一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
2951:
匿名さん
[2017-07-24 07:15:01]
|
2952:
匿名さん
[2017-07-24 10:43:01]
管理会社にリプレイス紹介してお金もらった方がいいですもんね。
|
2953:
匿名さん
[2017-07-25 00:10:43]
新築の共用部の価格が割高になっていた記事の全文を読みましたがやはり解約には全戸の同意が必要とのことです。
NTTファシリティーズは強気な態度を取ってるとのことですが、たぶん倒産するでしょうね。 https://2ch.live/cache/view/poverty/1500109897 |
2954:
匿名さん
[2017-07-25 09:25:51]
NTTファシリティーズは潰れませんよ。
法人主力ですから。 でも法人はマンションからむしる様な訳には行きません。 担当者が厳しいチェックを入れるし、他社と競合させられます。 相見積もり無しなんてマンションだけです。 だから、一括受電は割のいいアルバイトということですね。詐欺同然の。濡れ手に粟。 自由化以降は、電力卸でまた儲けるでしょう。 発電所を持たないか発電能力が十分でない電力自由化事業者に卸して。 NTTファシリティがどういう説明をしたかという資料が残っていれば、 訴訟で勝てる可能性はありますけど、そこまでするほどの価値があるか?微妙です。 |
2955:
匿名さん
[2017-07-25 11:15:47]
NTTファシリティーズは潰れなくても信用が無くなりますね。それにしても会社にはたくさんの電気技術者が
いるにもかかわらず、たんなる計算ミスでは済まされないですね。会社は詐欺と言われても仕方が無いですね。 |
2956:
匿名さん
[2017-07-25 14:30:57]
マンションからは信用を失うかもしれませんね。
所詮割のいいアルバイトとしか思ってないでしょうから。 そもそも信用というのがおかしいんですよ。 その言い分だと、中身を見ずに相手を信用するってことですからねえ。 法人は絶対そんなことしません。 ちょろい相手なんでしょうね、マンションなんて。 私も法人じゃありませんけど、条件や計算式などを見ない限り、どんな相手も信用しませんが。 |
2957:
匿名さん
[2017-07-25 15:06:40]
マンション管理会社を町の小売り店舗と同じように考えている方が多いのもむしりとられる原因ですね。
町の小売店は評判を落とすと客が来なくなります。 客はいろいろな店と比較して気に入ったところから買います。 そして、客が来なくなったら困るから、 マンション管理会社もそんなことはするはずがない、 っと無根拠に思い込んでしまっているのです。 しかしマンションは、マンション管理会社だけが窓口です。 その必要は無いのですが、ほとんどそうなります。 だから安心して、不都合を隠して割高なものを売り込んで来ます。 そして大半がそのまま通ってしまいます。 時々あとで問題が見つかりますが、それで管理会社変更まで行くかどうか? 苦情を言って終わりとか多いんじゃないですか? でもって、あちらはこちらが背を向けたとたんに「アッカンベー」だというのに。 |
2958:
匿名さん
[2017-07-26 09:40:10]
NTTファシリティの影でこの物件は、三菱地所が一括受電でない場合の共用-受電設備構築費負担が0になっているはず(両者の契約がどうなっているかわかりませんが)。
|
2959:
匿名さん
[2017-07-26 11:18:10]
一括受電を管理組合自身が運営(検針・電気主任技術者依頼)できれば、一番安い。しかしながら、受変電設備の修繕積立てをどう判断するかである。
|
2960:
匿名さん
[2017-07-26 11:38:39]
>>2959
問題は集金ですよ。 使用量を集め、それぞれの戸に請求、収納、滞納の処置、 こういったものを管理組合で直接やるのは無理。 結局業者。 格安に受ける業者が見つかればいいけど結構難しいでしょう。 メーターを設置し、巡回してメーター読み取ってエクセルに入力して料金を計算し、 請求書をプリンターで発行して請求し、振込を確認し... 修繕積立はむしろ簡単ですよ。共用部高圧受電設備と同じですよ。 法定メンテも同じです。 |
|
2961:
匿名さん
[2017-07-26 11:50:40]
>>2958
新築は謎が多い。 所有者なら調べれば簡単にわかると思うけど、 ネット上にほとんど情報が出てこないんだよね。 それだけ無関心なんだね。 既築でも、共用部高圧受電設備は電力会社の持ち物で、 維持費の一切合切は電力会社持ちと勘違いしている人も多いです(うちのマンション)。 分からないのは、 共用部と専用部で受電設備が分かれているのかどうか? 誰の持ち物なのか? です。契約時に説明が無いとは思えないんですけど。 |
2962:
匿名さん
[2017-07-26 15:05:59]
一括受電マンションでない場合
共用部が約50kWを超えれば、受変電設備が必要です。この場合、共用部の受電変電設備は、マンション側の持ち物であり、保安(電気主任技術者) もマンション側の義務。 一括受電マンションの場合 すべてをまとめて一括受電会社が受変電設備を設けます。一括受電会社の持ち物ですので、保安は、もちろんのこと、受変電設備の2次側の電力量計も持ち物であり、検針をして入居者に請求しています。 |
2963:
匿名さん
[2017-07-26 15:17:35]
一括受電を管理組合が運営しているところもあります。受水槽の仕組みを取り入れ検針・請求・収納・滞納の処置を管理会社に、ついでにお願いしている物件がありました。
|
2964:
匿名さん
[2017-07-26 17:55:45]
委託業務の中で管理会社が検針や請求処理をやってくれてかつ電気代の割引率が小売より圧倒的に高ければ高圧一括受電も考えますけどね。共用部が高圧なんだからやれば出来るでしょ。
|
2965:
匿名さん
[2017-07-26 21:03:41]
>2958
それって、一戸建てとかで、建築会社が特定のプロパン会社からガスを買う約束で、ガス設備をガス会社持ちで建築させて、建築費を安くするとか、クーラー無料にするとかだよね。 賃貸用物件だと、大家は、建築費が安くなって、その分の回収は、ガス会社が、 借りた人間に割高なガスを売って回収する。 賃貸料が安くても、ガスが割高とか、ってあとで文句出る物件になる。 |
2966:
匿名さん
[2017-07-26 21:04:43]
新築の高圧一括受電は、建築費を安くあげて、電気代で、回収するビジネスモデル。
プリンター商法と一緒だと理解している。 |
2967:
匿名さん
[2017-07-27 05:31:14]
電気小売り自由化なら、一番安い電力を自分の使用状況に合わせて、1戸1戸が好きな会社と契約できる。
例えば、昼間は激安とか、夜間を激安。 スマートメーターっていうのは、そいういうもの。 で、スマートメーターでデータを送信するには、携帯電話会社の通信網をつかうから、電気の小売りに SOFT BANKとか、AUとか、NTTが絡んでくる。携帯会社から電気を買うと、電気と携帯のシェアを一緒にゲットできるから、 電気代からというよりも、携帯電話代からの割引があって、非常にお得になる。 そういうのを一切利用できないのが、高圧一括受電。 説明会で一応説明があったが、1年たって、 テレビでCMがばんばん流れてしまったが、そういうのが一切利用できないと知って 情弱な高齢者もさすがに、おかしいと気がついたんじゃないかな。 たしかに、共用部とかで、割安になるケースはあるが、じゃあ、電気小売りで安くすることはどうか 他に電気使用量を減らす方法はないかとか、 いろいろ調べないで、LED化とか、いちばん管理会社が儲かる方法を提案するのが、 管理会社なんだな、、とつくづく感じました。 |
2968:
匿名さん
[2017-07-27 06:36:11]
新築の一括受電設備が特定の業者のものだとすると、
契約時には説明を受けてハンコついてるはずですよね。 その時計算式も示されたんじゃないのかなあ? でもまともに比較しなかったんじゃないかな xx不動産が安いと言ってるんだから、安いんだろ? NTTがやってるんだから大丈夫だろ? とか思っちゃうんだろうな。 |
2969:
匿名さん
[2017-07-27 06:43:02]
>>2966
単なる勘ですけど、 プリンタ商法ではプリンタは実際安いじゃないですか。 でも一括受電マンションって安いんでしょうか? プレミアム感を醸して一括受電でないマンションより割高にしてそうな気がしますけどねえ。 共用部高圧受電設備を一括受電業者の受電設備に含めて省略すると、建設費は少し安く済みます。 その分が価格に反映されてるか?と言えば怪しいと感じます。 |
2970:
匿名さん
[2017-07-27 08:29:05]
スマートメーターは、通信回線で30分データが測定でき、遠方操作で送電停止したりリミッター(東京、他5地区)を変更できる機能。自由化の場合、地域電力会社(10社)の持ち物【一括受電は、一括受電会社の持ち物】であり、新電力会社が、操作できるものではない。
|
2971:
匿名さん
[2017-07-27 09:53:08]
>>2970
だからxx、 の部分が無いので何が言いたいのか分かりませんが、 そうですね、新電力は託送で電力を売りますから、 電力会社に託送料金を払って自由化プランを提供していますね。 利用者から見ると、利用料金に入ってはいると思いますけど見えない部分ですね。 どうでもいい話でもありますが。 |
2972:
匿名さん
[2017-07-27 20:39:47]
新電力会社は操作できないけれど、
電気の価格で、消費者の行動をコントロールすることはできるだろうな。 |
2973:
匿名さん
[2017-07-27 21:53:30]
安かったら消費者はそっちへ流れる、当たり前。
これをコントロールって呼ぶのかどうかは分からんけどね。 |
2974:
匿名さん
[2017-07-28 00:07:25]
管理会社に対して高圧一括受電業者からキックバックがあるとよく耳にしますが、実際にはどういう形で管理会社にお金が流れるのですか?
実態のない取引を行って費用を支払うとさすがに違法だと思うのですが、コンサル料とか仲介手数料でしょうか?管理組合側の見積にそういった記載はあるのでしょうか? |
2975:
匿名さん
[2017-07-28 20:25:43]
|
2976:
匿名さん
[2017-07-28 20:29:32]
|
2977:
匿名さん
[2017-07-28 20:39:07]
日本の管理会社は、ほとんどの場合、業者にキックバックさせている。それでないと成立しないくらい管理料が安いからです。管理組合へ売り込みをかけ、長期修繕費をつかわせるため、談合し、外壁改修工事をする。これまた、キックバック。
この繰り返し。管理会社をかえて安くなったと喜んでいる人たちは可哀想です。 |
2978:
匿名さん
[2017-07-29 08:45:46]
管理料が安い?
年間1戸あたり、5万円くらい払っていますね。1ヶ月4000円で、掃除して貰えるわけですから、そういう意味では安いかな、我が家のマンションは。 しかし、売り込んでくる工事は高いし、出入りの工事を監督するというだけで、1割以上のお金をぼったくっているし、 管理人は、管理組合が直接契約している植木屋さんをいじめるし。 なんだかな、、と思います。 管理人のお給料とか、いくらぐらいなんでしょうか? |
2979:
匿名さん
[2017-07-29 10:17:36]
|
2980:
匿名さん
[2017-07-29 11:35:05]
理事会が暴走したり管理会社や高圧一括受電業者が好き勝手やってる背景に監事が管理組合の業務執行を適正に監査していないことがあるのではないかと思います。
うちのマンションは500戸以上のマンションなのですが監事が1人しかいません。これは適正な人数でしょうか?監事の数を増やすことは出来るのでしょうか? |
2981:
匿名さん
[2017-07-29 19:54:10]
|
2982:
匿名さん
[2017-07-29 20:15:38]
>>2980 匿名さん
>>2980 匿名さん 適正かどうかは、人数ではないと思います。監事の数は、決めればいいし、また、外部委託も可能な時代です。要は、適正なチェック機能があるかどうかです。多くのマンションでは、年に1回の管理会社が作る書類に監事がハンコを押す。つじつまがあっていれば、不正は、わからないかもしれません。数字だけの外部委託がいいともいいきれません。マンションの維持管理も含め外部委託すべきです。本来であれば、マンション管理士がその役割のはずですが、多くのマンション管理士は、まだ、管理会社のひも状態だから、、 常時、マンションを見てて監事能力のある管理人さんを派遣(管理組合が発注)してもらうのが一番いいかもしれません。 |
2983:
匿名さん
[2017-07-31 06:00:20]
>2981
ああ、だから、マンションの内装工事を管理会社管理という名目(こういう工事をするという紙切れ1枚をはるだけ)にすることで、 管理会社に下請けからキックバックさせているんですね。 あまりに、高額な工事をされて、はああって感じです。 だからみな管理会社を利用して、内装工事しないで、直接リフォーム会社に発注してしまうんだよね。 結果、安い工事費で下請けに入った会社が、おいしいリフォームの仕事をとれず、辞めていくという悪循環。 さらにうちの管理人は、高圧一括受電導入にすごく熱心。あれは、お金のためだったんだな。 もともと、すごく、自分は、ゴミ小屋の掃除だけじゃなくて、マンション管理するんだみたいな意識高い系のおじさんだったんだよね。 そのくせ、LED化とか、ちゃんと、数字にもとづいた根拠のある説明はできなかった。 |
2984:
匿名さん
[2017-08-01 08:31:10]
|
2985:
匿名さん
[2017-08-01 15:08:29]
2984さん
管理会社にとって、新築と既存マンションの高圧一括受電は、どう収入面で違うんでしょうか? |
2986:
匿名さん
[2017-08-01 15:11:53]
2984さん
管理会社にとって、新築と既存マンションの高圧一括受電は、どう収入面で違うんでしょうか? 既存マンションを高圧一括受電にしたほうがもうかるんでしょうか? 手間に比べて、成功率が低いから、苦労ばかりで、成果がないということでしょうか? まあ、成果がないことで、高圧一括受電会社に出向した社員が辞めてくれるなら、社員のリストラ処分場として、 親会社にとっては、赤字でも社員をリストラしてくれるなら、存在意義があるのでしょうか? |
2987:
匿名さん
[2017-08-01 18:27:30]
>>2985 匿名さん
既存切り替え時の管理会社へ一括受電会社からのキックバック!新築時は、管理会社ではなく、デベロッパーが共用部が50kWを超えていた場合の負担を一括受電に負わせる。デベロッパーは、とくをする。 |
2988:
匿名さん
[2017-08-07 18:16:17]
>2974さん
>管理会社に対して高圧一括受電業者からキックバックがあるとよく耳にしますが、実際にはどういう形で管理会社にお金が流れるのですか? >実態のない取引を行って費用を支払うとさすがに違法だと思うのですが、コンサル料とか仲介手数料でしょうか?管理組合側の見積にそういった記載はあるのでしょうか? 明細書の中に、「諸経費」という項目があります。 異常に割合が高いと感じるはずですが、、、 諸経費の内訳を、管理会社に開示を迫ったら面白いです。 で、、その諸経費はどこに支払う金かというと、、、○○会社です。 お察し下さい。 |
2989:
匿名さん
[2017-08-07 22:20:06]
>2988
なるほどそれはいいことを聞きました。しかし高圧一括受電を議決したら管理会社にお金を支払うというのはおかしな話ですよね。なんの取引もしてないのに。 |
2990:
匿名さん
[2017-08-08 17:59:15]
>2898
あっ、ごめんね。 一般的なキックバックの話でした。 他の案件で検証してみて下さい。 一括受電の問題ではなくて、管理会社にカモられている話と捉えていました。 多分、一括受電会社の収支にはきっと「諸経費」という項目があるかもしれませんね。 もっとも、これは管理組合が確認する手立てはありませんが。。。 |
2991:
匿名さん
[2017-08-09 07:10:35]
うちのマンションは、高圧一括受電で管理組合が受け取るお金の10年分が、ちょうど、移動式駐車場の更新に必要なお金とほぼ一緒でした。
つまり1/3くらいの居住者が利用している移動式駐車場を無料で更新できるって、ことで、駐車場利用者に、高圧一括受電で問題解決ってすすめて、賛成して貰うという筋書きらしいです。宅建の件で、高圧一括受電だとマンションの価値が毀損されるのは秘密だし、 うちみたいなエレベーターない小規模マンションだと、高圧一括受電会社が万一赤字にあったら、どうなるかは秘密みたいですよ。 でもさ、それだと、せっかく安くなった電気代は全部駐車場の工事費ですいあげられるし、 そもそも、高圧一括受電でお得になる金額の1/3は、高圧一括受電を提案する直前にやった分電盤工事で、共用部の電気使用量が増えた分だから、ちっともお得じゃないんですよね。 |
2992:
匿名さん
[2017-08-10 21:12:42]
オリックス電力は関西電力と大阪ガスの争奪戦になるようです。ということは高圧一括受電業者が潰れたら地域電力会社やガス会社に吸収されていくということになりますね。
http://www.sankei.com/smp/west/news/170804/wst1708040040-s1.html |
2993:
匿名さん
[2017-08-11 00:44:52]
安くなるのは共用部
得するのは管理会社 月々数百円の代わりに、真夏の数時間停電とか デメリットだらけの実態を知らない住人だけ |
2994:
匿名さん
[2017-08-11 15:51:50]
|
2995:
匿名さん
[2017-08-14 20:01:23]
一括受電の事、知らない為の被害、あったみたいですね。
宅建法で、不動産の契約時の重要事項としての説明義務を課す等の法整備が未だ整備されていないのでしょうか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176448725 |
2996:
匿名さん
[2017-08-14 20:17:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2997:
匿名さん
[2017-08-14 20:40:47]
宅地建物取引業法と高圧一括受電について
http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf https://www.zentaku.or.jp/wp-content/themes/zentaku/pdf/useful/product... 上記通知の主旨を踏まえ、全宅連版の重要事項説明書記載にあたっては、以降の点に ご留意ください。 電力の小売全面自由化に伴う重要事項説明書記載の留意点 〇電力供給及びガス供給に関する情報提供について(国土動第158号、平成28年3月31日) (抜粋) 平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号) が公布され、平成28年4月1日から施行される。これにより、電力小売全面自由化 となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自由に選択する ことが可能になる。ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括 して電力供給契約が締結されている場合等においては、個々の入居者による電力供 給契約の締結が制限される場合がある。 (中略) 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまで の間に、宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、 電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせ なければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報 提供することが望ましい。 電力供給に関する事項について 売買、交換又は貸借の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売 事業者を選択できず特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場 合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先 |
2998:
匿名さん
[2017-08-14 20:42:50]
情報提供することが「望ましい」だから、罰則も強制もないみたいですよ。
でも実際、高圧一括受電の物件を売買したり、賃貸したりする時に、高圧一括受電の契約先や、連絡先を説明しなかったら、大問題だと思いますけれどね。 重大事項を説明していないからって、契約をキャンセルされても仕方ないレベルだろうし、絶対知らせなかったらトラブルになると思う。 |
2999:
匿名さん
[2017-08-14 20:52:46]
高圧一括受電に賛成した高齢者のみなさんが、宅建法の重要説明事故として、電気小売り自由化の恩恵を受けられない物件になることで、
自分のマンションを貸したり、売ったりする時に、価値が毀損される可能性をどこまでご存知なんだろうか。 |
3000:
匿名さん
[2017-08-15 08:21:31]
>2999
あくまでも私見で述べさせて頂きますが、貴方と同じ様に懸念しています。 資産価値が棄損される事は実証しにくい事ですが、 民事訴訟で損害賠償請求をされた場合、>2997さんが記載された様なお上のガイドラインが公開されているので、告訴される売主側(つまり、現一括受電を採択されているマンション住民の方々)は勝訴する可能性が限りなく低くなると予想されます。 今までの電気代削減が馬鹿らしくなるほどの損害賠償をされるでしょう。 ひいては、皆さんが仰る通り、売却しずらくなり、実質の資産価値が落ちる方向にいくと予想されます。 国が制定した電気事業法を逃れた為、当然、法律は保護されなくなります。 悲しい結果となると思いますが、、、いかがでしょうか?心配しすぎでしょうか? 私の予想が間違っているか否かは、皆さんの判断にお任せします。 そのうち、自ずと何を主張されても惨状は見えてくると思いますので。。。 |
マンション管理士の団体のサイトを見ると、大半で管理会社が広告を出してます。
マンション管理士にとってお客とは、マンションではなくマンション管理会社かもしれませんよ。