管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

3051: 匿名さん 
[2017-09-18 09:16:37]
3049さん
うちは掃除つきの管理会社なんです。
で、住人が、廊下の照明に虫の死骸がたくさんはいったままだから、いい加減掃除して。
廊下も埃ぽいから掃除して、、ってお願いしたら、
1戸あたり、7000円かかる臨時工事(廊下の清掃と照明器具の掃除)を提案してきたんです。
管理人は、高齢なので、脚立にのっての照明器具の掃除はかんべんしてくれっていっているらしい。

高齢な老人に危ない仕事を強要しろとはいわないが、だったら、管理会社として、別の人を手配して、掃除したらいい。お金は、管理会社がだすべきだろうと思います。
追加で、何十万もする工事を追加でやるので、どうですかってアンケートとって、どうするんだろうか。みなお金を払うって賛成しているんだから、って、年間の管理費を14%以上あげる状態にするのかしら。
3052: 匿名さん 
[2017-09-18 09:22:09]
うちのつくってきたから判るんだーの管理会社は、10年くらい前、ドアフォンのアイフォンという機種をモニター付きのものに変える工事を提案したんだけれど、翌年、アイフォンは、モニターがカラー液晶化。なんのことは、ない、白黒液晶在不良庫を処分するのに利用されちゃったんですよね。
我が家は、自分の好きな機種をつけますって、全体の工事費分だけ負担して、1年遅れで、パナのドアフォンに取り替えたけれど、録画もできるし、スマホにも連動できるし、本当に無駄な工事だったなと思います。
3053: 匿名さん 
[2017-09-18 09:28:44]
LED化工事の時もね、6年で費用回収できますっていうので内ようを調べたら
共用部廊下は、長寿命の蛍光灯に交換されてしまっていて、効果薄い上に、半数は、防犯上の理由でLED化できない。
つまりLED化工事しても、半数のLED化できない照明は、大規模修繕時にもう一度交換工事をしなければならず、照明器具を2回にわけて、更新する非効率的な工事になるというのが、わかりました。
お断りしましたけれど。

そのかわりに夏の間夕方16時から朝8時までつけている点灯時間削減してってお願いしたら、
夏至も終わり、8月に入ってから点灯時間を削減し、10月に入ってから、さらに点灯時間を削減したものだから、住人から文句が出て、
点灯時間削減はできませんでしたって結論を出そうとした、アホ会社です。
でも、アホじゃなくて、すごく有能だったかと今は思います。
3054: 匿名さん 
[2017-09-18 09:57:18]
LED化前と後を収支報告書で確認したら電気料は電球代と交換費用を含めても、
あまり変化はなかった。
総会で文句を言ったら、もう済んだことだからほじくらないでとの返答でした。
組合費は2。500万円使ったんですけどね。配線の交換はしませんでした。
3055: 匿名さん 
[2017-09-18 13:47:26]
管理会社は、管理組合の収益を改善する為に存在するのではない。
管理会社の収益を改善する為にあるのだ!

一括受電を含め、大規模修繕工事もその一手段にすぎない。
分かりましたか?
3056: 匿名さん 
[2017-09-18 16:28:48]
まさにつくってきたからわかるんだ が社訓な会社ですから
本当に、管理組合や住人より、会社の利益第一です。
っていうか、最近、会社の利益がイマイチなのか、収益が悪いマンションがやりだまにされているのかな?とすら思います。だったら、社員リストラしたら、、と思います。
立体駐車場をリストラするみたいに。
3057: 匿名さん 
[2017-09-24 18:03:50]
>>3054
>LED化前と後を収支報告書で確認したら電気料は電球代と交換費用を含めても、
あまり変化はなかった。

ちょっとわかりにくいので質問させてください。

LEDに交換しても、電気料金に変化がなかったのでしょうか?

「電球代と交換費用を含めても」という表記の意味をはかりかねています。
3058: 匿名さん 
[2017-09-24 19:12:22]
 LED電球は、値段が高い代わりに、電気料金が安くなると宣伝されています。 実際は、発光部のJEDの寿命は長くても、100Vの交流を、5V程度の直流に変換し平滑化しないといけないため、電球内部で電源変換部が必要です。 LED電球の種類によっては、発熱しますから、密閉式や発熱を逃がせない器具で使用すると、寿命が短くなります。 器具も電球を使用する器具ならほぼそのままで使えます。 しかし、器具に装置を内蔵した、蛍光灯専用器具なら電球用に取り換えが必要です。 25年程前に専用器具を取り付けたマンションでは、蛍光球は安く、グロー球も高くありません。 器具取り換えも含めたトータルで考えると、期待していた電力料金の差は発生しないことがあります。 宣伝では、その部分があまりされておらず、誤解を生む原因になります。 蛍光球専用器具を設置している場合は、急いでLEDに変える必要はありません。
 
3059: 匿名さん 
[2017-09-24 19:17:06]
横レス失礼します。

ここ数年は、電気代の従量電灯Cの場合、燃料調整費用が+から、マイナスに数円動いているので、
使用電力量KWh キロワットアワーと電気代 円 を一緒に比較しないと
LED化して、よかったのかどうかわかりません。

LED化によって、電気使用量が減ったとしても電気単価が上昇してしまっている曲面では、
電気代は、思うようにへりません。

20年くらいの期間で、LED化後の電気使用量と、工事費と電気代
LED化しなかった場合の電気使用量と電気代

を比較しないと意味がないと思います。
うちの場合、照明器具の点灯時刻が不適切に設定されましたが、
ちょうど、電量調整費がぐうーーーとマイナスに数円動いた時期だったので、電気使用量は増加したにもかかわらず、電気代は減少したケースもありました。

そういう細かいことを1年言い続けたら、管理会社にあきれられました。
結局、理事を1年持ち回りにしているので、私がいなくなって、好き勝手しているようです。

年間の管理費の2割近い 臨時の清掃工事を提案してどうするんだろうかと思います。
3060: 匿名さん 
[2017-09-26 20:13:50]
保安上の理由で、LED化できない照明があります。
うちの場合、通路の照明は、長寿命の蛍光灯に交換されていて、そのうちの半数は、法律でLED化できないのに、無理やり、LED化工事をおすすめされました。
でも、その計算根拠は、夏も16時間照明器具を点灯する電気代でした。
ちょっと、数字を有利にするために、照明時間を長くしているんじゃないかと思います。

3061: 匿名さん 
[2017-10-12 19:21:02]
3051です。
結局掃除はなしになりました。
前の管理会社を首にして今の管理会社と契約した時に
清掃について、契約をかわした使用書があったのです。
その中に、廊下の照明の清掃を何回/年行うとか、廊下のはき掃除を何回/週で行うとか、
細かく記載してあったのです。

つまり、契約書に入っている分については、管理会社がきっちり清掃する義務があるということなので、契約書を根拠に理事会が、清掃会社に追加料金なしで掃除してね。ってお話して終わりになりました。
本当、契約書って大事です。

高圧一括受電でも、契約書も見ずにサインするのが、いかに危険かわかりました。
3062: とくめい 
[2017-10-13 06:43:01]
LED化・高機能インターホン等の工事は、エコやセキュリティ強化という
分かり易くて住民の賛同を得やすいお題目が絡んでますよね。
管理会社が様々な業者と手を組んで、或いは利用し 利用される取引をあの手この手で行っていますね。
その結果、管理組合は搾取され商売の材料にされてしまいます。

問題なのは、管理会社の多くが、事前に効果検証の手法と目標レベルを提示出来ない事ですね。
一年中、同一時間に共用部の照明を点灯していたり、エレベーター内の設定温度も同様に一定だったり、
コストをかけてLED化する事が目的となってしまい、不要な廃棄物を大量に発生させておきながら
節電効果が薄く、管理コストの削減が叶わなかったとか・・・。

ダイエットに取り組んでいても、全く結果が表れない残念な人のようです。
ダイエットする事が目的化して、趣味や日課になってしまう事はその人の勝手・自由です。
が、ビジネスや共同住宅の管理組合の運営面では、許容し難いですね。
3063: 匿名さん 
[2017-10-14 07:06:01]
>3061

それは良かったですね。
ところで、掃除は、契約書に明記された管理会社の債務で、管理会社はこの掃除という役務を履行しなければ、債務を果たしたという事にはなりませんよね。
明らかに善管注意義務違反で、更に追加の掃除代を請求するのは信義則に反するもので、契約相手としては不適格だとおもうのですが、、、。

まずはその契約書の債務不履行を原因として、管理会社に損害賠償請求を提訴するか、、或いは、それを元に今の管理委託料の減額を交渉してみるか、、さもなくば管理会社の変更を管理組合に提案するのが良策ではないのでしょうか?

