一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
2151:
匿名さん
[2016-12-26 22:13:57]
|
2152:
匿名さん
[2016-12-26 23:49:40]
業者さんには、是非この法律を知って欲しい。
・公益通報者保護法 http://www.caa.go.jp/planning/koueki/gaiyo/files/gaiyo.pdf 所謂、内部告発ですが、企業のコンプライアンス違反を通報した事を起因に処罰される事は違法となります。 これを知っても、マンション住民に一括受電の契約の強要や、意図的なミスリードをしようとしているのならば、転職した方が賢明ですね。 |
2153:
匿名さん
[2016-12-27 07:16:10]
http://www.mag2.com/p/news/232871/3
土地の詐欺以外でも、投資の詐欺はリストが作られているケースが多く投資詐欺などもリスト化している。 一度作られたリストは、詐欺師間で流通している。 まず、一度騙されている方は、そうしたリストに載っている可能性が極めて高いため、十二分の注意が必要だ。 高圧一括受電の問題は、契約そのものが、マンションのためというよりも業者がもうかるための仕組み。電気の権利を掌握されたマンションは、所有していてももはや、管理会社の自由である。 そして、そんな契約を電気小売り自由化の前の年にだまされて契約した管理組合は、理事が情弱、つまりバカとアホしかいないマンションということ。 騙されたらずっとだまされるよ。 賢い人は、そっとマンションから去るしかない。脱出できないローンかかかえた人が残るだけ。 |
2154:
匿名さん
[2016-12-27 14:23:07]
最近のこのスレをよく読むと、
アポなしで、おしかけて説明する業者を追い返す方法 警察に通報できる方法 理事会に回答する方法 がきちんと書かれていた。 総会の多数決をひっくり返す必要なんかなくて、 ただ、書類を提出しなければ、高圧一括受電なんて、導入できないこと。 業者にとっては、本当に困るよね。 連休中に一気にスレが流れたけれど、よほど、過去スレに埋めたい重大事項が書いてあったのかな? でも、一旦、よく考えずに導入しちゃったら、もう後戻りできない。 あとは、マンションが、登記上は、所有者のものでも、管理会社に自由になるということだ。 管理費と、修繕積立金を管理会社にむしり取られる。 年金で、慎ましく生活するためには、知識と知恵が必須だよね。 1回騙されるとずっと無駄なお金を払い続けなければならない。 |
2155:
匿名さん
[2016-12-27 18:13:21]
隠したい事は、下記が真っ赤な嘘である事。
>「1需要場所」について、1契約種別を適用して、1需要契約を締結し、1引込みにより供給」することが原則となっている。 マンションの引き込みは、下記の通りであり、マンションは1需要場所1引き込みの原則なんて最初から外れている事。 【東京電力の電気供給約款】 Ⅶ 供給方法および工事 54 中高層集合住宅等への供給方法 中高層集合住宅等の場合で, 1 建物内の2 以上の需要場所に電気を供給するときには,当社は,原則として共同引込線による1 引込みで電気を供給いたします。 なお,技術上その他やむをえない場合は,当社は,お客さまの土地または建物に変圧器等の供給設備を施設し,電気を供給いたします。この場合,変圧器の2 次側接続点までは,当社が施設いたします。 これを富士経済がしたり顔で、経産省に報告しているのを、さも経産省が発表した様にしている事。 (調査報告書) http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf |
2156:
匿名さん
[2016-12-27 18:18:30]
不都合な事実を消費者契約法の団体訴訟で展開される事は、業者としてどうしても避けたい。
不実告知とか、契約の過程自体に問題があるからね。 今は、不漁の時。 捕まえた魚まで逃げられたら身も蓋もない。 サラ金の過払い請求と一緒。 一度、火がついたら業者全体が大やけどする。 だけど、基本的にこのスレを見ている人は、捕まえられていないので杞憂に終わると思います。 |
2157:
匿名さん
[2016-12-27 18:40:49]
この表現は正しい。
>「1需要場所」について、「1契約種別」を適用して、1需要契約を締結し、1引込みにより供給」することが【原則】となっている。 <東京電力エナジーパートナーの電気供給約款> Ⅱ 契約の申込み 【8 需要場所】 (1) 当社は,原則として, 1 構内をなすものは1 構内を1 需要場所とし,これによりがたい場合には,(2)および(3)によります。 【9 需給契約の単位】 当社は,次の場合を除き, 1 需要場所について1 契約種別を適用して, 1需給契約を結びます。 【11 供給の単位】 当社は,次の場合を除き, 1 需給契約につき, 1 供給電気方式, 1 引込みおよび1 計量をもって電気を供給いたします。 |
2158:
匿名さん
[2016-12-27 18:49:55]
だから、「原則から外れている」事をきちんと周知していますか?
原則通りと錯覚させる様に、うちの業者は話していたよ。 |
2159:
匿名さん
[2016-12-27 18:57:38]
そして、マンションを1需要場所とした場合も、
「高圧電力」と「低圧電力」の2契約種別で契約しています。 これは、共用部の高圧受電が該当します。 適用外の事もあるのに、あたかも原則通りにしなければいけない様にみせかけて、そして、実際は一部だけ高圧受電という事もできるのに、みんなが契約しないと技術的に無理と思い込ませる。 そして、マンション住民に不本意な契約締結を強要する。 こんな感じかしら。 |
2160:
2157
[2016-12-27 19:00:19]
マンション一括受電方式 ⇒ 原則通り
現在(例外)から原則に変更する手続きの説明に問題があるということでしょう。 |
|
2161:
2157
[2016-12-27 19:05:46]
|
2162:
匿名さん
[2016-12-27 19:10:43]
高圧受電と高圧一括受電は違うよ。
高圧一括受電っていうのは、全部高圧にする。 高圧一括受電に入らない一人のために、東京電力は、 変圧器を管理して、高圧→低圧にした電気は供給しないよってこと。 でも、共有部だけを高圧受電にしておくことは可能なんだよ。 だから総会で議決した共用部だけ、高圧受電にすることは可能だが、 電力使用量が少ないマンションだと、 (高圧と低圧の電気価格差)X電気使用量=業者の粗利 が少なくて、儲からないんだよ。 でも、電気小売り自由化された今、 マンション専有部の電気代を最も下げる契約は、各家それぞれ違うから、 それぞれの家が、一番安くなる契約を選択すれば、 マンション全体の専有部の電気料金の合計も減るし、 全員の満足が得られる。 ただし、この方法だと、自動的に、管理組合の会計=管理会社の収益に お金が入ってこないから、問題なんだよ。 住人にとっては、私のせいで、高圧一括受電が導入できなくても 自分のお財布は痛まない。 安くならない家は、そもそも、高圧一括受電の割引方式で、 他の家の安くなった分を平均かすることで、安くなっただけなんだから、しょうがない。 みな、自分が貰うはずの割引金を管理組合に入れることに賛成したんだから 管理費があがっても文句ないって議決しなことになるんじゃないのかな? |
2163:
2157
[2016-12-27 19:17:45]
1需要場所に2契約種別は適用できません。
共用部は一つの需要場所であり、各戸は別々の需要場所です。 |
2164:
匿名さん
[2016-12-27 20:56:49]
>2163
【8 需要場所】 (1) 当社は,原則として, 1 構内をなすものは1 構内を1 需要場所とし,これによりがたい場合には,(2)および(3)によります。 故意に、>2157で(3)を割愛しましたね。マンションでは、(3)が適用になります。 (3) 構内または建物の特殊な場合には,次によります。 イ 居住用の建物の場合 1 建物に会計主体の異なる部分がある場合で,次のいずれにも該当す るときは,各部分をそれぞれ 1 需要場所とすることができます。この場 合には,共用する部分を原則として 1 需要場所といたします。 (イ) 各部分の間が固定的な隔壁または扉で明確に区分されていること。 (ロ) 各部分の屋内配線設備が相互に分離して施設されていること。 (ハ) 各部分が世帯単位の居住に必要な機能(炊事のための設備等)を有 すること。 あなたが言っている事は間違っていない。だけど、ミスリードさせるようにしています。 マンションの共用部も各戸も一つの需要場所です。100戸世帯ならば101の需要場所があるという事です。 それを共同引き込みをしているだけです。 あれ?既視感が。。。 業者・・・・さんかな? |
2165:
匿名さん
[2016-12-27 20:59:56]
その様に論点を巧妙にずらされ、業者に不快感を持った事が私もあります。
根本は、そんなところから信用できなくなって、契約しなかった。 |
2166:
匿名さん
[2016-12-27 21:33:06]
要するに東京電力等の電気供給約款は、事業者同士の相談で調整できるわけだ。
1需要場所1契約という規約の文言を盾に、マンション住民をまとめて契約をとろうとする魂胆がみえみえです。 一括でないといけないのは、契約上の問題で、そうしないと受電業者が儲からないからです。 だけど、それはマンション住民には関係ない事です。 悲しい事に、業者にも儲けさせてあげようとする訳の分からない住民がいる事が面倒な事ですが。。 |
2167:
匿名さん
[2016-12-27 21:38:27]
業者にする提案として、共用部だけ高圧一括受電にしてもらえばいいよ。
そして、共用部だけ電気代を半額にして頂きましょう。 技術的にも、法律的にも問題ない。 共用部だけだから、総会議決のみで実行できる。 後は契約上の問題で、受電業者がOKすれば良いだけ。 実際に業者に提案したら、 「うちは福祉事業じゃないので・・・」 マンション側も、業者に儲けさせる義理はないんだけどね。 折衷案を出したのですが、合意されなかったので、丁重にお断りしました。 皆さん、試されてみては? |
2168:
2163
[2016-12-27 21:58:14]
|
2169:
匿名さん
[2016-12-27 22:03:40]
住戸部分と共用部分を一括して高圧受電にするから、【高圧一括受電】と言います。
以下は、現行との比較です。 <高圧引込みの現行2パターン> ① 各住戸の契約電力と共用部分の契約電力の総量が50kW 以上の場合 ・各住戸と共用部分⇒【低圧受電】 電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、 各住戸と共用部分に低圧供給する。 ② 共用部分の契約電力が50kW 以上の場合 ・各住戸⇒【低圧受電】 電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、 各住戸に低圧供給する。 ・共用部分⇒【高圧受電】 電力会社が高圧で供給し、マンションに設置してある 自家用受変電設備(自家用電気工作物)により降圧して使用する。 <高圧一括受電導入後> ①・②共通⇒【高圧一括受電】 電力会社より高圧で一括供給を受け、一括受電業者が管理する 自家用受変電設備(自家用電気工作物)により降圧して、 各住戸と共用部分に配電する。 |
2170:
匿名さん
[2016-12-27 22:29:37]
>住戸部分と共用部分を一括して高圧受電にするから、【高圧一括受電】と言います。
だから、それは業者の都合だろ? 共用部だけ高圧受電を、受電業者がやる事もできる。 マンション住民に迷惑かけないだろ? しかも、共用部は高圧一括受電用の電気料金にしてくれたら、マンション住民も納得すると思います。 今は、専有部も含むから反対だが、この様にすると総会決議に素直に従うよ。 |
2171:
2169
[2016-12-27 22:35:36]
>>2170
<【高圧引込み】の現行パターン> ② 共用部分の契約電力が50kW 以上の場合 ・各住戸⇒【低圧受電】 電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、 各住戸に低圧供給する。 ・共用部分⇒【高圧受電】 電力会社が高圧で供給し、マンションに設置してある 自家用受変電設備(自家用電気工作物)により降圧して使用する。 すでに実施済みです。 |
2172:
匿名さん
[2016-12-27 22:39:19]
それを高圧電力の料金ではなく、高圧一括受電の電気料金の割引率で交渉してみようと言っている。
現行だと3割位のところを6割引きに交渉したが、決裂した。 |
2173:
匿名さん
[2016-12-27 22:48:08]
|
2174:
匿名さん
[2016-12-27 23:02:56]
基本的な事になりますが、、、かいつまむと次の様になります。
東京電力との契約に於いても、高圧電力は、低圧電力と比較して安くなっています。 一括受電サービスは、この高圧電力と低圧電力の差額を利ザヤにしています。 受電会社は、これを共用部だけではなくマンション全体に適用することでレバレッジを効かせ大きな収益を得る事ができます。 この収益をマンションの共用部に少しだけ割り当てるだけでも、共用部の電気代は6割引き程になり、マンション住民は気持ち良くなります。そして、一部の反対住民を除いて、大半の住民は気持ちよく契約をしてくれます。残った大きな収益は決してマンション住民には見せません。 恐らく、その様な儲けのからくりを説明しないで搾取しているのだから、そのからくりを敢えて知らないふりをして、同じ様なサービスを提供してみせらと皮肉られたのだろうと推察します。 |
2175:
匿名さん
[2016-12-27 23:31:31]
|
2176:
匿名さん
[2016-12-28 19:07:21]
詐欺リストの話がありましたが、詐欺師は一度詐欺にあった被害者を再度狙うんですよね。
一括受電サービスを導入しているといったら、詐欺されていますと公言しているようなもの。 他の被害にも合いそうですね。 それにしても、受電会社って、個人情報の管理が甘いんだよね。 なぜか教えていない我が家の個人情報を把握していたし、、 これでスマートーメーターで電気使用状況を把握されると思うとゾッとします。 |
2177:
匿名さん
[2016-12-28 19:51:45]
2174さんへ
共有部の電気使用用は、だいたい専有部の1/10です。(マンションにより異なる。) ですから、同じ金額を値引きするとしても、共有部の電気代を分母にすれば、 専有部の10倍の%の数字となります。 共有部脅威の60%オフといっても、 実際は、割引される金額は専有部の電気料金の6%引きに過ぎません。 共有部に比べて、専有部の電気使用量が多い家だと、専有部の電気代を分母にすれば、5%以下という場合もあり得ます。だったら、電気小売り5%引きのほうがお得なわけです。 スマートメーターは、当然情報通信端末ですから、ドコモとか、auとか、ソフトバンクなどの携帯会社がからんできます。 電気代だけだとそれほど、電気小売りにお得感はありませんが、通信費用とまとめるとお得になる場合があります。ソフトバンクは、一頃、1ヶ月2000円安いとかやっていました。 高圧一括受電を契約してしまうと、こういった、通信費用との割引もすべて利用できません。 さああ、共有部が50%割引になり、そのお金が全部管理組合を経由して、管理会社のふところに入るのと、どっちがお得でしょうかね。 もちろん、管理組合は、自分の懐が暖かくなる、高圧一括受電にNOとは言わないですし。 情弱な持ち回り理事にそんな理解はありません。 当マンションは、共有部50%相当の金額を値引きすると言っていたのですが、その共有部の電気代が、共有部の照明の点灯時間の設定ミスで、なんと、夏に16時間も点灯して、共用部の電気代が年間1割以上増えていました。それを分母に、お得な数字を並べても、無意味だし、 年間の増えた電気代を減らすのと LED化でお得になるのが同じくらいでした。 でも、資料からそれを指摘するまで、管理会社は黙りでした。 蛍光灯をLED化するのって、お得なんですか? LED化でメリットがあるのは、白熱球だと思っていたんですが。 そもそも、非常用照明で、LED化できない蛍光灯が半分以上あるのに、LED化をおすすめされました。 次回照明器具更新の時に、LED化するのなら、ともかく、現在、電気代節約のためにLED化するメリットがあるのかと現在勉強中です。 |
2178:
匿名さん
[2016-12-28 21:53:17]
スマートメーターと携帯会社は関係ありませんね。
蛍光灯のLED化は詐欺だと思います。LEDの導入を高圧一括受電とセットにしてくるのは高圧一括受電をやっても共用部の電気代が下がらない(もともと高圧な為)事をごまかす為でしょう。 |
2179:
匿名さん
[2016-12-28 22:00:25]
電気代が下がらないではなくて、下がるはずの割合を受電会社が着服していると言った方が分かりやすいだろ?
交渉して、共用部も専有部も50%引きにしてもらえばいい。 それならば、お得でしょ? 業者が、割引できない理由なんて客として理解する必要はありません。 無理だって言われたら、反対者の皆さんが言われている様に契約をしなければ良いだけです。 契約の土俵に持ち込んだのは受電会社ですから、それくらいの値引きには応じて頂かないとね。。。 |
2180:
匿名さん
[2016-12-29 07:52:50]
2178さん
スマートメーターと携帯会社が関係ないって本当ですか?じゃ、この東京電力パワーグリッドの説明はどうなるの? http://www.tepco.co.jp/pg/technology/smartmeterpj.html スマートメーターの通信方式には、無線マルチホップ方式、携帯方式、PLC方式があり、それぞれを適材適所で組み合わせて、高いエリアカバー率、早期エリア展開を図ります。 3GやLTEを用いた通信ってもろに携帯の話でしょう。 スマートメーターっていうのは 通信機器でしょ。 |
2181:
匿名さん
[2016-12-29 07:58:01]
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/index-j.html
Tポイントとか、ソネットとの提携とか、ソフトバンクとの提携とか、東京電力もいろいろやっているけれど、 こういったのは、高圧一括受電しちゃうと、関係なくなるの? |
2182:
匿名さん
[2016-12-29 09:14:16]
スマートメーターって、東京電力も無償で設置してくれるのですか?
当マンションに営業にきた一括受電業者は、一括受電のメリットとしてスマートメーター(?)を挙げていたのですが、これ何なんでしょうか?その他のメリットとして、会社の信頼と言われていました。 因みに、マンション管理会社と同系列の会社です。 一括受電のスマートメーターとは、何か特長があるのですか? |
2183:
匿名さん
[2016-12-29 09:21:13]
au電気ならauの回線をソフトバンク電気ならソフトバンクの回線を使用するということでしょうか?
うちは既にスマートメーターですが携帯会社と契約はしてませんよ。auとソフトバンクに限ってはセットプランとして関係ありそうですが。 |
2184:
匿名さん
[2016-12-29 10:22:42]
2183さん
スマートメーターの持ち主は東京電力(例)ですから、2183さんが携帯会社と契約するのではなくて、東京電力が携帯会社と提携して、データ送信するのに3GとかLTE回線を利用しているのでは? 一方で、 >au電気ならauの回線をソフトバンク電気ならソフトバンクの回線を使用するということでしょうか? 電気については、東京電力の総配電網をつかって、送電し、 その送電線使用料と電気料金をau→東京電力 ソフトバンク→東京電力 の支払いをします。 そして、auなりソフトバンクは、電気料金と携帯使用料金を合計し割引を引いた金額を 利用者から徴収するということでしょう。 電話の回線をつかって電気を送電したりするわけではないと思います。 スマートメーターの通信経路として、auなりソフトバンクの回線を利用するのでしょう。 |
2185:
匿名さん
[2016-12-29 10:29:57]
スマートメーターは、東京電力でも無料で設置してくれます。
っていうか、時間帯別の電気料金を利用するためには、スマートメーターが必須です。 30分おきに利用者の電気使用状況の情報が東京電力に伝わります。 東京電力のメリットは、需要に見合った発電ができて、無駄な発電をしなくて済みます。 また、需要が逼迫する時に電気代を高くするために、 無駄なコストをかけて、発電設備を建築しなくても、需要を電気料金でコントロールできれば、 発電コスとが下がるということです。 |
2186:
匿名さん
[2016-12-29 10:30:32]
2020年までに、順次スマートメーター化するのでしたっけ?
わが家は2018年までクルクルメーターです。シールが貼ってあります。 2018年夏頃にスマートメータになるみたいです。東電で無償です |
2187:
匿名さん
[2016-12-29 10:44:49]
新電力に切替手続きをすると、東京電力パワーグリッドがすぐにスマートメーターに無償交換します。
|
2188:
匿名さん
[2016-12-29 10:46:21]
>2186
時間帯別の電気料金を利用する契約に変更すれば、東京電力はスグに電力計をスマートメーターに交換してくれますよ。必要なら2018年まで待つ必要もありません。 受電屋さんは、最大7年待たなくてもよくなると言っていましたが、 |
2189:
ご近所さん
[2016-12-29 11:14:09]
2183です
さすがに電話回線を使って電気を送電するのではないことくらい分かっています。スマートメーターの話です。 つまりスマートメーターの通信料を支払うのは電力会社であって消費者は関係ないという解釈でいいですか? |
2190:
匿名さん
[2016-12-29 11:47:22]
スマートメーター機器費用や通信料などは原価算入されていますので、電気の購入者が間接的に負担していることになります。
|
2191:
匿名さん
[2016-12-29 12:12:51]
間接的に負担するって、どのサービスでも同じっしょ?
スマートメーターの原価は、東電利用者全てから徴収されるって事になります。 勿論、一括受電を利用している方や、小売り電気を利用している方も、電気の託送費を通して、徴収されます。 一括受電で更にスマートーメーターを利用となると、東電と一括受電業者の双方からスマートメーターの償却費を2重で徴収される事になります。 受電業者の営業マンは、東京電力のスマートーメーターの分、皆さま方の電気料金に反映される為、早く東京電力から手を引けと言われましたけど、、 そもそも一括受電の割引の母数にはその東京電力の電気料金(従量電灯B,C)を参考にしているから、結局徴収されるんです。 業者は、敢えてその不都合な所を避けて表現するのですが、詐欺ですね。 |
2192:
匿名さん
[2016-12-29 13:18:01]
昨日、国民生活センターに電話してみましたが相談員の方の知識がなさ過ぎて全く話になりませんでした。
188に電話すると郵便番号を入力するよう促されます。自宅の郵便番号を入力すると最寄の消費生活センターに繋がるようです。 消費生活センターとは地方公共団体が設置する行政機関であり相談員は地方公務員で殆どが非常勤なようです。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/消費生活センター http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/105221/93067/78027242?optimized=1 高圧一括受電の事が分からないのは仕方ないとして消費者契約についてもわかりませんとのことで散々こちらが説明したのに特に解決策を助言してくれる訳でもなく、 ご自分で解決して下さいとのことでした。そもそも消費者を救済しようという意志が全くないし、このスレで質問した方が、よっぽどマシですね。 |
2193:
匿名さん
[2016-12-29 14:17:11]
分かる方に代わってもらう事ですね。
非常勤じゃなくても、平の方って、ちょっとね・・・という人もいます。 公務員の大半は仕事をしたくない人が多いので、やる気はありません。 課長あたりにかな? 管理職あたりに電話を代わってもらえばいいよ。 知っている人は知っています。 |
2194:
匿名さん
[2016-12-29 14:42:58]
なるほどですね。
消費者センターは相談に乗ってくれるだけという感じがしますね。 電話では証拠が残らないから、その場しのぎという感じでしょうね。 でも、消費者の皆さんを思って仕事をされているのですから、感謝しています。 私は消費者センターではなく、適格消費者団体へ文書で被害状況を投稿しました。 こちらの方が、差し止め請求等、実際に動いてくれているので便りにしています。 実際に訴訟する団体ですので、法律の知識も豊富です。 国民生活センターのHPに入ると、その適格消費者団体へのHPのリンクが記載されていますのでご参照下さい。 http://www.kokusen.go.jp/danso/index.html そこのHPに入ると、情報を提供してくださいというボタンがあって、文書で投稿できます。 http://www.coj.gr.jp/consumers/higai.html 個人で動くには費用対効果がなく、効率的ではないとき、皆さんの意見が集まると国民の代表として民事訴訟をして頂けるそうですので助かります。 |
2195:
2192
[2016-12-29 16:36:04]
もちろん分からないなら分かる方に代わって下さいといいましたが代わって貰えませんでした。電話に出られた方も自分が対応を出来ないとなると分が悪いのでしょう。
とりあえずは国民生活センターと消費生活センターは全く別の組織だということが分かりました。 消費生活センターの相談員は場当たり的に回答している感じがありましたし、指針もなければマニュアルも無さそう、専門的な教育も受けて無さそうです。おそらく各消費生活センターも組織が各々なので対応に差があるのではないかと推察します。 |
2196:
匿名さん
[2017-01-01 07:28:59]
あけましておめでとうございました。
旧年中は、こちらの掲示板で有意義な知識を得ることができました。 本当にいろいろ教えて頂きありがとうございました。 今年もどうかよろしくお願い申し上げます。 |
2197:
誤字訂正
[2017-01-01 18:36:36]
あけましておめでとうございます。
旧年中は、こちらの掲示板で有意義な知識を得ることができました。 本当にいろいろ教えて頂きありがとうございました。 今年もどうかよろしくお願い申し上げます。 |
2198:
匿名さん
[2017-01-03 17:36:16]
消費者関連の窓口は色々あるかもしれませんけど、
結局は、違法行為があった場合や、法的に対抗措置が取れる場合、あるいは救済措置がある場合、にしか、 これといって有用なアドバイスはできないでしょう。 例えば、クーリングオフの対象とかならいろいろ教えてくれるでしょうけど、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%... そうでもなければ、 逆に言うと、違法行為を立証できない限り無力ということでもありますね。 でもひとつひとつ状況把握が明確化して行けば取るべき行動もはっきりして来ますよ。 もちろん最終決断は各自の判断ですけど。 |
2199:
匿名さん
[2017-01-03 20:08:29]
すみません。どうしても分からないので質問です。
うちのマンションの共用部は既に高圧ですが計画停電はやってません。高圧一括受電で変電設備を入れ替えたら計画停電が必要とのことですが、計画停電が必要なケースと必要でないケースの違いが分かりません。 |
2200:
匿名さん
[2017-01-03 20:37:37]
>>2199
共用部は高圧とのことですが、 共用部高圧、専用部低圧でいいんですよね? なら停電はしていると思いますけどねえ。 非常に特殊なケースを除き。 エレベータや立体駐車場が2時間位使えなくなるとか、そういうことって本当になかったですか? どうしても分からないなら管理会社に聞けば教えてくれると思いますよ。 |
民法、刑法、区分所有法、消費者契約法、電気事業法、、、労働基準法等ね。
こちらに嚙みついた場合は、会社もろとも容赦はしませんよ。
業界ごと消してやるつもりで対抗します。