者の保護を除去し、「区分所有法」の共同の利益を誤解させて消費者を一括受電と契約義務があるようにミスリードさせて、民法のみの緩い制約条件で、事業者と消費者を契約させるのが「一括受電」のビジネススキーム、、、だね。。。
3106: 匿名さん 
[2017-11-12 09:45:35]
既に共用部を高圧受電している大型マンションは、尚更一括受電なんて不要。
一括受電業者としては、お金をむしり取るパイを大きくしたいだけ。

営業にきた受電業者のアピールポイントは、スマートメーターでした。
既に、東京電力が無償でスマートメーターに交換しましたが、、

なんで一括受電が存在するのかが理解できん。
まぁ、契約するのは自由ですが、よく調査した方がよろしいですよ。
3107: 匿名さん 
[2017-11-12 09:55:00]
>3093さん

反対者が裁判に勝った事例を紹介します。
頓珍漢な裁判だったようですが、、、。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-658/
3108: 匿名さん 
[2017-11-12 10:16:20]
日本人は、村八分が怖いから、人と違った意見をいうのを躊躇しがちだけれど、
1割くらいの老人が騙されたり、買収されて取り込まれてしまって、残りの8割のノンポリというか、良きに計らえの老人が賛成に回ったとしても、
別に、一緒に詐欺に騙される義務はない。
3109: 匿名さん 
[2017-11-12 10:24:18]
結局電気小売り自由化になっても劇的には、電気代は下がりませんよって高圧一括受電の人は、脅していたけれど、
電気ガス小売り自由化によって、インターネットとの割引や、携帯電話とのセット割引。ガスとのセット割引で、
結果的に、電気代が割引されるようになった。

共有部50%オフというのは、その10倍電気代を使っている専有部にしたら5%オフくらいの電気代の削減効果があるから、
共有部50%オフ50%オフといってもたいした金額じゃないよ。うちのマンションの場合1ヶ月500円程度でした。

セット割りで十分安くなる(高圧一括受電を契約してしまうとそういうセット割りは利用できなくなる)

インターネット使わない高齢者世帯は、あまり恩恵がないかもしれないが、インターネットのヘビーユーザーだとか携帯料金が高い人には、結構な恩恵がある。

このセット割りのことを全く説明しないまま、電気ガス小売り自由化が始まって、セット割りの恩恵を受けた人達は
高圧一括受電会社は嘘つきだということが、わかって、うちの管理組合では総会で、正式に高圧一括受電を廃案にしました。

私が、がんとして、同意書を出さなかったこともありますが、時流の流れで、高圧一括受電って管理会社の評価を下げるだけのビジネスモデルになってしまっていると思います。
新築マンションなら、購入した人がそういうマンションを選択したんだから、トラブルにならないけれど、既存マンションは違うからね。
(東京電力のお客さまセンターには、こういうトラブルが起きているから、もし偽の同意書で、契約を解約されることがあるようなら、きちんと警察の届けて、然るべき対応を取ると、はっきり明言しておきました。)
3110: 匿名さん 
[2017-11-12 13:03:52]
>3087

370KWh削減料8856円の算出方法が解りません。よろしくお願い致します。
3111: 匿名さん 
[2017-11-12 13:37:55]
>3110さん

分かったって記載していませんでしたっけ?
私が説明しますね。

320kw~360kwの削減料の差額を1/4にして、360kwの削減料に加算すればでますよ。
360kWは、重量電灯Aの2段階目だから、その間は比例しています。

削減料は、一律8%引きだからこの方法で算出できますよ。

360kwhの削減料(8556円)+1200円/4(10kwh分)で8856円/年になります。
下二桁は不正確になりますが、判断するには充分な情報でしょう。
3112: 匿名さん 
[2017-11-12 15:20:56]
電気小売り全面自由化したら、一括受電のメリットなんて全然ないし寧ろデメリットだと思っていました。
まだ性懲りもなく、一括受電はメリットをアピールしているのですね。

今更、契約するマンションなんて存在するのかしら?
3113: 匿名さん 
[2017-11-12 16:06:02]
>3111

詳細なご回答をして頂きまして理解する事が出来ました。有難うございました。
3114: 3110 
[2017-11-13 06:08:34]
3111さんすみません。2回おしてしまいました。そして削除依頼しましたが、削除されずに掲載されたみたいです。申し訳ありませんでした。
3115: 匿名さん 
[2017-11-13 13:16:46]
>3114

削減額の質問について

1回目質問者コメントNO.3090

2回目質問者コメントNO.3110

上記1回目質問者と2回目質問者が同一者の書き込みでなく別人の書き込みです。
よろしくお願い致します。


  
  






3116: 匿名さん 
[2017-11-13 13:41:10]
現在私の住んでいるマンションも○央電力と言うところから一括受電サービスのご提案を頂いているようです。気になったので色々調べていましたが皆さんは○央電力という会社がどのような会社とかご存知でしょうか?よろしくお願い致します。
3117: 匿名さん 
[2017-11-13 22:40:02]
>3116さん
理事会や組合員に考える隙を与えずに、短期間で総会決議に持ち込み、反対者に執拗に「ご理解戴けるように説得」してくる非常に仕事熱心な会社です。
話し合いと称して大勢で少数の反対者を囲んで熱心に説得してくる事も。
賛成派の理事が勘違いして法的拘束力があるとの見解を反対者に示しても微笑むだけで訂正はしてくれません。
区分所有者に対するサービス利用規約は開示しますが、管理組合との契約書の開示は嫌がります。
社長が元は生き馬の目を抜くような証券業界で、遣り手の人材だったそうです。
急速に売り上げを伸ばしたということは余程利幅の大きい商売なのかもしれません。
社員募集で「一旦導入すればストック型で売上が積みあがっていく安定したビジネスモデル」という内容の説明がありました。
また、最近は地域電力会社と提携してると安心感をアピールします。(単に囲い込みに利用してるだけ?)
某デベロッパー系の同業者みたいにほぼ犯罪のような脅迫はしないようです。
このスレの存在は気にしてるような気がします。(笑)

3118: 匿名さん 
[2017-11-13 22:48:02]
このスレは、結構、お役に立ててるのかしら?
3119: 匿名さん 
[2017-11-14 00:05:39]
>3118

一括受電の反対者の方にとっては、とても参考になり役に立っていると思います。
3120: 匿名さん 
[2017-11-14 16:16:38]
>>3116
中〇電力ってこんな感じです。(3117さんとほぼ同じですみません)

関電のグループ会社?が自慢のようです。(株式10%程度を提供しているだけ)
管理会社と協力して議決最優先で一括受電の締結を進めます。
説明会は出来るだけ少なく短く、出来れば端折りたいようです。

後は犯罪行為みたいなことも含めてほとんど管理会社担当者と理事会に任せます。

錯覚を利用した詐欺的営業ですが、彼等の詐欺行為の証明は中々難しいです。
問題の多い一括受電ですが、問題点の指摘はいい加減な対応で誤魔化します。

管理会社担当者と数人の導入超推進派がいれば理事会を何とか牛耳ることができます。

対抗策は本スレッドにて共通理解のところの導入同意書を出さない事です。
有り難いことに法律違反をしないで無理せずに一括受電の導入を阻止出来ます。

*管理会社の担当者等のアリバイ工作により廃案まで少々時間がかかる事もあります。
3121: 匿名さん 
[2017-11-14 18:54:18]
 一括受電サービスの最大の問題点は、初期費用等は少なくても、数十年に一度のヘ変圧器等の取り換えに多額の費用が必要なことと、一括受電サービスは、3年に1度の計画停電が発生することです。 停電は分かっていても影響が大きく、トータルコストを何十年にわたり検証する必要があり、小口電力完全自由化がされた今となっては、時代遅れです。 目先や当座のことだけでなく、マンションの寿命も含めた計画が必要です。
3122: 匿名さん 
[2017-11-14 23:54:36]
>>3116 匿名さん
公にストーカー行為をやっていると言っちゃってる会社です。

https://listen-web.com/seiji_nakamura/3/
3123: 匿名さん 
[2017-11-15 05:59:26]
承諾もなく、勝手に個人の生活パターンを把握されるのは不愉快きわまりない。
それで、プライベート時間に土足で営業してくるなんてもってのほか。

うちは、20時以降のアポなし訪問はお断り。
電話も、誰からか分からない番号からは取らないし、アポなしで掛けてくる電話は対応しない。
手紙もこちらの住所を伝えてないのに一方的に送られてくる手紙に対しては対応しない。

こういう対応で、ストーカーらしき詐欺営業の被害を防げます。
それでも、強引に営業してくるようならば、警察に通報するまで。
3124: 匿名さん 
[2017-11-16 15:34:11]
一括受電契約の契約期間終了後に地域電力に戻す事はマンション側に多額な費用負担が掛かる為に不可能
ですね。


3125: 匿名さん 
[2017-11-17 11:15:45]
>3121

一括受電サービスの最大の問題点は、初期費用等は少なくても、数十年に一度の変圧器等の取り換えに多額の費用が必要なこと。


質問です。上の内容で初期費用等は少なくても、数十年に一度の変圧器等の取り換えに多額の費用が必要なことの所ですが、この取り換え費用はすべて一括受電会社がもってマンション側の負担が無いのでは無いですか?
3126: 匿名さん 
[2017-11-17 12:12:39]
一括受電契約は違約金が発生するので途中解約が出来ないし、契約期間終了後に一括受電契約の更新をしない場合も多額の費用が発生する。つまり一度、一括受電契約をすれば永久に一括受電契約を取りやめる事が出来ないですね。
3127: 匿名さん 
[2017-11-18 08:57:33]
>3125
契約によるでしょう。

通常は、変圧器等を資産として登録している側がその費用を持ちます。
ですから受電業者側となります。それを商売道具にしているので当り前ですがね。

注意して頂きたいのは契約書の内容です。その内容によって費用負担はマンション側となる事もあります。
例えば、契約で、取替直前のタイミングで受電業者からマンションへ無償譲渡という事もあります。
甘い言葉ですね。
一見、マンション側に有利となりそうに見えますが、
そうすると無償でマンションの資産になりますので、交換費用はマンション持ちになります。

でも、そもそも契約内容を話し合って決めてなく、約款で取引しているのが殆どでしょう。
しかも、その内容をマンション側が精査していない、最悪なパターンでは契約締結前に見せてもらってもいないし、説明もされないパターンがあります。

電気というライフラインに関する契約を、通常の買い物と同じレベルで取引する事自体が軽率ですね。
3128: 匿名さん 
[2017-11-18 12:13:10]
>3127

契約書の内容については精査を含めて難しい問題ですね。有り難うございました。
3129: 匿名さん 
[2017-11-18 16:26:09]
>3127さん

うちの高圧一括受電の説明会では、20年たったら、高圧一括受電会社から、変圧器が無償譲渡される。=無償で300万円相当のものが貰えるという説明に、高齢者が儲かると飛びついていました。
それって、だた、税金がかかって、交換保守費用がかかるお荷物をおしつけられるだけじゃないのって思いましたが。
廃案になって本当によかった。
3130: 匿名さん 
[2017-11-19 06:07:40]
 地域電力会社からの受電では中規模以上なら、近隣の変電所から6,600Vで送電される三相交流を電気室へ引き込み、変圧器で降圧し、分電盤を経由し各戸へ供給します。 家庭用の電気は、交流100Vまたは200Vですから、単相交流で間に合います。 各戸の分電盤には、「単三」等の表示があると思います。  この場合、三相交流で電気室に引き込まれ変圧する変電器(トランス)等の設備は「借室」と呼ばれる地域電力会社の管理する場所になります。
 一括受電サービスの場合、「借室」は「自家用電気工作物」の扱いになり、設備はすべてマンション持ちになります。 従って、変圧器を始め、関連するすべての施設設備は、管理組合が管理しなければなりません。 設備の更新も「自家用」ですから、マンションで費用負担しなければなりません。  同様の設備点検を仕事でしていた時に、管理点検を保安協会等に委託していましたから、昔は2年に一度、全館計画停電をして、点検していました。  当マンションも、建て替え前は電気室がなく、電柱の柱上変圧器から、直接単相交流200Vで受電していました。 今でも小規模マンションでは、この方式かもしれません。
3131: 匿名さん 
[2017-11-20 20:44:04]
3129です。

高圧一括受電の説明会で、管理人が電気室の変圧器が製造何年で、そろそろ交換時期ですっていっていました。管理組合は300万円払わねばならないなら、高圧一括受電で、組合に年間入ってくるお金を5年積み立ててみたいなお話になっていました。
完全に管理組合が変圧器の交換工事費用を出さないといけないと誤解させていました。

なんのことはない。私が同意書をださずにもめている間に、東京電力が変圧器を無料で交換してくれました。だって、高圧一括受電にしなければ、うちみたいな100戸以下のマンションじゃ、
高圧受電していないから、東京電力の低圧電気なんです。
だから、管理人のいう300万円の工事費は不要で、全部東京電力がやってくれるんです。

自家用工作物になって高圧一括受電会社が保安協会等を下請けにやるより、いままでのように東京電力にやってもらったほうが、安全だし、法律の庇護もうけられるし、高圧一括受電にする必要がわかりません。
3132: 匿名さん 
[2017-11-22 18:06:01]
一括受電会社、厳しいようですね。
お得感が全くないですからね。

電力自由化から1年半、早くも新電力淘汰時代が到来か【エネルギー自由化コラム】
https://enechange.jp/articles/after-18month-pps
3133: 匿名さん 
[2017-11-24 00:05:20]
既築マンションで一括受電が盛り上がらなくなったワケ
http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/10/16/162516
ここのブログ、過去に良く出てきましたが、時系列で読むと面白いですね。
3134: 匿名さん 
[2017-11-24 00:27:10]
ころころと自分の意見を変える人がいますよね。

意見を変えたならば、変えたと宣伝すれば良いと思いますが、まるで昔から一括受電には疑問符だったと言っているようでは説得力がありませんよね。

まぁ、それだけ時勢に敏感で素直な人というところでしょうかね(笑)。
あたたかく見守りましょう。
3135: 匿名さん 
[2017-11-24 07:01:58]
>3133
専有部の電気代は、共有部の5倍って書いてるけれど、エレベーターがない我が家では
10から20倍です。
だから、我が家の場合、共有部タダにならないかぎり、専有部の電気小売りのほうがお得です。

高圧一括受電では、50%割引という数字の50%が先行しましたが、
元の数字が違う以上、%で比較しても意味がない詐欺的行為でした。

こういった、電気をたくさん使う家は、高圧一括受電では、圧倒的に不利です。
たくさん電機を使っているという理由で、管理費が割高になります。
そういう不公平の元で、全戸同意書提出。無理でしょう。

専有部の電気代が共有部の5倍っていうのも、怪しい数字です。
3136: 匿名さん 
[2017-11-24 14:00:47]
>3135さん
しかもその削減額、電気料金の内訳のなかの電力量料金だけの削減なんですね。
基本料、燃料調整、再エネ賦課は計算しないんですよ。
3137: 匿名さん 
[2017-11-25 18:23:57]
エッ!?
基本料は削減されないの?
燃料調整、再エネ賦課はスズメの涙だけど、結構割合高いんじゃないの?
3138: 匿名さん 
[2017-11-26 16:50:56]
契約かわしていないから、詳細は分かりませんが>3136さんの話が本当ならば、更に悪質ですね。
従量電灯契約は3段料金になっているはずなので、一律○○%割はできないと推定していましたが、やはり一括受電には近づかない方が賢明だと改めて思いました。
3139: 匿名さん 
[2017-11-27 10:06:01]
ところで高圧一括受電の契約は誰と誰が契約するのか?
マンションの共用部分電気設備を所有していない管理組合は少なくとも契約当事者には成れないぞ。
それと電気代削減量を収取するのは共有者の区分所有者であって管理組合ではないぞ。
これは区分所有法第19条による。
第十九条 各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。
3140: 匿名さん 
[2017-11-27 22:47:40]
管理組合との契約になります。契約書には理事長が調印します。
マンションにもよりますが、共用部のトランスは自前で高圧契約してます。
専有部の電気室施設は地域電力会社のものです、ですから、それを撤去して一括屋指定の設備やメーターを入れて一括屋所有にして代金は減価償却するまでのリースとしてマンション側が払います。
契約期間の縛りが長いのはその為です。
自家用電気工作物にするんですよ。だから高圧契約できます。
で、区分所有者は一括屋と電気供給サービスの契約をします。
電力会社から見た需要家は区分所有者から一括屋に変更されます。
電気事業法の保証は一括屋に対してで、電気室に6600Vを供給するとこまでです。
マンション側は電気室を無償で貸して、リース物件の金を払って初期投資のリスクを背負い、一括屋に商売をさせる契約を結ぶ事になります。途中で解約したら一括屋側には莫大な違約金が払われる契約です。
実際の電気代削減額の内訳とマンション側の取り分比率は開示されません。


3141: 匿名さん 
[2017-11-28 11:36:13]
家庭用電力契約は自由化されているので、管理組合が一括受電を導入したとしても一括会社と契約する義務はないのでは?今は電気とガスの割引セット契約が主流だから、電気だけで割引も電気代の削減もない一括会社と契約するメリットなんてないですよね。
3142: 匿名さん 
[2017-11-28 17:37:51]
義務もないし、メリットもないのが一括受電のサービス契約。
3143: 匿名さん 
[2017-11-29 07:21:06]
中には、20年たったら、変圧器を管理会社所有にして、
修理と交換費用を管理組合におっつけてしまう悪質な契約もありますよ。

うちの高齢者達は、数百万円の機械が無償で手に入るって喜んでいましたが。

そもそも、東京電力に電気室を貸して、変圧してから低圧の電気を小売りして貰ったほうが
メンテナンス費用も固定資産税もないくて、
面倒がないと思います。

うちは、共有部ですら高圧化できていない小規模マンションなんで、
本当に高圧一括受電するメリットがありません。
3144: 匿名さん 
[2017-11-29 07:28:08]
高圧一括受電契約に失敗したうちの管理会社が次にやらかしたのは、

階段や共有部の照明が汚れているね。
→管理人「総額120万円の工事/毎年 」を立案し、アンケートを取る。
総会には、かけずに、総額120万円の工事を理事会と住民に対するアンケートで通そうって、
それは、本来総会にかける管理費の実質的な値上げです。
さらに管理会社との契約書を見直したところ、ちゃんと掃除を月に○○時間行うとか、
どこそこを週に○回掃除するとか書いてあったんです。
要は、管理人ちゃんと掃除しろとかいうことです。

最近値上げ値上げですね。マンション建築で儲けられない分を管理費で儲けようとしているのか、必死です。
でも、高圧一括受電を持って来た=悪徳管理会社という評価になっているのに、いいかげん気付いたらいいのにと思います。

お金のために、管理会社としての信用を失った事案が高圧一括受電だと思います。
3145: 匿名さん 
[2017-12-10 09:19:05]
低圧一括受電システムというサービスが出てきましたが、このスレの高圧一括受電と同じなのでしょうか?

日本初のZEH賃貸住宅が完成、太陽光+低圧一括受電で
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/05/news027.html
3146: 匿名さん 
[2017-12-11 06:06:28]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24138350R01C17A2000000/

低圧一括受電でZEH基準を満たす賃貸集合住宅

2017/12/1 23:00

 大東建託と京セラは2017年11月30日、静岡県伊豆市にて、戸建てのネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)基準を満たす賃貸集合住宅「ルタン」が完成したと発表した。現在、共同特許を出願中という。


画像の拡大
ZEH基準を満たす賃貸集合住宅のイメージ図(出所:大東建託)
 木造ツーバイフォー(2×4)工法を採用した1棟6世帯の集合住宅で、21.8kWの太陽光発電設備を備える。屋根形状を招き屋根とすることで、太陽光パネルの設置容量を増やした。太陽光パネルおよびパワーコンディショナー(PCS)はともに京セラ製。

 戸建てZEH基準と「低圧一括受電システム」を組み合わせた。同システムは、低圧での電力の受電と余剰電力の売電、各戸への太陽光発電電力の分配などを電力会社との間で一括して行う。全住戸の電気を取りまとめることでPCSなどの設備投資を削減できるため、賃貸住宅オーナーにとって事業性の向上が期待できる。

 この他にも、小屋裏および床下の断熱性能を向上し、省エネ性能の高いアルミ樹脂複合サッシを採用した。断熱性能を高めることで冬は暖かく、夏は涼しい快適な住空間を提供するほか、資産価値も向上するという。

 既に全室入居契約済みで、12月1日から入居開始する。両社は、低圧一括受電システムを組み合わせたZEH基準を満たす賃貸集合住宅を積極的に展開していく。

(ライター 工藤宗介)

[日経テクノロジーオンライン 2017年12月1日掲載]
3147: 匿名さん 
[2017-12-11 06:14:48]
面子をみるに、一戸建て住宅の太陽光発電パネル押し売りを、賃貸住宅に応用したものっぽいですかね?



高圧一括受電と一緒で、太陽光発電の買取価格が暴落したら、終る商売に感じるのですが、、、、。
3148: 匿名さん 
[2017-12-19 19:47:24]
電気会社の案内に、高圧一括受電されていると、電力会社を自由に選べないと記載されていたのですが、なぜでしょうか?

何か法的な縛りがあるのでしょうか?

理由となる根拠を教えて頂けると幸いです。
3149: 匿名さん 
[2017-12-19 21:06:20]
マンションが高圧一括受電の契約すると、電気室の設備は一般電気工作物から自家用電気工作物になります。
導入したと言う事は全戸一致で電気設備を買い(契約内では10~15年ローンという形になります)その管理を一括屋に委託することになります。
そうなると、託送費用を払って地域電力会社の設備を利用する形で電力を売る新電力の出る幕はありません。
3150: 匿名さん 
[2017-12-20 09:01:06]
ありがとうございます。

高圧一括受電の契約を、自分だけ解約して、他の電力会社と契約できないのでしょうか?
契約を締結するしないは、個人の自由でしょ?

もしそれが阻害されるならば、不条理ですね。
そんなマンションは購入しない方が良いという判断を私だったらしますが、、。
いいところが全くないと感じます。
3151: 匿名さん 
[2017-12-21 06:29:41]
高圧受電の契約は、契約してしまったら、全員一致の解約しかできない片道切符。
さらに、自分等のものになった変圧器の世話で、大散財。高圧一括受電マンションとしての中古マンション価値の毀損。賃貸で不人気と、避けないと行けない要素はたくさんあります。

いったん契約してしまうと、民事ですから、契約書がすべてで、そこにどんなに不条理なことが書いてあっても、その約束をまもらなければなりません。
解約はできないんじゃないでしょうか。

でも、大丈夫、契約する時は、3150さん一人が東京電力との解約をしなければ、高圧一括受電は導入できません。

理事長や理事会がだせゴラーーーときたら、ここに書いてあるお断り理由を文書で提出しておしまいでしょう。

高圧一括受電の新築マンションを買うか、中古マンションを購入するかどうかは、あなたのお好きですよ。
3152: 匿名さん 
[2017-12-28 16:17:50]
>>3148

法的には分かりませんが、
地域電力会社は全て、1敷地1引込はという規則を設けています。

基本的に、地域電力会社から電気を買うにしろ、他から買うにしろ、
この引き込み線を使うわけです。

だから受電点を受電設備の手前にしてしまうと、
受電点から受電設備は通常一括受電会社のものなので、
各戸が自由に電力会社や新電力と契約することができなくなります。
もし受電設備がマンションのものであったとしても、各戸の自由にはなりません。
マンション管理組合の許可が必要になります。
しかし受電設備使用に課金するうまい方法はないので許可は現実的にできないでしょう。
そもそも一括受電会社との契約で縛られていますからその意味でもダメですね。
3153: 匿名さん 
[2017-12-28 16:48:17]
>>3133

この人アップデートして取り繕ったんですね。

マンション管理士として、
電力自由化を交えた話をできていなかった点で三流以下ですね(爆笑

それにしても一括受電が8%得みたいに言ってますが、
この前提は、受電設備をマンションが導入して、課金運用だけを業者に任せるというもので、
そんなうまく行くかどうか怪しい限りです。
この人はおそらくそういう業者の手先だと思います。
セミナーを主催しているようで、たぶん参加者をその手の業者に紹介する営利目的の宣伝のページでしょう。

ちなみに、アップデート前でも、
元々共用部高圧受電していたらどうかとか、
受電設備をマンションが持ったら法定点検や故障時の支出なども計算に入れる必要が発生し、
また、いつか設備の更新も必要になるでしょう。
単純に電気代だけの比較では正しい比較はできません。
首をかしげる8%でしたね。
3154: 匿名さん 
[2017-12-28 17:06:51]
一括受電に限らないと思いますよ。

常にマンション管理会社はマンションからむしり取ろうとして来ます。

決議の時に契約書のドラフトも無い、計算式も契約書に明示されていない、
そんなもので決議できてしまうことは異常なことです。

一括受電は、たまたま1戸でもこれを阻止できますがたいていの案件は阻止できません。
結局は住民の意識が低いとむしり取られるということです。

残念ながらうちはとても低いです。
一括受電は阻止しましたが、最後までハンコを押さなかったのは160戸中2戸でした。
他の戸は契約書も計算式も見ずに総会で賛成し、ハンコをついた、ということです。
3155: 匿名さん 
[2018-01-29 16:18:31]
皆様ありがとうございます。いよいよ廃案になりそうです。

説明会もなく即総会の議案(反対少数)でした。
(さすがに総会で簡単な説明と質問時間はありましたけど。)

長~い3年間でした。
内容は多くの皆様の過去スレとそっくりでした。

しかし別途、新規の工事提案がありそうです。
相変わらず詳しい内容、金額等不明です。

議案案内書がいつ頃届くのか?
(総会前には届くのでしょうが・・・)

3156: 匿名さん 
[2018-01-30 17:07:36]
長谷工アネシス
3157: 匿名さん 
[2018-01-30 22:38:50]
一括受電が取れなかったマンションには、管理委託費の値上げを全社的に要求しているらしい。
人件費の高騰を理由にね。

受電会社への人員排出案が頓挫した結果の始末です。
お気をつけて。

3158: マンション住民さん 
[2018-01-31 11:24:47]
>>3156
売却先は決まったのですか?
3159: 購入経験者 
[2018-02-01 22:13:48]
設備の振動騒音に注意してください。
3160: 匿名さん 
[2018-02-02 11:16:54]
去年の暮れあたりから総会で一括受電の話が出て来ました。

今月の総会で決議を行う模様です。
業者は中央電力ですが、疑問に思った事があったので質問させて下さい。

中央電力のHPの会社概要に、2016年10月小売電気事業者登録と記載がありました。

しかしながら資源エネルギー庁の登録小売電気事業者一覧には、
子会社の「中央電力エナジー株式会社」しか名前がありません。

これは子会社の事業者登録が親会社にも適用される、という事なのでしょうか?
3161: 匿名さん 
[2018-02-02 17:01:15]
中央電力エナジー株式会社:小売電気事業者登録番号はA0020。
中央電力株式会社:小売電気事業者登録番号はA0355。
3162: 匿名さん 
[2018-02-02 18:26:46]
>>3160 匿名さん

>>3120 匿名さん
うちのマンションもここと契約しようとしてます。(私は反対だからださないですが。)なんか、来月中に契約書が届かないと、無料キャンペーンの対象外になるとか言ってきました。そもそも、これがネックになってるし、良いことしか言わないから私の中では怪しさ1000%。どんな事業でも、良いとこの陰には悪いことはある。だからこそ、そこをちゃんという会社でないと信用できないと思うのに、なんでみんなだすんだろう?無料キャンペーンに踊らされてない?と不安になってます。倒産寸前の会社によくあるパターンです。
本当にこの会社、信用できるのでしょうか?

3163: 匿名さん 
[2018-02-02 19:10:11]
>>3161
記載してありましたね。
見落としてました。ありがとうございます。

という事は電気事業法の範囲内の業者という認識で宜しいでしょうか?


>>3162
うちのマンションも、3月末までに契約すれば、
1年間共有部無料キャンペーンと言っていました。

会社の怪しさもありますが、社員のスタンスが
「早く説明を終わらせよう」「余計な事は言わない」という感じです。

説明内容もお粗末の極みで、営業社員としてのスキルも皆無で

「何%安くなる」→専用部が月300円安くなるだけ。

「社長に発破をかけられている」→知らんがな……


以上に加え、これは管理会社が裏で糸を引いてるか、わかりませんが
委任状に「特別決議の決議でどちらでもない世帯は賛成票にします。」
という文言が記載してあり、非常に腹が立っています。

私は仮に決議が通過しても、同意する気はありません。
3164: 匿名さん 
[2018-02-02 22:29:27]
>3163
一括受電の受電事業は、電気事業外の事業となります。
これは、国会の審議でも確認されています。
それによって、電気事業法で規制できないという図式になっています。

また免許は、電気事業内の電気小売りの免許です。
免許持っている事業者を規制するのは、電気事業内の行為に対してです。


・・・・既に感じられていると思いますが、タダより高いものはありません。
キャンペーンを締め切るといって、期限を切って、消費者の判断を誤らせる事って、詐欺に似ていませんか?契約を検討させる余地を与えたくない程、不味い事を隠していると考えて良いと思います。

実際に詐欺だろうけどね。
不味い事は全てこのスレに記載済みですから、興味があれば読み返して下さい。
3165: 匿名さん 
[2018-02-02 23:52:08]
>3164
なるほど、ありがとうございます。大体把握出来ました。

あくまで国に登録した小売電気事業者が、高圧一括受電という電気事業外の事業を
行っている図式ですか……

グレーゾーンで商売してる方達ですね。

キナ臭い感じだったので、ここで質問して正解でした。

とりあえずスレを見たり、国の資料を集めて対応を考えてみようと思います。

3166: 匿名さん 
[2018-02-03 13:01:46]
以前は共用部電力低減(▲50%位)をメインにしていたようです。
2016年初め頃から電力自由化の新電力対策として(共用部+)専有部電力の割引(▲2%位)を始めたようです。そのため共用部電力の割引は▲50%位⇒▲30%位となって営業提案しているみたいです。

新電力の影響もあり一括受電導入を議案とするマンションが少なくなってきており、議案可決するも同意書提出拒否の反対者のいるマンション等対策として2017年春頃から無料期間企画が出てきたようです。

反対者がいるマンションでは導入不可ですので無駄な企画と思われます。

導入議案を可決しても同意書が集まらないと、そのうち16ヶ月無料とか24ヶ月無料とか出てきそうです。
2015年後半から2016年春頃に導入契約したマンションは旧契約のままなんでしょうね?たぶん

若干、断定言語でなくてごめんなさい。

追:総会では一人でも反対者がいた場合は導入できない事を確認しておきたいですね。
3167: 匿名さん 
[2018-02-03 15:16:02]
今後、業者、丸め込まれた管理組合との”話し合い”で個人に同調圧力かけてきますので、
断固とした態度が必要になってきます。
何があっても従う義務はありませんから押し通して下さい。
間合いを詰めるような「では、こうしたら納得して頂けますか?」の問いかけには一切ノーです。
反対の説明義務もありません。
反対者が複数だと分断工作もしてきます。なるべく個別面談は避けましょう。
過去ログの知識で反対者を増やすのもいいでしょう、説明不足を指摘するのもいいですね。
区分所有法における共同の利益に反する行為の印象操作をしてきます、
それとは全く関係無い個人の契約の自由の問題ですので頑張って下さい、影ながら応援してます。
3168: 匿名さん 
[2018-02-03 15:21:58]
賛成も反対も内容を見なければできないのに、
計算式を示して来る業者はほとんど無いみたいです。
うちは管理会社が業者を連れて来ましたけど。

ひどかったな。
条件提示は各戸平均月100円安くします、120円安くします、みたいな話でした。
ところが計算根拠が示されていない。

元々共用部高圧受電でそれだけでも概ね100~120円は安い状況でした。
それでも共用部高圧受電の維持費や税金を業者負担とするのであればメリットは出ます。
だから総会でそれを聞いてやりましたが、全く回答は返りませんでした。

実際には、共用部高圧受電設備の維持費も税金もマンション持ちで、
料金的には全くメリットが無い条件ではないのか?
と疑っています。
反対したら面談とかほざいたので、そのことを書面で突き返してやったら、
何も言って来ずそのまま廃案になりました(だから精密なことは分からない)。

元々共用部高圧受電しているところは、その維持費や税金は誰が負担するのか確認しましょう。
もしマンション負担なら元々安い筈で、そこからさらに安くならなければ意味がありません。

騙されてるマンション、結構あると思います。
3169: 匿名さん 
[2018-02-03 18:09:23]
明日,中央電力を交えての臨時理事会かあるそうです。
恐らく、提出状況の確認と今後の打合せでしょう。
電力会社の人と今日あってしまい、「明日いますか?」と聞かれてしまいました。恐らく来るつもりでしょう。
マジで迷惑千万。どこかに出かけないと。
3170: 匿名さん 
[2018-02-03 18:10:45]
>3166
追:総会では一人でも反対者がいた場合は導入できない事を確認しておきたいですね。

⇒たとえ総会で確認しなくても、独りでも既存電力会社との契約を解約しなければ、新規の一括受電は導入できません。

総会で決める事は、マンション管理組合という団体が一括受電を導入したいか、否かです。
総会の決議はそのままで問題ありません。覆す必要はないので、無理して他の住民さんを説得する必要もありません。管理組合としては、一括受電を導入したいけど、契約できる条件を揃える事ができなかったというだけです。

基本的に契約は双方の合意が大前提なので、個人で既存電力会社との契約を解約しないのは全く自由です。他の人に強要されるものではありません。あなたは、契約をしなければ、(既存電力会社との契約を継続すれば)、自動的に一括受電は導入できなくなります。

特例として、マンションの保全に関する事だけは、区分所有法により「共同の利益を図る」という名目で協力しなければなりません。

しかしながら、今回のケースは一括受電を導入しなくても、マンションの保全に支障がなく、資産価値を棄損される事がなりので、契約の意思のない個人に契約締結や解約を強要する事は刑法で犯罪になります。

過去、共同の利益を錯誤させて、住民を脅迫したことが、この一括受電事業に大きな闇を落としています。裁判の判例まで持ち出してきたそうですが、このスレで論破されました。

その様な訳で、これ以上被害者が出ない事を願って、皆さん、スレで発信してくれています。
判断の一助となれば幸いです。
3171: 匿名さん 
[2018-02-03 18:16:11]
受電会社の人を電力会社の人だとは思わない方が良い。
素人より知識をもっていない。

例えば電力の品質について聞いてみな?
力率だって知らねえよ。
間に入って、利益を吸い取りたいだけ。

殆ど、建築会社や不動産会社がやっている。
持っている資格はマンション管理士。

保全は全部委託。
ライフラインを任せられると思う?
3172: 匿名さん 
[2018-02-03 18:19:52]
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...



下記、抜粋で、国会議員の質問そ、それに対する日本の内閣総理大臣 安部さんの回答を記載しています。

>契約締結を拒否しているマンション住民に対して、電力会社職員による契約締結の強要や果ては訴訟を提起するなどの脅迫行為が頻発している。

このような事態は、是正されなければならない。ついては、以下質問する。



一 政府は、高圧一括受電を業としている民間電力会社の実態を把握しているのか。

>二 管理組合総会での高圧一括受電導入の議決は、住民の民間電力会社との契約行為に対してもその議決の効力が及ぶのか。

>三 高圧一括受電を業としている民間電力会社の中には、契約締結を拒否しているマンション住民に対して、「区分所有法上の共同利益に反する行為として訴訟も辞さない」との文書で脅迫をして、契約締結を迫る悪質な会社が存在している。この会社は、管理組合の理事会で、他のマンションでも自らこのような脅迫行為の効果があったと語っており、被害は広範囲に及んでいると思われる。

このような違法な行為を是正するべきと考えるが、政府の見解を明らかにされたい。


  






   参議院議員紙智子君提出分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問に対する答弁書

一について

 いわゆるマンション高圧一括受電サービスを提供する事業(以下「受電サービス業」という。)については、電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号。以下「法」という。)上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらないことから、受電サービス業を行う者の具体的な事業内容等については把握していないが、受電サービス業を行う者は、
>契約自由の原則の下で、
顧客にサービスを提供しているものと承知している。

二について

 お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではないが、一般論として、区分所有者集会の決議事項が、共用部分の変更又は共用部分の管理に関する事項に該当するとしても、それが専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、
>その専有部分の所有者の承諾を得なければならないとされており、当該所有者の承諾を得ない決議は効力を生じないが、
御指摘の「高圧一括受電導入」が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきものであると考えている。

三について

 現時点において、政府として、受電サービス業を行う者による御指摘のような行為について把握していない。
3173: 匿名さん 
[2018-02-04 09:29:44]
高圧一括受電VS個別乗り換え どっちが“買い”か徹底検証

http://energyeye.jp/columns/view/121

この記事って、全然比較していないし、一括受電の宣伝ばかり。
個別契約の内容が全く記載されていないです。
お金貰って書いているのでしょうか?

専有部も割引にしたって書いているけど、共用部と専有部に当てる割引の比率を変えただけでは?
共用部ではなくて、専有部を一律20%引きなら検討するが、5%じゃ検討できないし、そもそもどこから5%引きなのか記載されていない。通常プランの従量電灯B,Cが母数だったら詐欺ですよね。他の最もお得なプランから5%引きだったら、そのプランを明記するべきだ。

一括受電の導入は、これではマンションの付加価値ではなくて、資産価値が棄損しているだけだと感じました。

来週、マンションの臨時総会だが、こんな胡散臭い話でも大抵の議案は素通りなのでどうしたものか。
3174: 匿名さん 
[2018-02-10 17:23:08]
一括受電、反対してるのが我が家だけになったから、面談しろって管理組合から言われました。
面談って…。そこまでしてやることなんですかね。なんか、精神的におかしくなりそう。
確かに最初は東京ガスから変えたくないと思って反対したけど、調べていくうちに中央電力が信頼できないから反対してるって言ってるのに。親会社が関西電力だから大丈夫とか言ってくるし。
なんか、丸め込まれて感がすごくてもう疲れた
3175: 匿名 
[2018-02-10 17:44:00]
我マンションも一括受電の話があり反対しました。中央電力の営業は面談面談と仕切りに言ってましたが、管理組合の方で反対、及び棄権している住人に対して再度アンケートがあり議案に賛成か再度説明を聞きたい、説明はいらないので反対します。のアンケートが有り議案は可決されていますが、反対者いるので一括受電の導入は先延ばしなりました。関西電力は中央電力の親会社ではありませんよ。単なる資本提携です。面談を受ける必要はなく拒否したらいいです。私もここで色々と教えてもらいました。一括受電より関西電力の方が電気代の方が安かったです。これからも電力の自由化でもっと安くなる可能性があるのでハンコは押さない方が良いと思います。だらだら書いて申し訳ありません。
3176: 匿名さん 
[2018-02-10 17:58:07]
>3174
面談の目的を管理組合に文書で回答させれば良いです。
目的が、「説明」か「説得」か「脅迫」かと選択させればよい。

組合側は、的外れに「マンションの資産価値を上げる為」といってくる。
そうしたら、「一括受電がどう資産価値向上につながるのか」
その説明に理解、納得しなければ、お断りします、、で済みましたよ。

理事側も説明できないからね。
ポイントは、「管理会社」や「受電会社」ではなく「理事」に回答させる事です。
文書で押印つきでね。
3177: 匿名さん 
[2018-02-10 19:02:26]
>>3175 匿名さん

3174です。やっぱりそうなんです。
面談って言ってくるんですね。
3178: 匿名さん 
[2018-02-10 19:12:33]
>>3176 匿名さん

3174です。
面談の日程回答を15日までに言われているので、面談は年度末でなかなか休みがとれないと断り、文章で質問事項を書いて出します。
納得いかない点ばかりなので。
停電の間に問題が起こったらどこが責任もつのか。
そもそも、予備電源はないのか
無料キャンペーンを唱ってるが、なぜそれが可能なのか。経営が危ないのではないか。
そして、資本提携を解除された時はどうするのか

など。
51世帯と小さいマンションで、誰が反対してたのか直ぐに噂されそうで怖いですがそうします。
3179: 匿名さん 
[2018-02-10 19:38:33]
>3174
管理組合が一括受電するのは自由です。
但し、一方で、あなたが一括受電をしないのも自由です。
管理組合の意見は、区分所有者の意見と同じで大きくありませんので誤解なさらないで下さい。

全員、同意ができなければ、管理組合側が諦めるのが筋です。
(正確には、管理会社、受電会社が裏で暗躍しています。)
良くとも悪くとも自分の契約は変更する気はないと伝えると良いですのです。

今回のケースは、共同の利益という名目の「マンションの保全」に支障きたすものではありません。
その為、管理組合は、説得できなければ諦めるしかありません。(それは意図的に隠していますが)

あなたの意思表示で「個人の電力会社は変えない」と伝えると終わりです。
この「個人の…」がミソですね。

軽く拒否すれば済みますよ。頑張ってください。
3180: 匿名さん 
[2018-02-10 20:42:32]
>>3179 匿名さん
頑張ってみます、
しかし、管理組合から文章が読み返してみたら、脅迫している感があってなんだか怖くなりました。
51世帯中50世帯は出しているから、進捗報告が必要とか、これは、管理費の削減に繋がることだから、全員が一つならないといけない事項とか書いています。
面談と言われた方もこんな文章でしたか?


3181: 匿名さん 
[2018-02-10 22:08:02]
>3180
心配しないで。

管理費削減って言っても、節約された原資を区分所有者ではなく組合が搾取しているだけ。
それだけならばいいんだけど、更に受電会社が横から搾取しています。
進捗報告については、「一括受電できませんでした!」で終わる話。

文書で脅迫されたのならば、それが証拠になるから、それをネタに警察に相談するという手もある。
まぁ、理事会が主導しているのではなく、管理会社、受電会社が主導しているのが殆どです。
実状は、皆、無関心です。コミュニティが壊れる事はありません。

実際、住民の方から直接声が掛かりませんでしたよ。
3182: 匿名さん 
[2018-02-10 22:12:42]
>3180

>705を参考にどうぞ。
脅迫文。
3183: 匿名さん 
[2018-02-10 22:43:16]
強制出来ると管理組合が考えているなら法的根拠をもって強要するという一文を、日付、署名、捺印のある文責を明示した書面を提出させたらいいのです。
「それを持って行って行政に相談する」と言ってね。
私は「強要するのか」としつこく聞きました、絶対に強制とは言わなかったですけどね。
私の場合はさも理不尽な反対してるように、議事録に書かれましたし反対理由もカットして掲載されました。
まあ、廃案になるまで不愉快な思いをするでしょうが、どうしても嫌なら”笑顔で拒否”です。
また、従う義務は無いの一点張りでもいいのですが、丁寧に他の住民に説明する手もあります。
そこで役立つのがここの過去ログです。
応援してますよ!


3184: 匿名さん 
[2018-02-11 06:56:11]
>3181さん
そうそう、別に住人全員が推進してる訳じゃ無いし、わからんけど損しないなら判子押しとくか
どーでもいいけどって人が殆どでした。
「ああ、そんなのあったっけな」「そういやあの件どーなったんだ、廃案?あっそう」って感じで。
>3180さん
一括屋の営業って、理事会を籠絡し、殆どの住民と対立してるって構図を反対者に信じ込ませて圧力かけるスキームなんですね。
管理会社と組んで議事録の書き方まで指南してるんじゃないかと思います。
電気代が上がって管理費が足らないとかお笑いです。
たいていの管理費不足は理事が素人故の管理会社に丸投げのせいです。
Amazonで安くまとめ買いできる蛍光灯を指定業者から倍の値段で仕入れてるとかね。
電気代が上がる原因の多くは原発事故以降に付け加わった再エネ賦課金です。
再エネ賦課金は現在2.64 円/kWhで年ごとに増え続け、一括受電では安くなりません。
3185: 匿名ですよ。 
[2018-02-11 10:26:51]
我が家も最後の一軒になりましたが、同意書を提出しなかったので、高圧一括受電は廃案になりました。
その後、高圧一括受電会社は保険業務会社となって業務を下請けしています。

管理組合は、総会で高圧一括受電が議決されたことを根拠に高圧一括受電に賛成するように脅迫してきます。
私も理事会にて同じことを言われたので、
国会の答弁を根拠に「専有部については、総会の議決が及ばない」ということをはっきり申し上げて、文書で、反対することを理事長当てに提出しました。

また宅地建物取引行法への経済産業省への指導文書を根拠に、高圧一括受電が導入されたマンションは、
賃貸や売却時に不利になる可能性があり、資産価値を毀損する可能性があることもいいそえました。

ちょうど、ガスの小売自由化を1年後に控えての議決なのに、高圧一括受電会社は、ガスの販売自由化には一言も触れませんでした。
曰く、電気の小売自由化になっても電気代はそれほど、安くならないと答弁していました。

たしかに、電気の値段は、すごおおく安くはなりませんでしたが

インターネットとの割引や、ガスとの割引で、高圧一括受電で、各家に安くなるという金額よりも
さらに安くなることが、実際にみながわかるようになりました。

つまり高圧一括受電会社は、安くなるという嘘をついていたことがみなにわかるタイミングだったことも私には、都合が良かったです。

高圧一括受電やらなくても居住者の電気ガス携帯電話、インターネット代金が安くなる。
さらに、マンション資産価値が下がる可能性がある。
国会の答弁でも総会の議決を根拠に居住者に高圧一括受電への契約を強制できない。

その3点をきちんと文書にして提出して、
さらに、氏名をさらしあげると脅迫してきましたが、どうぞうちは構いません。と回答したので、
もう、理事長も導入できないと、諦めて廃案になりました。

もっというと、管理会社が、共用部のタイマー設定を変えて、高圧一括受電の直前に電気代を2割も増やしてしまっていたのです。
故意にやったのか、増えてしまっていたことに気づかなかったのか、わかりませんが、
指摘したところ、電気代をチェックするのは管理会社の仕事ではないと言い出す始末でした。

本当に今回は勉強になりました。
3186: 匿名ですよ。 
[2018-02-11 10:31:18]
http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf

高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定 の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際 しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国 土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

望ましいと指導している形式ですが、これって、つまり高圧一括受電導入したマンションを賃貸や売却する時に、こっそり、説明なしに賃貸したり、売却してもいいけれど、絶対トラブルになるから、説明しましょうってことでしょう。

月500円、高圧一括受電で共用部の電気代が安くなっても、賃貸する時に家賃が千円とか、5000円とか安くなってしまっては大損ですよね。
さらに、売却価格が100万円とか安くなったら、どうするんですか?

月500円だと、1年間で6000円。20年だって12万円にすぎず、それも全部管理組合に取られて終わるのに。

みなさん、自分のマンションの価値に無頓着すぎます。

6000円にホルホルして、100万円失ってどうするんだ?
3187: 匿名ですよ。 
[2018-02-11 10:33:56]
ちなみに、高圧一括受電を導入してよかったと業者のHPでインタビューに答えているマンション

不動産サイトで、中古販売を探してみましょう。
どこにも高圧一括受電です!!とセールスポイントにしていません。

もし、本当にマンションの資産価値を高めるのならば、いの一番にそこを買いて、メリットを宣伝しますよね。
中古販売サイトで、高圧一括受電がセールスポイントにされていないことが 全てだと思います。
3188: 匿名さん 
[2018-02-11 11:38:09]
一括受電の削減額って原資が専有部の削減額です。
んで、そうなると電気使用量の多い世帯がより多く共用部の電気代を払う事になります。
共用部の電気代は管理費の一部なので、管理費が専有面積と関係なく、多くまたは少なくなるわけです。
つまり一ヶ月電気止めたら管理費の中の共用部の電気代の半分くらいは他の住人が払っちゃう事になります(笑)
その事実は説明して貰えないでしょう。
専有部の金を集めて、あたかも共用部の電力がすげー安くなっているかのように思わせるのが業者のやり方です。
専有部の電気代削減で考えると魅力無ねんじゃないかとおいらは思います。
ただ貴方がマンションを借りてて殆ど電気を使わない家庭ならメリットあるかも。。。

3189: 匿名さん 
[2018-02-11 13:11:34]
中〇○力さんの社員の見解です。

「一度受注した顧客(案件)は、半永久的に会社と顧客に利益をもたらす商材」

商材とは、一括受電サービス、、顧客とはマンション管理組合

要するに、受電会社は何もしなくとも左うちわで利益が入ってきて、契約を打ち切られる可能性もない。
こんな営業マンの認識です。

顧客が利益を得るというのは、ただ単に専有部の利益が「共用部」と「受電会社」に流れ込んでいるので、錯覚をおこしているだけです。マンション住民、一個人にとっては「損益」しかでない構造になっています。こんな眉唾のおいしい話には裏があるのが、世の中の常です。

社員口コミのサイトから、受電会社の内情が透けます。法令順守も低く、社員も定着していない会社らしいですよ。
3190: 匿名さん 
[2018-02-11 13:35:40]
一括受電はストック型ビジネスです。

市場では、まだまだ一括受電していないマンションは90%以上あるのに、電力小売り自由化後はぱったりと契約数は伸びなくなっています。

受電会社の業務推移をみると電力小売り自由化が始まったのが2016年4月。そこで、化けの皮が剥がれ、契約に伸び悩んでいるとおもいます。

前年の2015年は、駆け込みで強硬な営業(強迫,脅迫)が横行した成果で前年比50%増しの契約数の伸びを記録しています。このスレが、盛んになって被害状況を共有したのも2015年毎で丁度リンクします。

今、電力小売り自由化だけではなく、ガス小売り自由化に移行している段階です。
電力の契約に自ら縛りを入れてしまうのは、賢明な判断ではないと私は考えています。

受電会社も、「釣った魚には餌をやらない」というスタイルです。

既に導入してしまったマンションには、共有部無料キャンペーンは適用されていない事も気の毒だと思っています。そのくせ、受電会社の利益がとれなくなったら、料金を相談させて下さいという一方的に受電会社に有利な事を言ってきます。肝心の契約書も、総会決議の際には閲覧させらと言っても、閲覧させない状況です。

ビジネスとしても、取引したくない相手である事は間違いありません。
あまり関わらない事をお勧めします。
3191: 匿名さん 
[2018-02-11 13:53:05]
私は、共有部無料キャンペーンがどうして成り立つのかわかりません。
しかも、ばらまき状態。どう見ても事業して危うくなっているとしか思えない。
3192: 匿名さん 
[2018-02-11 15:20:39]
>3191

商売の常道として、無料キャンペーンは消費者の判断を鈍らせる為の定石です。
しかも、期限を切って「今だけ!!!」と言うならば尚更です。

一方で、一旦契約してしまうと途中で「判断を誤った」と気付いても引き返せない仕組みにしています。
引き返せない仕組みとは「莫大な途中解約金」であったり「長期間の契約期間」であってり、「自動更新」だったりします。

一昔前の携帯電話やスマホの顧客確保の仕方と似ていますね。
価格破壊があっても、契約の縛りがある人は直ぐに乗り換えられなくて不便しています。

これが1年、2年であったら未だ甘受できるが、一括受電サービスの場合、10年、15年と異常に長いし、周りの住民の全員の同意がないと変更できない。

つまり半永久的に乗り換えは不可能です。
契約するしないは自由だが、個人的にサービスを締結する管理組合の神経が理解できない。
詐欺商法に引っかかるのは勝手だが、第3者を巻き込まないでほしい。

こんな商売だから、詐欺と分かっていながら契約させられる被害者が気の毒です。
3193: 匿名さん 
[2018-02-11 15:30:25]
更に、あなたのマンションだけ幸運にも条件があっている、と言うならば尚更ね。

いい詐欺防止の勉強になるわ。
3194: 匿名さん 
[2018-02-11 15:45:48]
>3191
お察しの通りだと思います。

電力自由化、一部マンションで電力供給停止の懸念浮上…オリックス、受電事業撤退の衝撃
http://biz-journal.jp/2017/06/post_19540.html
3195: 匿名さん 
[2018-02-11 15:58:06]
一括受電事業は、企業倫理がなっていないから市場から制裁を受けた典型だろうね。
もう市場は、受け付けていないよ。
3196: 匿名ですよ。 
[2018-02-11 16:01:08]
あとうちのマンションの案件では、15年後に変圧器が管理会社のものになる、、、という条項がありました。
周りの高齢者は、違約金2000万円=変圧器2000万円。それがただで自分らのものになると
わくわくホルホルしていましたが、古くなった変圧器は、負債でしかありません。
交換と工事に数百万円かかります。

東京電力なら、無料で交換してくれます。工事費用かかりません。
それなのに、自分らのものになったら、修理も点検も交換費用も全部管理組合がやることになります。
それで高圧一括受電会社に金を毟り取られることは、火を見るより明らかです。

高圧一括受電は、周りが99%騙されても、あたな一軒がサインしなければ、
導入を止めることができるという点では、非常に、有利な話です。

あとで、あなたが導入に反対したから、と言われたら、
上の宅地建物取引業法のことを持ち出して、じゃあ、この法律知っていますか。
こういう条件がついた不動産が安くなるか高くなるか、考えてみましょうっていったら、誰も反論できません。

そもそも、インターネットや携帯電話で、高圧一括受電会社が安くするといっている以上に、専有部の電気代が割り引かれる現実を指摘してみましょう。

ソフトバンクならば、ひところ2000円、au電気ですら、高圧一括受電会社より安くなります。
ガスとの割引だってけっこう安くなりますよ。

それらを全てすてて、消費者に不利な契約をあえて契約する理由を答えてもらってください。

3197: 匿名ですよ。 
[2018-02-11 16:03:29]
総会で、議決したから従えっというのは、詐欺の手法です。

周りの住人(電気代が少ない人達を焚きつけて)を騙して、何もしらない良きにせよという高齢者を賛成にいれて、

議決しておいて、それに従えといってきても、あなたが最後の一軒。反対しているのはあなただけっていうのは、詐欺師が
日本人の和を乱さないようにするという特性を利用しているだけですよ。

3198: 匿名さん 
[2018-02-11 16:19:38]
無料キャンペーンというのは、共用部の電気代が1年間無料になるのですか?
3199: 匿名さん 
[2018-02-11 16:20:47]
このスレ、収束しないんですね。
まだ一括受電の被害が続いているの?
昔、お世話になったけど、いつまで続くのでしょうか?
3200: 匿名さん 
[2018-02-11 23:19:55]
3174です。
営業とやりあってもよかったのですが、子供が二人いるのし、年度末の忙しい今、そんなつまらない事に時間を割きたくないので脅迫面談はしませんと、組合に返信します。
その代わり、質問事項を沢山書いて、理事長宛に提出します。
でも、この質問事項もあちらさんが回答するんだろうな。
そもそも、面談するよ!の用紙もあらかじめ用意されてたようだし。(提出日だけ手書きでした。)
質問事項は、主人と話合って書きますが、うちの理事長の眼を醒ますのに、これに契約した時点で法律の対象外になり、何か問題がおき、電気が止まっても文句言えないのを分かってるかと、記載したいのですが、間違っていませんか?
あと、中途解約したい事になった場合の違約金を教えて欲しい。
今後、売却などをする事になった場合、一括受電をしている事を開示しなくてはいけないので、それにより資産価値が下がる事は否めないが、それについての考えは?
等をぶつける予定です。

主人とも話し、なにがなんでも止めないと言う気持ちになりました。
6月には理事が変わるので、それまで頑張ります!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる