管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

2951: 匿名さん 
[2017-07-24 07:15:01]
マンション管理士なんて管理会社べったりでしょ。
マンション管理士の団体のサイトを見ると、大半で管理会社が広告を出してます。
マンション管理士にとってお客とは、マンションではなくマンション管理会社かもしれませんよ。
2952: 匿名さん 
[2017-07-24 10:43:01]
管理会社にリプレイス紹介してお金もらった方がいいですもんね。
2953: 匿名さん 
[2017-07-25 00:10:43]
新築の共用部の価格が割高になっていた記事の全文を読みましたがやはり解約には全戸の同意が必要とのことです。

NTTファシリティーズは強気な態度を取ってるとのことですが、たぶん倒産するでしょうね。

https://2ch.live/cache/view/poverty/1500109897
2954: 匿名さん 
[2017-07-25 09:25:51]
NTTファシリティーズは潰れませんよ。
法人主力ですから。
でも法人はマンションからむしる様な訳には行きません。
担当者が厳しいチェックを入れるし、他社と競合させられます。
相見積もり無しなんてマンションだけです。

だから、一括受電は割のいいアルバイトということですね。詐欺同然の。濡れ手に粟。

自由化以降は、電力卸でまた儲けるでしょう。
発電所を持たないか発電能力が十分でない電力自由化事業者に卸して。

NTTファシリティがどういう説明をしたかという資料が残っていれば、
訴訟で勝てる可能性はありますけど、そこまでするほどの価値があるか?微妙です。
2955: 匿名さん 
[2017-07-25 11:15:47]
NTTファシリティーズは潰れなくても信用が無くなりますね。それにしても会社にはたくさんの電気技術者が
いるにもかかわらず、たんなる計算ミスでは済まされないですね。会社は詐欺と言われても仕方が無いですね。
2956: 匿名さん 
[2017-07-25 14:30:57]
マンションからは信用を失うかもしれませんね。
所詮割のいいアルバイトとしか思ってないでしょうから。

そもそも信用というのがおかしいんですよ。
その言い分だと、中身を見ずに相手を信用するってことですからねえ。
法人は絶対そんなことしません。
ちょろい相手なんでしょうね、マンションなんて。

私も法人じゃありませんけど、条件や計算式などを見ない限り、どんな相手も信用しませんが。
2957: 匿名さん 
[2017-07-25 15:06:40]
マンション管理会社を町の小売り店舗と同じように考えている方が多いのもむしりとられる原因ですね。

町の小売店は評判を落とすと客が来なくなります。
客はいろいろな店と比較して気に入ったところから買います。

そして、客が来なくなったら困るから、
マンション管理会社もそんなことはするはずがない、
っと無根拠に思い込んでしまっているのです。

しかしマンションは、マンション管理会社だけが窓口です。
その必要は無いのですが、ほとんどそうなります。
だから安心して、不都合を隠して割高なものを売り込んで来ます。
そして大半がそのまま通ってしまいます。

時々あとで問題が見つかりますが、それで管理会社変更まで行くかどうか?
苦情を言って終わりとか多いんじゃないですか?
でもって、あちらはこちらが背を向けたとたんに「アッカンベー」だというのに。
2958: 匿名さん 
[2017-07-26 09:40:10]
NTTファシリティの影でこの物件は、三菱地所が一括受電でない場合の共用-受電設備構築費負担が0になっているはず(両者の契約がどうなっているかわかりませんが)。
2959: 匿名さん 
[2017-07-26 11:18:10]
一括受電を管理組合自身が運営(検針・電気主任技術者依頼)できれば、一番安い。しかしながら、受変電設備の修繕積立てをどう判断するかである。
2960: 匿名さん 
[2017-07-26 11:38:39]
>>2959
問題は集金ですよ。
使用量を集め、それぞれの戸に請求、収納、滞納の処置、
こういったものを管理組合で直接やるのは無理。
結局業者。
格安に受ける業者が見つかればいいけど結構難しいでしょう。

メーターを設置し、巡回してメーター読み取ってエクセルに入力して料金を計算し、
請求書をプリンターで発行して請求し、振込を確認し...


修繕積立はむしろ簡単ですよ。共用部高圧受電設備と同じですよ。
法定メンテも同じです。
2961: 匿名さん 
[2017-07-26 11:50:40]
>>2958
新築は謎が多い。

所有者なら調べれば簡単にわかると思うけど、
ネット上にほとんど情報が出てこないんだよね。
それだけ無関心なんだね。

既築でも、共用部高圧受電設備は電力会社の持ち物で、
維持費の一切合切は電力会社持ちと勘違いしている人も多いです(うちのマンション)。


分からないのは、

共用部と専用部で受電設備が分かれているのかどうか?
誰の持ち物なのか?

です。契約時に説明が無いとは思えないんですけど。
2962: 匿名さん 
[2017-07-26 15:05:59]
一括受電マンションでない場合
共用部が約50kWを超えれば、受変電設備が必要です。この場合、共用部の受電変電設備は、マンション側の持ち物であり、保安(電気主任技術者)
もマンション側の義務。
一括受電マンションの場合
すべてをまとめて一括受電会社が受変電設備を設けます。一括受電会社の持ち物ですので、保安は、もちろんのこと、受変電設備の2次側の電力量計も持ち物であり、検針をして入居者に請求しています。
2963: 匿名さん 
[2017-07-26 15:17:35]
一括受電を管理組合が運営しているところもあります。受水槽の仕組みを取り入れ検針・請求・収納・滞納の処置を管理会社に、ついでにお願いしている物件がありました。
2964: 匿名さん 
[2017-07-26 17:55:45]
委託業務の中で管理会社が検針や請求処理をやってくれてかつ電気代の割引率が小売より圧倒的に高ければ高圧一括受電も考えますけどね。共用部が高圧なんだからやれば出来るでしょ。
2965: 匿名さん 
[2017-07-26 21:03:41]
>2958

それって、一戸建てとかで、建築会社が特定のプロパン会社からガスを買う約束で、ガス設備をガス会社持ちで建築させて、建築費を安くするとか、クーラー無料にするとかだよね。

賃貸用物件だと、大家は、建築費が安くなって、その分の回収は、ガス会社が、
借りた人間に割高なガスを売って回収する。

賃貸料が安くても、ガスが割高とか、ってあとで文句出る物件になる。

2966: 匿名さん 
[2017-07-26 21:04:43]
新築の高圧一括受電は、建築費を安くあげて、電気代で、回収するビジネスモデル。
プリンター商法と一緒だと理解している。
2967: 匿名さん 
[2017-07-27 05:31:14]
電気小売り自由化なら、一番安い電力を自分の使用状況に合わせて、1戸1戸が好きな会社と契約できる。
例えば、昼間は激安とか、夜間を激安。

スマートメーターっていうのは、そいういうもの。
で、スマートメーターでデータを送信するには、携帯電話会社の通信網をつかうから、電気の小売りに
SOFT BANKとか、AUとか、NTTが絡んでくる。携帯会社から電気を買うと、電気と携帯のシェアを一緒にゲットできるから、
電気代からというよりも、携帯電話代からの割引があって、非常にお得になる。

そういうのを一切利用できないのが、高圧一括受電。
説明会で一応説明があったが、1年たって、 テレビでCMがばんばん流れてしまったが、そういうのが一切利用できないと知って
情弱な高齢者もさすがに、おかしいと気がついたんじゃないかな。

たしかに、共用部とかで、割安になるケースはあるが、じゃあ、電気小売りで安くすることはどうか
他に電気使用量を減らす方法はないかとか、
いろいろ調べないで、LED化とか、いちばん管理会社が儲かる方法を提案するのが、
管理会社なんだな、、とつくづく感じました。

2968: 匿名さん 
[2017-07-27 06:36:11]
新築の一括受電設備が特定の業者のものだとすると、
契約時には説明を受けてハンコついてるはずですよね。
その時計算式も示されたんじゃないのかなあ?
でもまともに比較しなかったんじゃないかな

xx不動産が安いと言ってるんだから、安いんだろ?
NTTがやってるんだから大丈夫だろ?

とか思っちゃうんだろうな。
2969: 匿名さん 
[2017-07-27 06:43:02]
>>2966

単なる勘ですけど、

プリンタ商法ではプリンタは実際安いじゃないですか。
でも一括受電マンションって安いんでしょうか?
プレミアム感を醸して一括受電でないマンションより割高にしてそうな気がしますけどねえ。

共用部高圧受電設備を一括受電業者の受電設備に含めて省略すると、建設費は少し安く済みます。
その分が価格に反映されてるか?と言えば怪しいと感じます。
2970: 匿名さん 
[2017-07-27 08:29:05]
スマートメーターは、通信回線で30分データが測定でき、遠方操作で送電停止したりリミッター(東京、他5地区)を変更できる機能。自由化の場合、地域電力会社(10社)の持ち物【一括受電は、一括受電会社の持ち物】であり、新電力会社が、操作できるものではない。
2971: 匿名さん 
[2017-07-27 09:53:08]
>>2970

だからxx、
の部分が無いので何が言いたいのか分かりませんが、

そうですね、新電力は託送で電力を売りますから、
電力会社に託送料金を払って自由化プランを提供していますね。

利用者から見ると、利用料金に入ってはいると思いますけど見えない部分ですね。
どうでもいい話でもありますが。
2972: 匿名さん 
[2017-07-27 20:39:47]
新電力会社は操作できないけれど、
電気の価格で、消費者の行動をコントロールすることはできるだろうな。
2973: 匿名さん 
[2017-07-27 21:53:30]
安かったら消費者はそっちへ流れる、当たり前。
これをコントロールって呼ぶのかどうかは分からんけどね。
2974: 匿名さん 
[2017-07-28 00:07:25]
管理会社に対して高圧一括受電業者からキックバックがあるとよく耳にしますが、実際にはどういう形で管理会社にお金が流れるのですか?

実態のない取引を行って費用を支払うとさすがに違法だと思うのですが、コンサル料とか仲介手数料でしょうか?管理組合側の見積にそういった記載はあるのでしょうか?
2975: 匿名さん 
[2017-07-28 20:25:43]
>>2974 匿名さん
既存の物件で、一括受電に切り替えする場合は、ほとんど管理会社へキックバックされています。理由づけがありますので、法律的には、グレーです。

2976: 匿名さん 
[2017-07-28 20:29:32]
>>2974 匿名さん
元々、無償で一括受電に切り替えますので、この件で管理組合への見積書などは、存在しません。
2977: 匿名さん 
[2017-07-28 20:39:07]
日本の管理会社は、ほとんどの場合、業者にキックバックさせている。それでないと成立しないくらい管理料が安いからです。管理組合へ売り込みをかけ、長期修繕費をつかわせるため、談合し、外壁改修工事をする。これまた、キックバック。
この繰り返し。管理会社をかえて安くなったと喜んでいる人たちは可哀想です。
2978: 匿名さん 
[2017-07-29 08:45:46]
管理料が安い?
年間1戸あたり、5万円くらい払っていますね。1ヶ月4000円で、掃除して貰えるわけですから、そういう意味では安いかな、我が家のマンションは。
しかし、売り込んでくる工事は高いし、出入りの工事を監督するというだけで、1割以上のお金をぼったくっているし、
管理人は、管理組合が直接契約している植木屋さんをいじめるし。
なんだかな、、と思います。

管理人のお給料とか、いくらぐらいなんでしょうか?
2979: 匿名さん 
[2017-07-29 10:17:36]
>>2977 匿名さん

自分達で動かないからですよ。
それに、工事業者に直接頼もうが、そこが何社も多重に下請けさせてたら、管理会社より高いなんてことはままあるので、頼らないことです。
2980: 匿名さん 
[2017-07-29 11:35:05]
理事会が暴走したり管理会社や高圧一括受電業者が好き勝手やってる背景に監事が管理組合の業務執行を適正に監査していないことがあるのではないかと思います。

うちのマンションは500戸以上のマンションなのですが監事が1人しかいません。これは適正な人数でしょうか?監事の数を増やすことは出来るのでしょうか?
2981: 匿名さん 
[2017-07-29 19:54:10]
>>2978 匿名さん
管理人さんがもらっている給料は、各都道府県の最低賃金がほとんどです。
2982: 匿名さん 
[2017-07-29 20:15:38]
>>2980 匿名さん

>>2980 匿名さん
適正かどうかは、人数ではないと思います。監事の数は、決めればいいし、また、外部委託も可能な時代です。要は、適正なチェック機能があるかどうかです。多くのマンションでは、年に1回の管理会社が作る書類に監事がハンコを押す。つじつまがあっていれば、不正は、わからないかもしれません。数字だけの外部委託がいいともいいきれません。マンションの維持管理も含め外部委託すべきです。本来であれば、マンション管理士がその役割のはずですが、多くのマンション管理士は、まだ、管理会社のひも状態だから、、
常時、マンションを見てて監事能力のある管理人さんを派遣(管理組合が発注)してもらうのが一番いいかもしれません。

2983: 匿名さん 
[2017-07-31 06:00:20]
>2981
ああ、だから、マンションの内装工事を管理会社管理という名目(こういう工事をするという紙切れ1枚をはるだけ)にすることで、
管理会社に下請けからキックバックさせているんですね。


あまりに、高額な工事をされて、はああって感じです。

だからみな管理会社を利用して、内装工事しないで、直接リフォーム会社に発注してしまうんだよね。

結果、安い工事費で下請けに入った会社が、おいしいリフォームの仕事をとれず、辞めていくという悪循環。

さらにうちの管理人は、高圧一括受電導入にすごく熱心。あれは、お金のためだったんだな。
もともと、すごく、自分は、ゴミ小屋の掃除だけじゃなくて、マンション管理するんだみたいな意識高い系のおじさんだったんだよね。
そのくせ、LED化とか、ちゃんと、数字にもとづいた根拠のある説明はできなかった。
2984: 匿名さん 
[2017-08-01 08:31:10]
>>2983 匿名さん
管理会社にとって、新築での一括受電と既存のこれから一括受電を検討或いは一括受電切り替え物件は、収入の面でまったく違います。
2985: 匿名さん 
[2017-08-01 15:08:29]
2984さん
管理会社にとって、新築と既存マンションの高圧一括受電は、どう収入面で違うんでしょうか?
2986: 匿名さん 
[2017-08-01 15:11:53]
2984さん
管理会社にとって、新築と既存マンションの高圧一括受電は、どう収入面で違うんでしょうか?

既存マンションを高圧一括受電にしたほうがもうかるんでしょうか?
手間に比べて、成功率が低いから、苦労ばかりで、成果がないということでしょうか?

まあ、成果がないことで、高圧一括受電会社に出向した社員が辞めてくれるなら、社員のリストラ処分場として、
親会社にとっては、赤字でも社員をリストラしてくれるなら、存在意義があるのでしょうか?
2987: 匿名さん 
[2017-08-01 18:27:30]
>>2985 匿名さん
既存切り替え時の管理会社へ一括受電会社からのキックバック!新築時は、管理会社ではなく、デベロッパーが共用部が50kWを超えていた場合の負担を一括受電に負わせる。デベロッパーは、とくをする。
2988: 匿名さん 
[2017-08-07 18:16:17]
>2974さん
>管理会社に対して高圧一括受電業者からキックバックがあるとよく耳にしますが、実際にはどういう形で管理会社にお金が流れるのですか?
>実態のない取引を行って費用を支払うとさすがに違法だと思うのですが、コンサル料とか仲介手数料でしょうか?管理組合側の見積にそういった記載はあるのでしょうか?

明細書の中に、「諸経費」という項目があります。
異常に割合が高いと感じるはずですが、、、

諸経費の内訳を、管理会社に開示を迫ったら面白いです。
で、、その諸経費はどこに支払う金かというと、、、○○会社です。
お察し下さい。
2989: 匿名さん 
[2017-08-07 22:20:06]
>2988
なるほどそれはいいことを聞きました。しかし高圧一括受電を議決したら管理会社にお金を支払うというのはおかしな話ですよね。なんの取引もしてないのに。
2990: 匿名さん 
[2017-08-08 17:59:15]
>2898
あっ、ごめんね。
一般的なキックバックの話でした。
他の案件で検証してみて下さい。

一括受電の問題ではなくて、管理会社にカモられている話と捉えていました。

多分、一括受電会社の収支にはきっと「諸経費」という項目があるかもしれませんね。
もっとも、これは管理組合が確認する手立てはありませんが。。。
2991: 匿名さん 
[2017-08-09 07:10:35]
うちのマンションは、高圧一括受電で管理組合が受け取るお金の10年分が、ちょうど、移動式駐車場の更新に必要なお金とほぼ一緒でした。

つまり1/3くらいの居住者が利用している移動式駐車場を無料で更新できるって、ことで、駐車場利用者に、高圧一括受電で問題解決ってすすめて、賛成して貰うという筋書きらしいです。宅建の件で、高圧一括受電だとマンションの価値が毀損されるのは秘密だし、
うちみたいなエレベーターない小規模マンションだと、高圧一括受電会社が万一赤字にあったら、どうなるかは秘密みたいですよ。

でもさ、それだと、せっかく安くなった電気代は全部駐車場の工事費ですいあげられるし、
そもそも、高圧一括受電でお得になる金額の1/3は、高圧一括受電を提案する直前にやった分電盤工事で、共用部の電気使用量が増えた分だから、ちっともお得じゃないんですよね。

2992: 匿名さん 
[2017-08-10 21:12:42]
オリックス電力は関西電力と大阪ガスの争奪戦になるようです。ということは高圧一括受電業者が潰れたら地域電力会社やガス会社に吸収されていくということになりますね。

http://www.sankei.com/smp/west/news/170804/wst1708040040-s1.html
2993: 匿名さん 
[2017-08-11 00:44:52]
安くなるのは共用部
得するのは管理会社

月々数百円の代わりに、真夏の数時間停電とか
デメリットだらけの実態を知らない住人だけ
2994: 匿名さん 
[2017-08-11 15:51:50]
>>2992 匿名さん

オリックス側のリークだから、買い手は何にも言ってない。
それに、通常の顧客ではないから、サービスとしては劣後したものにせざるをえません。、
2995: 匿名さん 
[2017-08-14 20:01:23]
一括受電の事、知らない為の被害、あったみたいですね。
宅建法で、不動産の契約時の重要事項としての説明義務を課す等の法整備が未だ整備されていないのでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176448725
2996: 匿名さん 
[2017-08-14 20:17:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2997: 匿名さん 
[2017-08-14 20:40:47]
宅地建物取引業法と高圧一括受電について


http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf


https://www.zentaku.or.jp/wp-content/themes/zentaku/pdf/useful/product...

上記通知の主旨を踏まえ、全宅連版の重要事項説明書記載にあたっては、以降の点に ご留意ください。
電力の小売全面自由化に伴う重要事項説明書記載の留意点
〇電力供給及びガス供給に関する情報提供について(国土動第158号、平成28年3月31日) (抜粋)
平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号) が公布され、平成28年4月1日から施行される。これにより、電力小売全面自由化 となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自由に選択する ことが可能になる。ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括 して電力供給契約が締結されている場合等においては、個々の入居者による電力供 給契約の締結が制限される場合がある。
(中略) 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまで
の間に、宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、 電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせ なければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報 提供することが望ましい。
電力供給に関する事項について
売買、交換又は貸借の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売 事業者を選択できず特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場 合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先
2998: 匿名さん 
[2017-08-14 20:42:50]
情報提供することが「望ましい」だから、罰則も強制もないみたいですよ。
でも実際、高圧一括受電の物件を売買したり、賃貸したりする時に、高圧一括受電の契約先や、連絡先を説明しなかったら、大問題だと思いますけれどね。

重大事項を説明していないからって、契約をキャンセルされても仕方ないレベルだろうし、絶対知らせなかったらトラブルになると思う。
2999: 匿名さん 
[2017-08-14 20:52:46]
高圧一括受電に賛成した高齢者のみなさんが、宅建法の重要説明事故として、電気小売り自由化の恩恵を受けられない物件になることで、
自分のマンションを貸したり、売ったりする時に、価値が毀損される可能性をどこまでご存知なんだろうか。
3000: 匿名さん 
[2017-08-15 08:21:31]
>2999
あくまでも私見で述べさせて頂きますが、貴方と同じ様に懸念しています。

資産価値が棄損される事は実証しにくい事ですが、
民事訴訟で損害賠償請求をされた場合、>2997さんが記載された様なお上のガイドラインが公開されているので、告訴される売主側(つまり、現一括受電を採択されているマンション住民の方々)は勝訴する可能性が限りなく低くなると予想されます。
今までの電気代削減が馬鹿らしくなるほどの損害賠償をされるでしょう。
ひいては、皆さんが仰る通り、売却しずらくなり、実質の資産価値が落ちる方向にいくと予想されます。

国が制定した電気事業法を逃れた為、当然、法律は保護されなくなります。
悲しい結果となると思いますが、、、いかがでしょうか?心配しすぎでしょうか?

私の予想が間違っているか否かは、皆さんの判断にお任せします。
そのうち、自ずと何を主張されても惨状は見えてくると思いますので。。。
3001: 元理事長 
[2017-08-16 07:16:39]
>民事訴訟で損害賠償請求をされた場合
損害額の算定はどのようにするの?
3002: 匿名さん 
[2017-08-16 08:24:31]
損害額?
未だ判例は出ていないから、民事で訴訟をする側は損害したと思う所を列挙するでしょう。
相談する弁護士の裁量で異なってきますよ。

まずは、契約の取り消しを求めるだろうね。

後は、引っ越しにかかった諸費用。
販売されたのならば、登記費用。
銀行からの借り入れ費用。
そして慰謝料。懲罰的になるかどうかは分かりません。

不動産屋を訴訟するか、売主、貸主を訴訟するかは、民事なので、訴える側の心証次第といったところだね。

訴訟のリスクがあるか、ないかはご自分で判断するしかありません。
最終的には自己責任です。
3003: 匿名さん 
[2017-08-16 08:49:24]
こちらのスレのおかげで、一括受電に対する心証はかなり悪くなりましたけどね(笑)。
いや、最悪と言っても言い過ぎではないと思います。

もっとも、事実を暴露されただけなので、自業自得といえばそれまでですね。
しかし、知識がないまま管理会社に誘導されて一括受電を選択された方々は気の毒です。

せめて、一括受電に不満のないまま、一生そのマンションにて快適に過ごされる事をお祈り申し上げます。
3004: 匿名さん 
[2017-08-16 09:43:25]
下記の記事の様に、なんか今になって一括受電の事業が難しいとオリックスさんが判断されたようですが、電力自由化は10年以上前からの既定路線。

儲けるだけ儲けて、最後は残りかすを事業ごと売り払って、ババを他の会社にひかせるという様にしか見えなかったです。
衝撃って、業者からみたら衝撃でもなんでもない。
最初からトカゲの尻尾切りをする予定だったのによく言うわって感じですね。
業者って営利団体で、必ずしも消費者の味方でなりって事が良く分かりますた。
はさみと○○は、使いようですよね。


電力自由化、一部マンションで電力供給停止の懸念浮上…オリックス、受電事業撤退の衝撃

売却を決めた理由については、「オリックスは単独では事業拡大が難しいと判断した」(5月26日付朝日新聞デジタル)、「競争が激しく、想定していた収益に届かないため売却の方針を決めた」(5月27日付日本経済新聞)と報じられている。オリックスとしては今後、同事業の拡大が難しく、想定していた収益を確保することが見通せないために撤退するとみられる。
 オリックスは当時の宮内義彦会長が政府の規制改革会議議長を歴任するなど、規制改革の波に乗って各種事業を展開し、同事業もその一環であった。05年の50キロワット以上の高圧部分の電力自由化でマンション高圧一括受電事業が可能となり、オリックスも10年にオリックス電力を子会社として設立して参入し、一気に業界大手にまで事業を拡大した。
 しかし、16年4月からの電力完全自由化(発電・小売の自由化)によって、同事業の展開は困難が予想される。消費者は自由に電力会社を選べるようになったが、マンション高圧一括受電を行っているマンションの住民は、それができないため、マンション側が高圧一括受電を導入することが難しくなるためだ。たとえば、すでにマンション住民が電力会社を選択している場合、高圧一括受電の導入に反対するため、導入の前提となる全戸の同意を得ることは難しくなるからだ。

引用:
http://biz-journal.jp/2017/06/post_19540.html
3005: マンション比較中さん 
[2017-08-19 10:56:18]
>>3000
>告訴される売主側

なぜ告訴されるのでしょうか?刑事事件になるとは思えません。
民事事件にはなるとは思いますが。

>>3002
>不動産屋を訴訟するか、売主、貸主を訴訟するかは、

訴訟するというのは、民事事件として提訴するということですね。
ただ、仲介しただけの不動産やを訴える根拠はどこにあるのか理解できませんが。
3006: 匿名さん 
[2017-08-19 11:38:17]
子会社のライオンズマンションはたくさん入れさせられたのでしょう。
関係あるかどうかはわかりませんが、管理戸数は日本ハウズイングに抜かれて日本一から陥落していますけど。
それよりも、年間の管理戸数の増加が著しく少ないです。
デベ系ですから、実質かなりの解約が発生しているようです。

一括受電を導入したかどうかはわかりませんが、手数料欲しさに無理矢理営業をしてきた管理会社の信用は失われているのでしょう。
3007: 匿名さん 
[2017-08-19 13:18:43]
>3005
>仲介しただけの不動産やを訴える根拠はどこにあるのか理解できません

なるほど。根拠が理解できないわけですね。
説明しますよ。

不動産屋は、宅建士という資格を持った士業です。
その為、不動産屋が不動産取引を代理・媒介する場合は、重要事項の説明義務があります。
士業には、当然、一括受電契約等に第業されるインフラ関係の制約事項は説明されるべきだと現在解釈されています。
これを説明しないと、善管注意義務違反となり、それが起因で買主に損害があると認識されると、民事にて損害賠償請求されるのも道理にあっています。

報酬を受け取るという事は、それに対するリスクも負うという事ですね。
3008: 匿名さん 
[2017-08-20 02:08:28]
提供者伝えてるからそれで終わりでしょう。
そこから先のリスクは買い主が自分で確認するものです。
3009: 匿名さん 
[2017-08-20 05:34:06]
無知で無責任な不動産会社が多いのは事実。
それに対して、一般の買主が泣き寝入りする事が多いのも事実。
一括受電による電力に関する契約制限を説明しない事を選択するのは、不動産会社の裁量によるだろう。

しかし、重要事項を説明しない事は、信義則違反であり、被害の程度を鑑みれば不動産会は責任を追及されます。
不動産は、知識の乏しいだろう売主から、代理で不動産を販売しています。
追及された場合は、知らなかったは通用しません。

それよりも、資産価値が向上すると考えて導入された一括受電を、なぜ隠蔽する必要があるのか?
メリット、デメリットを明瞭簡潔に説明すれば良いだけで、難しい事ではない。
そこまでして、一括受電の旨を買主に対して説明しない意図が、全く理解できない。
3010: 通りがかりさん 
[2017-08-21 22:38:53]
一括受電の全てが悪いなら罪でしょうが、そうも言い切れない!そもそも、マンションは、住戸部分が50kWを超えても戸建と同じように扱える特例(地域電力会社の特例措置)である。(他に雑居ビルも認めている)
よって、この定義が変わり、本当の自由化になった場合はどうなるかわからない。
何をすることが、一番安くて、安心できる保安ができ、信頼性の高い電力が得られるかだと思います。一括受電をすることで、選択の自由が奪われるが、使用料の少ない人は、どうだろうか?それこそが、全体の利益を減少させる場合もあり得る。個々の利益と、全体的な利益を選択できるマンションは、もっともっと冷静に判断すべきであると思います。例えば、既存でまだ一括受電していない大型マンションは、高圧受電での自由化での取引を管理組合が交渉できる。(地域電力会社から設備の払下げ)
3011: 匿名さん 
[2017-08-22 18:17:02]
>3010
何を言いたいのかさっぱり分からない。高圧一括受電は全くお得じゃない。共用部も専用部も電力会社の自由選択した方がトータル的にお得で長期契約のリスクや定期停電のリスクもない。高圧一括受電会社はさっさと潰れてしまえばいい
3012: 通りがかりさん 
[2017-08-23 15:13:33]
>>3011 匿名さん
何を根拠に全くお得じゃないと言い切れるのか、さっぱり分かりません。すでに、マンション一括受電(もともと共用も低圧の容量)をH17.4〜開始している物件は恩恵を受けている。マンションは、10年の契約更新を迎え、2年の更新をし、来たる本当の自由化の2020年に向け、どう判断するか冷静に検討している物件も存在しています。
3013: 匿名さん 
[2017-08-23 17:36:32]
>3010 さん
専有部は個人の契約です、どう考えるかは個人の自由。
そこを区分所有法で拘束される共用部と同じに考えてはいけない。
ミスリードは止めましょう。
ひょっとして業者の方ですか?
因みに私は電気を多く使う世帯なので一括受電の試算より多く自由化の恩恵を受けてます。
冷静に考えて反対して良かったです。
使用量の少ない人は元々電気代安く設定されてますよ。
それが更に恩恵を受けるって事は、その分、使用量の多い世帯が負担してるんですよ。
差益を一纏めにしてるのでマスキングされてるだけです。
>高圧受電での自由化での取引を管理組合が交渉できる ← そこまでやる気のある管理組合だといいんですけどね。
一括屋にカモられる既築マンションは老人ばっかりだったりして、それに連番で仕方無くやってる理事では多少の知識も要求される交渉は期待できませんねえ。
自分で設備を買い取り、業者抜きで管理組合で一括受電を運営出来るのなら素晴らしいコストダウンにはなりますが。
>全体の利益を減少させる場合もあり得る。個々の利益と、全体的な利益を選択できるマンションは、もっともっと冷静に判断すべきであると思います。

そこの間に営利団体の業者が入って来て、それが信頼出来てウインウインの関係になれるかどうかはねえ‥‥
セールストークを信じて”冷静に判断”されてもね。
3014: 匿名さん 
[2017-08-24 07:42:37]
>>3012 通りがかりさん
あのね。10年前に高圧一括受電したマンションが恩恵を受けているのは当たりまえでしょ?いつの時代の話をしてるの?

逆に小売の恩恵を受けられないから経産省に苦情が殺到してるんでしょ?
3015: 匿名さん 
[2017-08-24 10:02:25]
>>3014 匿名さん
当りまえですか?7/15に報道された三菱地所のような住民にとって恩恵を受けていない物件は、10年前から存在しています。

3016: 匿名さん 
[2017-08-24 12:20:58]
>>3015 匿名さん
個別の詐欺事件の話を引き合いに出して恩恵がなかったって言われても。そもそもあんたは一括受電に賛成なの?反対なの?

高圧一括受電がお得でない理由がわからないならこのスレを1から全部読んでから意見してね
3017: 匿名さん 
[2017-08-25 19:24:23]
高圧一括受電がいかに高圧一括受電会社にとて儲けられるかよくわかるレスだから、1から全部読んで理解したよ。

住人にとっては、お得じゃない理由もよく理解しているつもり。

廃案になって良かった。
3018: 匿名さん 
[2017-08-26 17:38:46]
オリックス電力を関西電力が買収!
設備は、自家用工作物になるのだろうか?(保安部?)
一括受電会社の株主という位置づけになるのだろうか?
地域電力会社が新しい形を生み出す!
託送料という考え方の別の考え方?
2020年の完全自由化の前に投資効率の悪い一括受電を売却!(投資を主体とした会社は、拡大しない結果である)
自由化の変化と動かない電力購入会社チェンジが動き出す!
地域電力会社が一括受電を買収をきっかけとして入り交じっていく!
3019: 匿名さん 
[2017-08-30 20:37:32]
一括受電業者にしつこく同意書の提出を求められて、あまりにもうっとおしくて同意書を出してしましました。ですが、数か月経っても、住民からの同意書が揃わず、組合と業者との契約が締結していない状態。
つまりは、いまは契約による債務、債権の関係がない状態。

少し再考して、他の一般の電気の割引(ガス会社がやっている電気小売り)がいいと思って、一括受電業者に契約の取り消しを求めましたが却下されました。

「勝手に他と契約するのは勝手だが一括受電の申込書がそろった段階で即解約してもらう」

まぁ、同意書ってのは、地域電力会社との契約を解約する事についての同意書ですが、、これって契約行為ですよね?

まだ契約締結してもいないし、いつ契約できるかも分からない状態です。


さて、、、この場合って、同意書を取り下げる事はできるのでしょうか?普通はできると思うのですが話が通じないと困ります。

念の為、東京電力に「一括受電の為に電力需給契約を解約する気はない」と伝え、「もし一括受電会社から、私の同意書が来ているのならば破棄してください」と内容証明で送っておいた方がよろしいでしょうか?一括受電会社に解約の話をだしたら態度を急変したこんな場合って、皆さん、不信感を持ちませんか?

お知恵を拝借できればと思います。
3020: 通りがかりさん 
[2017-08-30 22:45:23]
>>3019 匿名さん

この場合だと、一括受電会社は、地域電力会社の解約の同意書と合わせ、他の電力会社との契約は、しない旨の同意書をもらうべきですね。2016.4以降の一括受電会社の切り替えを以前の感覚でされています。
よって、内容証明を送るのなら、地域電力会社ではなく、一括受電会社に同意書の返還を求める方がいいと思います。
3021: 匿名さん 
[2017-08-31 10:50:58]
>3020
一括受電会社に同意書の返還を求める方がいいと思います。
  
  ↑

一括受電会社に提出した同意書の返還を求めても、すんなり返還には応じてはもらえないのでは?
3022: 匿名さん 
[2017-08-31 16:29:07]
ウチのマンション導入却下されて
担当者飛ばされてたよ
3023: 匿名さん 
[2017-08-31 18:30:42]
解約の同意書の宛名は地域電力会社になっていると思います。ですので電力会社を変えてしまえば無効になると思います。同意書に法的拘束力があるのかは分かりませんね。
3024: 匿名さん 
[2017-09-01 00:21:15]
地域電力会社との契約を、ご自分から配偶者や親に名義変更してしまえば、同意書は無効ですよ。
善意の第3者に対して、対抗する措置はないのです。
3025: 匿名さん 
[2017-09-01 07:06:29]
うちも導入できず、担当がかわり、廃案になりました。

その上、高圧一貫受電導入する半年前にやった工事のせいで、
共有部証明タイマーの設定が誰も知らない間に変更されてしまって、電気代が2割近く増加したんですが、その件については、わかりません。電気代を管理するのは、管理会社の仕事じゃありません。
て答弁していましたが。最終的に、電気代は、管理会社が管理する項目ですとか、原因不明ですが、増えていたので、どなたか理由知りませんかって言出すしまつ。
持ち回り理事や、平の住人が、なんで、設定いじれるでしょうかね。
3026: 匿名さん 
[2017-09-01 07:22:41]
電力契約者は、電気の契約をしている家に居住していなくてもOKです。

3027: 匿名さん 
[2017-09-02 07:33:30]
>「勝手に他と契約するのは勝手だが一括受電の申込書がそろった段階で即解約してもらう」
の件ですが、


同意は、契約と同じです。
ですから、契約締結が難しい場合、業者は同意書で提案してきます。
しかし、法的拘束力は契約書と同じです。
このような、何とも納得がいかない手法ですが、それが一括受電業者の手法です。

但しですよ、、
この同意書にはその性質上、解約(同意を反故する)する際の、条項は定めていないと思います。
契約は「締結する自由」もあれば、「解約する自由」もあります。

業者に内容証明で、同意書を反故する旨を伝えれば終わりです。
違約に対する取り決めがなければ、相手方は対抗できません。
勿論、信頼関係は棄損されますが、契約したくない相手との信頼関係を気にするのも馬鹿らしいですね。

参考になれば幸いです。
3028: 匿名さん 
[2017-09-02 08:43:46]
「解約する自由」って、おかしいな。
原則では契約は取消できない。

但し、錯誤による契約の無効は主張できます。

そして、申込書を提出しているのに一括受電業者はなかなか役務(サービス)を提供しない場合は、取消ができます。

役務を提供しない期間が不当に長いと、一括受電業者はサービスの提供という債務を履行しておらず、申込者においてはサービスの享受という債権の行使ができない状態です。
そうしますと申込者は、一括受電業者に対して「債務不履行」という事で契約の取り消しをする取消権が認められます。

一括受電がはじまらない期間が数か月程度だと難しいですが、1年程経っても一括受電が始まらないのであれば、普通に申込書の撤回(契約の取り消し)は認められると考えます。

3029: 匿名さん 
[2017-09-03 09:16:57]
反対派住民で猛反発したおかげで一括受電の廃案が決定しましたが、ろくな調査もせずに無理矢理、進めた理事は誰も責任を取らず、詐欺まがいな説明をしていた一括受電業者からの謝罪も一切ありません。

廃案になって、とりあえず追いかけ回されることも脅迫されることも無くなったのでよかったのですが、悪質な行為に対して気が収まらずスッキリしません。証拠は色々あるので追い詰めることは出来ますが皆さんならどうしますか?
3030: 匿名さん 
[2017-09-03 09:38:27]
>3029
まず現行の区分所有者個人と地域電力会社間の個別契約の維持を脅かされた訳ですから、こちらに関しては消費者契約ですね。

私ならば、消費者センターに通報します。

あくまでも一括受電業者との契約はない訳ですから、地域電力会社との契約として話を進めます。

事例が溜まれま、消費者団体訴訟に発展します。

個人ならば採算が合わない裁判でも、団体では実行できる事を期待します。
3031: 匿名さん 
[2017-09-03 13:00:17]
この際区分所有者の団体の設立を各都道府県又は市町村別に呼びかけて下さい。
3032: 3029 
[2017-09-03 15:25:39]
>>3030 匿名さん
消費者センターには電話しましたが警察か弁護士に相談して下さいと言われるだけで全く意味がありませんでした。

損害はありませんので民事訴訟は出来ません。やれるとしたら詐欺未遂や強要行為に対しての刑事告訴ですがそこまで大げさにするのも気が引けるので

違法行為に関与した理事の謝罪と辞任、一括受電業者の出入り禁止などを要求したいです。
3033: 匿名さん 
[2017-09-03 18:39:09]
>3032さん
消費者センターは、実際に契約して損害を被った際に相談するところですね。
契約してしまって後悔されている人に相談してもらうほかないと思います。
私は、昔、相談したところ、一括受電業者と契約する義務はないとアドバイスを頂きましたので、相談自体は無駄ではないと思います。

ところで、管理組合は消費者として保護されません。
一括受電の契約は、個人と一括受電ではなく、管理組合と一括受電という消費者契約法の適用外で行われます。
更に、一括受電にする事で、電気事業法という業者側に制限をつける法律の適用からも除外されます。
つまり、管理組合は、素人同然の集団でありながら、法的にノーガードになり、海千山千の詐欺に近い業者の餌食になるという寸法です。

遠慮しないで一括受電の営業マンを業者毎、脅迫、強要行為があったとして、警察に通報して、警察より書類送検して頂くのが一番現実的かと思います。つまりは、刑事訴訟で問題を解決する事ですね。
3034: 匿名さん 
[2017-09-04 16:58:42]
管理組合が消費者契約法の対象外というのはどうやら本当のようですね。

http://www.omi-lo.com/mt5/mt-search.cgi?IncludeBlogs=143&tag=2条3項

でも前にこのスレでも議論されてましたが管理組合と高圧一括受電業者の契約の他に、高圧一括受電業者と個人がサービス利用契約を結ぶのですから後者においては消費者契約法が適用されるのではないかと思いますがどうなんでしょう?判例がないから分からないか。
3035: 匿名さん 
[2017-09-04 23:26:49]
3034さん

私も同じ疑問を持っています。
通常ならその様に思いますよね。

この契約って変なんですよね。
住民から管理組合に電気代を払うのならまだしも、
住民から一括受電業者に電気代を払うので、住民全員の電気代まるごと一括受電の売り上げになる。
このように代金のやり取りがあるのに契約関係にないって、どう考えてもおかしいでしょう。

契約関係にないならば、管理組合が一括受電会社に代金収取の委託料として一部料金を払えば良いのに、、、。
つまりは、消費者契約からくる業者への負担をなくす手法です。
全く、詐欺そのもので辟易としています。

契約関係にないならば、電気代も区分所有者が払う必要もなく、管理組合が払うもんですけどね。
3036: 匿名さん 
[2017-09-05 06:31:24]
5年程前は、全然情報が整理されてなかったようですね。
下記、スレッドから住民の困惑が分かります。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216157/res/1-24/
3037: 匿名さん 
[2017-09-05 07:36:55]
うちも廃案にはなりましたが高圧一括受電業者に対しての私念は消えませんよ。法律で裁けなくても悪は滅びます。高圧一括受電業者は悪徳商法を今すぐやめろ~
3038: 通りがかりさん 
[2017-09-05 12:40:51]
>>3035 匿名さん
一括受電会社は、管理組合と契約(電気料金の徴収)ができるか、数年前に調査したした。結果は、できませんでした。理由は、忘れましたが!一括受電会社は、徴収リスクのない管理組合と徴収においても契約したいのですが、、、
3039: 匿名 
[2017-09-05 14:09:43]
電力一括購入サービスのオリックス電力が倒産したという記事をよみました。元凶はうちの理事会に説明にきたことのある高見取締役とのことです。
関西電力が買収したら電気料金が値上げになるそうです。解約はできず理事会としても大変です。
3040: 匿名さん 
[2017-09-05 18:02:26]
>>3039 匿名さん
オリックス電力は買収されたのではなく倒産したのですか?取締役が元凶とはどういうことですか?
3041: 匿名さん 
[2017-09-05 19:09:29]
>3038
よく分かりません。
一括受電は、管理組合と受電業者が契約の当事者です。
容認できない事ですが、それが事実ですよ。

それに契約ができるかどうかをまず検討するのは、一括受電業者でしょ?
あなたは何者ですか?
3042: 匿名さん 
[2017-09-06 06:49:37]
関電、オリックス電力を175億円前後で買収 首都圏で攻勢
2017/8/25 13:02日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF25H01_V20C17A8EAF000/

関西電力は、オリックス子会社でマンション向け電力販売を手がけるオリックス電力(東京・港)を買収する方針を固めた。買収額は175億円前後となる見通しだ。関電は昨年春の電力小売りの全面自由化以降、関西で苦戦するなか、首都圏で攻勢をかけて収益力を高める。

 オリックス電力は2010年にオリックスと大京が設立。首都圏と関西で約8万件の顧客網を持つ。ただ事業拡大が難しく売却の方針を決め、

つまり、このタイミングで高圧一括受電に契約したら、さらに、知らない会社に売り払われてしまうことになりかねない。

いままでの管理会社+関連会社からの電力と思っていたら、
今までの管理会社と関西電力との2カ所から、お金をちゅーちゅーされかねないよね。
3043: 匿名さん 
[2017-09-07 07:50:27]
続々と廃案の報告があがってますね。この調子だと数年後には高圧一括受電業者の倒産、買収のラッシュがあるかもしれないですね。今は、絶対に契約書を出しちゃいけません。
3044: 匿名さん 
[2017-09-07 12:08:54]
オリックスの子会社(大京)の子会社(穴吹工務店(サーパス))は、新築で一括受電(グループ外会社)を採用しています。一括受電は、他の投資案件と比較し、投資効果がよくないと思います。売却(撤退)は、ビジネス的に当たり前かも!
3045: 匿名さん 
[2017-09-13 21:29:52]
一括受電の記事がありました。
やはり一括受電の成長は鈍化しているのですね。
ん?成長しているならば、未だ救いがありますね。

「高圧一括受電」岐路に 2017/09/13 電気新聞引用
オリックス電力は高圧一括受電事業を関西電力に売却する。消費者が電力会社を自由に選択できる時代に、マンション全戸の同意が求められる高圧一括受電事業の成長は鈍化。自由化に先んじて手放した新電力もあるなど、事業戦略は岐路に立たされている。
3046: 匿名さん 
[2017-09-16 11:45:35]
高圧一括受電を廃案したら、、共有部廊下と階段、照明器具を追加費用で、清掃するという案件を管理会社が持ってきた。
住民から、階段が埃っぽいとか、照明器具に虫の死骸が入りまくっていると苦情があったらしい。

総会を経ずに、理事会判断で、多数決で決めるようだが、これとおったら、清掃で、年間7000円/戸払うお金が増える。

照明器具に多数の虫の死骸が入っているのをそのまま1年以上放置してる。
管理料とっている管理会社としてどうなの?

ちなみに、今、年間1戸あたり5万円くらい管理料を払っています。
安いから、照明器具に虫の死骸はいりまくりでも、仕方ないのかな。
3047: 匿名さん 
[2017-09-17 06:04:46]
⇒3046さん

それって、年間の管理費予算の14%に相当するだろ?
金額的な事を鑑みたら、総会を通すのが社会通年的に当然の事です。

また照明の掃除?
そんなもの、通常の清掃でやってくれているよ。(うちの管理会社を推奨するわけではないが)

所謂、管理会社の管理費の値上げを、いちゃもんをつけてやっただけだろうね。

一括受電だと、もっと風当たりが少なく、管理会社にバックマージンが月々入っていただろうに。。。
腹いせですよ。
3048: 匿名さん 
[2017-09-17 06:45:58]
>3047

各家に進展 って封筒に宛名を書いて投函し、掃除のアンケートが配られました。多分集計も管理人が行うのでしょう。
 
その事務手続きの苦労だけでも大変だろうと思いますよ。その時間にお掃除してくれたらいいのに、、と思います。

基本優秀な管理人さんなんですが、やっている方向が間違っているし、値段設定がちがうんじゃないかな、、と思います。

うちには、365日24時間ゴミを捨てられるゴミ部屋があって、住人は鍵をもっていて、自由にゴミを捨てられるんです。

これは働いている女性や、通いで介護に通っている同居していない家族には、非常にありがたいシステムです。

最近の駅近のマンションだと、わざわざセールスポイントにゴミ小屋があるってパンフにでっかくアピールするくらい。
でも、その管理人さんは、ゴミ小屋の掃除をするのが、俺の仕事じゃない。という意識高い系の方で、
どうしてプラゴミがあふれるんだ←数年前にプラゴミを別回収になったんですが、あたらしくプラゴミ用のバケツを1個設置したら、プラゴミがあふれた。住人の分別意識が高いから、プラゴミがたくさん分別されて、バケツからあふれる。ならば、プラゴミ用のバケツを増やして、生ゴミ用のバケツを減らせばいい。そういう現場の判断は、管理人が理事会に報告して、了解もらえばいいのに、数ヶ月そのまま、怒りまくっていたような人です。

今回の高圧一括受電も凄い勉強熱心に推進されていて、たった一人私の反対で廃案にされて、恨み心頭みたいです。

高齢だから、腰が痛いから、毎日ゴミを小屋から出して捨てるのは、自分の仕事じゃない。←管理人さんにしたら、賽の河原で石を積むような仕事でしょうが、住人にしたら、ゴミ小屋が綺麗に管理されることが、お金を払ってやって頂きたいこと。
保険とか、仕事の立案、大規模工事の管理などには、非常に有能で、熱心ですが、お掃除は嫌いみたいです。

それでいて、高齢者の人気取りに、ゴミをゴミ部屋まで運んであげたりしています。


高圧一括受電が廃案になって、思ったように収入が増えないまま、仕事はきつい。
高圧一括受電が入れば、電気代の請求みたいな事務仕事で、収入が増えて、、と取らぬ狸の皮算用だったのかな?

関係ない話ですいませんでした。
3049: 匿名さん 
[2017-09-17 14:32:24]
仕事じゃないっていうならば、掃除つきの管理会社に変えるのも手ですね。
掃除込みで、管理やっている会社なんて通常ですし、、
それくらいの管理費払っているならば、十分検討できます。

管理会社の委託費の相見積をとって、管理会社変更の議案を理事会に提案した方がよろしいと思います。

掃除しない管理会社って、一括受電以上に用なしですって!!
3050: 匿名さん 
[2017-09-18 08:54:01]
うちも一括受電が総会で廃案になりました。

その代替案か分かりませんが、管理会社がインターホンの一部取り換えを提案してきました。
理由は、インターホンをノンタッチキーにしたいからです。

その費用が400万程でした。

勿論、こちらのインターホンの一部取り換え(ノンタッチキーの採用)は理事会で棄却させて頂きました。

今時、自動車に通常についているノンタッチキーを400万も支払う様な馬鹿な事はしません。
しかも、インターホンシステムは、マンションの防災システムと連動していて、15年で全部取り換えと決まっています。このタイミングで、一部取り換えしても、お金をドブに捨てる様な感じになります。

管理会社に長期修繕計画への影響は?と質問しても、「影響ない」と嘘を付いていました。
呆れました。

つくってきたから分かるんだーじゃ無かったの?って質問したかったです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる