管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

1501: 匿名さん 
[2016-10-20 21:01:46]
最近、ここのスレッド、逆SEOされているようです。
皆さんは、簡単にこのスレッドを検索できましたか?
意図的に検索率を下げられているようですよ(笑)

例えば、GoogleとかYahooとかの検索エンジンで、「一括受電」と検索しても掲載されません。
不思議でしょ?

これって、業者にとって、不都合な事が書かれている為でしょうか?
私は、マンション住民の皆さんにはQRコードにてこのスレッドの存在をお知らせました。

結構、皆さんからの反応では、参考になったという声を聞いています。
試してみてはいかがでしょうか?

最近、ここのスレッド、逆SEOされている...
1502: 匿名さん 
[2016-10-20 21:15:49]
有名な記事です↓。身に覚えがある人が多いのではないでしょうか?

マンション向け電力ビジネスでトラブル頻出 停電リスク隠し「訴訟辞さない」と導入迫る
http://biz-journal.jp/2014/10/post_6215.html
1503: 匿名さん 
[2016-10-20 23:46:31]
うちのマンションも世帯数の6割の議長委任で高圧一括受電が議決され申込書を回収されている状態です。


総会で議決されるまでに説明会が何度かありましたが
一括受電業者はメリットしか説明しない、平気で嘘をつく、都合の悪いことは隠蔽する、議事録は改ざんすると悪質極まりません。


運が悪いことに理事長が高齢な方で業者の言うことを
鵜呑みにして、どんな事実を突き付けても反対者の意見を全く聞きません。


私は経済産業省と消費者センターに業者の悪質な
行為を通報し、行政指導を行なって頂いた上で、その事実を理事会に突き付けようと画策しました。


行政が悪質業者と認定すれば形成は逆転し反対に理事会の責任を追求出来ると考えたからです。


しかしながら、それは全く当てが外れました。
前者においては、高圧一括受電は電気事業法の
適用範疇にない為に、業者がどんなに悪質な対応を
していたとしても指導が出来ないとの回答でした。

後者にいたってはパートのおばちゃんかと思うような
人が電話に出て「高圧一括受電?なんですかそれ?」
といった感じです。最終的には何も出来ないという事でした。いちよう業者名を上げて集計対象には、して頂きましたが。


この法治国家においてこのような悪質な行為がまかり
通ってしまうことに落胆と驚きでいっぱいです。


このまま反対派を包囲し執拗に申込を迫って来るのは目に見えてますし、廃案にならない限りそれがずっと続く事も予想されます。


あとはツイッターで業者を名指しして悪質な行為を訴えるしかないかと思っているのですが、みなさんはどういった手を考えていらっしゃるのでしょうか?完全に沈黙を続けるのが得策でしょうか?








1504: 匿名さん 
[2016-10-21 00:01:25]
>1503さん
こちらが動くのではなく、相手を動かす事ですね。

例えば、一括受電をなぜしない理由を聞かせて下さいと聞かれたとしましょう。
そうすると、「まず私が一括受電をしない事をご了承下さい。それと、なぜ一括受電をしなければいけないかの理由をその法的根拠と伴に文面にて回答ください」と、、文書で回答を求めましょう。その文書には、一括受電業者の社印と、理事長の判子の肉筆のサインを記してもらいましょう。
そして、1週間以内に回答を下さいと。。。

理事会連中はそんな責任を背負える程の度胸はなく、受電業者の営業マンは一介のサラリーマン、、会社の社印を1週間で貰える程の器量はありません。

そのうち、あちらから折れてくるよ。割が合わないもの。。。。
1505: 1503 
[2016-10-21 18:08:54]
>1504
つまり相手が諦めるまで待つということですね。
しかし、文書で回答しても相手が応じるはずが
ないし執拗な勧誘を止めるとは思えません。

他のスレを見ると朝昼晩、訪問してくるとか
電話を掛けて来るとか、反対者を名指しで
吊るし上げるという書込みを目にしました。

それを考えると何かしら威力のある反撃する術
が欲しいですね。
1506: 匿名さん 
[2016-10-21 19:17:31]
>1505
文書で回答をするのではなく、文書で回答を求めるんですよ。
こちらの問いかけに対して無視しているのであれば、こちらも無視できる証拠になります。
1507: 匿名さん 
[2016-10-21 19:26:17]
・朝昼晩、訪問してくるとか電話を掛けて来ると:きっちり契約の意思はないから帰れと言って退去しなければ、不退去罪
・反対者を名指しで吊るし上げる:それで、契約の同意を脅迫すると、、強迫罪

どちらも刑事で罰せられます。確か、このスレでその話が出た途端、業者がこれを止めたらしいので、今はないと思います。逆にその様な行為をやってもらった方が、即座に解決できるから待ち構えているのですが。。。
1508: 匿名さん 
[2016-10-21 21:26:27]
>1503さん

ほっときなさいって。
こちらが地域電力会社との電力需給契約の解約の同意書を出さなければ良い。
それだけで、相手は自滅するしかない。

下手に管理組合や業者にチョッカイを出して相手をしてやるものじゃない。
相手は、まさにそれを望んでいるのだから。相手の土俵に乗らない事ですよ。
放置で問題ありません。
1509: 匿名さん 
[2016-10-22 09:11:41]
>1503
国民生活センターは、一括受電の事は把握されていますよ。
ほら、公に資料を作成しています。
http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160401006/20160401006-1.pdf


(2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について
は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ
ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ
りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、
検討することをお勧めします。

パートの方がダメならば、他の方に代わって貰えばいいだけ。。なんだけど、最終的には自己責任になるって話ですね。
だから、強要されてやるようなサービスではない。だって、行政が責任をとってくれないんだもん。
1510: 匿名さん 
[2016-10-22 09:41:42]
>高圧一括受電は電気事業法の 適用範疇にない為に、業者がどんなに悪質な対応をしていたとしても指導が出来ないとの回答でした。

確か最近は、一括受電業者は資格欲しさで「電気小売り事業者」の登録を経産省にしていますね。
受電業者が電気事業法内で商売をやっていると言い張っているんだから、悪質だったら経産省に資格を取り消してもらえばいいんじゃない?

じゃないと、意図的に消費者を錯誤させたとして、立派な詐欺行為ですよ。
1511: 匿名さん 
[2016-10-22 11:11:11]
>1508 さんの
>ほっときなさいって。
>こちらが地域電力会社との電力需給契約の解約の同意書を出さなければ良い。
>それだけで、相手は自滅するしかない。

私もこれか正解だと太鼓判を押します。訳のわからん理事会等々なんぞ相手にしなさんな。
1512: 匿名さん 
[2016-10-22 18:48:02]
>>1511 
私もその考え方で良いと思います。だいたい電力会社を自由に選べるようになった今、何で電力会社との契約を解約しなければならないのですか。まだこんなことをやっているなんて、信じられない。
1513: 匿名 
[2016-10-22 19:27:00]
私も同感です!
いちいち、対応してたらとても疲れました。
こちらが真剣に 次に何を言おう、次はどうしたら? とか毎日頭を悩ませ胸を傷めていた苦痛の日々。
しかしながら、相手は 土日には優雅に休みをとり連休には何日も何事もなく休み
こちらは、平日 休みなど 関係なく苦しんでたというのに。
今思えば 相手の会社の単に仕事のノルマに振り回されていただけ。
アホらしくさえ思えて笑えます。
結果 廃案になったけれど 今になって いちいち反応していた事を後悔してますよ。
とても心身共に疲れました。
脅迫 ということで言えば 警察に相談しましたら 対応してくれました。
しかし、それ以上の被害はなく済みましたけど。
何が何でもハンコをつかそうと、凄い勢いでとても不愉快な足掛け3年間を経験しましたよ。

それにしても、何故 今? 時代遅れ(笑)
1514: 匿名さん 
[2016-10-22 22:34:26]
相手を説得しようとしたらダメ。
あくまでも、自分が地域電力会社と契約を継続するんだと判断したと考えれば良い。

相手の考えを変えられない様に、相手も反対の方の考えを変えられない(笑)。
2つの異なる判断があって、どちらが優先されるかは明らかな事です。
当然、反対者の判断が優先されるのです。
1515: 1503 
[2016-10-23 00:44:13]
>1506
すみません。書き間違えてました。意味としては理解しています。
×文書で回答しても⇒〇文章で回答を求めても

>1507
不退去罪というのがあるのは初めて知りました。
名指しで吊るし上げられた場合は脅迫罪に問えるのでしょうか…

>1508
そうですね。それがいいのではないかと思えてきました。

>1509
休みの日に188(消費者ホットライン)に掛けたんでそれが悪かったのかもしれません。

最終的にこちらでは何も出来ないので個人的に理事会と話し合って解決するか、
弁護士に相談して下さいと言われました。経済産業省でもそう言われたので
どこに繋がってもその回答は変わらない気がします。

ただそういった苦情が数多く寄せられれば法改正に繋がるかもしれないです。
現時点で政府は法改正を考えていないらしいですが。

第186回国会(常会)質問主意書
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...

第186回国会(常会)答弁書
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...


>1510
まさかと思いましたが確かにその業者も登録されていました。
小売の自由化が始まる直前に申請しています。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...


経済産業省の方の話によると、高圧一括受電の契約は一括受電業者と
管理組合との契約になるので、個人と業者との間には契約は存在しないと(自由契約)。

契約ではないので電気事業法の範疇ではない。
特定商取引法も適用されない、ということのようです。

だから、でたらめな説明が出来たり住民に不利益な情報を
隠していたり何度断っても執拗に勧誘が出来てしまうみたいです。
業者は法の隙間を意図的に利用しているのです。


一点だけ経済産業省の方にアドバイスされたのが
管理組合と一括受電業者の間においては電気事業法の
法的拘束力があるので、虚偽の説明は出来ないし、
重要事項を隠していたら違法になるとのことでした。

もしそこでも虚偽の説明をしていた場合は、行政指導の対象になると。

ですから理事会を通して抗議文を出してその結果を全住戸に
配布させることが出来れば、賛成派も悪質な業者だと気付くでしょうね。


しかし、一括受電業者も管理会社も理事会も
グルなので、自分等の首を絞めるようなことはしないですよ。
確実に黙殺されます。

>1511
そうですね。相手にしないのが正解かもしれません。

>1512
小売の自由化が始まって各自が契約を変える前によく分かっていない
住民を騙して囲い込んでおこうということなんでしょう。

小売の自由化で得するのは電力を多く使っている家庭や
セット割りを出来る家庭のみで、月に300kwh未満の家庭は
かえって割高になるなんていう説明を平気でやってますからね。

>1513
確かに疲れます。この問題にずっと悩まされています。
3年間も悪質な嫌がらせを受けるなんて耐えられません。

こういった問題って警察に相談してもまず対応してくれないと
思っていたのですが、対応してくれるんですね。

業者の利益確保の為に今なんでしょう。理事会が情弱なんで時代遅れなんです。
1516: 匿名さん 
[2016-10-23 08:35:38]
>1515さん(>1503)さん

 色々調べられているのですね。。感心しました。

 さて、質問されている人に質問するのも恐縮ですが、、下記の件がどうしても私には理解できませんでした。(経産省の人は理解されている?)分かっている方、いらっしゃったら回答頂けたら幸いです。

>経済産業省の方の話によると、高圧一括受電の契約は一括受電業者と管理組合との契約になるので、個人と業者との間には契約は存在しないと(自由契約)。

 個人と業者の間には契約が存在していという点が、理解できません。(理解できないという事で、理解できない事には同意しなければ良いだけでしょうが、、、。)・・・というか、理解できる人いるのでしょうか?仮に契約が存在しなければ、個人と業者の間には債務、債権が存在しないはずです。(つまり、電気を供給したり、その見返りとして電気料金を払うなどの義務、権利が無い)

 私の認識では、電気料金は一括受電業者に回収されるので、契約が存在しないという事はありえないと思いますが、業者は「一括受電サービスは、一括受電業者と管理組合の契約です。」と説明していた記憶があります。

 そうすると電気代は①組合の管理費から支払われるか、②個人であるマンション住民と管理組合があらたに契約するかの2択しかありません。前者の管理費から支払われるという事ではありませんでしたし、後者ならば別の問題が発生します。

 別の問題とは、マンション全体の電気代が一旦、管理組合に入り、売り上げとして計上される事です。そして、そこから経費として電気代を支払って残った収益(電気代削減分)には税金が掛かってくるはずです。またマンション管理費、修繕費の未収金問題がある場合は、更に問題の上乗せとしてマンション管理組合に電気代の未収金を肩代わりさせられるという問題が発生してきます。そもそもこれって、マンション管理組合を法人化しなければ無理でしょうし。。。

 実際には、一括受電業者の電気料金プランで、一括受電業者に電気を支払っています。一括受電業者が、業者と個人との契約が存在しないと主張するならば、電力需給契約はマンション住民とマンション管理組合で新たに契約が存在しなければおかしいですよね。各々の電気の使用量によって電気代を払うのですから個別の契約が存在しないなんてあり得ません。

 私のところは既に廃案にできましたが、上記の点は、一括受電業者と更に理事会に明確な説明を求めても良いのではないでしょうか?(説明を聞いて、分からなければ同意しなければ良い) 以上、長々とすいませんでした。頑張っている様子が伺えたので、未だに理解できない点を質問させて頂きました。
1517: 匿名さん 
[2016-10-23 08:57:40]
つまり、「管理組合は業者に電気料金を支払う義務はあるが、マンション住民は電気代を支払う義務が無い」という事ですね。この状態で、電気代を支払わせる為には、新たに管理規約に電気代の条項を盛り込み、総会で決議をとるべきですね。。

マンションの電気代をすべて管理費から捻出して、個人の電気代が無料という話だったら、、、それでもやはり私は反対しますね。。この一括受電という仕組み自体に瑕疵があるんじゃない?
1518: 匿名さん 
[2016-10-23 11:38:57]
>>1516
多いのは、

管理組合と一括受電業者が契約し、
一括受電業者が課金と集金を代行するという内容ですね。
利益は出ないでしょう。集金した額がそっくりそのまま業者に行きますから。

そしてたいてい、

・各戸の料金は電力会社と同じにします。
・共有部を何割引きます。

ですね。

これにも問題が沢山あります。
今まで散々言われて来ましたけどね。
1519: 匿名さん 
[2016-10-23 11:40:59]
>>1501
実際のところは分かりませんけど、それくらいのことは平気でするでしょうね。

不都合な書き込みがあると必死に否定の書き込みをして来たり、
大量の投稿で、不都合な部分を目に付きにくくしたり、
色々やってると思います。

何でもやる連中ですよ。
1520: 匿名さん 
[2016-10-23 12:17:23]
>1518

そうすると、占有部の個人の債務、債権が確定していませんよね。
つまり、なんとなく電気を供給されて、なんとなく電気料金を払っているという事。

電力供給に問題があっても、個人では業者に何も言えないという事。
よくこんな不安定な状態を、みんな同意するな~と不思議に思います。
1521: 匿名さん 
[2016-10-23 12:27:36]
いまですら、管理費を滞納している住人の対応に苦慮しているのに、
管理組合が主体となって、一括受電をやったら、代行業者(一括受電屋)にお金を取られるだけで、
どんどん未納者の滞納電気代が管理組合費の赤字となって溜まっていきます。

今ですら、持ち回りの無責任管理組合なのに、その管理組合に電気料金の会計だとか、変圧器の管理とか、やれるはずがありません。
それでいて、儲かるのは、1ヶ月1戸あたり、500円くらいのことです。
そのお金のために、何千万円もの借金をするのは、本末転倒なのではないかと思います。

本気で、一括受電業者がこんなことを管理組合にやらせようとしたら、議決されたのを裁判でひっくり返すことはできるんでしょうか。

うちのマンションは、本当に腐っているから、やられそうです。
1522: 匿名さん 
[2016-10-23 13:05:47]
廃炉費負担、原発事業者に責任…新電力は除外へ
読売新聞 10月23日(日)6時16分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161022-00050129-yom-bus_all


つまり、廃炉費用負担はさせないってことは、送電費用として、新電力から電気を買っている人が費用を負担するってことでいいのかな?

一括受電業者が新電力から電気を買ったとして、新電力からの電気代には、廃炉費用が入ってこないけれど、東京電力の送電網を利用する時に、東京電力に送電費用として、廃炉費用を取られるってこと?

結局、消費者は、どこから買っても廃炉費用取られるという理解でいいのかしら。
1523: 匿名さん 
[2016-10-23 13:51:48]
>1522
経産省が方針を固めたっていうだけで決定はしていないので何とも言えないですよね。。

一括受電業者が原発の廃炉費用を負担するかどうかは分からない所がありますが、、、
実質、一括受電の電気料金は東京電力の料金プランに基づき算定しています。

つまり、一括受電の利用者は廃炉費用を負担しているという事になりますね。
1524: 匿名さん 
[2016-10-23 13:55:27]
個人的には、廃炉費用を負担する事には不満はありません。お世話になってきたのですから。。
しかし、その費用を東京電力に届けられず、一括受電業者に搾取されるのは我慢ならないです。

そうすると普通に地域電力会社と契約をした方が良いという結論になりますね。
1525: 匿名さん 
[2016-10-23 13:56:51]
なんで、契約もしていない一括受電の会社に、電気代を払わなけりゃいけないんだ?
1526: 匿名さん 
[2016-10-23 14:35:58]
>>1520
それは契約書と管理規程次第でしょうね。
払わない戸があると、請求が管理組合に行くかもしれません。
その場合は管理費不払いと同様の扱いになるのかもしれません。

まあ契約書と管理規程次第でしょう。
だから一概にこうだとは言えないと思います。
1527: 匿名さん 
[2016-10-23 14:43:10]
今の時期から一括受電に持ち込まれるマンションって、
管理組合というソフトがものすごく低質ということです。
それを見ただけで買う気は失せますね、個人的にはですが。


ちなみにうちのマンションには、

「一括受電でマンション価値向上」

って言い続けていましたよ。そして廃案になる直前も、

「一括受電でマンション価値向上が見込めるが、xxxxで廃止となりました」

私には、管理会社のマインドコントロールに見えましたね。

一括受電を導入すると、マンション価値は毀損されると思います。
1528: 匿名さん 
[2016-10-23 15:19:12]
>>1526
>まあ契約書と管理規程次第でしょう。

そうすると、一括受電サービスの導入を総会決議する際に、それに付随して管理規定の改訂も議案として上程して決議しなければならないでしょ?

管理規程次第っていうけど、その管理規程が不備のまま導入しているマンションが大半だと思いますよ。他方の契約書も見せてもらっていない住民が殆どだという意見もありましたが、、はっきり言って問題ですね。
1529: 匿名さん 
[2016-10-23 15:38:28]
>1527
マンション価値向上につながる一括受電が、中古分譲物件の売却時の広告に一括受電の事が一言も書いていないのは不自然ですよね。

業者のHPで一括受電導入に成功したマンションが紹介されています。
そこのマンション、中古販売の時に全く一括受電の事を言及していないんです。
1530: 匿名さん 
[2016-10-23 16:43:11]
私もマンションに来た一括受電会社のHPをみました。
りっぱなマンションが一括受電を導入して、電気代削減、修繕積立金が少なくなってよかったって
セールストークが炸裂していました。

しかし、このマンションをスーモとかで検索しても、中古物件のどこにも
一括受電とは書いていないんです。

http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
平成28年4月 経済産業省電力・ガス取引監視等委員会 よくある御質問とそれに対する考え方について (宅地建物取引業法上の重要事項説明と電気・ ガスの供給施設の整備状況)より

「高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売 事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電 力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい」

あくまでも「望ましい」ですから、書いていないから直ちに違法ではありませんが、「望ましい」と指導されるくらい、業者が売る時や貸す時に、隠してしまいたいことなんでしょうね。

それで、売値が100万円、家賃が1000円/月でも下がったら、一括受電業者が
共有部の電気代が半減するといっても、月500円程度じゃ、こっちの丸損だと思います。

その上、法律の保護がなくなるんですから。踏んだり蹴ったり。
儲かるのは、一括受電業者だけで、マンションの住民は、まったく儲かりません。
管理組合は、僅かなお金が儲かったような形にはなりますけれど。
1531: 1503 
[2016-10-23 16:59:30]
> 1516

一括受電業者 ⇔  管理組合  ⇔  住民
     民法で定める契約  自由契約

住民と一括受電業者の間に管理組合を挟んでいるんですよ。

マンションで一括して払っている水道料金をイメージすれば
分かりやすいと思います。


> 別の問題とは、マンション全体の電気代が一旦、管理組合に入り、売り上げとして計上される事です。


あくまで一括受電業者から電気が供給されるので、そのようなことはないと思います。
管理組合は請求される側です。


> マンション管理組合に電気代の未収金を肩代わりさせられるという問題が発生してきます。

全く気付いていませんでしたが、これはあると思います。


> そもそもこれって、マンション管理組合を法人化しなければ無理でしょうし。。。

マンション管理組合は「法人でない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがある」ことから、
法人税法上は人格のない社団等に該当します(法人税法2条8号)。

しかしマンション管理組合が収益事業を行うと法人税が課せられるようです。

>1521

> 今ですら、持ち回りの無責任管理組合なのに、その管理組合に電気料金の会計だとか、変圧器の管理とか、やれるはずがありません。

管理組合と理事会を混同されていませんか?

理事会(管理組合の意思決定機関)

管理組合(区分所有者によって構成される団体)

管理会社(管理組合から委託され実業務を行う。)

ここでの電気料金の会計だとか、変圧器の管理は
一括受電業者がやるものだと思います。


> 本気で、一括受電業者がこんなことを管理組合にやらせようとしたら、議決されたのを裁判でひっくり返すことはできるんでしょうか。

おそらく裁判にならないと思います。そもそも損害を受けていないですし。
高額な裁判の費用を払って損害賠償も請求できないので損するだけだと思います。
(実際に問題が発生し損害を受けたら話は別です。)
1532: 匿名さん 
[2016-10-23 17:01:13]
http://www.tokyo-takken.or.jp/contents_editer/news/infomation.php?no=3...

宅建協会のHPにもお知らせとして、通知されていますね。

一括受電している不動産の取り扱い。だまっていたら、だめだよって。


うちに来た一括受電会社の成功インタビューのマンション

同じ系列の不動産会社でそのマンションを検索
売りに出ている画面のどこにも一括受電の表示なし。

ちなみに、一括受電を中古マンション情報としてのせているところはあるのかしら。
セールストークとして、今の電力小売り自由化の下では、まったくメリットがない上に、導入の時期によっては、
管理組合が情弱だっていうCMになってしまうような気がする。

新規物件は、いいんですよ。一括受電がいいと思うお客さんが買うだけなんだから。
1533: 匿名さん 
[2016-10-23 17:24:29]
>1531
詳しい解説をありがとうございました。

1521です。うちは、理事会も階段ごとの持ち回り理事会で、そのうえ、理事長も理事の役割も全部くじ引きなんです。運悪く、無能な人が理事長になると非常に問題です。何か野心にかかわる、脂っこい人が理事長になるもの大問題なんですが。(大規模工事の直後に、一戸建てを買ってでていった理事長や理事が過去に存在します。)

管理組合が一括受電をやると法人税が加算されるというのは、面白い知識でした。
消費税が加算されたら、かなり損だと思います。管理組合に入るお金はそのくらい少ないんです。
1534: 1503 
[2016-10-23 17:46:54]
>>1533

> 管理組合が一括受電をやると法人税が加算されるというのは、面白い知識でした。

ちょっと語弊がありますね。一括受電をしても法人税は加算されません。

こちらのサイトが参考になります。
http://www.fields.ac/knowledge/income-taxes
1535: 1494 
[2016-10-23 21:11:11]
こんばんわ。
先日は、ありがとうございました。

今日もポストに管理組合名義で一括受電の契約書が入っていました。
約300戸ありますが契約書を出していないのは残り10戸とのことです。

質問ですが、ここまで来て特に業者が家に押しかけるなどありませんが残り1戸になれば来るのでしょうか?

また、私は現マンションを売りに出しており不動産会社に一括受電になりそうと伝えたら内覧に来て興味がありそうな方にお話すると言っておりチラシには乗せたくなさそうでした。
やはり、電力自由化の元、デメリットがありそうなことは記載したくないんですかね、
1536: 匿名さん 
[2016-10-23 21:12:36]
>1531

一括受電業者 ⇔  管理組合  ⇔  住民
     民法で定める契約  自由契約

民法で定める契約も自由契約も一緒でしょ?(そもそも自由契約という法律用語はありません)
地域電力会社との電力需給契約は、電気事業法で保護された契約。
それ以外の契約は、民法で定める契約ですよ。。

そして、管理組合と住民との間には契約は存在しないでしょ?

もしここに契約が存在するならば、電気料金は住民と管理組合で定められる契約内容で決まります。
つまり、管理組合と交渉すれば電気料金が安くなるという事です。
つまりは可笑しいという事。


1537: 匿名さん 
[2016-10-23 22:25:50]
>>1528
問題ですよって、ははは。そりゃ問題ですよ。

でも契約しちゃったら
電気は一括受電業者しか買う先は無く、
管理組合は一括受電でお金を払わないといけないでしょうねえ。

そして住民は嫌とは言えないでしょう。

なぜなら管理組合は住民の代表だからです。

おカネが足らなくなれば住民に請求するしかありません。
もし拒否すれば一括受電業者は管理組合に督促して来るでしょう。
払わなければ裁判まで行くでしょう。
そして最後に物を言うのが契約書です。
1538: 匿名さん 
[2016-10-23 22:40:43]
その物を言う契約書がないんじゃねぇ。。。。

今の状態だと、管理組合は電気代を一括受電業者に払わないといけない。確かに、管理組合が一括受電業者にお金を支払うのは嫌と言えない。だけど、住民が管理組合に代金を支払うのは嫌と言えます。

なぜなら、契約書が無いから、住民は、電気代を管理組合に払う義務はない。。
一部の住民が電気代を踏み倒して、他の善良な住民が負担する構図のできあがり。

管理組合からの電力供給になるならば、管理組合が管理費の中から工面するべきですね。
お金が足らなくなったら、住民に請求する?

だったら、総会で決議するなよ!

1539: 匿名さん 
[2016-10-23 22:45:22]
>>1535
300戸もあれば、共用部は元々高圧受電してるんじゃないですか?

もし高圧受電しているなら、受電設備はマンションが持ちマンションが管理する必要があります。
大抵の場合、業者、その多くは各地区の電気保安協会です。
この払いがどうなっているか聞いてみることをお勧めします。

一括受電すれば設備はすべて業者のものになり、この管理費用は不要となります。

電気料金は、共用部を割り引くと言って概念的な説明はありましたが、
この不要となる費用の説明は全くありませんでした。

安くなる安くなる、マンション価値が高まるマンション価値が高まる、
とわめき散らした業者が何も言わなかったんです。おかし過ぎますよね?

反対すると面談するとか言って来たので、この件も含めて文書で色々質問しました。
しかし梨のつぶてでした(その後この質問に対する回答も無いまま約1年後廃案となりました)。

もしかしたら、管理業者は共用部高圧受電設備の管理費を他の諸々の管理費という形で徴収していて、
一括受電しても取りつづけようとしたのではないか?
と疑っています。

追伸
そういう意味では、既に一括受電してしまったところも、きっちり精査することをお勧めします。
従前必要だった共用部高圧受電設備の管理費分が、支出から減額されているかどうかを。
1540: 匿名さん 
[2016-10-23 22:53:50]
>>1538
もし契約書がなければ、白紙と同じです。何の義務も発生しません。

でもそんな間抜けな業者は居ないでしょうねえ。

うちは、総会で決議する段階で契約書がありませんでした。
たぶん、総会で決議し、全戸の承諾書を集めた後、
ゆっくり業者に有利なものを作成するのだろうと思います。

反対したのは言うまでもありません。
「まず契約書を持って来い、住民に見せろ」
とも言いましたし、他にも色々質問しました。
その後廃案になりましたけどね。

一括受電を導入したなら必ず契約書はあるはずです。

これから導入するならいずれかの時点で作成されるはずです。
1541: 匿名さん 
[2016-10-23 23:05:06]
>1540さん
>これから導入するならいずれかの時点で作成されるはずです。

なるほど。合点しました。

でも、断れない契約なんて契約じゃないですよね。
法律で保護された契約条項ではなくて、民法に則った契約で、自由に内容を決められるんでしょ?

①契約を締結する事を決める。②それから契約内容を決める。(しかも、業者が)

歪な構造です。普通の考えだったら廃案にするでしょう。
1542: 匿名さん 
[2016-10-23 23:12:52]
>>1535

残り10戸とは心強い限りですね。私の時は2戸でしたよ。

業者が理事長に頼み込んで、一緒に訪問してくる事はあると思います。
しかしながら、事前アポがない訪問はお断りする事をお勧めします。(例え、時間があっても)
事前アポは社会人のマナーですから、当然ですよね。

まぁ、総会の決議を廃案にしたいとか余計な事はしないで、単純に「他の電力会社と契約すると判断しました。」とだけ伝えて、「以上、おひきとり下さい」と言えば良いですよ。

1543: 匿名さん 
[2016-10-23 23:18:08]
>>1539
もし共用部の高圧受変電設備の管理費が
減額されてなかったとして一括受電業者に
違法性はあるのでしょうか?

契約書に既存の共用部の管理費は管理組合
負担とするとか書かれてそうな気がします。

ちなみにうちの場合は説明会の資料に
管理組合負担と記載されてました。
その部分に関する説明は一切ありません
でしたが。
1544: 匿名さん 
[2016-10-23 23:21:45]
契約書に記載されていたら、違法じゃないでしょ?
だから、質が悪いんですよ。

精々、電気小売り事業者として登録されていたら、電事法により経産省から指導が入るくらいかな?
1545: 匿名さん 
[2016-10-24 06:28:35]
>>1543
刑事的な面は分かりませんが、
商取引上、いわれのないお金を徴収していた責任は免れないでしょう。
これは一括受電とは何の関係もありません。


一括受電業者とマンションとの契約書に、

「高圧受電設備を撤去しても、その維持費用は管理会社に払い続けること」

なんて意味不明な条項が入ることなどあり得ません。


一括受電することにより不要になった費用を管理会社が取り続けているなら、
不要となる事実を説明しないこと自体も詐欺的です。知らないはずはありません。
うっかりそうだったとしたら、物凄く粗悪な管理をしていると思いますがそれは無いでしょう。
わざととしか考えられません。
しかし残念ながら詐欺を立証するのは難しいですね。
もし立証できれば刑事責任が発生します。もちろん詐欺です。

詐欺はさておき、減額されるはずの額が減額されていないなら請求して取り返す、
そして以降の分を引き下げさせるべきですね。
こんなの当たり前でしょ?
1546: 匿名さん 
[2016-10-24 06:31:51]
>>1544
過払い金や払う必要のないお金を取り返すのに、違法云々は関係ないでしょ。

マンションと一括受電会社間の取引の話とは無関係です。

契約書にも出てこないでしょ。
1547: 匿名さん 
[2016-10-24 07:06:45]
うちの一括受電会社も突然、訪問されました。
当然、家に入れず、玄関の外で、立って1時間ほど、お話しました。

その中で、一括受電が、電気事業法の許可を受けた事業じゃないこと。
御社は、電気小売り業の免許がないこと

をくり返し主張したのですが、その業者が理事会に提出した報告書には、そのことを一行も書いていませんでした。
そして、やったことは、電気小売り業者の免許取得です。

なので、今回、反対する理由として、一括受電は、電気事業法の許可を受けていないこと。
電気小売りの免許をとっても、一括受電が許可を受けていない事業であることに変わりはないって、書いて提出しました。

去年までには、検討の上、契約しませんって、文書で、理事長あてに回答していたんですね。
今は、大抵、免罪符のように電気小売り事業免許をとっている一括受電業者が多いから、お気をつけてください。

電気事業法は、一度本文を読んでみるといいです。
本当に自分が当たり前に持っている権利が、実は、法律によって守られた権利であることを実感します。
1548: 匿名さん 
[2016-10-24 07:46:09]
>>1545
これはケースバイケースなんじゃないでしょうか?うちは現在、申込書回収段階で契約内容や工事仕様が分からないのですが、どうやら共用部の高圧変電設備は変更せずに、新たに引込みを行なって専用部用に変電設備を導入するようです。ですのでもともとの変電設備はこれまで通り保守費を払って下さいってことなんだと思います。

なんせ業者は都合が悪いことは聞かないと答えないので問い合わせる機会があれば確認します。

専用部と共用部を一括して受電業者が変電設備を入れといて保守料だけを管理組合に支払わせるなんてあり得ない気がするのですが。あったとしても手続きのミスじゃないですか?
1549: 匿名さん 
[2016-10-24 08:40:10]
>>1548
確認すればいいだけでしょ。

~~だと思います

とか、変に誘導しているように見えますよ。業者さんの火消し?

新しく引くとかそういうことがあってその維持費は払えと言うなら導入以前にきちんと説明すべきです。
そしてそれは一括受電導入によるコストであって、一括受電導入効果から減殺される要素、
きちんと料金低減効果計算に組み入れて住民に説明しなければならないはずです。

しかし、そんなこと以前に、そもそもおかしな支出でしょ?

一括受電を導入すると、新たな何がしかの維持費が発生し、
管理会社がそれをマンションに知らせないで支払っている、そういうことになります。

おかしいでしょ?こんなの。

高圧受電設備の代わりに何かを管理する費用?いったいどんな設備でどんな管理、どんな費用なのか?
きちんと説明が無ければおかしいし、マンションの承諾も得なければならないはず。
ピッタリ高圧受電設備の維持費と同じ額になる?そんなバカな!ですよね?


だから、

あなたの言うような

~~だと思います、

じゃなくて、きちんと確認すべきだと言ってるんです。


新たな設備に新たな費用が発生しているのかいないのか?
しているならどこのどういう設備か?きちんと案内して見せてもらうべきです。
そして発注先も教えてもらいましょう。
当然、これまでの領収書も見せてもらいましょう。
もし本当にそのような支出があったとしても、
一括受電導入に際し、安価になるという計算でいい加減な説明をしたということです。
これはマンション側に不利になる条件です。
だから契約見直しを要求することはできると思います。
その額を引けとか、管理会社に負担を求める(つまりその額を管理費から減額)とか。

またもしそういうものが無いのに減額されていなければこれはおかしな話です。
一括受電導入以前の高圧受電の管理業務発注先と領収書を見せてもらいましょう。
その額は一括受電導入後は不要になっているはずですから減額されて当然です。
減額されていなければ管理会社がポッケに入れていたという話になります。
きちんと説明を求め、これまでの分を払い戻してもらい、これらから分を値下げしてもらうべきです。


こんなの当たり前でしょ?

1550: 匿名さん 
[2016-10-24 17:41:21]
300戸もあれば、元々共用部は高圧受電とありますが、、、

そうすると、高圧電力と低圧電力の差額からくる収益は既に出ている訳ですよね?
なんで、わざわざ一括受電しなければならないのですか?

専有部は、低圧電力の料金を維持。
共用部は、高圧電力と低圧電力の差益がでる。

専有部が不便になっただけだと思うのですが。。。
素人質問ですいませんが、>1535さんのマンションでなんで一括受電が受け入れられるのかなっと。
通常の神経だったら、反対すると思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる