一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
2901:
匿名さん
[2017-07-06 08:20:21]
|
2902:
匿名さん
[2017-07-06 08:32:32]
そもそも高圧受電の単価が安いのは、
高圧を低圧に降圧(たいてい6600V→100/200V)する受電設備の設置と維持、 そして料金は一括、戸別集金を電力会社がしなくていいからです。 それを電力会社がした上に料金まで安くするなどあり得ないことです。 もし高圧受電設備を電力会社所有と誤解しているとすると、 今までマンションが負担していた法定メンテ費用はどうなったのか? なんて気にも留めないかもしれませんね。 取られ続けててもです。 仮に撤去したならもはや払う理由はありません。 撤去しないで使っていたとしたら、 それはマンション所有の設備でマンション相手に商売をしているということです。 当然賃貸料を協議して取るべきです。 もし一括y受電料金込というなら、そういう説明がどこかで出てきていないとおかしい。 もし出てきていなかったのなら、それが交渉材料になります。 |
2903:
匿名さん
[2017-07-06 08:48:57]
たぶんこの辺が、一括受電を導入させた業者が一番気にしているところのような気がします。
とにかくまともな説明なしに賛成させていますからねえ。 とにかく記憶も証拠も風化するのを待っているんじゃないでしょうか? |
2904:
匿名さん
[2017-07-06 12:38:32]
うちも共用部は既に高圧なんですが変電設備は管理組合の資産ということですね。高圧一括受電業者は共用部とは別に専用部用の変電設備を入れようとしてます。
技術的にはその必要はないと思うのでがなぜ変電設備を分ける必要があるのでしょう?最新の設備を入れたいから?共用部が既に高圧なのを隠しておきたいから? |
2905:
匿名さん
[2017-07-06 16:51:35]
>>2904
そうですか。 別々にするのは捨てるのがもったいないからでしょ。 でもよく考えて下さい。 今、共用部をどのように運用して管理組合が費用を負担しているのか? 共用部用の受電設備を管理組合が所有し、 法定メンテを費用を管理組合が負担して実施し、 固定資産税も管理組合が負担し、 電力会社から高圧料金の安価なプランで管理組合が受電し、 電力会社に管理組合が料金を支払っています。 これを一括受電にするとどうなるか? 専用部は電力会社のものですから一括受電会社が新しく受電設備を入れます。 それは当然そうなります。 しかし、共用部は、恐らく、 法定メンテを費用を管理組合が負担して実施し、 固定資産税も管理組合が負担し、 もちろん使えば傷みますが、 しかしそっくりそのまま業者が只で使うことになるでしょう。 リース料も不要だし、 故障すればマンションの費用で直すことになります。 もちろん安価な高圧料金で業者は電力会社から購するでしょう。 共用部から割り引くみたいな条件が多いと思いますが、 これが電灯料金基準だったら目も当てられませんね。 |
2906:
匿名さん
[2017-07-06 20:12:11]
|
2907:
匿名さん
[2017-07-07 06:15:37]
>>2906
素晴らしい。 どこが? それはちゃんと聞いたことです。 聞けば分かるんです。 どこに聞いたか分かりませんけど、管理人?管理会社?電力会社? まずは何でも聞けばいいんです。 でも非常に多くの人が知らないものを知らないまま、明確にせずに、 損だ得だと話を咲かせている。割引の%がどうのとか。残念でなりません。 うちのマンションでも、大勢居ましたよ。 高圧受電設備は電力会社のもので、 電力会社が無料で管理していると勘違いしている人たちが。 マンションの高圧設備を残して、 マンションが法定メンテ費用を負担し、 故障したらマンションが修理し、 もし寿命が来たらマンションの費用で更新し、 固定資産(償却資産)税を負担し、 その設備を一括受電会社に無償で使用させてマンションにサービスする、 「それがこの案件の条件です。」 と話を持って来たマンション管理会社はきちんとそういう説明をすべきです。 しかしそういう説明はたぶん説明会ではしないでしょう。 配布した説明書に紛れ込ませてあるんじゃないでしょうか? マンションの負担はそのまま継続とかそういう条件の説明も無しに。 そういう説明をきちんとすれば、住人もまた違った反応をしたかもしれません。 しかし、マンションからどれだけむしり取るかで評価と給料が決まり、出世していく人達が、 そんなことをする筈はありませんよね。 従業員が顧客の個人情報を侵害して訴えられても、会社は「どこが悪い」と開き直る業界ですから。 こういう話はまずは正確な事実の把握からですよ。 契約条件です。 提供条件や計算式。 |
2908:
匿名さん
[2017-07-07 06:25:58]
もし一括受電を導入してしまったところでも、
契約内容やそれまでの説明を精査すれば、 契約破棄は難しくても、交渉はできるかもしれません。 例えば>>2904さんのようなケースで導入してしまったところは、 どうゆう条件で共用部高圧受電設備を貸与するのか調べましょう。 何も定めてなかったり、一方的に図を書いてこうする、としかなかった場合は、 交渉できると思いますよ。 社会通念上、無償で貸与するのを条件にする場合、 これを説明せずに済ませておいて 「この図は無償と解釈される」 みたいな主張は認められないと思います。 これも契約書と、配布された資料を読めば分かります。 |
2909:
匿名さん
[2017-07-07 09:46:59]
>>2908さん
聞いたのは地域電力会社です。 最初に聞いたのは反対してた住民の方です。 「すばらしい」←こんなことは言った覚えはありませんが…… 悲しいかな、そこまで調べる気力や体力が無くなった老人ばかりの既築マンションが狙われるんですねえ…… 貴方のような意識の高い住人ばかりだとあんな奴らがのさばる事は無いんですが。 管理組合(折伏済)を盲信し委任状書いて丸投げってパターンが現実でしたわ。 自分でも出来るだけ調べますが不備もありますので、またなにか役立つ情報があればご教示ください。 |
2910:
匿名さん
[2017-07-15 11:13:58]
>>2909
その後どうですか? 共用部高圧受電設備の法定メンテを委託し、これにいくら払っているか、 これも気が向いたら調べた方がいいですよ。 これは管理組合(理事会)に聞けばわかります。 管理組合(理事会)が知らなかったら、管理会社に聞いてもらえば分かります。 必ずどこかに委託して払っているはずですから。 それとこの高圧受電設備の償却資産税(固定資産税の一種です)をいくら払っているか? 小規模なら払っていない可能性もありますけど、 ちゃんと払う必要がない規模であるという説明も欲しいですね。 |
|
2911:
匿名さん
[2017-07-15 11:30:36]
事実上、後出しジャンケンに負けた皆様、お気の毒です。 特に中小規模のマンションの方には、慰めの言葉もありません。
|
2912:
匿名さん
[2017-07-15 12:44:30]
うちは中小規模のマンション(100戸以下)です。
電気室を東京電力に貸していて、変圧器がはいっています。 この変圧器は東京電力のものなので、1年前、東京電力が無償で交換しました。 共用部は低圧電力、従量電灯B で、年間の電気代は100万円弱です。 ここに、管理会社が高圧一括受電をもってきて、年間40万円、共用部の電気代を割引して、 管理組合会計にいれるという話でしたが、特別議決はできましたが、私が最後まで反対して、高圧一括受電は導入いまだ出来ていません。 今度、廃案提出されます。 これってこんなうちみたいな中小マンションに高圧一括受電を持ってくるのは、 後だしジャンケンで、おかしいことだったんでしょうか? |
2913:
匿名さん
[2017-07-15 13:08:17]
大口電力の自由化は、かなり前からされていて、近隣マンションも苦労して説明を重ね、全員同意を得ました。
ところが、小口電力自由化が最近されたので、一括受電は一転、採用しないことになりました。 管理会社は 東急コミュニテイーです。 以前より、積極的な提案や、誠実な業務には感心しています。 今回の一括受電の見送りも、各種情報の分析等も行っているものと思われ、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社とは、大違いです。 |
2914:
匿名さん
[2017-07-15 16:39:56]
マンション1棟契約「電気割安」…実は割高でトラブルも
杉浦幹治 2017年7月15日13時31分 http://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html マンション1棟分でまるごと電気の契約を結べば、1戸あたりの電気料金が安くなるとうたう「高圧一括受電サービス」で、実際には住民の負担が割高になっていたというトラブルが起きている。近年需要が拡大しているサービスだが、電気料金の算定が複雑で、住民個人が「本当に割安なのか」を検証するのが難しい。専門家は「とくに新築マンションは注意が必要」と呼びかけている。 (中略) このマンションを販売した三菱地所は、「この規模であれば当然、共用部は高圧契約に準じた料金だと思っていた」と弁明。NTTファシリティーズとの契約内容の精査を怠っていたとしたうえで、管理組合に、割高だった分の一定額を支払う意向を伝えた。 全体の記事はリンク先からどうぞ。 |
2915:
匿名さん
[2017-07-15 16:40:49]
>>2910さん
5人で”解約する義務は無い”で押し通して放置、そのうち小売りのCMが流れ出して賛同者が増えました。 そして総会で一転、無事廃案になりました。V 業者はのらりくらりとごまかして管理組合との契約書は最後まで理事長以外には開示しませんでした。 法定メンテは地域電力会社の子会社に丸投げです。 ただ、それが適正価格かどうかは私には判断できません。 他の住人も全く関心無いみたいです。 とりあえず、胡散臭いのだけは追い払ったから一休みってとこです。 |
2916:
匿名さん
[2017-07-15 21:42:11]
>2914さん
情報ありがとうございます。 やはりね↓。囲い込みの確信犯なくせにね。 解約については「契約上、全戸の同意がなければ応じられない」 これ↓も、その場限りの火消しだね。 管理組合に、割高「だった」分の一定額を支払う意向を伝えた。 過去の割高だった分の一定額だけだったら、損したままですよね。 一括受電が損である事は分かり切った事だったが、ご愁傷様ですとしか言えませんね。 |
2917:
匿名さん
[2017-07-16 01:58:04]
地域電力会社に対して○%の割引という契約なはずなのになんで割高になるのか分かりませんね。
単純に管理組合が契約内容をちゃんと確認しなかっただけでしょ。 |
2918:
匿名さん
[2017-07-16 04:18:56]
>>2913
特定の管理会社がとてもいいなんてことはあり得ません。 そもそも >一括受電は一転、採用しないことになりました。 これがおかしいでしょ。 低圧の自由化は何年も前から決まっていたことです。 それを東コミが隠していたんじゃないですか? うちも東コミですけど、 一括受電の強硬決議は主導するし、 質問にもろくろく答えないし、 もちろん低圧の自由化の説明もありませんでした。 マンション所有の共用部高圧受電設備の管理責任や管理費負担の説明も 少なくとも総会ではありませんでした。 資料には誰がどう負担するかはっきりしない形で書いてありました。 それで反対していたら、やがて電力の自由化が周知となり廃案になりました。 そもそも低圧電力自由化を業界人が知らないのはおかしいし、 グループ会社が自由化とほぼ同時に「東急でんき」という自由化プランを開始しています。 売り込むときには散々東急グループを強調していて知らないとは言わせない。 他にも色々ですよ。 組合に、 色々な工事で見積書を公開するよう申し入れても公表された試しがない、 消防訓練で近隣マンションとビンゴ大会までやる、その賞品は東急ハンズ、 国交省から夏祭りみたいなものは好ましくないとの通達が出てもクリスマスパーティを強行する、 その出席戸数及び出席人数を公表しろと言っても人数の公表は無し。 全部住民から強制徴収したお金で賄っているのにです。 裏で東コミが操っているとしか思えません。 つまりマンションからむしり取ることしか考えてないということです。 そういえば、担当者が言うことを聞かない理事長のプライバシーを暴露したのも当コミ、 会社は謝るどころかみんな見れるのにどこが悪い、と裁判で堂々と開き直る始末。 ひょっとしたら、常態化していて1人だけ処分できなかったんじゃないか?とか疑ってしまいます。 特定の管理会社を他社と比較して褒め上げるって、 それステマと同じですよ。実際ステマかもしれませんけど。 それともこれも常態化している? 掲示板監視係と対策係が配置されているとか?とにかく何でもやる連中ですからねえ(苦笑 |
2919:
匿名さん
[2017-07-16 04:34:41]
>>2914
こういうの沢山あると思いますよ。 そして指摘しないと決して対応して来ません。 しかし大半のマンションが無関心、クレームはごく一部、業者の思うつぼでしょう。 この掲示板でもいくら 計算式 と言っても興味を示す方はほとんど居らっしゃらない。 そもそも一括受電導入でマンション価値に大きなダメージがあると思いますけど、 その上これでは目も当てられませんね。 それから最近の投稿で言えば、 既存の共用部高圧受電設備の負担と責任、この誤解。 こういったことをマンション管理会社任せにしておくとむしり取られるばかりですね。 |
2920:
匿名さん
[2017-07-16 04:47:34]
もう一括受電を導入しちゃったところでも、
申し入れたらどうでしょう。 業者の計算式、電力会社の計算式、 戸別(匿名で良い)使用電力量、共用部電力量、 電力会社との契約の場合の料金、実際の料金を開示させれば、 一目瞭然、簡単にいくら安くなったか比較できます。 契約書に無いからと言ってできないということはありません。要求しましょう。 もし断られたら、掲示板などで申し入れたら断られたと情報共有すればいいでしょう。 もちろん応じてもらえたらそれも掲示板で情報共有すればいいと思います。 尚、電力会社の計算式ですが、 うちのマンションに売り込まれた一括受電サービスは、 業者が電力会社のプランをウォッチングし、 専用部はそれと同じ料金にし、 共用部から割り引くというものでした。 (共用部設備はマンション所有で法定メンテも故障の対応も全部マンション持ちなのに...) このような契約なら業者は計算の元となる電力会社の計算式を持っているはずですね。 また電力会社のどのプランの計算式か?ということと併せて聞きましょう。 |
2921:
匿名さん
[2017-07-16 09:51:10]
よく分からないけど、一括受電が有利だってまとめている文書がありますよ。
https://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/89TR_trend.pdf それにしても、共用プランから専有部プランに変更する事は可能でしょうか? |
2922:
匿名さん
[2017-07-16 12:47:23]
>>2921
「調査した結果有利だった」という報告ではないですね。 いわゆる謳い文句の受け売りです。 まるで業界を忖度してやってるようじゃないですか、献金でももらえるのかな?(苦笑 こういう謳い文句が信用ならないのは、>>2914の通りです。 仮に割高でなくても、貸す時売る時マンション価値に悪影響があると思えてなりません。 導入率が示されていますが、時期は2016年6月までです。 低圧電力の自由化が2016年4月からですから、 既築物件に関しては、しばらくはもう決まってしまった分がこの先も入って来るでしょうけど、 たぶん漸減していくでしょう 新築は興味深いですね、業者も一括受電にはしたいでしょうけど、 人気が下がれば値付けを落とす必要が出てきます。 この先どうなって行くか?は個人的には高見の見物です。 |
2923:
匿名さん
[2017-07-16 12:53:47]
一括受電は、スケールメリットによります。 タワーや大規模マンションでは、一戸当たりの費用が少なくなり、導入するメリットはあると思います。 ただ、最近小口電力の自由化に伴い、拙速や強引に導入したマンションでは、事実上、後出しジャンケンに合ったようなものですから、不満が噴出したものと思います。
引用の文書でも、東日本大震災後の電気料金の改定と、大口電力の自由化を考慮すれば、新築や大規模のマンションでは、デメリットを伏せて導入すれば、良いことだらけですので、一括受電サービスの業者や、デメリットによる負担を管理組合に転嫁できると思った販売会社、管理会社は、強引に一括受電を勧めたことは想像できます。 一括受電を選択してしまった管理組合の皆様には、制度や維持にかかる費用等を再度検証し、メリットを生かす方法を、今となっては考えないと、導入した意味がありません。 サービス業者や管理会社によっては相談等に応じるところがあるかもしれませんが、かえって、相談すると更に騙されかねませんので、セカンドオピニオンや一括受電に批判的な方のご意見を求められるよう、お勧めします。 |
2924:
匿名さん
[2017-07-17 04:57:58]
新築については謎が多いですね。
まあ私が不勉強なだけかもしれませんが。 とにかく情報がない。 新築の一括受電で知りたいのは、 ・受電設備は誰のもの? ・共用部と専用部の受電設備は分かれているか一体か? ・最初から一括受電は業者ごと決まってる? ・共用部と専用部の受電設備が一体の場合、後から分離する設備設置場所の余裕は? あたりですね。 既築の場合は、 共用部については、共用部高圧受電設備の一切合切の費用と責任を管理組合が負って、 一括受電会社がこれを只で使ってマンションにサービスするようですが、 新築だと、 ひょっとしたら、共用部専用部一体の受電設備をマンションが保有し (つまりマンション購入費込みで、法定メンテ費用も税金もマンション持ち) これを業者が只で使ってマンションにサービスするかもしれない。 これだと物凄く電気が安くないと割に合いません。 あれやこれや知りたいですねえ。 でも経産省の資料にすらそういったものはありません。 上っ面の何件とかそういう統計が大半です。 つまりティピカルな導入形態みたいなものが紹介されていません。 これでまともな行政ができるとは思えないんですけどねえ。 残念です。 |
2925:
匿名さん
[2017-07-17 08:47:55]
そもそも高圧一括受電は、経済産業省も国も法律の想定外の契約だから、
電気事業法に含まれていないって答弁しているんですよ。 その一点だけでも、管理会社がおすすめしてくるのが、怪しいし、 問題があったように思います。 |
2926:
匿名さん
[2017-07-17 10:51:50]
お役人の言うことなら、何でも聞く連中が、役人の関係しない一括受電なら、お役人に叱られないので、何らかのメリットがあるから、強引に導入を勧めたのでしょうか? よくワル知恵が回る連中ですね。
でも、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社は、中規模マンションには、何も言ってきません。 鞘取りができないからでしょうね。 |
2927:
匿名さん
[2017-07-17 12:00:42]
法律がない場所で、居住者から電気事業法の保護を奪い取って
契約書をたて、金を儲けまくる 万一儲からなくてもお金を毟りとるのが高圧一括受電だと思います。 高齢者の中には、管理会社の関連会社だから、高圧一括受電になることで、今の管理会社と ずっとおつきあいできると、スイートな方々がいるが、 高圧一括受電の契約は、儲からなければ叩き売られるものなんですよ。 業界最大手のオリックス電気が関西電力に高圧一括受電契約を売っぱらおうとしているのに。 さらに、新規契約を中止しているところもあるのに、何やっているんだろうかと思います。 |
2928:
匿名さん
[2017-07-17 12:06:42]
無事、総会で、高圧一括受電は、廃案になりました。
すでに、二年前に総会で特別議決したのですが、最後の一人が同意書をださず。 高圧一括受電会社が導入できないと判断したので、導入できませんという理由を説明されました。 総会で特別議決したのに、同意書を出さないたった一人のせいで、導入できませんでした。 という説明を管理会社が行い、廃案となりました。 すごい説明ですね。 いかに高圧一括受電に問題があるか、一切いわない。 同意書を出さなかった一人が悪者です。 まあ、高圧一括受電会社にとっては、私は、悪者ですね。せっかくの儲け話がフイになってしまったのですから。 |
2929:
匿名さん
[2017-07-17 17:43:38]
>2928さん
おめでとうございます。 でも悪者扱いにされたって、、 それは事前の調整不足で、管理組合に非がありますね。 スムーズに一括受電をする為には、予め、一括受電の全戸同意をとってから、総会決議を実施するという手順を踏めば良いだけ。 能力が無い奴が言う救いようのない言い訳だと、私は言ってあげましたよ(笑) |
2930:
匿名さん
[2017-07-17 18:46:25]
2929さん
うちの場合は、反対するであろう人については、その人の弱点をつついて、承諾書を出させていました。 たとえば、こっそり小型犬を飼っている家や、猫を飼っている家。個人的には、高齢者がペット飼っていても、迷惑かけないなら、問題ないと思うんですよね。 そういう人は、そういうところをつつかれました。 あと正論から、3年に一度の停電を理由にした在宅ワーカーの方については、あらかじめ 桜を仕込んで、つるし上げにしていました。 今回、管理会社が、ひどい答弁をしていましたが、これって、全部記録に残るんですよね。 こういった酷い答弁をした管理会社って事実がそのまま残るのをどう考えて、こんな作文したのかな、、と、1ヶ月前に受け取った、予定原稿にあほらしくて、訂正いれる気にもなりませんでした。 これで、アホな高齢者は文章通りに騙されているのかな、、と。 |
2931:
匿名さん
[2017-07-17 18:46:40]
管理会社は決議取得しただけでバックがあるはずですから、総会決議だけでさせようとします。
管理会社のD京アス○ージから、○リックス電力の提案でしたが、数年前から毎年毎年同じ事を提案して、総会で否決されていたのに何度も出すので、否定派が出席できない一昨年の総会で可決されたんです。 結局、否定派が認めませんでしたので、導入はされませんでしたが、否定派を抑えずに決議したところで意味が無いのに、なぜだろうと不思議に思っていました。 業界に詳しい人に聞いたら、手数料のやりとりは各社それぞれであるものの、そのやり方ならば総会決議と導入時にそれぞではないかと言っていました。 管理会社に総会席上で聞いたところ、完全に認めたというところまでは答えませんでしたが、手数料のためだけに、総会決議だけを取りたかっただけのようで、住民も無駄な時間を使わされたことに怒っています。 結局、割高な管理会社だと、一括受電よりも管理会社変えた方がメリット大きいという話をいただき、検討中です。 |
2932:
匿名さん
[2017-07-17 19:02:05]
>2931
つまりは、管理会社は一括受電会社から、、下記の契機で利益を得ていたという事ですね。 ・総会決議 ・一括受電導入時 言い換えると、マンション管理組合を商売道具にしていたという事となります。 マンション管理の依頼主に対して、依頼事項とは関係ない事に業務を費やして、利益相反行為をする。 それって、仰る通り、信義則違反で契約解除を検討した方がよろしいですね。 |
2933:
匿名さん
[2017-07-17 21:31:22]
一括受電だけでなく、いろんな経費で、何もしない鞘取りや不正支出があるかもしれません。 会計に詳しい方や会計にたけたマンション管理士等に相談しましょう。 不思議なことに、鞘取り抜群の、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社は、何もしませんでした。 鞘取りが少ないか、全員同意など言い出すと面倒なことになりますから。
|
2934:
匿名さん
[2017-07-18 07:07:34]
総会決議だけで管理会社にお金がはいるのですか?うちの理事会は不自然に強行採決してたけど、高圧一括受電業者と管理会社と理事会が癒着していた可能性がある訳ですね。
|
2935:
匿名さん
[2017-07-18 08:17:48]
>2932
管理会社が総会決議と一括受電導入時にキックバックがあって、熱心にすすめるということですが、 管理会社と高圧一括受電会社が同じ建築会社系の同族会社でも、そういうキックバック目的に 総会の議決を行うのでしょうか? 私の接した高圧一括受電の方は、マンション建築会社のセールスマン出身で、 リストラで、高圧一括受電会社に出向している感じでした。 つまり建築会社が、余った社員を養うネタに高圧一括受電の新会社をやっているけれど、 新築の高圧一括受電は、マンション買いたい人で、高圧一括受電をデメリットだと思わない人だけ相手にしているからいいけれど、 既存のマンションに高圧一括受電を導入するのは、新築マンションとは違うから、苦戦しているイメージです。 |
2936:
匿名さん
[2017-07-18 08:19:52]
どちらかというと、管理会社はキックバック目的というよりも
同族会社の仕事をつくってあげるために、高圧一括受電導入に熱心なイメージです。 つまり、電力小売り自由化で安くなった分が、管理会社と高圧一括受電会社のお給料になるわけです。 だったら、そんな面倒な会社は抜いて、直接、居住者のお財布にお金がはいって、必要な時に管理組合にお金が出るシステムになったほうがいいと思いますよ。 |
2937:
匿名さん
[2017-07-18 08:59:47]
それ
平成28年4月 経済産業省電力・ガス取引監視等委員会 なんですよね。 うちのマンション、高圧一括受電の導入説明と総会の議決やったの27年の春なんです。 そして、今年の総会で高圧一括受電廃案になったのに、これについてはノーコメント。 あくまで、わがままな一人が同意書をださなかったから、廃案になりますって説明で、 管理会社として、こういう大事な情報を出さないのはどうなのかと思います。 |
2938:
匿名さん
[2017-07-18 09:02:46]
>>831
匿名さん 2016-04-17 18:02:46のコメント 宅建業法の重要事項説明と、電力自由化の関係についてのQ&A、監視等委員会がまとめ http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf |
2939:
匿名さん
[2017-07-18 09:05:06]
【再掲載】>>831
最近さぁ、一括受電が「電力小売り自由化の対象外」で有名になってきたよね。 マンションを賃貸に出す時に、明らかに一括受電をデメリットとして賃借人に重要事項説明をしなければならなくなるよ。 マンションを資産運用として考えている人にとっては、一括受電はマイナス要素だと思います。 電気代削減しても、それ以上に家賃を値切られるよ。これを資産価値の棄損と言います。 一括受電を検討している人は、こんな側面も考えられたらいかがでしょうか? 宅建業法の重要事項説明と、電力自由化の関係についてのQ&A、監視等委員会がまとめ http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf 【寄せられた御質問】 今般の電気事業法改正と宅建業法との整合性はどうなるのか。 【考え方】 国土交通省に確認したところ、以下の回答を得ております。 宅建業法上、宅地建物取引業者は、不動産売買・賃貸借契約の締結に際し、宅地建物取引士をして、重要事項として「電気及びガスの供給(中略)のための施設の整備の状況(これらの施設が整備されていない場合においては、その整備の見通し及びその整備についての特別の負担に関する事項)」に関する事項を記載した書面を交付して説明をさせなければならない旨規定されています(宅建業法第35条第1項第4号)。 高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。 |
2940:
匿名さん
[2017-07-18 12:51:52]
|
2941:
匿名さん
[2017-07-18 21:09:42]
3000円100戸だと、30万円か。
もちろん、管理会社のポッケに入って、管理組合には、1円も入らないんだろうね。 |
2942:
匿名さん
[2017-07-18 21:11:01]
二年前、高圧一括受電を導入したあと、私が、同意書をださなかったら、管理会社の担当者が担当替えでいなくなりました。
高圧一括受電を導入できなくて、腹を切らされたのかしら? |
2943:
匿名さん
[2017-07-19 01:13:11]
|
2944:
匿名さん
[2017-07-19 01:40:46]
|
2945:
匿名さん
[2017-07-19 05:37:53]
>>2942
二年前に決議って、自由化の前年じゃないですか。 どうせまともな自由化の説明もしなかったんでしょ? そういう不誠実さがばれ不信感が蓄積したから代えただけでしょ。 吊るし上げとかあるかもしれないし。 新しく来た人は、前のマンションで同じことして不信感が蓄積してるかもしれませんよ(苦笑 もし導入に成功していたら、不信感は数倍じゃないですか(爆笑 会社がかき混ぜて薄めただけでしょう。 |
2946:
匿名さん
[2017-07-19 05:51:46]
>>2934
>>2935 癒着ですよ。 但し形態は二通りでしょう。 資本関係が無いか希薄な先を連れて来た場合はキックバックがあるでしょう。 資本関係が濃い場合は、キックバックの有無は不明ですね。 でもマンション側の異様な不利さは同じです。 うちは廃案になりましたけど、管理会社が連れて来たのは資本関係が無い先でしたね。 しかも代理店経由でその先に一括受電会社があり電力の支払い窓口は管理会社。 こんなに当事者が入り込んで安いはずが無い。 その代理店は電気工事屋みたいで、その少し前にLED工事をしたところでした。 そもそも必要性に疑問がありましたが。 たぶん管理会社へのキックバックがあったと思います。 |
2947:
匿名さん
[2017-07-19 19:11:04]
LEDすごい勧めますよね。
でも共用部の電気代を2割も増やしてからLED化の話はするなと思います。 うちのマンションは、夜中の共有部の照明を半分消灯して、電気代を削減していました。 ところが、分電盤の交換工事をした直後から、その夜間の間引き消灯を辞めてしまったためと 1年中照明を冬用の点灯時間(夏よりも長く点灯している)にしたために 従量電灯Cの電気代が前年比最大4割も増えました。 でも、管理会社は、それをスルー。理事会へは、管理人が電気メーターを読み取った数字のみを報告していたので、理事には、今月の電気使用量も電気代も、前年比の増減も判らず。 結局、東京電力からの伝票を3年分ほど、点検したら、分電盤工事から、明らかに電気使用量と電気代が増えていたんで、それを指摘したら 「今気づきました。電気代をチェックするのは、管理会社の仕事ではありません。」 「電気代のチェックをするのは、管理人の仕事ではありません。」 と、けんもほろろな対応。 じゃ理事長がチェックするということになったのですが、オリジナルの伝票を見せてくれません。 さんざん、いろいろな工事を勧めたあとで、やっぱり間引き消灯を辞めていたので、電気使用料が増えていました。テヘっですよ。 その上、書類を調べたら、いったいどういう経緯で、間引き消灯を辞めたのかわかりません。 ←工事をやろうと勧めて監督したのは、管理会社だろうに。 結局、増えた電気代を元に、LEDかとか、電子ブレーカーとか、高圧一括受電がいかにお得か、いうんですよね。 LED化しようとしても、マンション内には、多数にLED化できない非常電灯があることは一言も言わないし、すでに、多数の電灯が、蛍光灯化されているので、LED化のメリットは少ない。 さらに、照明以外の電気代は、LED化では減らないんですよね。 最初、管理会社は、電気使用用が増えたのは、管理人室にクーラー入れたからって答弁していて、 本当に、嘘付きだな、、と思いました。 |
2948:
匿名さん
[2017-07-20 00:30:30]
>>2946 匿名さん
そんな商売してる電気工事屋なら、自社施工ではなさそうですね。 LEDも割高だった可能性が捨てきれません。 資本関係がある場合でも、キックバックが無いと会社が大手をふって紹介はしませんよ。 |
2949:
匿名さん
[2017-07-22 09:10:12]
マンション1棟契約「電気割安」…実は割高でトラブルもという、高圧一括受電は実は割高という記事
高圧一括受電を行うと経費削減になるというのがマンション管理士界隈の提案内容として結構流行っていたそうで、そんな折の下記の様なスクープ。これによって、それを飯のタネにしていた人達はやりにくくなりましたね。 http://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html 実はマンション管理士も、世相によって一括受電を勧めたり、非難したりする節操のない輩がいます。検索すればすぐ分かるでしょうけど。。 いずれにせよ、管理会社に任せると安心だ、管理士に任せると安心だと思うのは稚拙でしたね。 マンション住民自身がある程度、情報を集め、精査し、そして判断する過程が必要だと思っています。 このブログには、情報集めという点で、業者よりの情報でないユーザー側からの情報を入れてくれる為、大変ありがたく拝見しています。 ありがとうございます。 |
2950:
匿名さん
[2017-07-22 13:44:01]
マンション管理士の方がキックバックにはシビアというか、それないと食っていけないから必死だよ。
現状を何でもいいから否定することからスタートするしかないからね。 |
2951:
匿名さん
[2017-07-24 07:15:01]
マンション管理士なんて管理会社べったりでしょ。
マンション管理士の団体のサイトを見ると、大半で管理会社が広告を出してます。 マンション管理士にとってお客とは、マンションではなくマンション管理会社かもしれませんよ。 |
2952:
匿名さん
[2017-07-24 10:43:01]
管理会社にリプレイス紹介してお金もらった方がいいですもんね。
|
2953:
匿名さん
[2017-07-25 00:10:43]
新築の共用部の価格が割高になっていた記事の全文を読みましたがやはり解約には全戸の同意が必要とのことです。
NTTファシリティーズは強気な態度を取ってるとのことですが、たぶん倒産するでしょうね。 https://2ch.live/cache/view/poverty/1500109897 |
2954:
匿名さん
[2017-07-25 09:25:51]
NTTファシリティーズは潰れませんよ。
法人主力ですから。 でも法人はマンションからむしる様な訳には行きません。 担当者が厳しいチェックを入れるし、他社と競合させられます。 相見積もり無しなんてマンションだけです。 だから、一括受電は割のいいアルバイトということですね。詐欺同然の。濡れ手に粟。 自由化以降は、電力卸でまた儲けるでしょう。 発電所を持たないか発電能力が十分でない電力自由化事業者に卸して。 NTTファシリティがどういう説明をしたかという資料が残っていれば、 訴訟で勝てる可能性はありますけど、そこまでするほどの価値があるか?微妙です。 |
2955:
匿名さん
[2017-07-25 11:15:47]
NTTファシリティーズは潰れなくても信用が無くなりますね。それにしても会社にはたくさんの電気技術者が
いるにもかかわらず、たんなる計算ミスでは済まされないですね。会社は詐欺と言われても仕方が無いですね。 |
2956:
匿名さん
[2017-07-25 14:30:57]
マンションからは信用を失うかもしれませんね。
所詮割のいいアルバイトとしか思ってないでしょうから。 そもそも信用というのがおかしいんですよ。 その言い分だと、中身を見ずに相手を信用するってことですからねえ。 法人は絶対そんなことしません。 ちょろい相手なんでしょうね、マンションなんて。 私も法人じゃありませんけど、条件や計算式などを見ない限り、どんな相手も信用しませんが。 |
2957:
匿名さん
[2017-07-25 15:06:40]
マンション管理会社を町の小売り店舗と同じように考えている方が多いのもむしりとられる原因ですね。
町の小売店は評判を落とすと客が来なくなります。 客はいろいろな店と比較して気に入ったところから買います。 そして、客が来なくなったら困るから、 マンション管理会社もそんなことはするはずがない、 っと無根拠に思い込んでしまっているのです。 しかしマンションは、マンション管理会社だけが窓口です。 その必要は無いのですが、ほとんどそうなります。 だから安心して、不都合を隠して割高なものを売り込んで来ます。 そして大半がそのまま通ってしまいます。 時々あとで問題が見つかりますが、それで管理会社変更まで行くかどうか? 苦情を言って終わりとか多いんじゃないですか? でもって、あちらはこちらが背を向けたとたんに「アッカンベー」だというのに。 |
2958:
匿名さん
[2017-07-26 09:40:10]
NTTファシリティの影でこの物件は、三菱地所が一括受電でない場合の共用-受電設備構築費負担が0になっているはず(両者の契約がどうなっているかわかりませんが)。
|
2959:
匿名さん
[2017-07-26 11:18:10]
一括受電を管理組合自身が運営(検針・電気主任技術者依頼)できれば、一番安い。しかしながら、受変電設備の修繕積立てをどう判断するかである。
|
2960:
匿名さん
[2017-07-26 11:38:39]
>>2959
問題は集金ですよ。 使用量を集め、それぞれの戸に請求、収納、滞納の処置、 こういったものを管理組合で直接やるのは無理。 結局業者。 格安に受ける業者が見つかればいいけど結構難しいでしょう。 メーターを設置し、巡回してメーター読み取ってエクセルに入力して料金を計算し、 請求書をプリンターで発行して請求し、振込を確認し... 修繕積立はむしろ簡単ですよ。共用部高圧受電設備と同じですよ。 法定メンテも同じです。 |
2961:
匿名さん
[2017-07-26 11:50:40]
>>2958
新築は謎が多い。 所有者なら調べれば簡単にわかると思うけど、 ネット上にほとんど情報が出てこないんだよね。 それだけ無関心なんだね。 既築でも、共用部高圧受電設備は電力会社の持ち物で、 維持費の一切合切は電力会社持ちと勘違いしている人も多いです(うちのマンション)。 分からないのは、 共用部と専用部で受電設備が分かれているのかどうか? 誰の持ち物なのか? です。契約時に説明が無いとは思えないんですけど。 |
2962:
匿名さん
[2017-07-26 15:05:59]
一括受電マンションでない場合
共用部が約50kWを超えれば、受変電設備が必要です。この場合、共用部の受電変電設備は、マンション側の持ち物であり、保安(電気主任技術者) もマンション側の義務。 一括受電マンションの場合 すべてをまとめて一括受電会社が受変電設備を設けます。一括受電会社の持ち物ですので、保安は、もちろんのこと、受変電設備の2次側の電力量計も持ち物であり、検針をして入居者に請求しています。 |
2963:
匿名さん
[2017-07-26 15:17:35]
一括受電を管理組合が運営しているところもあります。受水槽の仕組みを取り入れ検針・請求・収納・滞納の処置を管理会社に、ついでにお願いしている物件がありました。
|
2964:
匿名さん
[2017-07-26 17:55:45]
委託業務の中で管理会社が検針や請求処理をやってくれてかつ電気代の割引率が小売より圧倒的に高ければ高圧一括受電も考えますけどね。共用部が高圧なんだからやれば出来るでしょ。
|
2965:
匿名さん
[2017-07-26 21:03:41]
>2958
それって、一戸建てとかで、建築会社が特定のプロパン会社からガスを買う約束で、ガス設備をガス会社持ちで建築させて、建築費を安くするとか、クーラー無料にするとかだよね。 賃貸用物件だと、大家は、建築費が安くなって、その分の回収は、ガス会社が、 借りた人間に割高なガスを売って回収する。 賃貸料が安くても、ガスが割高とか、ってあとで文句出る物件になる。 |
2966:
匿名さん
[2017-07-26 21:04:43]
新築の高圧一括受電は、建築費を安くあげて、電気代で、回収するビジネスモデル。
プリンター商法と一緒だと理解している。 |
2967:
匿名さん
[2017-07-27 05:31:14]
電気小売り自由化なら、一番安い電力を自分の使用状況に合わせて、1戸1戸が好きな会社と契約できる。
例えば、昼間は激安とか、夜間を激安。 スマートメーターっていうのは、そいういうもの。 で、スマートメーターでデータを送信するには、携帯電話会社の通信網をつかうから、電気の小売りに SOFT BANKとか、AUとか、NTTが絡んでくる。携帯会社から電気を買うと、電気と携帯のシェアを一緒にゲットできるから、 電気代からというよりも、携帯電話代からの割引があって、非常にお得になる。 そういうのを一切利用できないのが、高圧一括受電。 説明会で一応説明があったが、1年たって、 テレビでCMがばんばん流れてしまったが、そういうのが一切利用できないと知って 情弱な高齢者もさすがに、おかしいと気がついたんじゃないかな。 たしかに、共用部とかで、割安になるケースはあるが、じゃあ、電気小売りで安くすることはどうか 他に電気使用量を減らす方法はないかとか、 いろいろ調べないで、LED化とか、いちばん管理会社が儲かる方法を提案するのが、 管理会社なんだな、、とつくづく感じました。 |
2968:
匿名さん
[2017-07-27 06:36:11]
新築の一括受電設備が特定の業者のものだとすると、
契約時には説明を受けてハンコついてるはずですよね。 その時計算式も示されたんじゃないのかなあ? でもまともに比較しなかったんじゃないかな xx不動産が安いと言ってるんだから、安いんだろ? NTTがやってるんだから大丈夫だろ? とか思っちゃうんだろうな。 |
2969:
匿名さん
[2017-07-27 06:43:02]
>>2966
単なる勘ですけど、 プリンタ商法ではプリンタは実際安いじゃないですか。 でも一括受電マンションって安いんでしょうか? プレミアム感を醸して一括受電でないマンションより割高にしてそうな気がしますけどねえ。 共用部高圧受電設備を一括受電業者の受電設備に含めて省略すると、建設費は少し安く済みます。 その分が価格に反映されてるか?と言えば怪しいと感じます。 |
2970:
匿名さん
[2017-07-27 08:29:05]
スマートメーターは、通信回線で30分データが測定でき、遠方操作で送電停止したりリミッター(東京、他5地区)を変更できる機能。自由化の場合、地域電力会社(10社)の持ち物【一括受電は、一括受電会社の持ち物】であり、新電力会社が、操作できるものではない。
|
2971:
匿名さん
[2017-07-27 09:53:08]
>>2970
だからxx、 の部分が無いので何が言いたいのか分かりませんが、 そうですね、新電力は託送で電力を売りますから、 電力会社に託送料金を払って自由化プランを提供していますね。 利用者から見ると、利用料金に入ってはいると思いますけど見えない部分ですね。 どうでもいい話でもありますが。 |
2972:
匿名さん
[2017-07-27 20:39:47]
新電力会社は操作できないけれど、
電気の価格で、消費者の行動をコントロールすることはできるだろうな。 |
2973:
匿名さん
[2017-07-27 21:53:30]
安かったら消費者はそっちへ流れる、当たり前。
これをコントロールって呼ぶのかどうかは分からんけどね。 |
2974:
匿名さん
[2017-07-28 00:07:25]
管理会社に対して高圧一括受電業者からキックバックがあるとよく耳にしますが、実際にはどういう形で管理会社にお金が流れるのですか?
実態のない取引を行って費用を支払うとさすがに違法だと思うのですが、コンサル料とか仲介手数料でしょうか?管理組合側の見積にそういった記載はあるのでしょうか? |
2975:
匿名さん
[2017-07-28 20:25:43]
|
2976:
匿名さん
[2017-07-28 20:29:32]
|
2977:
匿名さん
[2017-07-28 20:39:07]
日本の管理会社は、ほとんどの場合、業者にキックバックさせている。それでないと成立しないくらい管理料が安いからです。管理組合へ売り込みをかけ、長期修繕費をつかわせるため、談合し、外壁改修工事をする。これまた、キックバック。
この繰り返し。管理会社をかえて安くなったと喜んでいる人たちは可哀想です。 |
2978:
匿名さん
[2017-07-29 08:45:46]
管理料が安い?
年間1戸あたり、5万円くらい払っていますね。1ヶ月4000円で、掃除して貰えるわけですから、そういう意味では安いかな、我が家のマンションは。 しかし、売り込んでくる工事は高いし、出入りの工事を監督するというだけで、1割以上のお金をぼったくっているし、 管理人は、管理組合が直接契約している植木屋さんをいじめるし。 なんだかな、、と思います。 管理人のお給料とか、いくらぐらいなんでしょうか? |
2979:
匿名さん
[2017-07-29 10:17:36]
|
2980:
匿名さん
[2017-07-29 11:35:05]
理事会が暴走したり管理会社や高圧一括受電業者が好き勝手やってる背景に監事が管理組合の業務執行を適正に監査していないことがあるのではないかと思います。
うちのマンションは500戸以上のマンションなのですが監事が1人しかいません。これは適正な人数でしょうか?監事の数を増やすことは出来るのでしょうか? |
2981:
匿名さん
[2017-07-29 19:54:10]
|
2982:
匿名さん
[2017-07-29 20:15:38]
>>2980 匿名さん
>>2980 匿名さん 適正かどうかは、人数ではないと思います。監事の数は、決めればいいし、また、外部委託も可能な時代です。要は、適正なチェック機能があるかどうかです。多くのマンションでは、年に1回の管理会社が作る書類に監事がハンコを押す。つじつまがあっていれば、不正は、わからないかもしれません。数字だけの外部委託がいいともいいきれません。マンションの維持管理も含め外部委託すべきです。本来であれば、マンション管理士がその役割のはずですが、多くのマンション管理士は、まだ、管理会社のひも状態だから、、 常時、マンションを見てて監事能力のある管理人さんを派遣(管理組合が発注)してもらうのが一番いいかもしれません。 |
2983:
匿名さん
[2017-07-31 06:00:20]
>2981
ああ、だから、マンションの内装工事を管理会社管理という名目(こういう工事をするという紙切れ1枚をはるだけ)にすることで、 管理会社に下請けからキックバックさせているんですね。 あまりに、高額な工事をされて、はああって感じです。 だからみな管理会社を利用して、内装工事しないで、直接リフォーム会社に発注してしまうんだよね。 結果、安い工事費で下請けに入った会社が、おいしいリフォームの仕事をとれず、辞めていくという悪循環。 さらにうちの管理人は、高圧一括受電導入にすごく熱心。あれは、お金のためだったんだな。 もともと、すごく、自分は、ゴミ小屋の掃除だけじゃなくて、マンション管理するんだみたいな意識高い系のおじさんだったんだよね。 そのくせ、LED化とか、ちゃんと、数字にもとづいた根拠のある説明はできなかった。 |
2984:
匿名さん
[2017-08-01 08:31:10]
|
2985:
匿名さん
[2017-08-01 15:08:29]
2984さん
管理会社にとって、新築と既存マンションの高圧一括受電は、どう収入面で違うんでしょうか? |
2986:
匿名さん
[2017-08-01 15:11:53]
2984さん
管理会社にとって、新築と既存マンションの高圧一括受電は、どう収入面で違うんでしょうか? 既存マンションを高圧一括受電にしたほうがもうかるんでしょうか? 手間に比べて、成功率が低いから、苦労ばかりで、成果がないということでしょうか? まあ、成果がないことで、高圧一括受電会社に出向した社員が辞めてくれるなら、社員のリストラ処分場として、 親会社にとっては、赤字でも社員をリストラしてくれるなら、存在意義があるのでしょうか? |
2987:
匿名さん
[2017-08-01 18:27:30]
>>2985 匿名さん
既存切り替え時の管理会社へ一括受電会社からのキックバック!新築時は、管理会社ではなく、デベロッパーが共用部が50kWを超えていた場合の負担を一括受電に負わせる。デベロッパーは、とくをする。 |
2988:
匿名さん
[2017-08-07 18:16:17]
>2974さん
>管理会社に対して高圧一括受電業者からキックバックがあるとよく耳にしますが、実際にはどういう形で管理会社にお金が流れるのですか? >実態のない取引を行って費用を支払うとさすがに違法だと思うのですが、コンサル料とか仲介手数料でしょうか?管理組合側の見積にそういった記載はあるのでしょうか? 明細書の中に、「諸経費」という項目があります。 異常に割合が高いと感じるはずですが、、、 諸経費の内訳を、管理会社に開示を迫ったら面白いです。 で、、その諸経費はどこに支払う金かというと、、、○○会社です。 お察し下さい。 |
2989:
匿名さん
[2017-08-07 22:20:06]
>2988
なるほどそれはいいことを聞きました。しかし高圧一括受電を議決したら管理会社にお金を支払うというのはおかしな話ですよね。なんの取引もしてないのに。 |
2990:
匿名さん
[2017-08-08 17:59:15]
>2898
あっ、ごめんね。 一般的なキックバックの話でした。 他の案件で検証してみて下さい。 一括受電の問題ではなくて、管理会社にカモられている話と捉えていました。 多分、一括受電会社の収支にはきっと「諸経費」という項目があるかもしれませんね。 もっとも、これは管理組合が確認する手立てはありませんが。。。 |
2991:
匿名さん
[2017-08-09 07:10:35]
うちのマンションは、高圧一括受電で管理組合が受け取るお金の10年分が、ちょうど、移動式駐車場の更新に必要なお金とほぼ一緒でした。
つまり1/3くらいの居住者が利用している移動式駐車場を無料で更新できるって、ことで、駐車場利用者に、高圧一括受電で問題解決ってすすめて、賛成して貰うという筋書きらしいです。宅建の件で、高圧一括受電だとマンションの価値が毀損されるのは秘密だし、 うちみたいなエレベーターない小規模マンションだと、高圧一括受電会社が万一赤字にあったら、どうなるかは秘密みたいですよ。 でもさ、それだと、せっかく安くなった電気代は全部駐車場の工事費ですいあげられるし、 そもそも、高圧一括受電でお得になる金額の1/3は、高圧一括受電を提案する直前にやった分電盤工事で、共用部の電気使用量が増えた分だから、ちっともお得じゃないんですよね。 |
2992:
匿名さん
[2017-08-10 21:12:42]
オリックス電力は関西電力と大阪ガスの争奪戦になるようです。ということは高圧一括受電業者が潰れたら地域電力会社やガス会社に吸収されていくということになりますね。
http://www.sankei.com/smp/west/news/170804/wst1708040040-s1.html |
2993:
匿名さん
[2017-08-11 00:44:52]
安くなるのは共用部
得するのは管理会社 月々数百円の代わりに、真夏の数時間停電とか デメリットだらけの実態を知らない住人だけ |
2994:
匿名さん
[2017-08-11 15:51:50]
|
2995:
匿名さん
[2017-08-14 20:01:23]
一括受電の事、知らない為の被害、あったみたいですね。
宅建法で、不動産の契約時の重要事項としての説明義務を課す等の法整備が未だ整備されていないのでしょうか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176448725 |
2996:
匿名さん
[2017-08-14 20:17:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2997:
匿名さん
[2017-08-14 20:40:47]
宅地建物取引業法と高圧一括受電について
http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf https://www.zentaku.or.jp/wp-content/themes/zentaku/pdf/useful/product... 上記通知の主旨を踏まえ、全宅連版の重要事項説明書記載にあたっては、以降の点に ご留意ください。 電力の小売全面自由化に伴う重要事項説明書記載の留意点 〇電力供給及びガス供給に関する情報提供について(国土動第158号、平成28年3月31日) (抜粋) 平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号) が公布され、平成28年4月1日から施行される。これにより、電力小売全面自由化 となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自由に選択する ことが可能になる。ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括 して電力供給契約が締結されている場合等においては、個々の入居者による電力供 給契約の締結が制限される場合がある。 (中略) 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまで の間に、宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、 電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせ なければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報 提供することが望ましい。 電力供給に関する事項について 売買、交換又は貸借の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売 事業者を選択できず特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場 合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先 |
2998:
匿名さん
[2017-08-14 20:42:50]
情報提供することが「望ましい」だから、罰則も強制もないみたいですよ。
でも実際、高圧一括受電の物件を売買したり、賃貸したりする時に、高圧一括受電の契約先や、連絡先を説明しなかったら、大問題だと思いますけれどね。 重大事項を説明していないからって、契約をキャンセルされても仕方ないレベルだろうし、絶対知らせなかったらトラブルになると思う。 |
2999:
匿名さん
[2017-08-14 20:52:46]
高圧一括受電に賛成した高齢者のみなさんが、宅建法の重要説明事故として、電気小売り自由化の恩恵を受けられない物件になることで、
自分のマンションを貸したり、売ったりする時に、価値が毀損される可能性をどこまでご存知なんだろうか。 |
3000:
匿名さん
[2017-08-15 08:21:31]
>2999
あくまでも私見で述べさせて頂きますが、貴方と同じ様に懸念しています。 資産価値が棄損される事は実証しにくい事ですが、 民事訴訟で損害賠償請求をされた場合、>2997さんが記載された様なお上のガイドラインが公開されているので、告訴される売主側(つまり、現一括受電を採択されているマンション住民の方々)は勝訴する可能性が限りなく低くなると予想されます。 今までの電気代削減が馬鹿らしくなるほどの損害賠償をされるでしょう。 ひいては、皆さんが仰る通り、売却しずらくなり、実質の資産価値が落ちる方向にいくと予想されます。 国が制定した電気事業法を逃れた為、当然、法律は保護されなくなります。 悲しい結果となると思いますが、、、いかがでしょうか?心配しすぎでしょうか? 私の予想が間違っているか否かは、皆さんの判断にお任せします。 そのうち、自ずと何を主張されても惨状は見えてくると思いますので。。。 |
>元々の共用部の高圧受電設備はマンションのものです。 ←ケースバイケースでしょうが、うちの場合、電気室の設>備からメータまでは地域電力会社のものです、マンションの持ち物は電気室の建屋だけですよ。
それは間違ってます。
高圧受電設備を電力会社が持って、その上安価な高圧の料金でサービスすることはあり得ません。
電力会社に聞いて下さい。
そのような説明をもしマンション管理会社がしたなら証拠をとっておき、
交渉材料になるかどうか調べるべきです。
うちのマンションでも
相互介している人が大勢いました。もしかしたら管理会社がウソの説明をした可能性があります。
導入は阻止しましたので詳しいことは調べてませんけどね。