一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
251:
匿名さん
[2016-02-21 10:11:07]
|
252:
匿名さん
[2016-02-21 11:06:46]
つまり、東京電力が500円安くならないのは、ならない理由がわるってことですね。
一括受電については、もういいとかじゃないでしょう。 今、このタイミングですら、総会で議決した一括受電を再度、やりましょう。 電気事業法の対象ですよ(電気事業じゃなくて自家用工作物だけど。) 電気供給義務はなくなりますよ。(小売り業者は電気供給力確保義務に変わる。) 電気供給力確保義務はありまあす。(変圧器への供給はね。需要者として一括受電業者は、電気供給力確保義務の保護を受けているけれど、変圧器から先への供給者としては、電気事業法の対象じゃないから、電気供給力確保義務もクソもないよね。) とかいってる業者がいるのが問題だと思いますよ。 さらに、3年も頑張っているっ方がいるっていうことは、 業者も頑張っているんでしょう。 導入してしまったあとの撤回方法は、民事ですから。 今ここで、契約しないことの重要さと、契約書をかいちゃったあとは大変だよってことは、啓蒙しないとと思います。 管理会社がやったことは一生忘れないから。 |
253:
匿名さん
[2016-02-21 11:16:29]
マンション系列会社の一括受電業者が、「つくってきたから分かるんだ~」とアピールしておりますが、、、
つくってきたのは、マンションであって電力ではないですからね。 電力に関して、門外漢の一括受電業者が偉そうに言っても信用する気にはなれないですね。 |
254:
匿名さん
[2016-02-21 11:27:16]
>251
224さんの書き込みでリンクが付けられています。 月500円以上の新電力をご自分で検証されてみてはいかがですか? 結果は明白ですが、1年で6000円以上安くなるプランが新電力に存在すれば、一括受電は不要ですね。 結論は、各個人に任せます。 価格.com - 電気料金比較 http://kakaku.com/energy/ ここで月別使用量入れて比較したら一括受電の条件よりぶっちぎりでいい結果が出たわ。 一括受電いらねー |
255:
匿名さん
[2016-02-21 12:02:50]
うちのマンションでは、一括受電業で提案する相見積もりって、一括受電業者同士の相見積もりしか提示してくれなかったです。
要するに、どんぐりの背比べ的な感じ。 公平に相見積もりするのであれば、東京電力や、新電力(電力小売り事業者)も含めて、相見積もりしなかった点に、理事会、及び管理会社に不信感を持っています。本来、住民が自由に選択できる範囲を恣意的に制限している観点で、一括受電のみの議案を総会に上程した理事会は、能力がないと思います。 |
256:
匿名さん
[2016-02-21 12:09:50]
新電力は、長くても2年契約ですね。
それに対して、一括受電は10年契約やら15年契約が通常で、異常に長いです。 新電力が2年契約であるのは、経産省に登録していて、電気事業法による規制があるからです。 これで、新電力の方が電気代の削減額が大きいときています。 一括受電の存在って、そもそもどこにあるの? 業者にとって都合がいいだけという認識で間違っていませんよね? |
257:
匿名さん
[2016-02-21 13:15:35]
当マンションは一括受電を未だ導入していません。
一括受電を導入する動機は、共用部の電気代が消費税の増税等で値上がりするから、それを抑える為に一括受電をしたいという事でした。その様な訳で、実際に電気代が増えているかどうかを、管理費の収支を時系列でデータ化して検証してみました。 そうしたところ、なんと!電気代を含む光熱費は年々減少傾向になります。一括受電を導入していない状態で、ですよ!! これには、電子ブレーカーの導入、電化上手契約への変更、照明のLED化等の他の施策で実現されています。 一括受電を導入する動機自体が丁稚上げだとすると、これはもう不純な動機と見ていいですよね。 管理費を気にするならば、総会の時に管理費の時系列データを提示するべきです。 大抵のマンションは、単年度の管理費の収支しか出さないからだまされます。 |
258:
匿名さん
[2016-02-21 13:27:14]
100戸以上のマンションでは、キュービクルを設置して共用部分を
高圧で受電しているでしょう。 100戸以下は電子ブレーカーで共用部分の節約をしてるでしょう。 今一括受電を導入しようとしているマンションは、小規模マンション なんでしょうね。 |
259:
匿名さん
[2016-02-21 13:59:55]
|
260:
匿名さん
[2016-02-21 16:37:31]
つくってきたからわかるんだ、、、、って新築マンションについては、間取りとか駅からの距離、ローンの金額しか考えていない、一括受電で、儲けられちゃうのに気付かない客だけを相手に売っていたから、問題にならなかった。
それに一括受電がはじまった10年前はもっと低圧と高圧の電気料金格差があったから、マンション住人にもいまよりもメリットがあった。しかし、これから、変圧器が経年変化して、コストがかかるようになるし、さらに低圧と高圧の電気料金差が減って来て、メリットが減ってきて問題になっている。10年前ほどのお得感がなくなって来ていない? 鬼畜マンションだと、そんなものを導入していいのかっていう変人がある一定率混じっている。そして、その中の一人でも、東京電力との解約書の提出を拒んだら、絶対契約できない。 別に反対する時は、賛成者とか、業者を説得したり、論破する必要はない。 ただ、東京電力との契約を継続したいと言えばいいだけなんだ。 ちなみに、業者が脅しに使う、民事の裁判で負けたのは、一括受電に賛成しなかったからではなくて、その他の共有部の工事で協力しなかったから。一括受電にも賛成していなかったけれど、一括受電反対が理由で裁判に負けたわけじゃない。 |
|
261:
匿名さん
[2016-02-21 16:43:42]
うちは100戸未満の低層小規模マンションです。
ワンルームはないけれど、高齢者の一人、二人暮らしは結構多いです。 一括受電導入は、管理会社が持ち込んで来たので、みな、良きに計らえで積極的に反対する人がいませんでした。反対した一人は、総会でつるし上げになったらしい。 (私は、議決権行使で欠席) 共用部について、議決を根拠に共用部だけ一括高圧受電を導入したりできるのかしら? |
262:
匿名さん
[2016-02-21 16:52:00]
専有部分と共用部分を併せて高圧受電にするから、高圧【一括】受電という。
|
263:
匿名さん
[2016-02-21 19:01:51]
共用部のみの高圧電力のデマンド契約と、専有部も含める一括受電を混同している人が多い感じがする。
両者は別物で、前者に関しては総会で決議すればなんら問題ありません。 後者は、専有部の区分所有者の契約の自由、加えて電力事業法による需要家の保護の利益が侵害されているから、例え総会で決議しても、強要すると大問題であるという事です。 元々、共用部が前者の高圧電力によるデマンド契約ならば、一括受電への変更は愚策以外何者でもない。 今はデマンド契約をしていなくとも、新電力にみんな切り替える方がメリットがでますがね。。。 |
264:
匿名さん
[2016-02-21 19:03:51]
そうなんだ、共有部だけの【一括】受電はないのですか?
共有部を高圧受→低圧で、マンションが電気代節約するのは、一括受電じゃないんだ? |
265:
匿名さん
[2016-02-21 19:07:13]
いろいろ勉強すればするほど、500円のためにどんだけのリスクをしょわなくちゃいけないのか、ブルーになる。
だったら、安さを求めるなら、インターネットと携帯とまとめて、東京ガスで安くなるので、いいじゃんと思うし。 2年くらいの縛りだったら、いままでの携帯と一緒で、いやになったら、別のサービスに乗り換えればいいんだから。 違約金2000万円とか、導入時と数年毎の点検時の停電(無停電にするためには、お金が追加でかかる。) まるで葬式だよね。 おひとりさまの葬式安心安いパックといって、注文だけとっておいて、 あとから、オプションをつけたら、2倍以上の高い葬式になる。 500円の安さに釣られて契約したあと、東京電力並みの安心を買おうとしたr、500円で済まないってやつかな。 |
266:
匿名さん
[2016-02-21 19:14:17]
今、このタイミングで、一括受電をおすすめてしてきた管理会社(作ってきたから、わかるんだ〜)の
信頼とか、信用とか、今までの会社への安心感とか、500円で、管理会社が失ったものは大きいなと思う。 そして、いい勉強になりました。管理会社の力も思い知ったし、本当にマンション管理会社って、 管理人への信用だけで契約書をみないでメクラ判押したら地獄なんだね。 1年単位で、マンション管理会社と契約していますが、今後も1年単位で、いつでもクビにできる状況で、 頑張って頂きたいと思いますよ。 こんなものを売りつけようとした代償は大きい。 半永久的に、管理会社として、マンションを掌握したかった気持ちはよくわかるけれどね。 でも、マンション管理会社が信用を失ったら、会社として、終わる。 業績として、お金をたくさん稼ごうとして、信用を失ったら、全てを失うのに。 |
267:
匿名さん
[2016-02-21 19:14:59]
>264
一括受電業者さんに「共用部だけ一括受電にして、電気代を半分にして下さい」と言ってみてください。 それで契約をしてくれる一括受電業者さんならばね、私は認めますよ。 多少リスクは認識していても、契約を検討する人も増えると思います。 *実際は、そんな一括受電業者さんはいません。なぜならば、専有部からお金を搾取する事こそが、この商売の一番おいしいところだからです。業者は決して口にしない真実です。 |
268:
匿名さん
[2016-02-21 23:03:57]
共有部だけ一括受電ってできるんですか?
なんか各世帯とセットていうのが当然のようになってるけど。。 物理的にふたつを分けるのは無理なのかと思ってましたが。。。 |
269:
匿名さん
[2016-02-21 23:58:28]
|
270:
匿名さん
[2016-02-22 06:54:27]
小学校の算数ですよね。
専有部の10%相当の共用部の電気代を5割引にしたら、 専有部の電気代5%引きとどちらが安くなりますか? 東京電力の高圧低圧の電気料金を提示して、30%電気代が安くなるが、いろいろ費用を差し引くと、5%しか安くならないのは、ま、しょうがないと思わせておいて、 実は、他の発電会社からもっと安い電気を買って来て、大もうけとかね。 口では、東京電力の高圧電気を買うといいつつ、契約書は、誰にも見せていない。 そもそも、東京電力が配電している高圧の電気であって、発電して売電している元は ヒ・ミ・ツ ってやつ。 |
271:
匿名さん
[2016-02-22 08:53:09]
>270
強く同意。 算数だけではなく、国語もきちんとできなければ騙されますね。 文章を読み解く能力がないと。。。阿保くさ。。 更に言うと、共用部の電気代は管理費支出の凡そ5%くらいです。 その電気代を半額にしても、管理費支出ベースで2.5%くらいの節約にしかなりません。 それに対して、管理会社に支払う管理委託費は、管理費支出と50%以上となります。 例えば、管理委託費を半額とまでいかなくとも10%引きすると、管理費支出ベースで5%の節約になります。 両者を比較すると管理委託費を10%引きにする方が、一括受電を採用するより2倍の効果があります。 (>257の様なグラフを作成すると分かりやすいですね。縦軸がLogスケールの金額で、横軸が時間軸とグラフ) 理事会で両方の施策を検討しているのならばともかく、一括受電の採択ばかりに躍起になっているのならば、その管理組合の運営の仕方を見直した方がいいでしょう。 木をみて、森を見ずという諺があるでしょ? 皆さん、俯瞰的に物事を判断された方がよろしいですよ。 |
272:
匿名さん
[2016-02-22 08:59:42]
高圧一括受電は、共用部分だけではありません。
専有部分と共用部分を高圧で一括で受電して、専有部分の 削減部分も共用部分だけに充当することもありますよ。 |
273:
匿名さん
[2016-02-22 09:09:34]
|
274:
匿名さん
[2016-02-22 17:34:42]
他のレスに興味深い事が書き込まれていました。↓
徐々に、一括受電と契約したマンションにも不満が表面にでてきているというところですかね~。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/634 NTTファシリティーズ(NTT-F)は大変汚い商売をしています。これには三菱地所レジデンスも関与しています。 NTT-Fと契約されている方すぐに確認してください。 NTT-Fは「電力会社より5%安い電気料金」をセールスポイントにマンション電力供給事業に参入しています。 実は、これは個人住戸のみの適応であり、エレベーターやエントランスなどの共用部は電力会社よりかなり割高で、totalとしても高い設定となっているのです(住人は高い電気料金を払わされているのです)。これは明らかに詐欺行為です。 この事実を知らずしてNTT-Fと契約しているマンションが多数あることが予想されます。 また、三菱地所レジデンスもこの詐欺行為を知りな がら、偽りの覚書を作成してマンション販売しています。 この事実を突きつけると、NTT-Fは急に基本料金を40%下げると言ってきます。 |
275:
匿名さん
[2016-02-22 23:16:28]
274の内容は、つまり、、、こういう事かな?
大規模マンションは、最初から共用部がキュービクルを用いた高圧受電で、小規模マンションと違って電気代を低圧の30%程安い料金にする事が可能です。 ところが、新築で一括受電のセット販売でマンションを分譲すると、販売業者が勝手に共用部が低圧の割高な料金を設定して、電気料金の差分を自分の懐に入れてしまう。 お膳立てされるのは、詐欺にあう一番の近道という事ですね。ご愁傷様。 |
276:
匿名さん
[2016-02-23 06:07:04]
うちのマンションの場合、説明書に業者の試算で結構な割引を提示されたんですが、試算の下に小さく「再生エネルギー賦課金は0で計算してます」って書いてありました。
んじゃ、再エネを計算に入れたらもっと割引額は下がっちゃうって事ですかね? 皆様とところではどうでした? |
277:
匿名さん
[2016-02-23 10:43:37]
既存マンションに導入する場合は、共用部の割引だけ。
新築だと、個人で5%。 それぞれ誰に訴えたいかで変えてる。 |
278:
匿名さん
[2016-02-23 15:12:38]
既存マンションだと、その割引をそのまま、管理組合費に入れるので、
管理費をあげずに管理組合の収入を増やせるということで、 安易に導入する理事が多い。 もう、何も調べずに、管理会社のいうがまま。 とくに政治家的な理事長は、いけいけどんどん、 リベートとバックマージンに目がくらむんだよ。 |
279:
匿名さん [男性 40代]
[2016-02-23 20:46:33]
うちの既設マンションも来週、一括受電導入のための臨時総会が行われるのですが、管理費をあげずに管理組合の収入を増やそうとしています。でもこんな不公平なことは嫌だと思っています。根本的にそれぞれ占有する床面積も違うのに、各戸平等に500円ほどの割引が適用されることになりますが、これでは占有面積の大きい人が絶対特になりますよね。あと賃貸に出しているオーナーなんかは停電のリスクなどもなく腹を傷まずして500円の恩恵にあずかれてそれもおかしな話だし。だいたい電気の使用料がみんな違うんだから、永年に渡って公平にするためには占有部で各自割引を受けて、各戸500円前後(占有面積比で額を変える)の値上げにしないといかんのではないかと思ったりします。議案書は共用部割引にすることで決議を取ることになっていますので、この総会の話し合い等で占有部割引に変更になることもありません。だから総会では反対し、可決されても協力しないよと主張しようと思うのですが、反論されないようにもっとここを突っ込め!と言うようなことはないでしょうか?可決されてしまい、あとからサインを求めに訪問されたらどうしようと思います。これを言ったら推進派がただあきらめてしまうという、とどめの一言ってありませんか?
|
280:
匿名さん
[2016-02-23 21:19:56]
とりあえず、多数決をとって、過半数、さらに3/4でもとれても、
全員賛成でなければ、反対者が、東京電力の解約届けを出さないかぎり、 可決しようが、導入できません。 議決を取ることは、自動的に導入できないことを確認することになります。 |
281:
匿名さん
[2016-02-23 21:39:37]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000035-asahi-soci
電力自由化、5つの誤解 消費者庁「あわてる必要なし」 朝日新聞デジタル 2月23日(火)18時7分配信 消費者が抱きがちな「五つの誤解」 一括受電についても今焦って契約する必要はありません。 2年後には、ガスの自由化がありますから、東京電力がもっと安くする可能性もあります。 また、スマートメーターが普及すれば、従量制という電気体型が変わる可能性もあります。 一括受電にすると10年、ヘタをすると20年は、違約金がかかり、 1人の反対でも、解約できなくなります。 戻ってくることができない片道切符です。 そして、いくら電気代が安くなるといっても、それがいやな人に売れなくなるという資産価値の低下が否定できません。 |
282:
匿名さん
[2016-02-23 23:08:12]
>279
まずは、管理費修繕積立金の未収金問題を0にしてから、議案を上程しろと言ってください。 電気料金まで滞納されるリスクを取る事はないです。 また、電気小売り事業者として、経産省に登録されているかどうかを確認してください。 電気事業法による法の保護があるかどうかが確認できます。 当然、法の保護はありませんが、そうすると個人が当然受けられる法の保護という公共の福祉を侵す事になります。 民事では、双方の合意も勿論必要ですが、誰か(管理組合)の契約の為に、個人の権利を侵害する事は権利の濫用となり不法行為になります。 また、合意を強要する事は、脅迫、強要罪となり犯罪となります。 一括受電をしたいのならば、利、理を説いて賛同していただくしかなく、誰か一人でも反対すればそこで終わりと考えてください。 しかし、この時点で臨時総会とは、、、。 共用部だけではなく、全戸の電気料金を半額にしてくださいと交渉すれば・・・・。 相手は焦っていますから、分はこちらにありますよ。 |
283:
匿名さん
[2016-02-23 23:38:26]
>279
とりあえずエネオスと契約しちゃったと言えば良い。 ところで、一括受電って、全住民がエネオス電気と契約した際の電気料金節約の総額より、その共用部の電気料金節約が大きいの? もう一括受電の業者同士の見積もりだけではなく、新電力との見積もり、東京電力との見積もりとも比較しなければならないよね。管理会社が連れてきた関連会社の一括受電業者ならば即切るべきだね。 |
284:
匿名さん
[2016-02-24 07:31:24]
東京電力については、首都圏では、3大携帯電話会社と提携するらしいので、
東京電力と携帯、インターネットをまとめることで、電気代(というか、携帯代というか、インターネット代)が安くなる可能性があります。 しかし、一括受電を契約してしまうと、その恩恵が受けられなくなります。 今500円安くなっても、それは自分のふところにはいらず、法律の保護もなくなるのは、 私はいやです。 とりあえず、東京電力と契約を続行したいと返事すればいいです。 あと、万一、一括受電と契約してしまっても、全員の東京電力の解約書が揃う前であれば、 東京電力との契約者を変更してしまえば、提出した東京電力の解約書が無効になります。 1戸でも東京電力との解約書を提出しなければ、一括受電は導入できません。 |
285:
匿名さん
[2016-02-24 14:08:00]
2月24日の新聞に「新電力大手 撤退へ。・・・東電に対する託送料金の昨年12月分18億円が未納で・・・」との記事が出ていました。マンションへの一括受電会社ではないみたいですが、いずれマンション向け一括受電会社もこうなるのでしょうか。
|
286:
匿名さん
[2016-02-24 20:37:47]
新電力大手、異例の撤退へ 日本ロジテック協同組合
朝日新聞デジタル 2月24日(水)5時22分配信 大手電力以外で電力を販売する「新電力」では5位の「日本ロジテック協同組合」が東京電力に対し、送電線を使う「託送契約」の廃止を申し入れていたことが23日、分かった。送電線を使わないと電力を供給できないため、ロジテックは電力事業から撤退するとみられる。こうした事態は新電力大手では異例だ。 託送料金が払えないということ=利益があがらないということですね。 一括受電も、利益があがらなければ、会社と顧客ごと、他の一括受電会社に売られてしまうことは、 契約上、あり得ると思います。それが株式会社の定めですから。 シャープしかり、東芝しかり。 大きな会社のブランドを信用しても、ダメですよ。 その点、東京電力は、公的資金を注入されていますから、送電分離されても、会社は残りそうかな、、と思います。 |
287:
匿名さん
[2016-02-26 00:42:31]
一括受電は他と抱き合わせできるNTTFとかJ:COMとかなら生き残るでしょうけど、他のところは経営的にどうなるでしょうね。
結局、大手があの手この手で潰しにかかるとは思います。 |
288:
匿名さん
[2016-02-26 05:30:24]
新規の顧客獲得で営業しなけりゃいいだけ、契約してる所で安定した利益を得られるので、そのまま続けるだけでしょう。
業務なんて殆ど保安協会や外部業者に丸投げできちゃうので。 |
289:
匿名さん
[2016-02-26 06:12:05]
ロジテックの件は自ら発電設備を持たない小売業者は利幅が薄いということです。
自由化に期待しすぎるのも考え物です。 |
290:
匿名さん
[2016-02-26 11:40:28]
新電力もいろんな課題があるからね。
一括受電を批判ばかりしているけど、現在導入しているマンションは 順調にいってるし、電気料金の割引の恩恵も受けているしね。 何も問題はないと思うけどね。ただ、新電力との契約はできないけど そんなちっぽけな特典ぐらい取るに足らないことだからね。 みんな電力の自由化に期待しすぎじゃないの。 |
291:
匿名さん
[2016-02-26 11:42:11]
来年の4月からは都市ガスの自由化だよ。
電力の自由化は今年の4月から。 |
292:
匿名さん
[2016-02-26 11:46:35]
一括受電の善悪と電力の自由化の善悪は別次元の問題
Aが善いからと言ってBが悪いわけではないし Bが善いからと言ってAが悪いわけではないし 両方良い場合も両方悪い場合もある 本来関係ないものを善悪の二元論で語るのは詭弁の常套手段 |
293:
匿名さん
[2016-02-26 12:57:59]
|
294:
匿名さん
[2016-02-26 13:47:28]
そんなに検討するほどのものじゃないよ。
たかがだよ。 |
295:
匿名さん
[2016-02-26 14:15:48]
安くするためには24ヶ月しばりとか
本末転倒だな |
296:
匿名さん
[2016-02-26 14:16:58]
そうか、じゃあ面倒だからこのままでいいや。
わざわざ一括にする意味も無いし。たかがだしね。 |
297:
匿名さん
[2016-02-26 14:26:48]
しょうゆうこと。
|
298:
匿名さん
[2016-02-26 14:30:32]
たいしたことじゃないから、黙って電力会社との契約を解除
すればいいことだよ。 一括受電ぐらいどうでもいいことだからサインすれば悩むことも なくなるよ。 そんな小さいことで悩むのはばからしいしね。 |
299:
匿名さん
[2016-02-26 16:51:03]
大したことじゃないからスルーします。
悩んでないし。 |
300:
匿名さん
[2016-02-26 19:13:59]
どうでもいいことなのに
強要してくるって どうなんでしょうね。 強要や脅迫めいた行為さえされなければ このスレはそんなに栄えなかったはず。 業者にとっては どうでもいいことではないのよね。 私は 自由化の恩恵を期待していない。 でも、不自由化は もっと嫌。 今のままで 何も不自由ないのだから、わざわざ 解約するなんて ナンセンス。 |
301:
匿名さん
[2016-02-26 19:37:51]
AUでんきとか見てました。
これをみて、電気小売り安くならない、、ってさわぐ一括受電賛成住民がいそうです。 そもそも、一括受電でも、安くなるのは、専有部の5%くらい。 1万円電気代払っている人は500円/月安くなるが、それ以下だと、一括受電の500円/月のほうがお得。 でも考えてほしい、そもそも、電気使用量に応じてキャッシュバックされるべき一括受電が、1戸500円っておかしくないか? 広い家も狭い家も 電気を沢山使っている家も電気代が少ない家も つまり、一括受電のほうが安いって家は、そもそも、電気代が一括受電によって安くなっているのではなくて、 電気代の安くなった分を全員平均に均等割りするから安くなるんだよ。 そういうのを多数決で押し付けないで欲しいな。 ちなみに、我が家は、auで十分安くなりますが、auに携帯変更する気がないので、申し込みません。 まあ、一番いやなのは、法律の保護がなくなることですね。 電気供給力確保義務っていったって、儲けるために、余裕もって確保している会社少なそうだもん。 最後は、ポイントほしくて、停電を選択することになりそうですよね。 |
302:
匿名さん
[2016-02-26 19:59:04]
|
303:
匿名さん
[2016-02-26 20:34:50]
僅かな金額しかマンションに還元しないでガッポリ中抜きする一括屋の方がさもしいと思われ。
|
304:
匿名さん
[2016-02-26 22:16:38]
僅かな金額の積み重ねが10年でいくらの差になると思ってんだ。
さもしいとかいう問題ではないわ。 だいたい分譲マンションに住めるレベルの人たちの問題なんだから、仲良く均等割りして少ししか電気使わない人たちをたくさん電気使うひとたちで助けてやる必要もない。 |
305:
匿名さん
[2016-02-26 22:25:36]
そのとおり
|
306:
匿名さん
[2016-02-26 23:13:43]
多数決で、沢山電気代使っている人の割引をみんなで分けようとか議決するのが嫌だよ。
さらに、そういうさもしい人は、そのお金で失う百万単位のマンションの価値の毀損に無頓着だし。 詐欺に騙されるのは、勝手だが、こっちに迷惑をかけないでほしい。 それから、あとで泣きつかれても困るし。 |
307:
匿名さん
[2016-02-27 01:26:20]
あと十年も余命がなさそうな方達と一緒に十年契約の一括受電って・・・・。
結構ですから、みんな個別に契約してください。 |
308:
匿名さん
[2016-02-27 06:31:37]
一事が万事
われ窓は、放置するな 個人に対する僅かな金額の契約を管理会社始動で、理事会が動かされることに嫌悪感を抱きます。 |
309:
匿名さん
[2016-02-27 08:04:22]
共用部割引で、少ししか使わない人を助けてあげるのもバカらしいんだけど、電気を全く使ってない貸し出しオーナーにまで効果が分配されるのはやっぱり異常だわ。
ほんでもってそのオーナーの家を賃貸で入居している人は安くなる電力自由化の選択肢まで奪われて、工事や点検で停電までする。 そしてずっとこの先も定価で電気代を払い続けなけりゃならない。 一方、貸しに出してるオーナーは自分が別に住む住居で割引された電気を買うことができる。 貸し主は両得。 賃貸人は損しかない。 考えれば考えるほどこんなおかしな事はないよなと思う。 |
310:
匿名さん
[2016-02-27 08:35:26]
そういえばそうだね。
賃借人の立場だと、電力会社との解約書は提出したくないだろうね。 損しかないから。 でも、なんか脅迫みたいな形で提出させられたらしいよ。 分譲マンションは、大家の持ち物だからって。。。 結果的に、次に入る賃借する人は敬遠する事になり、マンションの価値を棄損する事になります。 廻りまわって、大家につけが回るという事になる。 一括受電は、一見お金の流れが見えないから、どこによくお金が流れ込むのか考えるべきだね。 それは、受電業者だけどさ。。 |
311:
匿名さん
[2016-02-27 09:28:55]
賃貸物件でプロパンガスってあるでしょう。
これって、賃貸物件を立てる時に、プロパン業者がお金をだして、設備をタダでつけてあげるかわりに、そのプロパン業者からプロパンガスを買うっていう契約があるんだ。 で、店子が、そのプロパン業者のガスは高いからもっと安いプロパンガス会社からガスを買いたいって言う場合、大家が、ブロパン業者とやりとりしないといけない。 知り合いは、管理依託している不動産会社に事情と、建築当時の契約書一式をみせたら、 いろいろと調整してくれて、安いプロパン会社と契約できるようにしてくれた。 でも、もとのプロパン会社との契約書を読むと、え、、ということが書いてある。 今回の一括受電もその時のことが頭の隅にあったので、 マンションの電気の関係を一括受電会社に握られると、 マンションの価値すら、自分のものじゃなくなっちゃうと思ったね。 電気を握られるってすごい意味があるんだよ。 だって、電気のこないマンションは、凄い価値がなくなるでしょ。 結局、プロパンの業者については、大家がお金をはらって、業者との契約を解約して、 安いプロパン業者に変えることができた。 一括受電っていうのは、今後10年間の電気料金を割引で買えなくする契約だから 10年の余命のない高齢者が、将来のお金を食いつぶす契約だと思っている。 |
312:
匿名さん
[2016-02-27 09:41:49]
来月撤退のロジテックに売電 横浜市、7億円未回収
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201602/CK201602270200... |
313:
匿名さん
[2016-02-27 10:41:22]
>311
電気の止められたマンションてのは今まで一軒もないよね。 当然電気料金の支払いはしていることが前提だが。 一括受電に対しては、停電がおこる(3年に1回1時間程度)、 資産価値が落ちる?これはなぜだか理解できないけど。 解約が難しい(これは全員の承認が必要だから当然)。 特に資産価値の問題でいえば、近くのマンションは高圧一括受電を 売りにしてたけど、すごい人気であっというまに完売だったけどね。 2ヶ月前に売り出したマンションだけどね。 結構高いレベルのマンションだけど。 |
314:
匿名さん
[2016-02-27 10:55:13]
|
315:
匿名さん
[2016-02-27 11:31:52]
高圧一括受電の場合、殆どは共用部分と専有部分両方が割引に
なっています。 当然、上記のマンションも共用部分と専有部分それぞれで割引と なっています。 専有部分は割引なしで、共用部分だけを一括で導入している マンションはないでしょう。 ただ、自由化後は高圧一括受電に関しては新築以外はなくなると思います。 各区分所有者がそれぞれ好きな新電力とかと契約しますから。 それに小売り電気事業者に勤務している社員にすれば、自分の会社が募集 しているものに加入しない訳にはいきませんからね。 高圧一括受電についても、ここで書き込まれているようには問題はなく、 デメリットもあるんですけど。 反対者は視野が狭くなってしまい大海をみることはできないんでしょうね。 |
316:
匿名さん
[2016-02-27 12:13:45]
>>315
>当然、上記のマンションも共用部分と専有部分それぞれで割引となっています。 本当ですか? 【専有部の電気料金を電力会社と比較して5%OFFします (共有部は変わりません)】ではありませんか? |
317:
匿名さん
[2016-02-27 12:16:17]
共用部分は元々高圧でした。
すいません |
318:
匿名さん
[2016-02-27 12:49:50]
共用部は地域電力会社の高圧料金、専有部は自由化でいいんじゃないの。?
共用部の高圧料金待遇は借室電気室の無償貸与の代償で変わらないのでは? 一括にするメリットってどこにあるんでしょうね?業者の大きい中抜があるのに。 一括会社の契約戸数と社員数、売り上げを見て、少なくない金額が中抜されてると私は判断してます。 |
319:
匿名さん
[2016-02-27 13:06:32]
>318
商売や企業は利益を得て会社を運営していくものです。 スーパーで買っている商品も全て仕入れ値と売価は違います。 それを中抜きと表現するのは間違っていますよ。 やはり高圧一括受電に対して偏見があるからでしょうが。 高圧の場合、大体40%程度安く仕入れることができるといわれています。 その中に、検針や集金業務を含めての人件費等の経費と企業利益とかが含まれて います。 マンションへの割引が大きければ大きくなるほど、会社の利益は少なくなります。 損益分岐点の数値がいくらかは分りませんが。 自分で問屋から物を仕入れたり、電気を個人で高圧で購入することはできませんからね。 |
320:
匿名さん
[2016-02-27 13:11:51]
>318
ところで施設のうち、キュービクルの設置の費用どれぐらいかかるか 知ってます? 400万円ぐらいかかりますよ。勿論この金額は割引の交渉とかはしてませんが。 長期修繕計画に計画されているでしょう。 こういった経費も一括受電会社は負担しているのですよ。 中抜きしているんではないでしょう。 電力会社の総括原価方式も同じことです。 |
321:
匿名さん
[2016-02-27 13:46:20]
|
322:
匿名さん
[2016-02-27 13:51:53]
なんで一括受電にするときわざわざキュービクル入れ換えるんだろうね。
理由はもちろんわかるんだけど、電力会社が一括受電屋にそのまま設備ごと売ってあげれば資源も金額も工期も相当圧縮できるだろと思う。 中央電力が関西電力と資本提携してるみたいだけど関西ではそんなことやってんのかな。設備は既存のままで新しく来た業者がそのまま使うってずるい気もするけど、そのぶん利用者に還元できるプラン、例えば占有部全員10%引きとか提示してきたなら一括受電屋を使うメリットもあるのかなと思って。 まあ裏で中古取引が有ったとしても自分たちの利益にするだけで客に還元するようには思えないけどな。 |
323:
匿名さん
[2016-02-27 14:07:27]
|
324:
匿名さん
[2016-02-27 14:16:06]
>321
一括受電会社は受変電設備等は全て会社負担で、管理組合の導入経費は ゼロですよ。 それに、現在共用部分を高圧で受電している管理組合は、キュービクルの 取り替え(古くなった場合)は自分たちでやらなければなりませんよ。 共用部分を高圧で供給しているマンションとそうでないマンションで 対応はちがいますけどね。 現在共用部分を高圧で受電しているのであれば、そのキュービクルは 管理組合のものですから、割引率とかの交渉では有利になりますよ。 高圧受電していないマンションであれば、その受変電設備は代行会社が 準備しなければならないでしょう。 >スーパーで買っている商品は価格が納得出来ない場合は”買わない”という選択肢がありますよ。 >一括受電で”自分で判断して他で買う”という選択肢はありますか? 一括受電も総会では殆どの者が導入すると賛成したんでしょう。 そして、契約も殆どの者が承認したんでしょう。 自分で判断したんですよ。同じことですよ。 違うのは全員の承認が必要ということだけです。 |
325:
匿名さん
[2016-02-27 14:47:19]
>324
>一括受電も総会では殆どの者が導入すると賛成したんでしょう。 そして、契約も殆どの者が承認したんでしょう。 自分で判断したんですよ。同じことですよ。 違いますね。 殆どの人が管理組合が電力小売り自由化の事を説明しないので、自由化の選択肢出てくるという事実を認識しないまま賛成票を出してます。(確認済み) 今になって報道で小売りの事を知り、管理組合に問い合わせがひっきり無しに来てます。 |
326:
323
[2016-02-27 15:34:07]
<訂正>
(誤)高圧引込(専有部分低圧受電・共用部分低圧受電) (正)高圧引込(専有部分低圧受電・共用部分低圧または高圧受電) <参考> マンション電力提供サービス(一括受電)の普及に向けた課題と要望 平成25年3月28日 NTTファシリティーズ P.11 譲渡対象設備(例) http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/wg/ene/130328/i... O マンションの高圧一括契約化に伴う当社供給設備の譲渡に関するご案内【北海道電力】 http://www.hepco.co.jp/business/others/mansion/mansion.html O マンション等の高圧一括契約化に伴う当社供給用設備利用のご案内【東京電力】 http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/pole_duct/other/jyouto-j.... O Q.マンションなどの高圧一括受電化に伴い電力供給設備を譲渡してほしい。【中部電力】 http://faq-www.chuden.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=83 |
327:
匿名さん
[2016-02-27 15:40:33]
友達の友達が東京電力に勤めているから、縁がある。
だから、東京電力と契約を継続する。 一括受電?態度が気に入らないから契約しません。 悪い訳ではないが、縁の無い人に無理やり押し売りするのはモラルに反しますね。 |
328:
匿名さん
[2016-02-27 15:47:25]
エネオスは3月31日までに契約すれば、月2000円引きだってさ。
でも、管理組合は、自由化実施後の様子を見て、一括受電を導入するかどうかを決めたいらしいです。 だから、4月まで、新電力との契約の予約をするなって言われた。 月2000円引きって、一括受電の500円引きの4倍もの効果があるのに。。。 ふざけている。無視しようっと。 |
329:
326
[2016-02-27 16:04:54]
>>324
>現在共用部分を高圧で受電しているのであれば、そのキュービクルは管理組合のものですから、割引率とかの交渉では有利になりますよ。 >高圧受電していないマンションであれば、その受変電設備は代行会社が準備しなければならないでしょう。 この部分の詳しい解説をお願いします。 |
330:
279
[2016-02-27 20:15:09]
明日は朝から臨時総会。たくさんの意見が聞けてここは本当に勉強になりました。レスしてくれた人ありがとうございました。どうせ推進派に勝ち目はないのだからさんざん夢のあることを言わせておいて最後の最後にぶち壊してやります!
|
331:
匿名さん
[2016-02-27 20:47:48]
|
332:
匿名さん
[2016-02-27 20:54:39]
>330
議長はあなたに何故署名しないのかその理由を簡単に説明してくださいと いいますよ。そしてその理由は根拠を示して憶測とかで発言しないように してくださいと念を押します。 そして、その中の都合の悪い発言があったら、その明確な根拠を示してください といいますね。 嘘や思うとかで発言をして他の者に同意をもらうとかの考えはだめといいますね。 資料の準備はしてありますか? |
333:
匿名さん
[2016-02-27 21:10:05]
新電力と契約する予定
その方が安くなる計算 で通せば良いかな |
334:
匿名さん
[2016-02-27 21:19:47]
反対派が一人でもいれば推進派に勝ち目はない。
他人の同意や同調なんかもいらない。 否決に持っていくことが目的じゃない。 仮に可決されたところで反対派が東電と解約しなければなにもできないじゃないか。 鍵は絶対的に反対派が握ってるんだよ。 協力しないという意思だけ言っとけばいいんだ。 |
335:
匿名さん
[2016-02-27 21:46:35]
>334
では何のために臨時総会を開催するのだろうか。 絶対署名しないというんだったら、あなたは総会に出る必要はないんだけどな。 あなたが反対してどうしても署名しないとなると、理事会としては 反対者がいるために、せっかく共用部分と専有部分の割引ができるのだけど、迷惑な 一人のために導入することができません。困ったものですね。 で、取り敢えず理事会が継続して説得するということで総会は終了かな。 特にあなたのマンションが小規模で共用部分を高圧にしてなければ、大きな 迷惑と損失を与えることになると思うよ。その分は管理費の値上げでもしますか。 当然現在あなたのマンションは共用部分は高圧受電されてるとは思いますが。 |
336:
匿名さん
[2016-02-27 21:47:44]
>333さん
個人の契約の強制解約は出来ないので安心して押し通してください。 応援してますよ。 細かい反論されても答える義務は無いですよ。 多分、必ずしも安くならないとか全体では一括の方が安くなるとか言ってくると思いますが、 そのへんは「自分で判断します」と言えばいいんですよ。 332さんの指摘通り憶測を言うと揚げ足取られますよ。 反対意見を言って議決されても喧嘩腰にならずに放っておけばいいのです。 私ももう、3年目ですがそれで四月まで引っ張るつもりです。 それから取りあえず一番よさげなところと契約します。(^o^) 小売りについて聞かれたらここを参照してもらうのもいいかもしれませんね。 資源エネルギー庁 http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/ele... 価格コム 電気料金比較 http://kakaku.com/energy/ |
337:
匿名さん
[2016-02-27 22:12:47]
>>335
不公平なシステムだから反対するんでしょ。 マンションが迷惑を受けるんじゃなくて、一括受電にされて迷惑する住人の事は考えないの? 一括受電で損する人は、自分が損してでも協力しないといけないの? 電力は個人に任せて、足りない管理費は総会で議案にかけて値上げしたらいいんだよ。 それで筋は通るじゃない。 |
338:
匿名さん
[2016-02-27 22:14:10]
>335
>では何のために臨時総会を開催するのだろうか。 管理組合としての、一意見を決める為ですよ。 他の区分所有者の意見を決めるところではありません。 ですが、必然的に他の区分所有者の意見を確認できますよね。 反対者がいると分かっていて、管理組合として一括受電を導入すると決定しても、その時点で導入できない事が判明しています。 その様な意味では、一括受電の総会は無意味ですね。 意味を与えるためには、まず全戸の同意が必要だけど、反対者の意見を聞かない様ならそれも難しいよ。 結果的に、一括受電はできないということですよ。 |
339:
匿名さん
[2016-02-27 22:55:36]
335は同調圧力のマニュアルでしょしね。 もう、聞き飽きたわ。
|
340:
匿名さん
[2016-02-27 23:58:13]
基本的に個人の契約は、憶測で判断してOKです。
根拠なしで判断してもOKです。 その判断して、契約を締結したか否かの事実だけが全てです。 一括受電の総会で、反対する理由なんて聞くのはナンセンスです。 総会で管理組合が導入する意思を決定するのはどのみち多数決で、反対者の意見なんて影響ない。 それと同じ様に、反対者の、各個別契約をどうするかの決定は、管理組合の意見なんて影響ない。 偶然にも、前者と後者の意見が一致した場合のみ、一括受電を実施できると考えるのが自然ですね。 無理だろうけど。。。。 |
341:
匿名
[2016-02-28 00:02:54]
賛成と反対がいるだけで凄いと思ってしまいました。
うちのマンションだったら、理事会で通れば、総会の参加者は全員理事会のおおせのままと言わんばかりに賛成しますから。 ちなみに電力についてはどうするつもりなのか質問が出されましたが、管理会社は「?」という感じでした。 |
342:
匿名さん
[2016-02-28 00:11:15]
一括受電業者や管理組合からの脅迫状もこのスレでアップされていましたよね。
実際にその内容を見ると引いてしまいます。 闇にお金を流したくないよね。 |
343:
匿名さん
[2016-02-28 01:14:45]
業者がここを見てるせいか、うちには脅迫状来ないなあ。
来たらUPしてやろうと手ぐすね引いてるんだが。 |
344:
匿名さん
[2016-02-28 06:21:41]
経済産業省の電力取引監視等委員会が、問題点があると認識し、必要な措置、適切な事業活動が行われるような環境の整備を検討する、といっているのだから、今は、やめておいた方がいいと思います。
----- 平成28年1月22日 電力取引監視等委員会(第18回)‐配布資料 参考資料 電力の小売営業に関する指針のパブリックコメント募集の結果等について http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc/pdf/018_04_01.pdf パブリックコメント(要旨) ・高圧一括受電はスイッチングが妨げられることとなるため、高圧一括受電事業者への監視を強めるとともに、当該ビジネスモデルの妥当性についても検討すべき 考え方 ・高圧一括受電については、ご指摘のとおりの問題点がありうるものの、電気事業法上の被規制主体ではないことも踏まえ、小売電気事業者と同様の需要家保護策を講じることを「望ましい行為」としている。 今後とも、高圧一括受電における消費者トラブルの状況等を監視しつつ、必要な措置について検討してまいりたい。 ----- 2016年01月29日「電力の小売営業に関する指針(案)」に対する意見募集の結果について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id... 【別紙】いただいた御意見に関する電力取引監視等委員会事務局の考え方 御意見の概要 ○高圧一括受電について ・個人に契約の自由がない、とても不自由な高圧一括受電は、電力自由化のタイミングで廃止したほうがよいと思います。 ・一括受電事業者がガイドラインに記載されている「望ましい行為」を実施しているかについて、特に監視を強めるとともに、本ビジネスモデルの妥当性についても継続的に見直す等の取り組みを御願いしたい。 ・高圧一括受電や需要家代理モデルにおいて、例えば、高圧電力を特定の需要家が一括購入し、マンションやビル内に設置した変電設備で低圧に変換して各家庭に電気供給を行う場合、マンションやビル内の個々の需要家(マンション内の家庭、ビル内の事業所、等)が小売事業者を自由に選択できないということも想定されます。高圧一括受電や需要家代理モデルにより電気を供給する事業者は、このような事業者選択の制約についても理解を促すよう、需要家に対して明示的に説明を行い、十分な理解を図ることが望ましいのではないかと考えます。 御意見に対する電力取引監視等委員会事務局の考え方 本指針では、高圧一括受電による一の需要場所内での電気のやりとりは、電気事業法上の規制の対象外であるものの、最終的な電気の使用者の保護の観点から、高圧一括受電事業者は、小売電気事業者に求められるものと同等の説明・書面交付も含め、本指針に定められた小売電気事業者に求められる需要家保護策と同等の措置を適切に行うことが望ましいと記載し、高圧一括受電事業者に対し適切な対応を求めております。いただいた御意見も踏まえ、今後の高圧一括受電による事業実態等を適切に把握し、状況等を見ながら、高圧一括受電による適切な事業活動が行われるような環境の整備を引き続き検討してまいります。 |
345:
匿名さん
[2016-02-28 07:02:51]
区分所有者は総会決議の遵守義務がある。
同時に、理事長にも決議を実行する義務がある。 総会決議されたら、いずれはどちらかが譲歩するしかないが、譲歩したほうは義務を果たしていないことになるから責任を追及される可能性がある。 |
346:
匿名さん
[2016-02-28 07:55:14]
>>345
話がずれてないか?案件の内容上、全員が同意するという条件付きの総会決議しか取れないんだから履行できなくても何ら問題ないだろう。 |
347:
匿名さん
[2016-02-28 08:18:00]
普通、1戸でも同意しなかったら導入しないというような逃げ道を作って、総会決議をしませんよ。だから、総会決議後に問題に発展していく。
そして、このカテが盛り上がるということではないですか。 |
348:
匿名さん
[2016-02-28 10:11:20]
<参考>
廣田信子のブログ(2016-2-25) 【一括受電切り替えで住民を追い詰めないで】 http://ameblo.jp/nobuko-hirota/theme-10095212578.html |
349:
匿名さん
[2016-02-28 10:25:48]
総会では管理組合が導入するかどうかの意思を決定します。
ここで承認されたら理事会はそれに向かって努力するのは当然のことです。 今ここで反対をしている者のマンションでは、共用部分は当然高圧で 受電しているんでしょうね。 共用部分を一括で受電していないマンションにしてみれば、共用部分と 専有部分を一括で導入することは、共用部分と専有部分がそれぞれ割り引かれる ことになるので、共用部分も経費の削減になりますよ。 管理組合の負担金はゼロでね。 それをたった一人の反対者のために導入できないんであれば、その分の損害賠償を 請求したくなるのも分かるような気がします。 あまりにも身勝手というか自分の利益のことしか考えていませんからね。 ただ、現在共用部分はキュービクルを設置して高圧で受電しているマンション であれば、一括受電は反対してもいいと思いますが。 どうなんですか? |
350:
匿名さん
[2016-02-28 10:26:40]
みそもくそも一緒にしたらだめですよ。
|
同じようなものじゃないの。
もう一括受電についてはいいんじゃないかな。
それより、これからは新電力はどこと契約するのがメリットがあるよ
とかいう書き込みを期待しますよ。