一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
1701:
匿名さん
[2016-11-17 01:22:12]
|
1702:
匿名さん
[2016-11-17 06:46:33]
|
1703:
匿名さん
[2016-11-18 03:03:22]
>1702
仰る通り、資産価値の棄損なんて実証できないでしょうね。 中古分譲マンションの売価なんて、売り主がローン残債も勘案して任意に設定する事項ですからね。 今のマンションの資産価値なんて、路線価を参考にするくらいしかできないと思います。 しかしながら、買い手、賃借人は、希望売価では買いません。 値引きのネタがあると値引く事は定石です。 一括受電しているからという理由で、家賃を1万円程値引かせた知人もいましたよ。 値引かせるネタをつくってしまう事は、留意した方が良いですね。 |
1704:
匿名さん
[2016-11-18 07:14:20]
新築マンションの高圧一括受電率ってどのくらい?
もちろん、ワンルームマンションじゃ儲からないというのは、わかるから、ファミリータイプのマンションは? 億ションも100%高圧一括受電にしているの? 今年1年で、電気小売りを利用した人の%は少ないが、分母が大きいから、凄い個数だよね。 高圧一括受電って、たかだか30万戸なんでしょう。ごく少数派。じゃないの? |
1705:
匿名さん
[2016-11-18 18:25:40]
恐らく、その一括受電検討しているマンションでの反対派の人は、殆どこのスレをみているだろうな。
案外一括受電は知られていません。 その割に、受電業者は「一般的になっている」とか誇張表現しているのが滑稽ですね。 まぁ、このスレをみて勉強させてもらい、騙されずにすみましたよ。 ありがとうございます。 |
1706:
匿名さん
[2016-11-18 20:14:25]
東電が絶対的優位ですね。
<東電>電力相場操縦で業務改善勧告 価格不当つり上げ 毎日新聞 11/17(木) 21:20配信 経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会は17日、東京電力ホールディングス傘下の電力小売子会社「東京電力エナジーパートナー」が、卸電力取引所で不適切に高い価格で売り注文を出し、価格を不当につり上げたとして、業務改善を勧告した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161117-00000110-mai-bus_all |
1707:
匿名さん
[2016-11-18 20:46:23]
不適切に高いって、東京電力にもっと儲けろといいつつ
高い値段で、電気売るなってどうしろと ああ、そうか、送電網利用料で金とれってこと? |
1708:
匿名さん
[2016-11-19 09:18:25]
|
1709:
匿名さん
[2016-11-19 09:25:33]
>>1702
>実際に資産価値が下がったという事例があれば反対意見として出せるのですが。 うちのマンションでは、価値が上がったという事例も示さずに、マンション価値向上を声高に叫び、 反対する戸はまるでマンション価値を毀損するかのような言い方で説明してましたね。 それでも私は反対し続け、廃案になりました。 しかし、会報には廃案にする経緯の説明で、 盛んに、「マンション価値向上が期待できるものの」としつこく 自由化プランより優れているかのような説明が加えられていました。 たぶん管理会社の作成した文書でしょう。 要するに自由化プランが始まり詐欺がバレてそれを取り繕ったんだと思います。 会報で反論できるならともかくそれは不可能。 苦々しく思いました。 |
1710:
匿名さん
[2016-11-19 09:42:13]
そういえばマンションの資産価値が上がったという実証もできないんですよね。
資産価値の棄損の実証が難しいとは思っていたのですが、こちらの観点は気づきませんでした。 受電会社に、「資産価値が上がった」という実例でも出して欲しいですね。 できないでしょうけど。。 |
|
1711:
匿名さん
[2016-11-19 10:08:11]
東電がいやなら、選択肢は2つです。
・自家発電。 ・自由化プランで東電以外から買う。 後者は託送料は東電に取られますが、自家発電以外はどんな方法でもとられます。 ちなみに、一括受電では大半が、電力会社の高圧プランを振りかざして、 「安くなる」 と言っています。 ですから買う先は電力会社です。 もっとも、契約書に、電力調達先を限定しないようにしているんじゃないでしょうか? もっと安いところから調達して儲けるために。 でもそれ言っちゃうと、詐欺ネタがばれちゃう、だから言えない、わはは。 |
1712:
匿名さん
[2016-11-19 11:33:06]
>>1711さん
まさしく、電力調達先は自分たちで適切に判断するって契約書にしっかり書いてありましたよ。(笑) |
1713:
匿名さん
[2016-11-19 12:03:32]
いままでは、東京電力が発電と託送と電気小売りをやっていましたが、自由化にともなって、3つ会社に分社化されました。
いままでは、電気の送電料なんて概念はありませんでしたが、今後は、配電網維持の費用の原資として、東京電力発電小売り以外の電気は、託送料が取られるながれではないのですか? だとしたら、安く発電した電気を小売りして、一儲けしようとした、業者は、 ばっちり、託送料取られて終ると思いますよ。 ピーク時の託送料高くされたが、いろいろな意味で終ると思う。 管理組合も、電気代が安くなってもピーク時間に東京電力に払う託送料金が高くなったら、 取らぬ狸の皮算用になるような気がするな。 |
1714:
匿名さん
[2016-11-19 12:09:52]
課題を分離されたほうが良いですよ。
東電と他の電力会社との競争と、一括受電が悪徳である事は、全く別の問題です。 東京電力と比べてダメではなく、一括受電は元々ダメ。 ダメな業者が何をやってもダメ。 この数年のやり取りで、一括受電業者を相手にするだけ時間の無駄だと実感しましたよ。 |
1715:
匿名さん
[2016-11-19 12:57:09]
>>1712
おお、それはかなりまともな業者ですよ。 うちなんか契約書無しで概略を説明して総会で決議ですよ。 概略では東電東電といい続けてました。 ところが反対すると面談しますと言って来た。 そこで、文書でその点も含めて、調達先を変えたら料金は再交渉するのか? 色々聞きました。 事前の説明では、利用が採算が悪化したら相談できるみたいな説明もありました。 その点についても、経営状態を示す単価や原価の情報が全く開示されないで相談されても、 厚ぼったい運営費用を乗せて赤字に見せ、割引率を下げさせてくれ、と言って来ないとも限りません。 (うちの当時の理事長はあっさり認めてしまうでしょう。こういうのは一存でできるように契約書を作成するに違いありません) そこで、だったら原価情報を出しなさい。 値上げは相談できるが、利幅が増大した時は黙って取り放題なんて虫が良すぎる。 電力調達先を変えて採算が好転してもダンマリか?そう聞いてやりました。 それにしても採算が悪化したら相談できるなんて説明されても決議はできてしまったんですから驚きです。 情けない限りですね。 そういうのを文書で返すと以後梨のつぶて、面談するとも言って来なくなりました。 たぶん、いずれ自由化の恩恵を自社で囲い込んで東電から切り替えて儲けるつもりだったんでしょう。 |
1716:
匿名さん
[2016-11-19 14:12:36]
タダより高いものはない。
うまい話しには裏がある。 詐欺を警戒する慣用句です。 一括受電のやり口は、詐欺の常套手段なのみ騙される人が多すぎるような気がします。 だから、詐欺がなくらないんですけどね。 |
1717:
匿名さん
[2016-11-19 14:47:19]
|
1718:
匿名さん
[2016-11-19 19:43:06]
うちも契約書なしで概略を説明して総会で決議しました。
でも、総会の記録がまったくないので、議決された根拠が文書で残らず、そのまま 一括受電の書類提出です。 高圧一括受電を契約してしまえば、契約書が全てですからね。 儲け放題です。 東京電力は、悪徳といっても、電気事業法で規制されているだけ、比べようもないほど、私たちは保護されています。 すぐにこうしたニュースになるほど、指導がはいるってことでしょ。 一括受電は、規制する省庁もない、やりたい放題なんですから。 ちなみに、今度の総会で、廃案提出するみたいです。 別に廃案が成立しなくても、私が提出しない以上 一括受電を導入することはできません。 |
1719:
匿名さん
[2016-11-20 07:45:30]
まぁ考えるヒマも与えられずに同意書にサインをされた方が、かなりの数いらっしゃったようですよ。
管理会社の用意した情報の元で、短時間で判断しようとした結果なのでしょかね。 言ってみれば、管理会社、受電会社のシナリオ通り。 情報は、別経路でご自分で調査する事が重要ですよね。 |
1720:
匿名さん
[2016-11-20 11:36:18]
電気料金の事を知っておくべき管理会社が、手数料欲しさに一括受電を勧めているのが、非常に悪い状況。
LEDにしても、削減効果が少なくなるような、わざと不利な契約にされていたマンションもありますけど、誰も判断しないしできません。 管理会社次第な部分が多くあり、無理に推し進めた会社とは、多くの管理組合が解約しようとしているようだと聞きます。 |
1721:
匿名さん
[2016-11-21 05:50:04]
今後、日本は人口が減る時代
東京のマンションだって、売れる時代が終るから、建築会社さんも次の収益事業を考えないといけないから、大変だ。 でも、マンション管理会社って基本的な業務をやるのが筋で、 儲かるからと、電気事業に手を出すのは、違う気がする。 まあ、電気を牛耳られたら、各専有部を所有していても、 実質は、マンションに住むのに、お金を払う立場になるから、賃貸マンションと一緒になるような気がする。 電気のこないマンションには住めないからね。 電気事業者は、理由なく電気を売らないことは許されない。 契約している消費者に必ず電気を供給しなければならない。 本当に法律って大事だね。 |
1722:
匿名さん
[2016-11-21 07:38:58]
高圧一括受電導入にあたり理事会が受電業者から何かしらの物品を受け取っているのではないかという噂が流れています。あくまで噂なので証拠はありません。
理事会の対応が不自然に業者寄りで総会での質疑の中で導入派に不利な内容を議事録に掲載しなかったり、理事会が同席している住民説明会で業者の悪質な説明を抗議しても全く問題視しようとしません。 たとえ何かしらの物品を受け取っていて業者に便宜を図っていたとしても公務員でないから違法ではないようですが、それが本当に事実なのかを解明し理事会の不正を暴きたいと思っています。 何かいい方法はないでしょうか? |
1723:
名無しさん
[2016-11-21 09:59:30]
|
1724:
匿名さん
[2016-11-21 17:54:30]
1722さん
>理事会の対応が不自然に業者寄り そうじゃなくて、管理会社が代理で対応しているだけ。 言い換えると、管理会社が業者寄りなだけ。 なぜかはご想像にお任せします。 |
1725:
匿名さん
[2016-11-21 20:09:35]
>>1722 匿名さん うちも、説明会で どうみても業者よりの発言をする人が、サクラとして、説明を受けていました。 そして、総会では、反対派の人をつるし上げにしたようです。 私は、そんな人たちと論戦するのも無駄だと思い、さくっと議決権行使。 そして、書類を提出せず、1年経ちました。 そして、電気小売り自由化を実際に体験して頂いて、 あれほど 声高く、賛成した人たちからも、なんで、議決したのに、高圧一括受電が導入されないんだ、ゴラッッという声はありません。 たしかに業者がいうように、極端に電気代は下がりはしなかったけれど、 携帯の通信費との割引が 高圧一括受電屋の管理組合に入る金額よりはるかにお得だったからです。 こういうお得な割引は、高圧一括受電をやっていたら、貰えないんですよね。 1722さんのマンション規模にもよりますが、 来年は、ガス小売りの自由化が控えています。 電気事業法の元で、電気を購入したいとか、 ガス小売り自由化してから考えたいとか、理由をつけて、書類提出しなければ、導入できません。 それだけです。 うちの場合、理事会の不生をあばくとか、無駄なことはしませんでした でも、何もしなくても、書類を提出しないだけで、導入できません。 |
1726:
匿名さん
[2016-11-23 00:16:19]
申込書の提出を拒み続けたら他の住民から嫌がらせを受けるということはありませんか?
|
1727:
匿名さん
[2016-11-23 01:01:39]
>>1722
>?たとえ何かしらの物品を受け取っていて業者に便宜を図っていたとしても公務員でないから違法ではないようですが、 そんなことはありません。 罪になります。横領か背任あたりかな。 >それが本当に事実なのかを解明し理事会の不正を暴きたいと思っています。 > >何かいい方法はないでしょうか? ありません。 やられてしまったら終わりでしょう。立証はほぼ不可能です。 また全てが不正と言うのではなく、言いくるめられる場合もあります。 ですから必要なのはとにもかくにも住民の監視です。 住民が業者への発注内容を監視し、そのようなことをさせないようにする必要があるのです。 これをしなければ食い物にされるでしょう。 その活動の弱いマンションは、価値の低いマンションです。 それを何とかできないとしたら、価値の低いマンションを買ってしまったということで諦める他はありません。 そういうマンションは多いですね。 証拠も無しに早まった行動をとると、逆に訴えられてしまいますよ。 残念ながらそれが実情です。 |
1728:
匿名さん
[2016-11-23 02:57:25]
|
1729:
匿名さん
[2016-11-23 09:44:15]
理事会で副理事長が「書類を提出しない人をなんとかできないか?」と発言したようですが、
理事長が「一人でも書類を提出しないなら、法律の上では、どうしようもありません。」 そして、業者にむかって 「一人でも反対して書類を提出しないと、できないような工事じゃなくて、総会で多数決で決めたらそのままできるような方法を提出してください。」とお話されたようですよ。 |
1730:
匿名さん
[2016-11-23 09:50:07]
反対者に直接何かいやがらせをされたら、それこそ、犯罪行為として警察に通報したらいいと思いますよ。
貴方に言われる筋合いはないとね。 名前も住所もわかっているひとから、嫌がらせをされたのなら、通報も容易です。 相変わらず反対者含めて、大量の不動産屋からダイレクトメールが来るのはうざいですが、それもお仕事でしょうし、 そういう業界住所録に載ったと理解しています。 紙ゴミにまとめて捨てるだけです。 |
1731:
匿名さん
[2016-11-23 10:22:30]
>それが本当に事実なのかを解明し理事会の不正を暴きたいと思っています。
管理会社の不正ではありませんが、高圧一括受電を導入する議決をしたタイミングで、 うっかり共用部の照明点灯のタイマーの設定が冬時間のまま、夏を越して1年半経過したことについては、 指摘しました。うっかり1年半も冬時間で共用部照明を点灯し続けていたのは、うっかりミスだったんです。うっかりミス。 管理人さんが、LED化大賛成の人で、 「住民の方は、照明がLEDにかわったことなんか気付きません。」っていってたのが、すごい皮肉だったな。 高圧一括受電をしなくても、 従量電灯Cから東京電力のピークシフトプランへ変更 不適切な点灯時間の適正化 間引き消灯 の併用で、金額的には、コストゼロで高圧一括受電と同じ電気代削減ができた。 さらに、高圧一括受電をしなければ、各家庭、通信とのセット割引を利用できる。 ということを管理会社に文書で指摘したところです。 |
1732:
匿名さん
[2016-11-23 12:19:37]
申込書の回収率や戸数を掲示して未提出者に圧力を掛けて来ました。提出する義務もないし、説明会では虚偽の説明をするし、
こんなやり方で申込させようとする高圧一括受電業者に本当に怒りを感じます。なぜこのような悪質な業者を行政は放置してるのでしょう? |
1733:
匿名さん
[2016-11-23 13:23:16]
それは、高圧一括受電が電気事業法の規制の対象外からです。
電気事業法で、業者を罰することはできません。 提出率を提示し、未提出者に圧力を掛けて来たとしても、最後の一人として、 提出しなければ、高圧一括受電を行うことはできません。 提出しないのが何年続こうが、業者としては、どうしようもありません。 そやって、廃案にしたマンションが何件もここに報告されています。 |
1734:
評判気になるさん
[2016-11-23 14:01:29]
|
1735:
匿名さん
[2016-11-23 14:20:24]
もちろん、管理組合=理事長にも同じ文書を提出しています。
電気小売りを利用するだけでは、管理組合は、そのお金を徴収することができないからです。 一方で、 点灯時間の適正化 東京電力との契約コースの変更 まびき消灯 をおこなえば、管理組合の会計支出が減るわけですから、高圧一括受電で、共有部の電気代の半分が管理組合に入るのと、同じでしょっと。 もちろん、管理会社がお金を儲けたいというのは、わかりますが、 高圧一括受電をやっている会社は、マンションの管理会社ではありません。 同系列の別会社です。とすると、高圧一括受電会社が倒産したり、経営改善のために会社を売却されたりすると、いままでの管理会社との契約続行が難しくなります。 そういう意味で、高圧一括受電が割高だと思っても、書類提出した人もいたようですが、 そうはならないということも、書類にして出しました。 |
1736:
匿名さん
[2016-11-23 14:27:12]
この件については、文書でやり取りするか、会話を録音することをおすすめします。
一括受電会社の社員から名刺を貰って、何時から何時まで、何について、話したかとメモするだけでも違います。 実際、高圧一括受電の会社の人とアポ無し1時間お話しましたが、なんども何度も 「高圧一括受電は、電気事業法の対象外で、高圧一括受電会社は、電気小売り免許を持っていない」 と指摘したにも関わらず 話した相手が理事会に提出した報告書には、電気事業法の件や電気小売り事業者ではないことは、1行も1文字も書かれていませんでした。 だから、話したなら、その内容を、文書にして、理事会に提出するのも意味があるかと思います。 |
1737:
匿名さん
[2016-11-23 21:02:05]
高圧一括受電の業者に直接クレームを入れても駄目でしょうか?営業に苦情を入れても無視される可能性もあるので役職者に対してとか。消費者が社長に直接クレームを入れるとか出来ませんかね?
クレームの内容は住民説明会における住民事項の不説明と虚偽の説明です。 |
1738:
匿名さん
[2016-11-23 22:39:23]
・・・・
意味ないでしょ。 事業として、詐欺商法をやっている会社なんだから。 精々、部下に責任を押し付けて、私は関知しませんでしたという回答が関の山。 営業は、会社に都合が悪くなれば切ります。 消費者からしてみたら、営業も社長も関係ないですけどね。。 営業の言動が、その会社そのものを表していると考えて、期待する事はやめる事です。 |
1739:
匿名さん
[2016-11-24 02:24:16]
>営業の言動が、その会社そのものを表していると考えて、期待する事はやめる事です。
なるほど、勉強になる言葉です。 都合が悪くなると、担当を配置転換するのは、管理会社でも、あります。 だから、担当の人と話あって、話がうまくまとまったと思っても、担当者が移動すると約束や、話あったことが反故になることもあります。 大事なことは文書にして、約束は、覚え書きをかわして、署名捺印を貰うことでしょう。 紙切れ1枚に助けられることもあります。本当、契約書に署名捺印することは、大事なことなんです。 |
1740:
匿名さん
[2016-11-24 07:47:01]
悪質なことをやってるのは業者になのに騒ぎ立てるとクレーマーのようにされるのが腹立たしいですね。
未提出者がまるで管理費を滞納してるかのような扱いをされてます。 |
1741:
匿名さん
[2016-11-24 18:36:50]
はっきり言って、管理会社なんていかにマンションからむしりとるかを競ってるようなものです。
大手は特にそうです。 系列会社の事業会社に取らせる、子分の会社に取らせてキックバック。 そんなのばっかりでしょう。 必要のない物を買わせたり、 割高なものを買わせたり、 必要のないイベントをさせたり。 一括受電もそのひとつ。 個人で阻止できる数少ないアイテムですね。 |
1742:
匿名さん
[2016-11-25 18:53:34]
>1740
悪質な事をやっている業者に、悪質なクレーマーだと思われてもいいのではないでしょうか? 理事、管理会社も含め、悪質な人達の顔色をうかがう必要はありません。 しかし、逆上して過激な行為をしないように気をつけましょう。 どちらが悪いかは、最終的に法律に委ねられます。 ですから、法律に触れない範囲で攻めましょう。(相手もそうしてます。) 日本は法治国家ですから。。。 |
1743:
匿名さん
[2016-11-26 14:44:27]
うちの電気代を無料にするならば、一括受電を考えなくはない。
だけど、お金取られるんでしょ? だったら、好きな電力会社と契約するのが普通ですよね。 |
1744:
匿名さん
[2016-11-27 17:26:08]
横浜地裁で敗訴した一括受電の反対者さんも、恐らくは管理会社、受電会社の挑発にのってしまったのでしょう。
関係のない共用部の工事まで邪魔してしまったら、そりゃ区分所有法に則って負けてしまします。 一括受電の問題は、本来は民法と電気事業法の範疇。 管理組合に余計な事をして、区分所有法で告訴される理由を作らない事です。 |
1745:
匿名さん
[2016-11-28 14:37:00]
>未提出者がまるで管理費を滞納してるかのような扱いをされてます。
管理費の滞納を回収できないでいる管理組合が、更に一括受電で電気代まで一括で購入しようなんて馬鹿げた話です。電気代まで滞納されて、そのつけを管理組合いへ回されたら溜まったものではありません。 一括受電を導入しようと検討する理事会は、まず管理費、修繕費の未収金を0にしてから提案して欲しい。 まとまる力って、どこかの受電会社が宣伝しているが、こんな滞納している方々とは正直まとまりたくないというのが本音ですね。 |
1746:
匿名さん
[2016-11-28 16:46:46]
電気代の支払いは住民から直接、受電業者に支払われるようです。ですので管理組合が滞納金を抱えることはありません。
|
1747:
匿名さん
[2016-11-28 18:22:10]
>1746さん
すいません。あまり詳しくないので教えて下さい。 一括受電は、受電会社と組合との契約で、一個人と受電会社には契約関係はないと説明されました。 契約が存在しない、つまり債務債権関係がない受電会社になぜ個人が電気料金を支払わなければならないのでしょうか? 契約が存在しないという説明もしっくりこなかったのですが。。。 |
1748:
匿名さん
[2016-11-28 19:36:41]
そういえば今まで気付かなかったが、一括受電の契約は瑕疵がありますね。
個人と受電会社間に契約が存在しなければ、管理組合が管理費から受電会社に電気料金を支払うのが筋。 住民の電気料金は、管理費に含まれるというのが自然の形ですよね。 戸別に電気料金を支払わせたいのならば、個人がなにかしらの契約を締結しなければなりません。 その相手が、受電会社にしろ、管理組合にしてもね。。。 受電業者は、あまり説明をしたがらないでしょうがね。 「契約に瑕疵がある」なんて、致命的ですからね、あまり触らない様にしましょう。 |
1749:
匿名さん
[2016-11-28 19:51:00]
>1746
https://ja.wikipedia.org/wiki/マンション一括受電 管理組合が高圧一括受電をやる形式にして 変圧器の管理や、電気使用量の検針、電気料金の請求書の作成、電気料金の徴収を高圧一括受電会社が代行引き受け、しているのではないでしょうか? 高圧一括受電は、電気事業法に基づいた業ではありませんから。 |
1750:
匿名さん
[2016-11-28 19:59:13]
|
先に住民全員の承諾を得て次のステップに進むのが筋では、当然この時点で1人でも反対者がいれば契約は無理ですね。従って現状の進行は逆ではないかと思いますが?