高圧一括受電の提案と同様、この様なわけのわからない提案をする管理会社には充分な釘をささないといけませんよね。
3064: 匿名さん 
[2017-10-14 11:29:46]
まあ、首にするのは、いつでもできますし、
まだ、掃除をしてくれるだけましかな、と思います。

しかし、出入りの業者に高圧的な態度をとる管理人は、要注意だと思います。
今回もその管理人が掃除の工事をやりましょうというアンケートを作ったのですが、
残念ながら、その工事は発注されないことになり、(工事が発注されると管理人に歩合でも入るのでしょうか?)理論的に反対理由を書面提出した私に対して、激怒しているようです。

というか、今回、工事に反対、同意しないことを書面で提出したのですが、
その中で、契約書の掃除の使用書について確認すること、情報公開するこをと求めました。
実際使用書を確認したら(10年前の総会資料)、ちゃんと、どこそこは、何回/週、
何回/年清掃する。清掃時間は何時間確保する。それに対して、管理費を支払うという契約条件が書かれていました。

清掃条件など、細かく総会に報告して、今の管理会社に変えた経緯があるので、契約する時は、随分管理組合に有利で
それを今頃持ち出されて、100万円以上の追加清掃工事をとりけし、
さらに管理組合に「しっかり掃除してください」っていわれる根拠になるとは、思ってもいなかったようです。

本当に契約書は大事です。

なお、最初の新築分譲当時からの管理会社は、
よそのマンションで、欠陥工事を行ったことについて、そこの管理組合がその戦いの全貌を
本にして出版(今でも図書館で借りて読むことができます。)したほどで、
うちのマンションでもやらかして、クビになりました。

いちおう、今の管理会社は、当時の業界満足度一位という業者を選択したんですけれどね。
3065: 匿名さん 
[2017-10-14 11:46:42]
総会の議案書でさえ理解しないで総会に提案する理事長(順番制)が多い中。
管理委託契約書や重要事項説明書等を理解するには無理があります。
マンション管理士会の地区の役員でさえも適正化法を理解していない理事が
多い。マンション管理は、まさに学問の一つです。

大型マンションの理事の経験者は特にこの機会にマンション管理学を勉強して
下さい。
3066: 購入経験者さん 
[2017-10-15 20:05:59]
私はマンション住まいですが、地下に電気室(6600Vの電圧を200-100Vに変圧する)が有ります。そこの電気機器( トランス、冷却モータ、換気扇 )などからの振動の伝播で寝室の床が振動し、スオ民が妨害され苦労しています。高圧キャビネットもどこに設置するかその設置場所も重要となります。
3067: 匿名さん 
[2017-10-29 19:54:24]
既築マンションで一括受電が盛り上がらなくなりましたね。
3068: 匿名さん 
[2017-10-29 21:42:03]
まだまだ、戦ってるところは多いでしょうけどね!
3069: 匿名さん 
[2017-10-31 18:45:30]
まあ、総会での多数決をひっくり返す必要もなく、一人たんたんと同意書を出さなければいいだけで、高圧一括受電は導入できませんからね。
国会答弁書もこのスレッドで、共有されましたから。

一人でも契約書を提出しないと高圧一括受電は導入できないことを説明しないとアウト。
説明したら、それを根拠に一人、契約書を提出しなければ、導入できない。

意地悪や、恐喝まがいのことをやったり、したら犯罪でアウト。

総会で議決されたんだから、専有部の契約を多数決に従えっていわれてもnoと言えばいいだけ。

本当、つぶす戦術が簡単だって、共有されちゃったからでしょう。

さらに、電気ガス、インターネットとの契約の組み合わせで、高圧一括受電よりお得なコースがある人が出ているし、高圧一括受電が必ずしも、非常に、管理組合にお得ではなく、
管理会社にとって儲かるだけって周知されてしまったからだと思います。
3070: 匿名さん 
[2017-10-31 18:47:56]
高圧一括受電を導入しました!!!ってHPに乗っているマンションを中古市場で検索すると
高圧一括受電を導入していることが書いていないことが、高圧一括受電の立ち位置とか
評価を如実に現していると思うんだけれどね。

宅地建物取引業法の罰則がないからって、ブッチして、売ってしまって出ていくんでしょう。
いやになった人は。

ローンの関係もあるから、お金があって、出て行ける人は出て行っちゃうんだと思う。
3071: 匿名さん 
[2017-10-31 23:07:08]
長谷工アネシスのマンション向け電力サービスを導入された管理組合さまへインタビューをしました。導入理由や導入後のご感想をご覧ください。

http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/case.php
3072: 匿名さん 
[2017-11-01 18:02:26]
はじめまして、

突然管理組合からこのような資料が送られきました。一括受電とのことですが、ずぶの素人なので

どうみたらよくわからないのが現状です。申し訳ありませんが、お教え願えませんか?
はじめまして、突然管理組合からこのような...
3073: 名無しさん 
[2017-11-02 11:00:39]
うちのマンションでは、>3072さんとこみたいなC央電力の提案を理事会で否決しました。
理由は、電力のような大事なインフラを公共でもない会社(しかもベンチャー企業)に任せられないので。
もし何かあった時に、法律の保護の対象から外れることもヤバイとの判断でした。

さらに、受電会社のプランにある他社との比較ではなくて、他の割引(ケータイ電話会社やガス会社、ケーブルテレビなどの電力自由化で参加してるとこ)と見積もり取って比べてみると、C央電力のプランが魅力的ってわけでもなかったです。年間で数百円の違いだけ。

金額的に大した魅力もないのに、住人の負担が大きいことやリスクが高いということで無事却下されましたが、却下に至るまでにはかなり時間と手間をかけて調べなきゃなりませんでした。
理事の間では、一括受電のプランを持ってきた管理会社に不信感が募るという結果になりました。
3074: 匿名さん 
[2017-11-02 19:23:06]
>3072
まだやっているんですね。

まず総会決議後に全住民が手続き書類の記入提出する事は、住民には義務がないし、管理組合にはそれを強制する権利もない事を明記させないとダメですね。

電気事業法の保護外ですし、消費者契約法の保護外でもありますし、、リスクが高すぎますよ。

詐欺の勉強をするには、もってこいの教材とはなりますが。。。
3075: 匿名さん 
[2017-11-03 08:39:30]
3072ですが、内のマンションなんですが共用部分は高圧電力なので初めから30%引きで導入されていると思います。この表を見るとさらに30%引きすると言うことなんでしょうか?となると占有部より補てんされていると言うことになると思います。そうなると多く電気を使っている人と少ししか使っていない人との公平性がなくなるように思えました。色々ここのスレを見ていますが何せうといもので判らないことばかりなのでお教えください。
3076: 匿名さん 
[2017-11-03 14:54:18]
>3075
>この表を見るとさらに30%引きすると言うことなんでしょうか?

違います!
勘違いというか、意図的に受電会社にミスリードされていると思います。
うちも同じ受電会社でしたが、東京電力の従量電灯B,Cという一般的な料金からの20~30%引きとなります。
割引される母数を明記しない(或いは見えない程の小さい字で記載している)のは不誠実ですね。

うちのマンションの事例ですと35%引きと言っていたのが、元々共用部は東京電力の電化上手に入っていたので、その母数で換算すると21%引きになりました。共用部が高圧受電のマンションですと、更に割引率は低くなります。重箱の隅をつつくような質問をしないと受電会社は回答しません。後でクレームをしても、「質問されなかったので、回答しませんでした」と開き直ります。

それと、元々高圧受電しているならば、既に受電設備はマンション管理組合が所有していて、それの保守もマンション管理組合がやっているはずです。それを受電会社に譲渡するのは得策だとは思えませんし、それの保守費用は受電会社が持つのでしょうか?

わざわざ一括受電のしくみを勉強する時間も勿体ないので、黙って申込書を出さないのが賢明だと思います。うちのマンションは一部の有志の方が、一括受電の議案自体を廃案にしてくれました。

こんな時代錯誤なサービスを入れますとマンションの資産価値がさがると(個人的に)思いますよ。
導入する事に反対もなにもありませんが、賢明な判断をされた方がよろしいかと。。。

質問等を教えて頂ければ、一括受電に反対の立場から意見させて頂きますので、なんでも質問を下さい。

3077: 匿名さん 
[2017-11-03 15:05:34]
>3071さん

うちは共用部50%引きでしたよ。

そのパンフレットの、「上記は、専有部の2%引きも含んでいます」って、何?
専有部の電気料金は、共用部の10倍~30倍程あります。

専有部の割引を8%と低くして、共用部を割り引く原資にしたに過ぎないですよ。
専有部の割引が15%以上でないと検討する余地もありません。
3078: 匿名さん 
[2017-11-03 17:27:07]
>3072
些末な事だけれど、使用量120kWhの削減前(毎月単価が変動する燃料費調整額、毎年単価が変更となる再生可能エネルギー発電促進賦課金、と口座振替割引額を含まない電力量料金)の\2,659は、誤りで、\2,402が正しいと思われる。

(参考)
従量電灯A|関西電力 個人のお客さま
https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_a
3079: 匿名さん 
[2017-11-03 21:47:40]
うちは、高圧一括受電導入1年前の工事の時に 共用部の照明の点灯時間を勝手に変更されて、共用部の従量電灯Cの電気代が20%も増えてしまいました。
その増えた電気代を分母に半額になるとセールストークされました。
120万円が60万円になるのと、100万円が60万円になるのでは、割引率も割引金額も違います。

そもそも、共用部の電気代は、専有部の1/10くらいなので、
専有部の電気代にすると、50%オフのお金が管理組合に入るとしても、
専有部だと5%オフくらいのものなんです。
ガスとの組み合わせ割引とか、インターネットや携帯電話との組み合わせ割引を利用したほうが
お得な家だってあります。
高圧一括受電にしてしまうと、各戸にとって、一番お得な契約をして、マンション全体の専有部の電気代を減らせるチャンスがなくなってしまいます。
1/10の共用部が半額になったとしても
専有部が変わらなかったら、ちっともお得にはなりませんよ。

そもそも、管理費が、電気をたくさん使う家庭が増額になる、不公平感もあります。


あと、宅地建物取引業法で、高圧一括受電は、売買の際に、告知するのがのぞましいと指導されています。
のぞましいですから、知らせずに売買しても、罰則はありません。
でも、都市ガスか、プロパンか。プロパンガスを特定の業者から購入する義務があるとか、
売買時に、隠して打ったら絶対トラブルになりますよね。

自分のマンションが高圧一括受電になって、中古価格が下落するのはいやだな。
電気代が安くなっても、それ以上に中古資産価値が毀損されたら、損だと思うんですけれど、
皆さんは、どう思いますか?
3080: 匿名さん 
[2017-11-03 22:05:59]
>>3072 匿名さん
8%割引されるように記載されてますがガスとセットで申し込まないといけない上に床暖房の料金の場合って書いてありますね。

これはお得なようで全然お得でないような気がします。
3081: 匿名さん 
[2017-11-04 12:07:39]
3072です。みなさん色々とお教え頂き有り難うございます。特に3076さんの力強いお言葉に対して感謝しています。来週総会を開くようですが、その前に追加質疑のかいとうがありました。横に汚い文字で走り書きをしてるのは、私殿の見解です。如何なものでしょう?
3072です。みなさん色々とお教え頂き有...
3082: 匿名さん 
[2017-11-04 12:09:09]
3072です。 後一枚あるので添付します。
3072です。 後一枚あるので添付します...
3083: 匿名さん 
[2017-11-04 14:18:24]
3072です。忘れていたことがあり再度追加させて頂きます。H30年3月末までに3072です。全所帯から申し込みが整えば共用部電気料金無償キャンペンとして110万らしいです。その110万は管理会計の支出削減に直結するもとなります。と書いてあるんですが私の見解ではH30年4月~送配電分離が始まるため送配電分離を行えば、自社で送配電部門を設置したり、送配電専門の会社を設立する事も可能となるので小売り価格の低下や、顧客獲得による競争によって経済の活性化など、
今後も色々なメリットが期待できるよになり一括受電のうまみが少なるので3/31までの期限を付けて囲い込みをしてるのではないかと思われます。

3084: 匿名さん 
[2017-11-04 19:50:28]
>3082
>3082

不審な点があります。

そもそも従量電灯Aって、単身者とかが契約する小口契約です。
そんなに削減できるはずもないと思いますが、質問者さんも従量電灯A契約なのでしょうか?
通常は従量電灯B,Cだと思います。

それと、これは理事会が答えている形になっていますが、最後は中央電力が答えている形になっています。

後は意見はですね。。

・他者が撤退した受電業者を買い取ったのは、既に囲い込んだ客を確保したかっただけ。業者にとっておいしい事と、マンション住民にとっておいしい事は別ですよ。

・新築は、そもそもマンション住民が選択していません。どさくさにデベロッパーとつるんで受電会社が契約を締結しただけ。勿論、蜜月の関係ですから。。

きりがないですが、ご参考までに。
3085: 匿名さん 
[2017-11-04 19:52:05]
通常、セット割は10%はありますよ。
こちらは関東圏ですが。
3086: 匿名さん 
[2017-11-05 05:53:18]
セット割りで10%引きというと、
共有部の電気代が全部無料となるぐらい安くなりますね。専有部の電気代が。

インターネットとのセット割引は、割り引かれたお金が居住者の者になります。
一方で、高圧一括受電は、割り引かれた共有部の電気代が、管理組合の会計に入ります。
管理組合の理事長としては、組合の会計がうるおうので、管理会社の案に賛成してしまいがちです。

でも、管理組合会計に入ったお金は、工事とかで、全部管理会社が吸い上げてしまいます。
結局、居住者には還元されません。

また、高圧一括受電にすると
電気をたくさん使用している家庭の管理費の負担が重く
電気代使用量の少ない家庭の管理費の負担は軽くなることになります。
そういう意味での不公平感もあります。
3087: 匿名さん 
[2017-11-05 09:10:09]
>3072さん
100戸規模のマンションですね。
受電業者としては、是非とも取り込みたいマンションである事は間違いありませんが、マンション側の事情は別に考えなくてはなりません。営業トークに乗せられない様に冷静に判断しましょう。

200kwhと600kwhで、関西電力のガスセット割と受電会社のプランを比較されてみてはいかがでしょうか?
確実に計算してください。

関西電力プラン
http://kepco.jp/ryokin/denki-gas

例えば、あなたのマンションの一戸当たりの共用部に関する年間の削減料は2724円ですね。
単純に200kwhの方ですと、専有部合わせて削減料が4317円+2724円で、6941円/年です。
関西電力プランは、同じく6900円/年+ハピeポイント500円/年です。

そして、確認しなければいけない事は、共用部の削減率の母数です。貴方のマンションでは既に共用部は管理組合が高圧受電にしていると思います。これが、高圧電力の約3割引き後の設定でトントンです。通常の従量電灯Aの契約だとすると、今までの削減額は受電会社の懐の中です。

例えば、370kwhの方ですと、専有部合わせて削減料が8856円+2724円で、11580円/年です。
関西電力プランは、18200円/年+ハピeポイント1300円/年です。
従来の関西電力プランの方がいいですね。

受電会社でガス割にすると、1%~8%更に割引がつくそうですが、8%であったとしても
専有部合わせて削減料が8856円×2(8%×2)+2724円で、20,436円/年です。
これでトントンですが、共用部の削減率の母数の設定で意味合いが変わってきます。

いずれにしても、賃貸の人には、デメリットの方の設定になる事が分かります。
そうすると、マンションの資産価値は確実に下がります。

僅かな削減した電気料金以上に、一括受電にした事による風評被害というか周りからの評価は確実に下がりますから、賃貸や売買するときには、一方的に不利な方向に働きますよ。

総括しますと、受電会社にとっては、もしくはそれを買収する会社にとっては、お金がどんどん出る打ち出の小槌に違いありません。しかしながら、マンション住民にとっては、お金を気付かないうちにむしり取られるだけの制度となります。

更には、一括受電の契約は、通常のB to Bの契約ですので、消費者契約法で保護されません。受電業者は、電気事業者でもないから、電気事業法で業者を縛る事もできません。電気のインフラという最も重要なライフラインを、通常のB to Bの契約をしてしまうと、消費者は情報が乏しい為に、気付かないうちに絶対的に不利な契約をさせられてしまいますから、決してお勧めできることはありません。

未だに契約書も見せられていない事だと思います。
下手に相手にせずに、申込書を提出しない事が一番の良策です。

なにか相手が強い態度に出てきたら、ここに掲示してください。
知っている限りですが、知見を提供させて頂きます。



3088: 匿名さん 
[2017-11-05 22:39:37]
高圧一括受電の最大のデメリットは実質的に解約出来ないことにあります。なにか問題があった時に圧倒的に不利なのでやめた方がいいと思います。
3089: 匿名さん 
[2017-11-06 01:28:03]
>3087
>受電会社でガス割にすると、1%~8%「更に」割引がつくそうですが、8%であったとしても専有部合わせて削減料が8856円×2(8%×2)+2724円で、20,436円/年です。

いい感じにミスリードされてしまいましたね。
こんな読みにくい説明書では、それも仕方ありませんが。。。
その説明書をみると、「更に」じゃないという事を確認して下さい。
ガス割や、床暖を+して最大8%引き@370kwhと記載されています。

はっきり関西電力プランのガス割に勝てない事が判明したのではないでしょうか?
区分所有者がトントンの世帯もあれば大損の世帯も出る設定ですが、マンション全体でみると、マンション側は大損で、他方で受電会社が丸儲けの仕組みになっています。
(トントンの世帯を残したのは、一括受電の儲けの実態を隠す為です。)

3072さんは大損する計算になってしまいましたね。
まぁ、検証して納得される事も大事ですが、もうこの作業は時間の無駄だと思いますよ。
健闘を祈ります。
3090: 匿名さん 
[2017-11-06 16:55:37]
3087さん色々と教えくださってありがとうございます。 損をする事はわかってきました。もし恐喝とか脅された場合はここに刑事させていただきます。時間の無駄と書かれている方もおられていますが自分が解らなければ他の人に説明出来ないので理解しようと思っています。めんどくさい奴だと思われてもしかたありません。3087さん関電の8/1以降の従量電灯A早見表を(8/1以降)見ましたがどれも請求料金があいません。3087さんが370KWh削減料8856円の根拠がわかりません。出し方をお教え願えませんか? その為600KWhわかりません。以上の件よろしくお願いします。
3091: 匿名さん 
[2017-11-06 17:26:54]
3087さん  わかりました。 有り難うございます。
3092: 匿名さん 
[2017-11-06 23:08:15]
>3072

370KWh削減料8856円の算出が解りません。よろしくお願い致します。
3093: 匿名さん 
[2017-11-11 16:35:34]
マンションで一括受電を導入するためには、全住戸の同意が必要。

つまり1戸でも反対すれば一括受電を導入することができません。

全戸同意を得るには、総会で4分の3以上の賛成を得るといった手順を踏まなければならない。書かれてましたが

もし契約書を提出しなければ、一括受電の導入は出来ないのでしょうか? 裁判すると負けるようなことを書かれ

ていました。その辺についてお教えください。価格COMで検討しても一括受電がお得なような感じはしないので

すか?
3094: 匿名さん 
[2017-11-11 17:11:27]
(区分所有者の権利義務等)
区分所有法 第六条 区分所有者は、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない。

一括受電を導入することが特別決議で決まった場合、それは「建物の管理」事項でもあり、また「(多くの)区分所有者の共同の利益」にあたると考えられますので、反対した人であっても、これを拒否することはこうした義務に反するとする可能性があります。
3095: 匿名さん 
[2017-11-11 17:20:36]
>3093
一括受電の契約をしないからといって裁判で負ける事はありません。
正確にいうと、裁判を提訴する原因となる契約行為もなければ、不法行為もありません。

裁判というと、民事での係争になりますが、契約がなければ、損害賠償請求もできません。
勿論、契約を締結しない事が、不法行為になるはずもなく。。。

過去、受電会社が反対者への脅迫のネタとした横浜地裁の判例が、反対者が敗訴したとアピールされた事がありました。この方は、区分所有法のマンションの共同の利益に反するという事で敗訴されています。(第1審だけなので、控訴すると覆っていた可能性もありますが)

ここで言う共同の利益というのは、法律用語でそのままの意味でとらえると誤解するので注意して下さい。共同の利益というのは、マンションという建物を保全する事を意味します。

敗訴された方は、一括受電に限らず、総会決議されて実施している工事も邪魔をしているので、総合的に敗訴したと考えて下さい。

この判例が、たまたま一括受電に反対した方が敗訴したので、受電会社が反対者を説得(脅迫)するのに使用されていただけです。ちなみに脅迫は刑法で犯罪ですから、強迫されたら警察に通報してください。書類送検されると思います。

契約は、区分所有者個人の自由ですから、(例え他の全員が契約をしたくとも)個人の判断で決断して問題ありません。個人的に電気事業者から電気を供給される事は、公共の福祉の一部ですから、マンション側の我儘で、個人の公共の福祉を享受する権利を奪う事は許されない事です。

こういう事を、このスレが詳らかに情報共有してくれました。
だから、安心して同意書を提出しないで下さい。


3096: 匿名さん 
[2017-11-11 17:39:02]
そう!
一括受電業者は、電気事業者じゃないからね。

受電するという行為は、電気事業じゃないから免許もっていても騙されないで下さい。
3097: 匿名さん 
[2017-11-11 17:42:58]
難しく書かれている↑けど、要するに

>1戸でも反対すれば、契約書を提出しなければ、一括受電の導入は出来ません。


以上!!!!
3098: 匿名さん 
[2017-11-12 07:15:27]
3093さんへ
>全戸同意を得るには、総会で4分の3以上の賛成を得るといった手順を踏まなければならない。書かれてましたが

高圧一括受電について、共有部の高圧一括受電の契約をするには、総会での4分の3以上の賛成を得るという特別決議が必要です。なおかつ、その上で、専有部については、全戸の同意を得る必要があります。

ですから、特別決議をひっくりかえして、3/4の反対をどうするかと誤解されている方がいますが、特別決議はあくまでも共有部の契約についてのみ有効です。
総会の決議については、専有部の契約をどうこうする権利は、管理組合にはありません。
特別決議に従って、同意書をを出す義務も居住者にはありません。

ですから、特別決議がなされても、同意書を1人ださなければ、高圧一括受電は導入できません。
3099: 匿名さん 
[2017-11-12 07:18:28]
国会での質問書と回答を貼っておきますね。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/meisai/m186...
分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問主意書
提出日 平成26年6月17日 提出者 紙   智子君
3100: 匿名さん 
[2017-11-12 07:26:11]
この中ではっきりかかれています。

その1
>いわゆるマンション高圧一括受電サービスを提供する事業(以下「受電サービス業」という。)については、電気事業法(昭和三十九年>法律第百七十号。以下「法」という。)上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらない

「高圧一括受電は、電気事業法にあたらない。」!!!ですよ。だから、高圧一括受電になると、電気事業法による消費者として保護を失うのです。法律の保護は大事です。高圧一括受電になってしまうと、契約の世界になりますから、知識のない居住者側が圧倒的に不利になります。現在法律に保護を受けていることは、目に見えて感じませんが、電気事業法とは、必ず電気を供給せよということですから、大事だと思います。

高圧一括受電業者は、法律により数年に一度の点検が義務づけられています。と説明して、あたかも、高圧一括受電が電気事業法の下におこなわれているような錯覚をおこさせています。しかし、高圧一括受電というのは、もともと工場とかの工作物で安く電気を使うしくみで、高圧一括受電した電気を高圧一括受電業者が小売りすることを想定していないのです。つまり、高圧一括受電は、グレーゾーン事業です。でも、消費者が納得して契約した契約は有効だから、国としては、すぐには無効とはいわないよ。というスタンスですね。

>>受電サービス業を行う者は、契約自由の原則の下で、顧客にサービスを提供しているものと承知している。
3101: 匿名さん 
[2017-11-12 07:36:57]
その2
管理組合の総会で高圧一括受電が特別決議されたら、同意書を出さなければならなかという問題ですが、

>分所有者集会の決議事項が、共用部分の変更又は共用部分の管理に関する事項に該当するとしても、それが専有部分の使用に特別の影響を>及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を得なければならないとされており、当該所有者の承諾を得ない決議は効力を生じない

はい、特別決議されたからといっても、同意書が出なければ、専有部については、効力を生じません。
もちろん、特別決議を根拠に専有部にかかる契約を強制する権利は管理組合にはないし、契約をする義務も居住者にはありません。

もちろん、特別決議されるような共有部専有部にかかる重大な工事については、居住者として、協力すべきでしょうが、高圧一括受電がそういうものかというと違うと思いますね。
(反対者が敗訴したという裁判もそういう大事な必須工事を妨害する居住者だったから敗訴している。敗訴した原因は高圧一括受電に反対したことではありません。敗訴した居住者が高圧一括受電にも反対していただけです。高圧一括受電反対者が敗訴した敗訴したと、いろいろな場所で解説されていますが、一次資料たる、判決文はネットでは見つけられませんでした。見つけられないどころか、敗訴した人がもろもろの共有部の重要な工事に反対していて、問題があったのでは、、と推測される事例ですし、高圧一括受電に反対したから、敗訴という明確な一次資料が見つけられていません。もし、高圧一括受電が原因で裁判に敗訴したという業者の方がおられましたら、もとの一次資料を提示して頂きたいくらいです。)
3102: 匿名さん 
[2017-11-12 07:42:24]
その3
高圧一括受電業者は、電気事業法における電気事業者になっている。

高圧一括受電事業は、電気事業法による電気事業ではありません。しかし、高圧一括受電の会社が、電気事業法における電気事業者になることは、可能です。だって、届け出ればなれるんですから。法律による電気事業者が行っている事業だからといって、高圧一括受電が、電気事業法における電気事業だとは、限らないのです。

バス事業の許可を受けた業者がタクシー事業をおこなったら、それは白タクですよね。
説明にきた高圧一括受電会社の社員に、法律による電気事業じゃないから、高圧一括受電は白タクのようなものだと連呼したら、
翌月には、届け出を出して電気事業法における電気小売り事業者になっていました。でも、やっていることが、電気事業法に下における電気事業かどうかは違うます。
3103: 匿名さん 
[2017-11-12 07:54:03]
その4
でも、高圧一括受電会社は、電気事業法に基づいて、定期点検で停電するって説明しているから、高圧一括受電って電気事業法に縛られた事業じゃないの???


高圧一括受電の変圧器というのは、
「受電サービス業を行う者が、法における事業用電気工作物を設置する者に当たる場合であって、電気事業法施行規則(平成七年通商産業省令第七十七号)第五十二条第二項に基づき保安管理業務を委託する場合においては、経済産業省としては、当該受電サービス業を行う者に対し、その設置する事業用電気工作物について、原則として、定期的に、停電させた状態での点検(以下「停電点検」という。)を行うことを求めている。」

事業用電気工作物 つまり工場などで、高圧電気(小売り単価が安い)を買って、変圧器で低圧(小売り単価が高い)に変圧して使うのが、そもそもの法律の趣旨なんです。
工場用の事業用工作物であっても、電気事業法で、ちゃんと定期点検しなさいよとか、その際、停電させて、点検させましょう。と法律で縛っているのであって、それをつかて、小売り事業をすることは想定していなかったら、消費者に有利なように、無停電になる電源供給車を用意しろとかの義務は課していません。

だから、電気事業法に基づいて点検されていますが、いままでの電気小売りを利用していた時に、うけていた消費者としての保護が継続するわけじゃありませんから、要注意ですよ。

業者は、居住者が誤解するような説明を行います。

有名なのは、東京電力の電気小売りの価格や、高圧電気の価格を提示しますが、東京電力から高圧電気を買うとは一言も言っていません。
つまり、もっと安い高圧電気を購入すれば、儲けられるというわけです。
購入した高圧電気が、時間帯に価格変動するなら、夏の日中凄い高い値段をつけて、小売りしたとしても、そこは契約ですから、そういう契約を結んだ消費者の責任です。高いお金を払って買えない人は、夏の昼間に停電するだけです。
そもそも、契約内容をまったく知らされないまま、高圧一括受電の契約を結ぶ決議をするっておかしくありませんか?

私は、おかしいと思います。

3104: 匿名さん 
[2017-11-12 08:40:44]
>3093さんへ

皆さん、色々詳しく書かれていますね。
3094さん以外の意見は概ねその通りだと私も思いました。

法律の観点から、民法の特別法である、事業者を制約する電気事業法がでてきましたが、もう一つ「消費者契約法」という特別法を説明します。

マンション管理組合が自己責任で一括受電を契約したいといっても、リスクが高すぎますよ。
上の方が仰るように、高圧受電は元々事業者と事業者間(B to B)で成り立っていたビジネススキームです。ここには、契約者間に知識の格差がありません。

ところが、我々が組織するマンションの管理組合は、素人の集団です。それ故、事業者である受電会社と、消費者である我々の、知識、情報、交渉スキルの差は歴然です。これを経済学では「情報の非対称性」と呼んでいます。この情報の非対称性の事業を鑑みて、消費者を保護する法律が「消費者契約法」です。この法律は消費者を保護する為に、事業者側に様々な制約を課しています。管理組合は、この消費者契約法に保護されても良さそうと思われるかもしれませんが、残念ながら管理組合は消費者ではありませんので保護されません。

総括すると、「電気事業法」による業者の制約を外し、「消費者契約法」による消費者の保護を除去し、民法のみの緩い制約条件で、事業者と消費者を契約させるのが「一括受電」のビジネススキームです。

重要なライフラインに関する契約ですが、ライフラインの元を握られたら、どちらが勝者であるかは明白です。決して「win-win」というわけではありません。従来の電気の供給ラインから余分な業者が入っているので歪がでてくるのは当然で、負けるのは我々消費者です。

ご参考になれば幸いです。
3105: 匿名さん 
[2017-11-12 09:11:16]
 個人の現在契約締結している電気事業者との契約解除が義務であると錯覚させている時点で、一括受電はブラックだと思うが。。。

 総括すると、「電気事業法」による業者の制約を外し、「消費者契約法」による消費者の保護を除去し、「区分所有法」の共同の利益を誤解させて消費者を一括受電と契約義務があるようにミスリードさせて、民法のみの緩い制約条件で、事業者と消費者を契約させるのが「一括受電」のビジネススキーム、、、だね。。。
3106: 匿名さん 
[2017-11-12 09:45:35]
既に共用部を高圧受電している大型マンションは、尚更一括受電なんて不要。
一括受電業者としては、お金をむしり取るパイを大きくしたいだけ。

営業にきた受電業者のアピールポイントは、スマートメーターでした。
既に、東京電力が無償でスマートメーターに交換しましたが、、

なんで一括受電が存在するのかが理解できん。
まぁ、契約するのは自由ですが、よく調査した方がよろしいですよ。
3107: 匿名さん 
[2017-11-12 09:55:00]
>3093さん

反対者が裁判に勝った事例を紹介します。
頓珍漢な裁判だったようですが、、、。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-658/
3108: 匿名さん 
[2017-11-12 10:16:20]
日本人は、村八分が怖いから、人と違った意見をいうのを躊躇しがちだけれど、
1割くらいの老人が騙されたり、買収されて取り込まれてしまって、残りの8割のノンポリというか、良きに計らえの老人が賛成に回ったとしても、
別に、一緒に詐欺に騙される義務はない。
3109: 匿名さん 
[2017-11-12 10:24:18]
結局電気小売り自由化になっても劇的には、電気代は下がりませんよって高圧一括受電の人は、脅していたけれど、
電気ガス小売り自由化によって、インターネットとの割引や、携帯電話とのセット割引。ガスとのセット割引で、
結果的に、電気代が割引されるようになった。

共有部50%オフというのは、その10倍電気代を使っている専有部にしたら5%オフくらいの電気代の削減効果があるから、
共有部50%オフ50%オフといってもたいした金額じゃないよ。うちのマンションの場合1ヶ月500円程度でした。

セット割りで十分安くなる(高圧一括受電を契約してしまうとそういうセット割りは利用できなくなる)

インターネット使わない高齢者世帯は、あまり恩恵がないかもしれないが、インターネットのヘビーユーザーだとか携帯料金が高い人には、結構な恩恵がある。

このセット割りのことを全く説明しないまま、電気ガス小売り自由化が始まって、セット割りの恩恵を受けた人達は
高圧一括受電会社は嘘つきだということが、わかって、うちの管理組合では総会で、正式に高圧一括受電を廃案にしました。

私が、がんとして、同意書を出さなかったこともありますが、時流の流れで、高圧一括受電って管理会社の評価を下げるだけのビジネスモデルになってしまっていると思います。
新築マンションなら、購入した人がそういうマンションを選択したんだから、トラブルにならないけれど、既存マンションは違うからね。
(東京電力のお客さまセンターには、こういうトラブルが起きているから、もし偽の同意書で、契約を解約されることがあるようなら、きちんと警察の届けて、然るべき対応を取ると、はっきり明言しておきました。)
3110: 匿名さん 
[2017-11-12 13:03:52]
>3087

370KWh削減料8856円の算出方法が解りません。よろしくお願い致します。
3111: 匿名さん 
[2017-11-12 13:37:55]
>3110さん

分かったって記載していませんでしたっけ?
私が説明しますね。

320kw~360kwの削減料の差額を1/4にして、360kwの削減料に加算すればでますよ。
360kWは、重量電灯Aの2段階目だから、その間は比例しています。

削減料は、一律8%引きだからこの方法で算出できますよ。

360kwhの削減料(8556円)+1200円/4(10kwh分)で8856円/年になります。
下二桁は不正確になりますが、判断するには充分な情報でしょう。
3112: 匿名さん 
[2017-11-12 15:20:56]
電気小売り全面自由化したら、一括受電のメリットなんて全然ないし寧ろデメリットだと思っていました。
まだ性懲りもなく、一括受電はメリットをアピールしているのですね。

今更、契約するマンションなんて存在するのかしら?
3113: 匿名さん 
[2017-11-12 16:06:02]
>3111

詳細なご回答をして頂きまして理解する事が出来ました。有難うございました。
3114: 3110 
[2017-11-13 06:08:34]
3111さんすみません。2回おしてしまいました。そして削除依頼しましたが、削除されずに掲載されたみたいです。申し訳ありませんでした。
3115: 匿名さん 
[2017-11-13 13:16:46]
>3114

削減額の質問について

1回目質問者コメントNO.3090

2回目質問者コメントNO.3110

上記1回目質問者と2回目質問者が同一者の書き込みでなく別人の書き込みです。
よろしくお願い致します。


  
  






3116: 匿名さん 
[2017-11-13 13:41:10]
現在私の住んでいるマンションも○央電力と言うところから一括受電サービスのご提案を頂いているようです。気になったので色々調べていましたが皆さんは○央電力という会社がどのような会社とかご存知でしょうか?よろしくお願い致します。
3117: 匿名さん 
[2017-11-13 22:40:02]
>3116さん
理事会や組合員に考える隙を与えずに、短期間で総会決議に持ち込み、反対者に執拗に「ご理解戴けるように説得」してくる非常に仕事熱心な会社です。
話し合いと称して大勢で少数の反対者を囲んで熱心に説得してくる事も。
賛成派の理事が勘違いして法的拘束力があるとの見解を反対者に示しても微笑むだけで訂正はしてくれません。
区分所有者に対するサービス利用規約は開示しますが、管理組合との契約書の開示は嫌がります。
社長が元は生き馬の目を抜くような証券業界で、遣り手の人材だったそうです。
急速に売り上げを伸ばしたということは余程利幅の大きい商売なのかもしれません。
社員募集で「一旦導入すればストック型で売上が積みあがっていく安定したビジネスモデル」という内容の説明がありました。
また、最近は地域電力会社と提携してると安心感をアピールします。(単に囲い込みに利用してるだけ?)
某デベロッパー系の同業者みたいにほぼ犯罪のような脅迫はしないようです。
このスレの存在は気にしてるような気がします。(笑)

3118: 匿名さん 
[2017-11-13 22:48:02]
このスレは、結構、お役に立ててるのかしら?
3119: 匿名さん 
[2017-11-14 00:05:39]
>3118

一括受電の反対者の方にとっては、とても参考になり役に立っていると思います。
3120: 匿名さん 
[2017-11-14 16:16:38]
>>3116
中〇電力ってこんな感じです。(3117さんとほぼ同じですみません)

関電のグループ会社?が自慢のようです。(株式10%程度を提供しているだけ)
管理会社と協力して議決最優先で一括受電の締結を進めます。
説明会は出来るだけ少なく短く、出来れば端折りたいようです。

後は犯罪行為みたいなことも含めてほとんど管理会社担当者と理事会に任せます。

錯覚を利用した詐欺的営業ですが、彼等の詐欺行為の証明は中々難しいです。
問題の多い一括受電ですが、問題点の指摘はいい加減な対応で誤魔化します。

管理会社担当者と数人の導入超推進派がいれば理事会を何とか牛耳ることができます。

対抗策は本スレッドにて共通理解のところの導入同意書を出さない事です。
有り難いことに法律違反をしないで無理せずに一括受電の導入を阻止出来ます。

*管理会社の担当者等のアリバイ工作により廃案まで少々時間がかかる事もあります。
3121: 匿名さん 
[2017-11-14 18:54:18]
 一括受電サービスの最大の問題点は、初期費用等は少なくても、数十年に一度のヘ変圧器等の取り換えに多額の費用が必要なことと、一括受電サービスは、3年に1度の計画停電が発生することです。 停電は分かっていても影響が大きく、トータルコストを何十年にわたり検証する必要があり、小口電力完全自由化がされた今となっては、時代遅れです。 目先や当座のことだけでなく、マンションの寿命も含めた計画が必要です。
3122: 匿名さん 
[2017-11-14 23:54:36]
>>3116 匿名さん
公にストーカー行為をやっていると言っちゃってる会社です。

https://listen-web.com/seiji_nakamura/3/
3123: 匿名さん 
[2017-11-15 05:59:26]
承諾もなく、勝手に個人の生活パターンを把握されるのは不愉快きわまりない。
それで、プライベート時間に土足で営業してくるなんてもってのほか。

うちは、20時以降のアポなし訪問はお断り。
電話も、誰からか分からない番号からは取らないし、アポなしで掛けてくる電話は対応しない。
手紙もこちらの住所を伝えてないのに一方的に送られてくる手紙に対しては対応しない。

こういう対応で、ストーカーらしき詐欺営業の被害を防げます。
それでも、強引に営業してくるようならば、警察に通報するまで。
3124: 匿名さん 
[2017-11-16 15:34:11]
一括受電契約の契約期間終了後に地域電力に戻す事はマンション側に多額な費用負担が掛かる為に不可能
ですね。


3125: 匿名さん 
[2017-11-17 11:15:45]
>3121

一括受電サービスの最大の問題点は、初期費用等は少なくても、数十年に一度の変圧器等の取り換えに多額の費用が必要なこと。


質問です。上の内容で初期費用等は少なくても、数十年に一度の変圧器等の取り換えに多額の費用が必要なことの所ですが、この取り換え費用はすべて一括受電会社がもってマンション側の負担が無いのでは無いですか?
3126: 匿名さん 
[2017-11-17 12:12:39]
一括受電契約は違約金が発生するので途中解約が出来ないし、契約期間終了後に一括受電契約の更新をしない場合も多額の費用が発生する。つまり一度、一括受電契約をすれば永久に一括受電契約を取りやめる事が出来ないですね。
3127: 匿名さん 
[2017-11-18 08:57:33]
>3125
契約によるでしょう。

通常は、変圧器等を資産として登録している側がその費用を持ちます。
ですから受電業者側となります。それを商売道具にしているので当り前ですがね。

注意して頂きたいのは契約書の内容です。その内容によって費用負担はマンション側となる事もあります。
例えば、契約で、取替直前のタイミングで受電業者からマンションへ無償譲渡という事もあります。
甘い言葉ですね。
一見、マンション側に有利となりそうに見えますが、
そうすると無償でマンションの資産になりますので、交換費用はマンション持ちになります。

でも、そもそも契約内容を話し合って決めてなく、約款で取引しているのが殆どでしょう。
しかも、その内容をマンション側が精査していない、最悪なパターンでは契約締結前に見せてもらってもいないし、説明もされないパターンがあります。

電気というライフラインに関する契約を、通常の買い物と同じレベルで取引する事自体が軽率ですね。
3128: 匿名さん 
[2017-11-18 12:13:10]
>3127

契約書の内容については精査を含めて難しい問題ですね。有り難うございました。
3129: 匿名さん 
[2017-11-18 16:26:09]
>3127さん

うちの高圧一括受電の説明会では、20年たったら、高圧一括受電会社から、変圧器が無償譲渡される。=無償で300万円相当のものが貰えるという説明に、高齢者が儲かると飛びついていました。
それって、だた、税金がかかって、交換保守費用がかかるお荷物をおしつけられるだけじゃないのって思いましたが。
廃案になって本当によかった。
3130: 匿名さん 
[2017-11-19 06:07:40]
 地域電力会社からの受電では中規模以上なら、近隣の変電所から6,600Vで送電される三相交流を電気室へ引き込み、変圧器で降圧し、分電盤を経由し各戸へ供給します。 家庭用の電気は、交流100Vまたは200Vですから、単相交流で間に合います。 各戸の分電盤には、「単三」等の表示があると思います。  この場合、三相交流で電気室に引き込まれ変圧する変電器(トランス)等の設備は「借室」と呼ばれる地域電力会社の管理する場所になります。
 一括受電サービスの場合、「借室」は「自家用電気工作物」の扱いになり、設備はすべてマンション持ちになります。 従って、変圧器を始め、関連するすべての施設設備は、管理組合が管理しなければなりません。 設備の更新も「自家用」ですから、マンションで費用負担しなければなりません。  同様の設備点検を仕事でしていた時に、管理点検を保安協会等に委託していましたから、昔は2年に一度、全館計画停電をして、点検していました。  当マンションも、建て替え前は電気室がなく、電柱の柱上変圧器から、直接単相交流200Vで受電していました。 今でも小規模マンションでは、この方式かもしれません。
3131: 匿名さん 
[2017-11-20 20:44:04]
3129です。

高圧一括受電の説明会で、管理人が電気室の変圧器が製造何年で、そろそろ交換時期ですっていっていました。管理組合は300万円払わねばならないなら、高圧一括受電で、組合に年間入ってくるお金を5年積み立ててみたいなお話になっていました。
完全に管理組合が変圧器の交換工事費用を出さないといけないと誤解させていました。

なんのことはない。私が同意書をださずにもめている間に、東京電力が変圧器を無料で交換してくれました。だって、高圧一括受電にしなければ、うちみたいな100戸以下のマンションじゃ、
高圧受電していないから、東京電力の低圧電気なんです。
だから、管理人のいう300万円の工事費は不要で、全部東京電力がやってくれるんです。

自家用工作物になって高圧一括受電会社が保安協会等を下請けにやるより、いままでのように東京電力にやってもらったほうが、安全だし、法律の庇護もうけられるし、高圧一括受電にする必要がわかりません。
3132: 匿名さん 
[2017-11-22 18:06:01]
一括受電会社、厳しいようですね。
お得感が全くないですからね。

電力自由化から1年半、早くも新電力淘汰時代が到来か【エネルギー自由化コラム】
https://enechange.jp/articles/after-18month-pps
3133: 匿名さん 
[2017-11-24 00:05:20]
既築マンションで一括受電が盛り上がらなくなったワケ
http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/10/16/162516
ここのブログ、過去に良く出てきましたが、時系列で読むと面白いですね。
3134: 匿名さん 
[2017-11-24 00:27:10]
ころころと自分の意見を変える人がいますよね。

意見を変えたならば、変えたと宣伝すれば良いと思いますが、まるで昔から一括受電には疑問符だったと言っているようでは説得力がありませんよね。

まぁ、それだけ時勢に敏感で素直な人というところでしょうかね(笑)。
あたたかく見守りましょう。
3135: 匿名さん 
[2017-11-24 07:01:58]
>3133
専有部の電気代は、共有部の5倍って書いてるけれど、エレベーターがない我が家では
10から20倍です。
だから、我が家の場合、共有部タダにならないかぎり、専有部の電気小売りのほうがお得です。

高圧一括受電では、50%割引という数字の50%が先行しましたが、
元の数字が違う以上、%で比較しても意味がない詐欺的行為でした。

こういった、電気をたくさん使う家は、高圧一括受電では、圧倒的に不利です。
たくさん電機を使っているという理由で、管理費が割高になります。
そういう不公平の元で、全戸同意書提出。無理でしょう。

専有部の電気代が共有部の5倍っていうのも、怪しい数字です。
3136: 匿名さん 
[2017-11-24 14:00:47]
>3135さん
しかもその削減額、電気料金の内訳のなかの電力量料金だけの削減なんですね。
基本料、燃料調整、再エネ賦課は計算しないんですよ。
3137: 匿名さん 
[2017-11-25 18:23:57]
エッ!?
基本料は削減されないの?
燃料調整、再エネ賦課はスズメの涙だけど、結構割合高いんじゃないの?
3138: 匿名さん 
[2017-11-26 16:50:56]
契約かわしていないから、詳細は分かりませんが>3136さんの話が本当ならば、更に悪質ですね。
従量電灯契約は3段料金になっているはずなので、一律○○%割はできないと推定していましたが、やはり一括受電には近づかない方が賢明だと改めて思いました。
3139: 匿名さん 
[2017-11-27 10:06:01]
ところで高圧一括受電の契約は誰と誰が契約するのか?
マンションの共用部分電気設備を所有していない管理組合は少なくとも契約当事者には成れないぞ。
それと電気代削減量を収取するのは共有者の区分所有者であって管理組合ではないぞ。
これは区分所有法第19条による。
第十九条 各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。
3140: 匿名さん 
[2017-11-27 22:47:40]
管理組合との契約になります。契約書には理事長が調印します。
マンションにもよりますが、共用部のトランスは自前で高圧契約してます。
専有部の電気室施設は地域電力会社のものです、ですから、それを撤去して一括屋指定の設備やメーターを入れて一括屋所有にして代金は減価償却するまでのリースとしてマンション側が払います。
契約期間の縛りが長いのはその為です。
自家用電気工作物にするんですよ。だから高圧契約できます。
で、区分所有者は一括屋と電気供給サービスの契約をします。
電力会社から見た需要家は区分所有者から一括屋に変更されます。
電気事業法の保証は一括屋に対してで、電気室に6600Vを供給するとこまでです。
マンション側は電気室を無償で貸して、リース物件の金を払って初期投資のリスクを背負い、一括屋に商売をさせる契約を結ぶ事になります。途中で解約したら一括屋側には莫大な違約金が払われる契約です。
実際の電気代削減額の内訳とマンション側の取り分比率は開示されません。


3141: 匿名さん 
[2017-11-28 11:36:13]
家庭用電力契約は自由化されているので、管理組合が一括受電を導入したとしても一括会社と契約する義務はないのでは?今は電気とガスの割引セット契約が主流だから、電気だけで割引も電気代の削減もない一括会社と契約するメリットなんてないですよね。
3142: 匿名さん 
[2017-11-28 17:37:51]
義務もないし、メリットもないのが一括受電のサービス契約。
3143: 匿名さん 
[2017-11-29 07:21:06]
中には、20年たったら、変圧器を管理会社所有にして、
修理と交換費用を管理組合におっつけてしまう悪質な契約もありますよ。

うちの高齢者達は、数百万円の機械が無償で手に入るって喜んでいましたが。

そもそも、東京電力に電気室を貸して、変圧してから低圧の電気を小売りして貰ったほうが
メンテナンス費用も固定資産税もないくて、
面倒がないと思います。

うちは、共有部ですら高圧化できていない小規模マンションなんで、
本当に高圧一括受電するメリットがありません。
3144: 匿名さん 
[2017-11-29 07:28:08]
高圧一括受電契約に失敗したうちの管理会社が次にやらかしたのは、

階段や共有部の照明が汚れているね。
→管理人「総額120万円の工事/毎年 」を立案し、アンケートを取る。
総会には、かけずに、総額120万円の工事を理事会と住民に対するアンケートで通そうって、
それは、本来総会にかける管理費の実質的な値上げです。
さらに管理会社との契約書を見直したところ、ちゃんと掃除を月に○○時間行うとか、
どこそこを週に○回掃除するとか書いてあったんです。
要は、管理人ちゃんと掃除しろとかいうことです。

最近値上げ値上げですね。マンション建築で儲けられない分を管理費で儲けようとしているのか、必死です。
でも、高圧一括受電を持って来た=悪徳管理会社という評価になっているのに、いいかげん気付いたらいいのにと思います。

お金のために、管理会社としての信用を失った事案が高圧一括受電だと思います。
3145: 匿名さん 
[2017-12-10 09:19:05]
低圧一括受電システムというサービスが出てきましたが、このスレの高圧一括受電と同じなのでしょうか?

日本初のZEH賃貸住宅が完成、太陽光+低圧一括受電で
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/05/news027.html
3146: 匿名さん 
[2017-12-11 06:06:28]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24138350R01C17A2000000/

低圧一括受電でZEH基準を満たす賃貸集合住宅

2017/12/1 23:00

 大東建託と京セラは2017年11月30日、静岡県伊豆市にて、戸建てのネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)基準を満たす賃貸集合住宅「ルタン」が完成したと発表した。現在、共同特許を出願中という。


画像の拡大
ZEH基準を満たす賃貸集合住宅のイメージ図(出所:大東建託)
 木造ツーバイフォー(2×4)工法を採用した1棟6世帯の集合住宅で、21.8kWの太陽光発電設備を備える。屋根形状を招き屋根とすることで、太陽光パネルの設置容量を増やした。太陽光パネルおよびパワーコンディショナー(PCS)はともに京セラ製。

 戸建てZEH基準と「低圧一括受電システム」を組み合わせた。同システムは、低圧での電力の受電と余剰電力の売電、各戸への太陽光発電電力の分配などを電力会社との間で一括して行う。全住戸の電気を取りまとめることでPCSなどの設備投資を削減できるため、賃貸住宅オーナーにとって事業性の向上が期待できる。

 この他にも、小屋裏および床下の断熱性能を向上し、省エネ性能の高いアルミ樹脂複合サッシを採用した。断熱性能を高めることで冬は暖かく、夏は涼しい快適な住空間を提供するほか、資産価値も向上するという。

 既に全室入居契約済みで、12月1日から入居開始する。両社は、低圧一括受電システムを組み合わせたZEH基準を満たす賃貸集合住宅を積極的に展開していく。

(ライター 工藤宗介)

[日経テクノロジーオンライン 2017年12月1日掲載]
3147: 匿名さん 
[2017-12-11 06:14:48]
面子をみるに、一戸建て住宅の太陽光発電パネル押し売りを、賃貸住宅に応用したものっぽいですかね?



高圧一括受電と一緒で、太陽光発電の買取価格が暴落したら、終る商売に感じるのですが、、、、。
3148: 匿名さん 
[2017-12-19 19:47:24]
電気会社の案内に、高圧一括受電されていると、電力会社を自由に選べないと記載されていたのですが、なぜでしょうか?

何か法的な縛りがあるのでしょうか?

理由となる根拠を教えて頂けると幸いです。
3149: 匿名さん 
[2017-12-19 21:06:20]
マンションが高圧一括受電の契約すると、電気室の設備は一般電気工作物から自家用電気工作物になります。
導入したと言う事は全戸一致で電気設備を買い(契約内では10~15年ローンという形になります)その管理を一括屋に委託することになります。
そうなると、託送費用を払って地域電力会社の設備を利用する形で電力を売る新電力の出る幕はありません。
3150: 匿名さん 
[2017-12-20 09:01:06]
ありがとうございます。

高圧一括受電の契約を、自分だけ解約して、他の電力会社と契約できないのでしょうか?
契約を締結するしないは、個人の自由でしょ?

もしそれが阻害されるならば、不条理ですね。
そんなマンションは購入しない方が良いという判断を私だったらしますが、、。
いいところが全くないと感じます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる