管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

2851: 匿名さん 
[2017-06-29 09:07:27]
失礼、引く方引かれる方が逆でした。



電気はたくさん使えば使うほど一括受電会社が儲かるに決まってるじゃないです。


一括受電会社の粗利

    = 一括受電会社がマンションに転売する利益を上乗せした料金 - 電力会社の安価な高圧料金

です。

使用量が多ければ多いほど儲かります。当たり前。
2852: 匿名さん 
[2017-06-29 20:03:30]
オリックスの撤退は、今後高圧一括受電事業者に対する融資や投資が厳しくなり、資金繰りにも影響が出る可能性を示している。そして、資本力のない同事業者の倒産も絵空事ではなくなってきたといえる。

 仮に倒産が起これば、マンション内の変圧器は事業者の所有物であるために、債権者によって差押えされることになる。そうなればマンションの電力供給は債権者の手に委ねられることになり、債権者の意向によっては電力供給がストップすることもあり得る。それを避けるためには管理組合が変圧器を買い取り、自主管理しなければならず、巨額な資金と膨大な人手が必要になる。また、そのような事態となったマンションは資産価値が大幅に低下して、買い手もつかなくなる。

http://biz-journal.jp/i/2017/06/post_19540_entry.html
2853: 匿名さん 
[2017-06-29 21:28:09]
オリックス電力は売却されるみたいだけど、報道通りに関電(又は東電)が買収したらどうなるの?
少なくとも供給に対する懸念は少なくなるという理解でいいんですかね?

また、一括受電に全戸同意を要するのは、主に電力会社側が小口契約の解除が面倒だから…といった理由だったと理解していました。仮に電力会社が自社で一括受電を進めていくとしたら、全戸同意がなくても許容するケース(自社の一括受電サービスに限り)も出てくるのですかね??
2854: 匿名さん 
[2017-06-29 21:34:25]
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/894
にちほエコ、マンション高圧一括受電事業から撤退
(2016/1/6)にちほエコ株式会社 2016年1月6日 11時30分

にちほエコが撤退を表明したのが、2016年1月6日 うちのマンションが高圧一括受電の説明会をへて、総会で特別議決したのが、2015年。

>2016年4月1日から、一般家庭を含む全ての消費者が「電力会社」や「料金メニュー」を自由に選択できるようになります。

はっきりいって、電力小売り自由化が始まる1年前には、判っていたはすでしょう。
知らなかったら勉強不足。知っていたなら、詐欺師。

みなさんのマンションへ高圧一括受電の説明があったのは、いつですか?
うちのマンションへの説明は、最悪のタイミングだったと思う。
で、今度廃案にするんだけれど、高圧一括受電を2年前に提案した会社は、1年後に電気小売り自由化が、2年後にガス小売り自由化が始まることを知らなかったはずはない。知っていて、説明したことを、これまで、1回も謝罪していなんですよね。

ちょっとは、ダメダメなものを提案してごめんなさいするべきだと思う。
2855: 匿名さん 
[2017-06-29 21:44:49]
知らなかったというより、電力自由化で別のサービスプランを提示していたでしょ?
他の業者の事だから知らないは通じない。
確信犯ですよ。

でも、私は最初から業者を信じていませんが。
2856: 匿名さん 
[2017-06-30 01:23:00]
>>2853 匿名さん

報道なんてリークでしょ。買わせるために出したようなもの。中央電力に資本入れてるから買いやすいとでもおもったのでは?

法的な扱いも変わるし、利幅も減るし、電力会社が進んでやりたいものではない。

電力契約なんかで消費者と繋がったところで何の意味も無いってことは各社わかったと思うよ。
2857: 匿名さん 
[2017-06-30 04:47:15]
>>2853
電力供給の心配って、

要するに一括受電会社が潰れて
もし潰れた会社の事業を引き継ぐ会社が現れなかった場合、
一括受電設備を差し押さえられて、
マンションで買い取らないといけない、足許見られて不利、
その後も各戸からの徴収は管理組合がやらないといけなくなる、
そういうことです。
だから母体が大きく健全な方が潰れにくいとは言えますね。

でも潰れてもおいしい事業なら引き受け手は現れると思いますけど。
実際(会社にとって)おいしいし。
潰れるという話は、当面は、
独立系なのに会社の規模が小さく、
赤字状態で自由化に突入してしまったところです。
だからオリックスは母体が大きいので、
お荷物になる前に手放そうとはしましたけど潰れる心配はほぼ無いでしょう。

将来的には、建て替えるたびに解約されて行く可能性が高く、
事業として成り立たなくなっていく可能性はありますが、
当面は大丈夫でしょう。

オリックス電力の売却先として電力会社が挙がっていますが、
もし欲しがるとすれば、他の地域への電力販売をしたいからでしょう。
でも電力会社が買ったからと言って、
条件が一括受電前に戻るということはありません。
2858: 匿名さん 
[2017-06-30 04:59:36]
投稿しててふと思いましたけど、

建て替え時って、一括受電やっちゃってるとどうなるのかな?
契約を確認しといた方がいいですね。

携帯みたいに、満期があって更新するとまた長期の縛りとかあると厄介です。
縛り期間満了後はいつでも解約可能とならとりあえずじはいいですけど。

でも、もしそうであったとしても、
受電設備が老朽化すると更新する必要が出てきます。
その時何と言って来るかという問題は残ります。

なんせいかがわしい管理会社が絡んでますから、
理屈をこねて、同じ条件でまた長期の縛りの契約を誘導するかもしれません。
そしてたぶん、全戸の同意がなければ一括受電会社を変えることはできないでしょう。
押し切られるかもしれませんね。

すると建て替えなんかも時期によって一括受電の損得が大きく絡んできますし、
管理会社が口をはさむ余地が大きくなります。

いいことないですね(管理会社にはいいことだらけ)、一括受電って。
2859: 匿名さん 
[2017-07-01 07:43:45]
期間が終了したら、高圧一括受電の契約を辞められるような幻想を抱くのはバカ。

高圧一括受電が、たった一人の書類提出で導入できないように、
高圧一括受電もたった一人の継続希望で、契約を終了できません。

100戸のマンションの場合、いやけがさして出ていく家が1戸、管理会社の系列不動産会社に売って出ていったら、そのマンションの高圧一括受電の契約は、不動産会社が高圧一括受電の契約を辞めるといわない限り、継続になります。

だから、電気契約を自由にできない、自分でマンションを所有していても実質、
電気を自由にされたら、所有者は、固定資産税を払い、高い電気代を払い、
マンションに住まわせてもらっている借家人以下になると思う。

そんなマンション、越後湯沢のリゾートマンションみたいに、
蟻地獄マンションになりそう。無価値のものを売っぱらうためにお金がかかりそう。
2860: 匿名さん 
[2017-07-01 13:48:54]
高圧一括受電業者に聞きましたが管理組合から解約を申し出た場合は全戸の同意がなくても解約出来ると言ってました。

ただ解約した事例はないのではないかと疑ってます。高圧変電設備の撤去、低圧に戻す為の引き込みは最低限必要です。共用部の変更になるので総会決議は必要ですね。

それらの工事費用は管理組合負担なのかも不明確です。
2861: 匿名さん 
[2017-07-01 14:49:44]
>2860
正しいです。
高額な違約金を支払うという前提条件つきですがね。

そして、そのあとの現状復帰は業者には関係無い話になります。
頑張ってねと・・・・。
2862: 匿名さん 
[2017-07-01 15:34:32]
管理組合が解約できるとしても、一マンション一引き込みですから、全戸の同意書がないとできないんじゃないですか?

2863: 匿名さん 
[2017-07-01 15:37:56]
高圧一括受電会社と管理組合との契約は終了できますが、

一マンション一引き込みという地域電力会社とのしばりはどうなりますか?

高圧一括受電会社がいっているのは、契約は終了できるということですが、

それはイコール、東京電力(例)との契約に戻れるのとイコールなんでしょうか?

すくなくとも、全戸の東京電力との契約書を出さないと、だめなような気がします。

あと、高圧一括受電会社が倒産した場合、東京電力も高圧一括受電をしていますが、
契約を引き継ぐ会社によっては、東京電力管内にもかかわらず、関西電力から高圧一括受電しないといけなくなったりしないのでしょうか?
2864: 匿名さん 
[2017-07-01 15:39:38]
高い違約金をて、いろいろな苦難を乗り越えて高圧一括受電を解約したマンションはいまだ1つもないというのは、
一回契約したら、戻れない地獄と一緒なんじゃないかな。。。。

契約は慎重に。
何しろ高圧一括受電は、電気事業法契約した消費者がまもられなくなる世界ですから。

たった週百円のために、その安全を売り払うなんて、やなこった。
2865: 匿名さん 
[2017-07-01 16:10:43]
問題を整理しましょう。

一括受電の契約は、業者とマンション管理組合の契約になります。
区分所有者の契約ではありません。
契約解除時は、組合総会の決議で問題ない。
組合の決議で、契約解除のトリガーを弾ける。
組合の決議は、多数決で決議されているので、多少の反対者がいても強硬で契約を解除できます。


契約締結時は、区分所有者と地方電力会社との契約をまず解除しなければなりません。
ここのトリガーを弾けるのが、各区分所有者である為、独りでも反対者がいて、そのトリガーを弾かないと契約には至りません。

2866: 匿名さん 
[2017-07-01 16:19:06]
>2862
「一マンション一引き込み」????
業者に洗脳されて、騙されているんじゃないの?
正確には「1敷地1引き込み」です。
但し、この1敷地は、各専有部を示しています。
アパートやマンションは、現実的ではないので、例外的に共同引き込みをしています。

電事法上では、専有部1件でも引き込んで貰えるが、実務上現実的ではないだけ。
共用部だけ高圧のところは、一マンションに高圧用と各専有部用に、2引き込みをしていますね。

あなたに法律を錯誤させて一括受電の契約を承諾させるという、業者の作戦ですよ。
ご自分だけが騙されるのはいいのですが、、正確な情報を記載して頂けると幸いです。
2867: 匿名さん 
[2017-07-01 18:41:27]
現状復帰にどれくらいかかるのかと問いただしても高圧一括受電業者は一切回答しません。恐らく導入時と同額くらになるので回答出来るはずです。極めて悪質ですよね。

契約したら個人の意思では解約出来ないんですよ。これだけで契約を拒む明確な理由になりますよね。
2868: 匿名さん 
[2017-07-01 19:37:42]
2866さん
正確には1敷地1引き込み。
それを理由に、地域電力会社は、全員の解約がないと、高圧一括受電を認めません。

では、逆に、高圧一括受電会社と管理組合が高圧一括受電の契約を解約できたとして、
その後は、いったいどうなるんですか?

高圧一括受電の契約をしていない今なら、電話一本ですぐに東京電力と契約して電気を使えるのに

高圧一括受電が解約されたあと、どうなるんですか?

マンションの専有部について、1敷地1引き込みをたてに、すぐに東京電力と契約できないなら、
いまよりすごく不便ですよね。

すくなくとも、うちのマンションでは、20年たつと、変電設備を管理組合が無償譲渡されると
説明されました。
管理組合の理事さんは、無料無料と喜んでいましたが、それって、
修理費とか、買い替え費用を押し付けられただけじゃんと思いました。

とにかく、高圧一括受電は、片道切符だと思っています。
ちなみに我が家が東京電力との契約を解除しないので、高圧一括受電は導入できないで2年たっています。

電気小売りがはじまって1年、高圧一括受電より小売自由化のほうがメリットが大きいし、
幸い、まだ、私さんのせいで、高圧一括受電を導入できないので、今度廃案にしようとしています。
2869: 匿名さん 
[2017-07-01 19:49:48]
だから、契約解除は!できると書いているでしょ?
2870: 匿名さん 
[2017-07-01 22:06:49]
>2868
正確には1敷地1引き込み。
それを理由に、地域電力会社は、全員の解約がないと、高圧一括受電を認めません。
⇒間違い。業者の言い分を鵜呑みにしたのでしょうから、気の毒ですが、現実を把握してください。

地域電力会社が認めないのは、約款の為。
「1敷地1引き込み」とはマンション全戸に各々引き込みする事。
技術的に難しいから約款で電気室をマンションから借りて、そこまで共同引き込み(一引き込み)をしているだけです。

受電業者としては、電気室から地域電力会社を追い出さないと、自分達の受電設備(変圧器)を設置できないからその様に主張しているだけです。

一括受電会社が自前で土地を購入し、キュービクルを設置すれば一括受電と地域電力会社は共存できます。
効率的ではないだけ。

事実を言うと契約してくれないから、建前上そのように業者が説明しているのですよ。

2871: 匿名さん 
[2017-07-01 22:23:56]
2870さん

そうなんですか?


一括受電会社が自前で土地を購入し、キュービクルを設置すれば一括受電と地域電力会社は共存できます。
効率的ではないだけ。


でも、うちのマンションは、東京電力との契約を我が家が継続するために、
1軒でも残っているために、高圧一括受電会社が高圧一括受電を導入できていませんから、

業者の言い分が間違いで本当は一括受電できるんだったら、
となりの家を買収して、電気室立てて、高圧一括受電を我が家以外とやればいだけでしょう。
なんでやらないのかしら。

東京電力との借款で、できないだけだと思うし、だから、
我が家の反対1軒だけで、高圧一括受電が阻止できるんだと思うんですけれど。
2872: 匿名さん 
[2017-07-01 22:39:27]
 経済産業省の予算で市場調査会社が行った実態調査の報告書に事実ではないことが書かれている?

マンション高圧一括受電サービスに係る実態調査 - 経済産業省
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf

 高圧一括受電サービスの提供を受けているマンションの居住者が戸別に電気事業者を選択できるようになることは、一般電気事業者の約款で規定される“1需要場所1引込み”という電力供給の基本原則を事実上見直すことを意味する。


 代表格の一括受電業者の利用規約に事実でないことが書かれている?

マンション一括受電サービス利用規約 - 中央電力
https://www.denryoku.co.jp/pdf/kiyaku.pdf

(3)前提
 本サービスは、本物件の全電力需要に対して提供させていただくものであり、一建物一引込みという電気事業の原則に照らし、一部の入居者の方が本サービスによることなく電気事業者から電気の供給を受けることは、制度上できません。
2873: 匿名さん 
[2017-07-02 00:35:57]
>2872さん

前者は、怪しい報告書 No.1ですね。
殆どが、ほら、、、推計とか書かれている意味不明の報告書です。
一括受電業者が寄り合った委員会で作成した資料ならば、この様なものです。

日本人は、公務員に弱い所をついた業ですね。

後者は、もろ一括受電業者の言い分。
鵜呑みにしないで、一つ一つ根拠を確認しましたか?
(大抵は、確認するまでもなく、相手にしません。それが、賢明ですし。)

しっかりとご自分で法律を調べた方がよろしいですよ。
既に相手の土俵に持ち込まれていますよ。
2874: 匿名さん 
[2017-07-02 08:14:47]
 経産省が実態調査の仕様書で想定したことは、

(仕様書)
http://www.enecho.meti.go.jp/appli/advertisement/1410/141006b/pdf/3.pd...

・小売全面自由化後の対応
 (小売全面自由化後に、マンション高圧一括受電サービスの提供を受けている需要家が戸別に電力会社を選ぶケースを想定して、需要家と管理組合との関係、メーターの交換の必要など)


だったが、その答えが、経産省の制度(経産省が認可する、電力会社の電気供給約款)があるためにできない、というのは、納得できない。
経産省ができないことを想定したというのだろうか?
2875: 匿名さん 
[2017-07-02 09:26:19]
>2874
納得できないも何も、一括受電業者達が自分達に都合のいいように制度を解釈しただけ。
マンション住民に仕方なく納得させるためにね。

あなたが出した仕様書に書いてあるでしょ?実態が把握できないって↓

電気事業法上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらないため、これまで実態が把握できていない。
2876: 匿名さん 
[2017-07-02 13:51:58]
仮に長期契約が終わって解約しようと管理組合が決断したとしてしても変電設備は撤去しなくてはならないし低圧を引き込み直さないといけないし、そこまでして解約しようなんて人はいないですよね。

全戸の同意書を回収してあと理事長の印鑑を押すっていうときに解約条件やらなんやら細かい説明がされるんじゃないですか?そこまできたら引くに引けない。
2877: 匿名さん 
[2017-07-02 15:36:02]
だから、契約締結は勧めないですよ。
汚いと感じるでしょうが、それが業者のやり方です。
2878: 匿名さん 
[2017-07-02 17:52:45]
高圧一括受電業者は、
自分等の事業が電気事業法上、経済産業大臣による事業の許可等を受けた事業じゃないってことは、
秘密だよね。 だから、電気小売り事業者になって、ごまかそうとしている。

法律の隙間をついたグレーな事業。
法律の保護を失うってことは、あんまり熱心には、説明されない。

3年に一度の停電だって、真夏の一番つらい時期にやったとしても業者には、なんら文句言えないんだよ。だって、契約だから。
もちろん、真夏に一番暑い時期に停電するのは、いやだから、まともな、東電は、そんな時期に、停電するような工事はやらない。うちのマンションの電気室の変圧器の工事が、高圧一括受電が導入できない(私さんが反対している)というタイミングであったが、停電してもつらくない時期、平日の昼間に工事が行われた。平日の昼間でもうしわけありませんって言われたが、働いている人は自宅にいないし、残っているのは、年金生活者のジジババだから、無料工事なら、数時間、テレビがみれなくても、文句でなかった。

工事に不適切な時期は、高圧一括受電業者としては、業者を安く使える。

一番暑い、電気使う時期に、停電して高圧一括受電の工事をやれば、費用が安くて、高圧一括受電業者は儲かる。

契約だから、真夏の真っ昼間に停電の工事をしちゃいけないって書いていなければ、停電されても文句いえない。
逆に工事に適した時期に工事をするのに上乗せ料金取られても文句いえない。
飛行機だって、ホテルだって、ハイシーズンは料金が高くなるの常識でしょう。

電気事業法の保護を受けている消費者じゃないから。ただの契約相手になるんだよ。


こんなリスクのために毎月数百円管理組合にお金が入るのを吉とする。
おつきあいする義務は私には、ないね。

専有部の契約には、総会の議決は効力が及ばないって国会でも答弁されているでしょ。

2879: 匿名さん 
[2017-07-02 18:44:17]
だから、契約しなければ良い。
強要はしません。
2880: 匿名さん 
[2017-07-02 19:47:43]
なんのなんの強要してきますよ。
犯罪ですよね。
事前に通告しておくのが良いのでしょうか?
2881: 匿名さん 
[2017-07-02 21:22:21]
気の長い方は強要行為があっても申込書を提出せずに無視すればいいと思います。私は気が長くないので次回の総会で反対派同士協力して理事会を糾弾しようと思ってます。

とりあえず高圧一括受電業者の住民説明会における悪質な説明をぶちまけます。それでも理事会が非を認めないようなら司法で解決するしかないですね。
2882: 匿名さん 
[2017-07-03 00:27:22]
総会決議後に反対者が物申しても栓の無い事です。
マンションコミュニティを壊してまでやる必要はないと思いますけどね。。。

管理組合が、業者をみる目がないのでしょ?
ほっといても業者が自滅しますから、冷静になれば?
2883: 匿名さん 
[2017-07-04 08:07:41]
総会決議後に、申し込み書を提出しないって、
そういう順番にやるのが違法なやりかただって言っているんだ。

本来は、全員の申し込み書を集めてから、共用部の高圧一括受電を議決するのが筋。

反対者が議決に文句つけるっていうのが、嘘つき なんですよ。

議決議決というが、総会の議決は、専有部の契約には効力が及ばないって、国会の答弁を読み直せ。

2884: 匿名さん 
[2017-07-04 08:11:08]
そもそも、安くするというなら、各家庭が一番安くなる業者を選んで、全体で、専有部の電気代を安くすることができる。

高圧一括受電で、安くなった電気代を自動的に管理組合会計にいれるという議決をしているんだから。

電気小売りで安くなった分を、管理費会計にいれるのを反対する人はいないと思うよ。

だったら管理費を安くなった分あげることにみな賛成したわけだ。

もしくは、各家庭で、安くなった電気代を積み立てておいて、何かの時に集めればいいだけでしょう。

それをたくさん電気代をつかっている家庭に、たくさん管理費を払わせるような仕組みにするのが平等なのかと思います。
2885: 匿名さん 
[2017-07-04 11:36:45]
賃貸オーナーは管理費会計の電気料金による協力はゼロすよ。
入居者募集中の場合は電料金ゼロなので協力費ゼロです。
基本料金は徴収されるんですかね?

賃貸入居者は電力自由化の恩恵を受けることができません。
オーナーの代わりに管理費会計に協力させられます。
ならば、家賃の値引きが必要でしょう。
相場より安い物件となります。

中古マンション売却時は悲惨ですね。
値引き交渉は当然ある物件となります。
なにしろ訳あり物件ですから。
2886: 匿名さん 
[2017-07-04 12:19:51]
宅地建物取り引き業法で、高圧一括受電は、
売買や貸借時に知らせるのが望ましいというふうに国に指導されているよ。

http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
よくある御質問とそれに対する考え方について (宅地建物取引業法上の重要事項説明と電気・ガスの供給施設の整備状況)
平成28年4月 経済産業省電力・ガス取引監視等委員会

ただし、高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定 の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際 しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国 土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。
2887: 匿名さん 
[2017-07-04 12:23:08]
入居者が自由に電力小売事業者を選択できないって
絶対、マンション売る時に不利だよね。

だから、高圧一括受電しましたってマンションを中古市場で検索しても、高圧一括受電のこの字も出てこない。入居者に家賃を値切られたら、かえって損しちゃうんじゃないの?

これも私、高圧一括受電の書類を提出しない理由として、理事会に回答しました。

マンション売値が下がったり、貸したりするのに不利になったら、元も子もないが、絶対高圧一括受電業者はこの宅地建物取引業法のことについては、言及しないから。
2888: 匿名さん 
[2017-07-05 07:34:56]
高圧一括受電の変電設備でどれくらいするのでしょう?高圧一括受電業者が倒産した場合、管理組合が買い取らなくてはならない可能性があるとのことですが数百万?数千万円?でしょうか?
2889: 匿名さん 
[2017-07-05 11:07:03]
山の高台を見晴らしが良い家

街灯もなく真っ暗な住宅街を閑静な住宅街と
打ち出す不動産業者でさえ一括受電には触れない

そんなもんだ
2890: 匿名さん 
[2017-07-05 12:45:23]
>>2888
要するに中古品ですから。
容量や使用年数によるとしか。

ただ、もしそうなっちゃったら足許は見られるでしょうねえ。

まあ、代わりの一括受電業者が入れば買い取りはしなくていいと思いますけど。
でも競争させていい条件提示をしたところを選ばないとね、
前の業者との条件はチャラですから。
2891: 匿名さん 
[2017-07-05 12:51:30]
>>2887
損だと思いますよ。

貸すにしろ売るにしろ。

管理会社(うちは東コミ)は散々マンション価値を高めるとかわめいてましたけど、
正反対でしょう。

相手に、
「自由化の恩恵は受かられません、電力会社と同等です。」
と言わねばなりません。
客はつきにくくなりますね。

一方、管理費が安くなるかと言えば、プール金が増えるだけで安くなる話は無し。

結局最後は談合による大規模修繕で全額持っていかれスッカラカンになるのですから。
工事内容がその分良くなるかと言えば怪しいものです。
たぶん同じじゃないでしょうか。

だから丸損です。
2892: 匿名さん 
[2017-07-05 13:00:54]
>>2884

>それをたくさん電気代をつかっている家庭に、たくさん管理費を払わせるような仕組みにするのが平等なのかと思います。

全くおっしゃる通り。

各戸と共用部個別の使用量はそれぞれ請求する訳ですから分からないはずはありません。

あとは割引して請求すればいいだけです。各戸と管理組合(共用部)に。
そんなの人手でエクセルでやったって大した手間ではありません。

ではなぜそれをせずに共用部から引くのか?

それは、プール金を増し、大規模修繕時に全額持っていくつもりだからです。
あるいは無駄だったり割高だったりの、
管理会社が誘導する行事や工事で全部持っていくつもりだからです。

他に理由はないと思います。
2893: 匿名さん 
[2017-07-05 13:09:56]
>>2890

2890投稿者ですけど、よく考えたら、代わりに入る一括受電業者は簡単には選べませんね。

一応マンション側には一定の債権を倒産業者に主張できると思いますけど、
大した債権は主張できないでしょう(契約履行位なもの)。

代わりの業者は、債権者(融資元)がどこかの一括受電業者に事業譲渡という形で売れるなら売るかもしれません。
その時その業者を拒否できるかと言えば難しいものがありますね。
2894: 匿名さん 
[2017-07-05 14:00:54]
「業務が継続できなくなった時は管理組合と相談出来る」って管理組合との契約書に書いてありました。
つまり、条件がどうなるか、引き受け手を選べるか、つまり今までと同等かそれ以上なんて保証はどこにもありませんって事。
勿論、メーターや変電設備の長期リース契約(事実上の買い取り)は生き続けますよ。
2895: 匿名さん 
[2017-07-05 22:57:02]
電気代を安く自分達は買って何も知らない管理組合を騙し利益を得る
一括受電は良い商売
2896: 匿名さん 
[2017-07-06 00:00:49]
自分のマンションだけやってたら、そりゃ手間じゃないでしょうけど
2897: 匿名さん 
[2017-07-06 05:56:39]
>>2894

>「業務が継続できなくなった時は管理組合と相談出来る」って管理組合との契約書に書いてありました。

そうですか。
うちにもそういう文言が説明され、それも問いただしました。
その時説明によれば、電力購入と入居者からの料金の差=粗利が縮小して採算が悪化したら、
組合に相談できる、というものでした。

そちらの「業務が継続できなくなった時」ってどういう時でしょう?
たぶん同じじゃないでしょうか?
その時は恐らく値上げ要請や割引率カット要請があるでしょう。
そしてもしそういうことがあれば、一括受電を飲むような管理組合や理事長は
簡単にウンと言ってしまうでしょう。

もちろんこんな条件おかしいに決まってます。
だからこう返し(突っ込み?)ました。

そのようなことを言うのであれば、
採算内容を日頃から逐次公表し、採算が改善しても採算が悪化しても、
双方が相談できるようにすべきである。
こんな一括受電業者にとって一方的に有利な文言、常識に反している。
電力購入先をPPS(当時そういう言葉がありました)に切り替え採算が好転しても
管理組合には告知せず利益は総取りで採算が悪化した場合だけ相談できるんですか?
って。

まあ、回答は無し、梨のつぶてでしたけど。

その他の質問に対しても全部梨のつぶて、
そんな風では賛成なんかできる訳がありません。
反対を継続していたらそのうち廃案になりました。
2898: 匿名さん 
[2017-07-06 06:21:58]
>>2894

設備をリースにしているのかどうしているのかはケースバイケースでしょうけど、

リースしているにしても普通は業者がリース契約しています。
業者が倒産すればリース会社が業者に対し債権を主張します。
まあ差し押さえる権限が強いのはリース会社でしょう。

大手の管理会社はたいていグループ金融機関がありますから、そこからでしょうね。
オリックスならもろにそういう業者です。
でも大手ならそういう事態に陥る可能性は小さいですけど。


ちなみに期間満了後受電設備を安く買えるみたいに持ち掛けて来るところは、
リース満了後にリース会社から二足三文で買い取るということです。

もちろん、
それで
・一括受電会社のリース会社への支払いは終了。
・法定メンテ代もマンション持ち。
・細かいことを言えば固定資産税もマンション持ち。

急速に採算は向上します。
一括受電会社にとっては濡れ手に粟状態になります。

でもさ、
買い取らないとこう言って来るでしょう。
「老朽化したから設備更新する必要があります、15年契約で再契約しませんか?」
っで、反対しても押し切られてまた契約でしょうね。
更新した設備は中古市場で換金するか、グループ内で使いまわすと思います。
2899: 匿名さん 
[2017-07-06 06:50:06]
法定メンテ費用で思い出しました。


元々共用部を高圧受電していたのに一括受電にしちゃったマンションは、
すぐ調べた方がいいですよ。

元々の共用部の高圧受電設備はマンションのものです。
もちろん法定メンテ費用をマンションが負担していました。

そして普通は、一括受電でその設備は撤去されます。
もし撤去されていれば、法定メンテ費用は不要となる筈です。
調べるべきは、
マンション管理会社が間に入って支払っていた場合、取り続けられていないかどうか?
です。

また万が一この設備を使って一括受電をサービスをしていた場合(可能性は小さい)、
その分の条件はどうなっているか?は税日調べておきたい点ですね。
もちろん契約書の隅を見たら書いてあって、どうにもならないということはあり得ますが。

勝手にマンションの設備を利用(客のふんどしで)して料金とっていることもありますね。
要するに受電設備はマンションのもの、法定メンテ費用もマンション持ちなのに、
支払先を電力会社から一括受電会社に替えただけの図式。
これがどう説明されていたか?です。

内容次第では交渉の余地が発生します。
2900: 匿名さん 
[2017-07-06 07:56:32]
>>2899さん
元々の共用部の高圧受電設備はマンションのものです。 ←ケースバイケースでしょうが、うちの場合、電気室の設備からメータまでは地域電力会社のものです、マンションの持ち物は電気室の建屋だけですよ。
で、その電気室の賃料を無償とし、バーターで共用部の電気代が高圧料金になってます。

マンション標準管理規約を下敷きにしてる場合。

(敷地及び共用部分等の第三者の使用)
第16条 管理組合は、次に掲げる敷地及び共用部分等の一部を、それぞれ
×××当該各号に掲げる者に使用させることができる。
一 管理事務室、管理用倉庫、機械室その他対象物件の管理の執行上必要
な施設 管理事務(マンションの管理の適正化の推進に関する法律(以
下「適正化法」という。)第2条第六号の「管理事務」をいう。)を受託し、又は請け負った者
二 電気室 ○○電力株式会社
三 ガスガバナー ○○ガス株式会社

×××の部分に無償でって文言が入ってたらバーターになってると思います。
2901: 匿名さん 
[2017-07-06 08:20:21]
>>2900

>元々の共用部の高圧受電設備はマンションのものです。 ←ケースバイケースでしょうが、うちの場合、電気室の設>備からメータまでは地域電力会社のものです、マンションの持ち物は電気室の建屋だけですよ。


それは間違ってます。

高圧受電設備を電力会社が持って、その上安価な高圧の料金でサービスすることはあり得ません。
電力会社に聞いて下さい。

そのような説明をもしマンション管理会社がしたなら証拠をとっておき、
交渉材料になるかどうか調べるべきです。

うちのマンションでも
相互介している人が大勢いました。もしかしたら管理会社がウソの説明をした可能性があります。
導入は阻止しましたので詳しいことは調べてませんけどね。
2902: 匿名さん 
[2017-07-06 08:32:32]
そもそも高圧受電の単価が安いのは、
高圧を低圧に降圧(たいてい6600V→100/200V)する受電設備の設置と維持、
そして料金は一括、戸別集金を電力会社がしなくていいからです。
それを電力会社がした上に料金まで安くするなどあり得ないことです。

もし高圧受電設備を電力会社所有と誤解しているとすると、
今までマンションが負担していた法定メンテ費用はどうなったのか?
なんて気にも留めないかもしれませんね。
取られ続けててもです。

仮に撤去したならもはや払う理由はありません。
撤去しないで使っていたとしたら、
それはマンション所有の設備でマンション相手に商売をしているということです。

当然賃貸料を協議して取るべきです。
もし一括y受電料金込というなら、そういう説明がどこかで出てきていないとおかしい。
もし出てきていなかったのなら、それが交渉材料になります。
2903: 匿名さん 
[2017-07-06 08:48:57]
たぶんこの辺が、一括受電を導入させた業者が一番気にしているところのような気がします。

とにかくまともな説明なしに賛成させていますからねえ。

とにかく記憶も証拠も風化するのを待っているんじゃないでしょうか?
2904: 匿名さん 
[2017-07-06 12:38:32]
うちも共用部は既に高圧なんですが変電設備は管理組合の資産ということですね。高圧一括受電業者は共用部とは別に専用部用の変電設備を入れようとしてます。

技術的にはその必要はないと思うのでがなぜ変電設備を分ける必要があるのでしょう?最新の設備を入れたいから?共用部が既に高圧なのを隠しておきたいから?
2905: 匿名さん 
[2017-07-06 16:51:35]
>>2904

そうですか。
別々にするのは捨てるのがもったいないからでしょ。

でもよく考えて下さい。
今、共用部をどのように運用して管理組合が費用を負担しているのか?

共用部用の受電設備を管理組合が所有し、
法定メンテを費用を管理組合が負担して実施し、
固定資産税も管理組合が負担し、
電力会社から高圧料金の安価なプランで管理組合が受電し、
電力会社に管理組合が料金を支払っています。

これを一括受電にするとどうなるか?
専用部は電力会社のものですから一括受電会社が新しく受電設備を入れます。
それは当然そうなります。

しかし、共用部は、恐らく、
法定メンテを費用を管理組合が負担して実施し、
固定資産税も管理組合が負担し、
もちろん使えば傷みますが、
しかしそっくりそのまま業者が只で使うことになるでしょう。

リース料も不要だし、
故障すればマンションの費用で直すことになります。
もちろん安価な高圧料金で業者は電力会社から購するでしょう。


共用部から割り引くみたいな条件が多いと思いますが、
これが電灯料金基準だったら目も当てられませんね。
2906: 匿名さん 
[2017-07-06 20:12:11]
>>2901さん
ご指摘ありがとうございます。
聞いてみたら、借室電気室の中で共用部の設備は自家用で高圧料金。
占有部の設備は電力会社のもので低圧料金。
設備は電気室の中で混在してるみたいですね。
>>2905 さん
恐ろしいですね。読み通りなら、とことん一括屋に有利な契約ですねえ。
2907: 匿名さん 
[2017-07-07 06:15:37]
>>2906

素晴らしい。
どこが?

それはちゃんと聞いたことです。
聞けば分かるんです。
どこに聞いたか分かりませんけど、管理人?管理会社?電力会社?
まずは何でも聞けばいいんです。

でも非常に多くの人が知らないものを知らないまま、明確にせずに、
損だ得だと話を咲かせている。割引の%がどうのとか。残念でなりません。

うちのマンションでも、大勢居ましたよ。
高圧受電設備は電力会社のもので、
電力会社が無料で管理していると勘違いしている人たちが。

マンションの高圧設備を残して、
マンションが法定メンテ費用を負担し、
故障したらマンションが修理し、
もし寿命が来たらマンションの費用で更新し、
固定資産(償却資産)税を負担し、
その設備を一括受電会社に無償で使用させてマンションにサービスする、

「それがこの案件の条件です。」

と話を持って来たマンション管理会社はきちんとそういう説明をすべきです。

しかしそういう説明はたぶん説明会ではしないでしょう。
配布した説明書に紛れ込ませてあるんじゃないでしょうか?
マンションの負担はそのまま継続とかそういう条件の説明も無しに。

そういう説明をきちんとすれば、住人もまた違った反応をしたかもしれません。
しかし、マンションからどれだけむしり取るかで評価と給料が決まり、出世していく人達が、
そんなことをする筈はありませんよね。
従業員が顧客の個人情報を侵害して訴えられても、会社は「どこが悪い」と開き直る業界ですから。

こういう話はまずは正確な事実の把握からですよ。
契約条件です。
提供条件や計算式。
2908: 匿名さん 
[2017-07-07 06:25:58]
もし一括受電を導入してしまったところでも、
契約内容やそれまでの説明を精査すれば、
契約破棄は難しくても、交渉はできるかもしれません。

例えば>>2904さんのようなケースで導入してしまったところは、

どうゆう条件で共用部高圧受電設備を貸与するのか調べましょう。

何も定めてなかったり、一方的に図を書いてこうする、としかなかった場合は、
交渉できると思いますよ。
社会通念上、無償で貸与するのを条件にする場合、
これを説明せずに済ませておいて
「この図は無償と解釈される」
みたいな主張は認められないと思います。

これも契約書と、配布された資料を読めば分かります。
2909: 匿名さん 
[2017-07-07 09:46:59]
>>2908さん
聞いたのは地域電力会社です。
最初に聞いたのは反対してた住民の方です。
「すばらしい」←こんなことは言った覚えはありませんが……
悲しいかな、そこまで調べる気力や体力が無くなった老人ばかりの既築マンションが狙われるんですねえ……
貴方のような意識の高い住人ばかりだとあんな奴らがのさばる事は無いんですが。
管理組合(折伏済)を盲信し委任状書いて丸投げってパターンが現実でしたわ。
自分でも出来るだけ調べますが不備もありますので、またなにか役立つ情報があればご教示ください。

2910: 匿名さん 
[2017-07-15 11:13:58]
>>2909

その後どうですか?

共用部高圧受電設備の法定メンテを委託し、これにいくら払っているか、
これも気が向いたら調べた方がいいですよ。
これは管理組合(理事会)に聞けばわかります。
管理組合(理事会)が知らなかったら、管理会社に聞いてもらえば分かります。
必ずどこかに委託して払っているはずですから。

それとこの高圧受電設備の償却資産税(固定資産税の一種です)をいくら払っているか?
小規模なら払っていない可能性もありますけど、
ちゃんと払う必要がない規模であるという説明も欲しいですね。
2911: 匿名さん 
[2017-07-15 11:30:36]
 事実上、後出しジャンケンに負けた皆様、お気の毒です。 特に中小規模のマンションの方には、慰めの言葉もありません。
2912: 匿名さん 
[2017-07-15 12:44:30]
うちは中小規模のマンション(100戸以下)です。
電気室を東京電力に貸していて、変圧器がはいっています。
この変圧器は東京電力のものなので、1年前、東京電力が無償で交換しました。

共用部は低圧電力、従量電灯B で、年間の電気代は100万円弱です。

ここに、管理会社が高圧一括受電をもってきて、年間40万円、共用部の電気代を割引して、
管理組合会計にいれるという話でしたが、特別議決はできましたが、私が最後まで反対して、高圧一括受電は導入いまだ出来ていません。
今度、廃案提出されます。

これってこんなうちみたいな中小マンションに高圧一括受電を持ってくるのは、
後だしジャンケンで、おかしいことだったんでしょうか?

2913: 匿名さん 
[2017-07-15 13:08:17]
 大口電力の自由化は、かなり前からされていて、近隣マンションも苦労して説明を重ね、全員同意を得ました。
 ところが、小口電力自由化が最近されたので、一括受電は一転、採用しないことになりました。
 管理会社は 東急コミュニテイーです。 以前より、積極的な提案や、誠実な業務には感心しています。
 今回の一括受電の見送りも、各種情報の分析等も行っているものと思われ、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社とは、大違いです。
2914: 匿名さん 
[2017-07-15 16:39:56]
マンション1棟契約「電気割安」…実は割高でトラブルも
杉浦幹治
2017年7月15日13時31分
http://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html

 マンション1棟分でまるごと電気の契約を結べば、1戸あたりの電気料金が安くなるとうたう「高圧一括受電サービス」で、実際には住民の負担が割高になっていたというトラブルが起きている。近年需要が拡大しているサービスだが、電気料金の算定が複雑で、住民個人が「本当に割安なのか」を検証するのが難しい。専門家は「とくに新築マンションは注意が必要」と呼びかけている。
(中略)
 このマンションを販売した三菱地所は、「この規模であれば当然、共用部は高圧契約に準じた料金だと思っていた」と弁明。NTTファシリティーズとの契約内容の精査を怠っていたとしたうえで、管理組合に、割高だった分の一定額を支払う意向を伝えた。

全体の記事はリンク先からどうぞ。
2915: 匿名さん 
[2017-07-15 16:40:49]
>>2910さん
5人で”解約する義務は無い”で押し通して放置、そのうち小売りのCMが流れ出して賛同者が増えました。
そして総会で一転、無事廃案になりました。V
業者はのらりくらりとごまかして管理組合との契約書は最後まで理事長以外には開示しませんでした。
法定メンテは地域電力会社の子会社に丸投げです。
ただ、それが適正価格かどうかは私には判断できません。
他の住人も全く関心無いみたいです。
とりあえず、胡散臭いのだけは追い払ったから一休みってとこです。
2916: 匿名さん 
[2017-07-15 21:42:11]
>2914さん
情報ありがとうございます。

やはりね↓。囲い込みの確信犯なくせにね。
解約については「契約上、全戸の同意がなければ応じられない」

これ↓も、その場限りの火消しだね。
管理組合に、割高「だった」分の一定額を支払う意向を伝えた。
過去の割高だった分の一定額だけだったら、損したままですよね。

一括受電が損である事は分かり切った事だったが、ご愁傷様ですとしか言えませんね。

2917: 匿名さん 
[2017-07-16 01:58:04]
地域電力会社に対して○%の割引という契約なはずなのになんで割高になるのか分かりませんね。

単純に管理組合が契約内容をちゃんと確認しなかっただけでしょ。
2918: 匿名さん 
[2017-07-16 04:18:56]
>>2913
特定の管理会社がとてもいいなんてことはあり得ません。

そもそも

>一括受電は一転、採用しないことになりました。

これがおかしいでしょ。
低圧の自由化は何年も前から決まっていたことです。
それを東コミが隠していたんじゃないですか?

うちも東コミですけど、
一括受電の強硬決議は主導するし、
質問にもろくろく答えないし、
もちろん低圧の自由化の説明もありませんでした。
マンション所有の共用部高圧受電設備の管理責任や管理費負担の説明も
少なくとも総会ではありませんでした。
資料には誰がどう負担するかはっきりしない形で書いてありました。

それで反対していたら、やがて電力の自由化が周知となり廃案になりました。

そもそも低圧電力自由化を業界人が知らないのはおかしいし、
グループ会社が自由化とほぼ同時に「東急でんき」という自由化プランを開始しています。
売り込むときには散々東急グループを強調していて知らないとは言わせない。

他にも色々ですよ。
組合に、
色々な工事で見積書を公開するよう申し入れても公表された試しがない、
消防訓練で近隣マンションとビンゴ大会までやる、その賞品は東急ハンズ、
国交省から夏祭りみたいなものは好ましくないとの通達が出てもクリスマスパーティを強行する、
その出席戸数及び出席人数を公表しろと言っても人数の公表は無し。
全部住民から強制徴収したお金で賄っているのにです。

裏で東コミが操っているとしか思えません。

つまりマンションからむしり取ることしか考えてないということです。


そういえば、担当者が言うことを聞かない理事長のプライバシーを暴露したのも当コミ、
会社は謝るどころかみんな見れるのにどこが悪い、と裁判で堂々と開き直る始末。
ひょっとしたら、常態化していて1人だけ処分できなかったんじゃないか?とか疑ってしまいます。


特定の管理会社を他社と比較して褒め上げるって、
それステマと同じですよ。実際ステマかもしれませんけど。
それともこれも常態化している?
掲示板監視係と対策係が配置されているとか?とにかく何でもやる連中ですからねえ(苦笑
2919: 匿名さん 
[2017-07-16 04:34:41]
>>2914

こういうの沢山あると思いますよ。
そして指摘しないと決して対応して来ません。
しかし大半のマンションが無関心、クレームはごく一部、業者の思うつぼでしょう。

この掲示板でもいくら

計算式

と言っても興味を示す方はほとんど居らっしゃらない。
そもそも一括受電導入でマンション価値に大きなダメージがあると思いますけど、
その上これでは目も当てられませんね。

それから最近の投稿で言えば、
既存の共用部高圧受電設備の負担と責任、この誤解。


こういったことをマンション管理会社任せにしておくとむしり取られるばかりですね。
2920: 匿名さん 
[2017-07-16 04:47:34]
もう一括受電を導入しちゃったところでも、
申し入れたらどうでしょう。

業者の計算式、電力会社の計算式、
戸別(匿名で良い)使用電力量、共用部電力量、
電力会社との契約の場合の料金、実際の料金を開示させれば、
一目瞭然、簡単にいくら安くなったか比較できます。
契約書に無いからと言ってできないということはありません。要求しましょう。

もし断られたら、掲示板などで申し入れたら断られたと情報共有すればいいでしょう。
もちろん応じてもらえたらそれも掲示板で情報共有すればいいと思います。

尚、電力会社の計算式ですが、
うちのマンションに売り込まれた一括受電サービスは、
業者が電力会社のプランをウォッチングし、
専用部はそれと同じ料金にし、
共用部から割り引くというものでした。
(共用部設備はマンション所有で法定メンテも故障の対応も全部マンション持ちなのに...)
このような契約なら業者は計算の元となる電力会社の計算式を持っているはずですね。
また電力会社のどのプランの計算式か?ということと併せて聞きましょう。
2921: 匿名さん 
[2017-07-16 09:51:10]
よく分からないけど、一括受電が有利だってまとめている文書がありますよ。
https://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/89TR_trend.pdf

それにしても、共用プランから専有部プランに変更する事は可能でしょうか?
2922: 匿名さん 
[2017-07-16 12:47:23]
>>2921

「調査した結果有利だった」という報告ではないですね。

いわゆる謳い文句の受け売りです。

まるで業界を忖度してやってるようじゃないですか、献金でももらえるのかな?(苦笑

こういう謳い文句が信用ならないのは、>>2914の通りです。
仮に割高でなくても、貸す時売る時マンション価値に悪影響があると思えてなりません。


導入率が示されていますが、時期は2016年6月までです。
低圧電力の自由化が2016年4月からですから、
既築物件に関しては、しばらくはもう決まってしまった分がこの先も入って来るでしょうけど、
たぶん漸減していくでしょう

新築は興味深いですね、業者も一括受電にはしたいでしょうけど、
人気が下がれば値付けを落とす必要が出てきます。
この先どうなって行くか?は個人的には高見の見物です。
2923: 匿名さん 
[2017-07-16 12:53:47]
 一括受電は、スケールメリットによります。 タワーや大規模マンションでは、一戸当たりの費用が少なくなり、導入するメリットはあると思います。 ただ、最近小口電力の自由化に伴い、拙速や強引に導入したマンションでは、事実上、後出しジャンケンに合ったようなものですから、不満が噴出したものと思います。
 引用の文書でも、東日本大震災後の電気料金の改定と、大口電力の自由化を考慮すれば、新築や大規模のマンションでは、デメリットを伏せて導入すれば、良いことだらけですので、一括受電サービスの業者や、デメリットによる負担を管理組合に転嫁できると思った販売会社、管理会社は、強引に一括受電を勧めたことは想像できます。
 一括受電を選択してしまった管理組合の皆様には、制度や維持にかかる費用等を再度検証し、メリットを生かす方法を、今となっては考えないと、導入した意味がありません。 サービス業者や管理会社によっては相談等に応じるところがあるかもしれませんが、かえって、相談すると更に騙されかねませんので、セカンドオピニオンや一括受電に批判的な方のご意見を求められるよう、お勧めします。
2924: 匿名さん 
[2017-07-17 04:57:58]
新築については謎が多いですね。
まあ私が不勉強なだけかもしれませんが。

とにかく情報がない。

新築の一括受電で知りたいのは、

・受電設備は誰のもの?
・共用部と専用部の受電設備は分かれているか一体か?
・最初から一括受電は業者ごと決まってる?
・共用部と専用部の受電設備が一体の場合、後から分離する設備設置場所の余裕は?

あたりですね。

既築の場合は、
共用部については、共用部高圧受電設備の一切合切の費用と責任を管理組合が負って、
一括受電会社がこれを只で使ってマンションにサービスするようですが、

新築だと、
ひょっとしたら、共用部専用部一体の受電設備をマンションが保有し
(つまりマンション購入費込みで、法定メンテ費用も税金もマンション持ち)
これを業者が只で使ってマンションにサービスするかもしれない。
これだと物凄く電気が安くないと割に合いません。

あれやこれや知りたいですねえ。

でも経産省の資料にすらそういったものはありません。
上っ面の何件とかそういう統計が大半です。

つまりティピカルな導入形態みたいなものが紹介されていません。
これでまともな行政ができるとは思えないんですけどねえ。
残念です。
2925: 匿名さん 
[2017-07-17 08:47:55]
そもそも高圧一括受電は、経済産業省も国も法律の想定外の契約だから、
電気事業法に含まれていないって答弁しているんですよ。

その一点だけでも、管理会社がおすすめしてくるのが、怪しいし、
問題があったように思います。
2926: 匿名さん 
[2017-07-17 10:51:50]
 お役人の言うことなら、何でも聞く連中が、役人の関係しない一括受電なら、お役人に叱られないので、何らかのメリットがあるから、強引に導入を勧めたのでしょうか? よくワル知恵が回る連中ですね。
 でも、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社は、中規模マンションには、何も言ってきません。 鞘取りができないからでしょうね。
2927: 匿名さん 
[2017-07-17 12:00:42]
法律がない場所で、居住者から電気事業法の保護を奪い取って
契約書をたて、金を儲けまくる
万一儲からなくてもお金を毟りとるのが高圧一括受電だと思います。

高齢者の中には、管理会社の関連会社だから、高圧一括受電になることで、今の管理会社と
ずっとおつきあいできると、スイートな方々がいるが、
高圧一括受電の契約は、儲からなければ叩き売られるものなんですよ。

業界最大手のオリックス電気が関西電力に高圧一括受電契約を売っぱらおうとしているのに。

さらに、新規契約を中止しているところもあるのに、何やっているんだろうかと思います。
2928: 匿名さん 
[2017-07-17 12:06:42]
無事、総会で、高圧一括受電は、廃案になりました。

すでに、二年前に総会で特別議決したのですが、最後の一人が同意書をださず。
高圧一括受電会社が導入できないと判断したので、導入できませんという理由を説明されました。

総会で特別議決したのに、同意書を出さないたった一人のせいで、導入できませんでした。

という説明を管理会社が行い、廃案となりました。

すごい説明ですね。
いかに高圧一括受電に問題があるか、一切いわない。
同意書を出さなかった一人が悪者です。

まあ、高圧一括受電会社にとっては、私は、悪者ですね。せっかくの儲け話がフイになってしまったのですから。
2929: 匿名さん 
[2017-07-17 17:43:38]
>2928さん
おめでとうございます。

でも悪者扱いにされたって、、
それは事前の調整不足で、管理組合に非がありますね。

スムーズに一括受電をする為には、予め、一括受電の全戸同意をとってから、総会決議を実施するという手順を踏めば良いだけ。

能力が無い奴が言う救いようのない言い訳だと、私は言ってあげましたよ(笑)
2930: 匿名さん 
[2017-07-17 18:46:25]
2929さん

うちの場合は、反対するであろう人については、その人の弱点をつついて、承諾書を出させていました。
たとえば、こっそり小型犬を飼っている家や、猫を飼っている家。個人的には、高齢者がペット飼っていても、迷惑かけないなら、問題ないと思うんですよね。

そういう人は、そういうところをつつかれました。

あと正論から、3年に一度の停電を理由にした在宅ワーカーの方については、あらかじめ
桜を仕込んで、つるし上げにしていました。

今回、管理会社が、ひどい答弁をしていましたが、これって、全部記録に残るんですよね。

こういった酷い答弁をした管理会社って事実がそのまま残るのをどう考えて、こんな作文したのかな、、と、1ヶ月前に受け取った、予定原稿にあほらしくて、訂正いれる気にもなりませんでした。
これで、アホな高齢者は文章通りに騙されているのかな、、と。
2931: 匿名さん 
[2017-07-17 18:46:40]
管理会社は決議取得しただけでバックがあるはずですから、総会決議だけでさせようとします。

管理会社のD京アス○ージから、○リックス電力の提案でしたが、数年前から毎年毎年同じ事を提案して、総会で否決されていたのに何度も出すので、否定派が出席できない一昨年の総会で可決されたんです。
結局、否定派が認めませんでしたので、導入はされませんでしたが、否定派を抑えずに決議したところで意味が無いのに、なぜだろうと不思議に思っていました。

業界に詳しい人に聞いたら、手数料のやりとりは各社それぞれであるものの、そのやり方ならば総会決議と導入時にそれぞではないかと言っていました。

管理会社に総会席上で聞いたところ、完全に認めたというところまでは答えませんでしたが、手数料のためだけに、総会決議だけを取りたかっただけのようで、住民も無駄な時間を使わされたことに怒っています。

結局、割高な管理会社だと、一括受電よりも管理会社変えた方がメリット大きいという話をいただき、検討中です。
2932: 匿名さん 
[2017-07-17 19:02:05]
>2931
つまりは、管理会社は一括受電会社から、、下記の契機で利益を得ていたという事ですね。
・総会決議
・一括受電導入時

言い換えると、マンション管理組合を商売道具にしていたという事となります。
マンション管理の依頼主に対して、依頼事項とは関係ない事に業務を費やして、利益相反行為をする。

それって、仰る通り、信義則違反で契約解除を検討した方がよろしいですね。
2933: 匿名さん 
[2017-07-17 21:31:22]
 一括受電だけでなく、いろんな経費で、何もしない鞘取りや不正支出があるかもしれません。 会計に詳しい方や会計にたけたマンション管理士等に相談しましょう。 不思議なことに、鞘取り抜群の、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社は、何もしませんでした。 鞘取りが少ないか、全員同意など言い出すと面倒なことになりますから。
2934: 匿名さん 
[2017-07-18 07:07:34]
総会決議だけで管理会社にお金がはいるのですか?うちの理事会は不自然に強行採決してたけど、高圧一括受電業者と管理会社と理事会が癒着していた可能性がある訳ですね。
2935: 匿名さん 
[2017-07-18 08:17:48]
>2932
管理会社が総会決議と一括受電導入時にキックバックがあって、熱心にすすめるということですが、
管理会社と高圧一括受電会社が同じ建築会社系の同族会社でも、そういうキックバック目的に
総会の議決を行うのでしょうか?

私の接した高圧一括受電の方は、マンション建築会社のセールスマン出身で、
リストラで、高圧一括受電会社に出向している感じでした。

つまり建築会社が、余った社員を養うネタに高圧一括受電の新会社をやっているけれど、
新築の高圧一括受電は、マンション買いたい人で、高圧一括受電をデメリットだと思わない人だけ相手にしているからいいけれど、
既存のマンションに高圧一括受電を導入するのは、新築マンションとは違うから、苦戦しているイメージです。
2936: 匿名さん 
[2017-07-18 08:19:52]
どちらかというと、管理会社はキックバック目的というよりも
同族会社の仕事をつくってあげるために、高圧一括受電導入に熱心なイメージです。

つまり、電力小売り自由化で安くなった分が、管理会社と高圧一括受電会社のお給料になるわけです。

だったら、そんな面倒な会社は抜いて、直接、居住者のお財布にお金がはいって、必要な時に管理組合にお金が出るシステムになったほうがいいと思いますよ。
2937: 匿名さん 
[2017-07-18 08:59:47]
それ
平成28年4月   経済産業省電力・ガス取引監視等委員会
なんですよね。

うちのマンション、高圧一括受電の導入説明と総会の議決やったの27年の春なんです。

そして、今年の総会で高圧一括受電廃案になったのに、これについてはノーコメント。
あくまで、わがままな一人が同意書をださなかったから、廃案になりますって説明で、
管理会社として、こういう大事な情報を出さないのはどうなのかと思います。
2938: 匿名さん 
[2017-07-18 09:02:46]
>>831
匿名さん 2016-04-17 18:02:46のコメント

宅建業法の重要事項説明と、電力自由化の関係についてのQ&A、監視等委員会がまとめ
http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
2939: 匿名さん 
[2017-07-18 09:05:06]
【再掲載】>>831

最近さぁ、一括受電が「電力小売り自由化の対象外」で有名になってきたよね。
マンションを賃貸に出す時に、明らかに一括受電をデメリットとして賃借人に重要事項説明をしなければならなくなるよ。
マンションを資産運用として考えている人にとっては、一括受電はマイナス要素だと思います。
電気代削減しても、それ以上に家賃を値切られるよ。これを資産価値の棄損と言います。
一括受電を検討している人は、こんな側面も考えられたらいかがでしょうか?

宅建業法の重要事項説明と、電力自由化の関係についてのQ&A、監視等委員会がまとめ
http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf

【寄せられた御質問】
今般の電気事業法改正と宅建業法との整合性はどうなるのか。

【考え方】
国土交通省に確認したところ、以下の回答を得ております。
宅建業法上、宅地建物取引業者は、不動産売買・賃貸借契約の締結に際し、宅地建物取引士をして、重要事項として「電気及びガスの供給(中略)のための施設の整備の状況(これらの施設が整備されていない場合においては、その整備の見通し及びその整備についての特別の負担に関する事項)」に関する事項を記載した書面を交付して説明をさせなければならない旨規定されています(宅建業法第35条第1項第4号)。
高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。
2940: 匿名さん 
[2017-07-18 12:51:52]
>>2934 匿名さん

理事会はお金もらってないと思うけど、管理会社が持ってきた一括受電会社が一社だったら癒着でしょうね。

>>2935

手数料はそれぞれだけど、同じ系列だろうが手数料は請求するのが普通。一括受電だと1世帯あたり計算で、数千円くらいかな。
2941: 匿名さん 
[2017-07-18 21:09:42]
3000円100戸だと、30万円か。
もちろん、管理会社のポッケに入って、管理組合には、1円も入らないんだろうね。
2942: 匿名さん 
[2017-07-18 21:11:01]
二年前、高圧一括受電を導入したあと、私が、同意書をださなかったら、管理会社の担当者が担当替えでいなくなりました。

高圧一括受電を導入できなくて、腹を切らされたのかしら?
2943: 匿名さん 
[2017-07-19 01:13:11]
>>2942 匿名さん

それくらいでは何のお咎めは無いでしょう。
単に辞めた事を隠しているのかも知れません。
2944: 匿名さん 
[2017-07-19 01:40:46]
>>2941 匿名さん

当然入らないです。
2945: 匿名さん 
[2017-07-19 05:37:53]
>>2942

二年前に決議って、自由化の前年じゃないですか。
どうせまともな自由化の説明もしなかったんでしょ?
そういう不誠実さがばれ不信感が蓄積したから代えただけでしょ。
吊るし上げとかあるかもしれないし。

新しく来た人は、前のマンションで同じことして不信感が蓄積してるかもしれませんよ(苦笑
もし導入に成功していたら、不信感は数倍じゃないですか(爆笑

会社がかき混ぜて薄めただけでしょう。
2946: 匿名さん 
[2017-07-19 05:51:46]
>>2934
>>2935

癒着ですよ。
但し形態は二通りでしょう。

資本関係が無いか希薄な先を連れて来た場合はキックバックがあるでしょう。
資本関係が濃い場合は、キックバックの有無は不明ですね。

でもマンション側の異様な不利さは同じです。

うちは廃案になりましたけど、管理会社が連れて来たのは資本関係が無い先でしたね。
しかも代理店経由でその先に一括受電会社があり電力の支払い窓口は管理会社。
こんなに当事者が入り込んで安いはずが無い。

その代理店は電気工事屋みたいで、その少し前にLED工事をしたところでした。
そもそも必要性に疑問がありましたが。
たぶん管理会社へのキックバックがあったと思います。
2947: 匿名さん 
[2017-07-19 19:11:04]
LEDすごい勧めますよね。
でも共用部の電気代を2割も増やしてからLED化の話はするなと思います。

うちのマンションは、夜中の共有部の照明を半分消灯して、電気代を削減していました。
ところが、分電盤の交換工事をした直後から、その夜間の間引き消灯を辞めてしまったためと
1年中照明を冬用の点灯時間(夏よりも長く点灯している)にしたために
従量電灯Cの電気代が前年比最大4割も増えました。

でも、管理会社は、それをスルー。理事会へは、管理人が電気メーターを読み取った数字のみを報告していたので、理事には、今月の電気使用量も電気代も、前年比の増減も判らず。
結局、東京電力からの伝票を3年分ほど、点検したら、分電盤工事から、明らかに電気使用量と電気代が増えていたんで、それを指摘したら
「今気づきました。電気代をチェックするのは、管理会社の仕事ではありません。」
「電気代のチェックをするのは、管理人の仕事ではありません。」
と、けんもほろろな対応。
じゃ理事長がチェックするということになったのですが、オリジナルの伝票を見せてくれません。

さんざん、いろいろな工事を勧めたあとで、やっぱり間引き消灯を辞めていたので、電気使用料が増えていました。テヘっですよ。

その上、書類を調べたら、いったいどういう経緯で、間引き消灯を辞めたのかわかりません。
←工事をやろうと勧めて監督したのは、管理会社だろうに。

結局、増えた電気代を元に、LEDかとか、電子ブレーカーとか、高圧一括受電がいかにお得か、いうんですよね。

LED化しようとしても、マンション内には、多数にLED化できない非常電灯があることは一言も言わないし、すでに、多数の電灯が、蛍光灯化されているので、LED化のメリットは少ない。
さらに、照明以外の電気代は、LED化では減らないんですよね。

最初、管理会社は、電気使用用が増えたのは、管理人室にクーラー入れたからって答弁していて、
本当に、嘘付きだな、、と思いました。
2948: 匿名さん 
[2017-07-20 00:30:30]
>>2946 匿名さん

そんな商売してる電気工事屋なら、自社施工ではなさそうですね。
LEDも割高だった可能性が捨てきれません。

資本関係がある場合でも、キックバックが無いと会社が大手をふって紹介はしませんよ。
2949: 匿名さん 
[2017-07-22 09:10:12]
マンション1棟契約「電気割安」…実は割高でトラブルもという、高圧一括受電は実は割高という記事

高圧一括受電を行うと経費削減になるというのがマンション管理士界隈の提案内容として結構流行っていたそうで、そんな折の下記の様なスクープ。これによって、それを飯のタネにしていた人達はやりにくくなりましたね。

http://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html

実はマンション管理士も、世相によって一括受電を勧めたり、非難したりする節操のない輩がいます。検索すればすぐ分かるでしょうけど。。
いずれにせよ、管理会社に任せると安心だ、管理士に任せると安心だと思うのは稚拙でしたね。
マンション住民自身がある程度、情報を集め、精査し、そして判断する過程が必要だと思っています。

このブログには、情報集めという点で、業者よりの情報でないユーザー側からの情報を入れてくれる為、大変ありがたく拝見しています。

ありがとうございます。
2950: 匿名さん 
[2017-07-22 13:44:01]
マンション管理士の方がキックバックにはシビアというか、それないと食っていけないから必死だよ。
現状を何でもいいから否定することからスタートするしかないからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる