管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

10706: 匿名 
[2019-03-11 08:31:11]
水道法も同じでしょう。飛躍しすぎですみません。
10707: 匿名さん 
[2019-03-11 08:39:20]
そもそも一括受電は、電気事業法や消費者契約法、区分所有法の境界を意図的にモヤモヤとさせた脱法ビジネスです。
電気小売りの自由化を待てずに、先走って裏技で高圧電力との契約を可能にした代わりに様々な消費者側の法的な保護を外してきました。

自らアウトローで勝負してきたくせに、法の保護を政府にしてもらうのは虫が良すぎます。法廷も、法も守れない奴が法廷に上がるなという話です。

今回のマスメディアの偏向報道も、業者がマスメディアから情報操作しているからです。SNSは、現場の生の被害状況を、拙いだ伝えているので真実です。

怒り任せに書き込みましたが、長年、このスレを維持してくれている方々に感謝しています。このスレがなければ、独りぼっちだった・・・・。
10708: 匿名 
[2019-03-11 08:58:10]
生の情報がほしいです。悪い連中は嘘をつくのにたけている。
今回勝訴した二人の被告人は自叙伝を発表してほしい。
少数派中の少数ですから価値があるのです。

現在はマンション管理士も管理組合役員も管理会社におんぶで
抱っこの状態の管理がほとんどです。正しいマンションの在り
方を研究しましょう

10707 匿名さん 16分前
そもそも一括受電は、電気事業法や消費者契約法、区分所有法の境界を意図的にモヤモヤとさせた脱法ビジネスです。
電気小売りの自由化を待てずに、先走って裏技で高圧電力との契約を可能にした代わりに様々な消費者側の法的な保護を外してきました。

自らアウトローで勝負してきたくせに、法の保護を政府にしてもらうのは虫が良すぎます。法廷も、法も守れない奴が法廷に上がるなという話です。

今回のマスメディアの偏向報道も、業者がマスメディアから情報操作しているからです。SNSは、現場の生の被害状況を、拙いだ伝えているので真実です。

怒り任せに書き込みましたが、長年、このスレを維持してくれている方々に感謝しています。このスレがなければ、独りぼっちだった・・・・。

一人ぼっちではありません。
10709: 匿名 
[2019-03-11 09:32:41]
分譲マンションで生活していて正しいと思われる意見等を
総会や組合員や組合役員や管理会社に提案してもクレーマ
ー扱いの烙印を押された経験のある組合員の意見を聞きた
いです。

この度二人の勝訴した被告の組合員のマンション内での生
活状況の変化も気になります。

ますます元気で頑張ってほしいです。それ相当の知識や体力
がない事にはこの争いには耐えられなかったでしょうから、
心配は御無用とは思いますが。

私達にもその知識とやる気を与えてください。
10710: 匿名さん 
[2019-03-11 09:48:31]
管理組合の総会決議ってかなり特殊です。8割の人達が無関心ですからなんでも議案は決議されてしまいますし。

それを逆手にとったタカ派の理事や管理会社がやりたい放題なのが現状。総会で反対意見を言うとクレーマーと称されマジョリティーを盾に言論封殺。

本当に正しいことが見えなくなったのが今回のいい例です。
10711: 匿名さん 
[2019-03-11 09:49:04]
日本は三権分立の国。これで、一括受電は、四面楚歌になったわけだ。
時代の流れが変わりましたね。

立法:国会
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...
司法:最高裁
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/462/088462_hanrei.pdf
行政:経産省
http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/0...

国民からも理解得られない現状では、未来はありません。

一括受電関連会社の株は、焦げ付くから引き上げよう。
一括受電を導入しているマンションへの投機も止めた方が賢明だ。

それにしても、被害に遭った方々は、気の毒です。
既に一括受電を導入してしまったマンション住民の方は、現状で満足して頂けることを祈るばかりです。

ご愁傷様です。
10712: 匿名さん 
[2019-03-11 09:57:13]
一括受電は結局、間接的な管理費の値上げでしかなかった。一括受電を導入して巻き上げられたお金は管理会社の売上か理事の自己満足に使われると声を上げて言いたい。
10713: 匿名 
[2019-03-11 10:53:22]
わたしは当時知識はあり。弁護士8名にも確認した勝訴の確率90%
の案件を気力と体力であきらめた。
そのご悪徳理事長と悪徳管理尾会社109の共謀で職場に圧力をかけ
られ退職し、区分所有権を売却して今は無職です。

あの時勇気を持って借金してでも告訴して勝訴してもマンションでの
生活は同じことだったでしょう。

結論は、静かにしていたらマンションに住めたでしょう。勤務先の社
長と理事長と管理会社は仕事の関係で繋がりがあったと推測します。

この経験から勝訴したお二人のご苦労を尊敬致します。ご自愛ください。
10714: 匿名さん 
[2019-03-11 11:49:56]
>>10712
自由化プランは各戸が新電力各社から電力を買います。
一括受電は、各戸にほとんど値引きせず、共用部から少し値引きします。
そして電源はいわゆる業務で関係を持つか系列位の新電力です。
要するに一括受電はピンハネされて割引かれるのです。

そしてその割引も、共用部でプールされ、
大規模修繕時の管理会社の不透明な見積りで全額根こそぎ持って行かれます。
10715: 匿名さん 
[2019-03-11 12:04:31]
管理費返せ
管理費返せ
管理費返せ

と思ってる人もいるはず
https://mobile.twitter.com/haruboo0/status/1103957561542242305?s=20
10716: 匿名 
[2019-03-11 12:24:02]
勝訴した二人の組合員を組合員が役員に据えられればこの
マンションは資産価値があがる。
自浄作用が働かないようであれば今のうちに買い替える方
が良いでしょう
10717: 匿名さん 
[2019-03-11 12:57:47]
>>10716
残念ながら自浄作用の期待できるマンションは、見つけるのが非常に難しいです。
大半が管理会社の言いなりだと思います。
色んな名目でマンションから法外な料金でむしり取っています。
一括受電なんて氷山の一角。

まず、マンション間で情報交換できる場が欲しいかな。
10718: 匿名 
[2019-03-11 16:21:39]
1、マンション管理組合連合会、
2、マンション管理士会連合会
3、マンション管理業協会
1,2,3ともに高圧一括受電システム推進が多数派でしょう。
情報交換はできますか。?
10719: 匿名さん 
[2019-03-11 19:58:42]
>>10713 匿名さん
大変な目に遭いましたね。
今は正義を貫かれた方のおかげで「同意書?なにそれ馬鹿め、出さねーよ」で済んじゃいますね、体力も要りません。
私の場合は、判決のずっと前にそれやっちゃいましたが、今も、どうということ無く平穏にマンションで暮らしてます。
結局、業者や管理組合の脅しも張り子の虎だったと実感する今日この頃。
10720: 匿名さん 
[2019-03-11 21:02:40]
一括受電で高圧化した変電設備を、従来の電力会社を自由に選べる低圧化に戻すためには、数千万円の工事費と材料費がかかるらしい。導入したやつらは責任重いぜ!!
10721: 匿名 
[2019-03-11 21:06:09]
責任は無いでしょう。裁判所は低圧に戻せとの命令はしていない。

10720 匿名さん 2分前
一括受電で高圧化した変電設備を、従来の電力会社を自由に選べる低圧化に戻すためには、数千万円の工事費と材料費がかかるらしい。導入したやつらは責任重いぜ!!
10722: 匿名さん 
[2019-03-11 21:11:00]
管理会社のやつら、理事会のメンバーを素人集団とみなし、一括受電や色々なコストが発生する提案ばかりしやがる。懐が丸見えなのが痛い。
そして、一括受電のメリット評価ばかりして、デメリットは数値化しない。
既に導入されたマンションは、今後多くの課題がありそう。

マジで大規模修繕工事などは、公平なコンサルに判断してもらうしかないか!?
競争入札がいいな・・・。
10723: 匿名 
[2019-03-11 21:40:34]
組合理事会に判断力がなければ、博打、でしょう。
当たるも八卦あたらぬも八卦、マンションの将来は理解不能。
買い替え買い替えでの渡り鳥人生である。田舎に帰ることが
できる組合員は幸せでしょう。
10724: 匿名さん 
[2019-03-11 21:54:09]
>>10719 さん
>>10713 は、一括受電の話ではないと思いますよ。
10725: 匿名 
[2019-03-11 22:41:37]
勝訴した被告人を尊敬します。
私一人ではなかったと思い勇気が沸きました。
これからはご自分を大切にしてください。
10726: 匿名さん 
[2019-03-11 23:22:38]
>>10718
2、3は元々管理サイド(一括受電導入で実入りが期待できる立場)ですから
一括受電しろと言うに決まってますが、
1のマンション管理組合連合会は大昔から一括受電を推進していましたから、
電力自由化になっても今更そちらの方が有利、とは言えないんでしょうね。
時代や制度が変わったらそれに合わせて変化してもいいと思いますけど、
硬直化しているようです。
10727: 匿名さん 
[2019-03-11 23:32:20]
某マンションで一括受電の同意書が全戸回収されるまでの経緯が書き込まれています。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553287/res/158-947/

自由化が始まることや停電が必要なことを懸念する住民がいて、それに理事と見られる人が書込みがありスレが荒れています。

そして残った3戸は理事との面談の後、同意書を提出することになります。

その3戸はなぜ同意書を提出してしまったのか・・・

背筋が凍る話です。
10728: 通りがかりさん 
[2019-03-12 14:37:02]
納得したからでは?
納得して全員賛成のマンションはどうでも良いことです。
問題なのは、賛成して解約する義務はないのに、まるで義務があるような偽りの説明をして、脅迫まがいのことをしている組合や、管理会社、一括受電の会社があることですね。
10729: 入居済みさん 
[2019-03-12 14:55:46]
希望者のみで高圧一括受電をやればいい。
10730: 匿名さん 
[2019-03-12 15:38:42]
これからも総会議決を得てあたかも同意の義務があるように誤認させる手法で同意書を集めていくんでしょうけど、反対の人が出た場合は素直に受け入れて諦めてくれればそれでよいよ。
10731: 匿名 
[2019-03-12 23:46:35]
10114 匿名さん 2時間前
109爺のマンションはオール電化なので高圧一括受電の対象外なのに、109爺は「一括受電サービスの総会決議」のスレに参加しています。
これには大笑いしてしまいました。

109関係、H口元課長・M藤元課長・S村坦当・等々の
いずれかの投降でしょう。(笑)
10732: 匿名 
[2019-03-12 23:57:12]
10733: 匿名 
[2019-03-13 00:02:17]
10734: 匿名 
[2019-03-13 09:08:21]
10113 匿名さん 17時間前
〇宮爺(スレ主)・・・「匿名さん」、「匿名サン」
〇109爺(類友)・・・「匿名さん」、最近は「匿名」で投稿(いろいろなスレにも「匿名」で投稿)

あちらこちらに意味深の投稿を繰り返す輩がいる。、悪事が公開されるのを
意識しているようだ、。109関係者であることは証明された。
10735: 匿名 
[2019-03-13 09:17:04]
匿http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/462/088462_hanrei.pdf名

判決に従うなら何も問題はありません、仕事が今まで以上に効率よく
できなくはなります。同意しない組合員の人権を守りましょう。

10113、10114さんも血迷わずに真面目に仕事をしてください。
念のため私のマンションはオール電化ではありません。
10736: 匿名さん 
[2019-03-13 14:07:36]
業者目線で散々煽り続けたマン管新聞、次号3月15号で判決の記事載せるようですが、反省の弁は無いんだろうなあ。
10737: 匿名さん 
[2019-03-13 15:00:50]
3.5の最高裁判決
マン管新聞がどういう記事にするか見ものだな。
10738: 匿名 
[2019-03-13 15:19:02]
一括受電システムに賛成はマンション管理士はほとんど指示した。
反対派は少数のマンション管理士、
勝訴した544分の2の被告
はマンション管理士有資格者ではないか、冷静な判断力はマンシ
ョン管理の鏡です。管理士会はこの少数派のマンション管理士の
指導を仰ぐべきでしょう。
10739: 匿名さん 
[2019-03-13 15:45:02]
マン管新聞なんて、クスクス。
広告主の機嫌を損ねるような記事は書けないでしょ。
10740: 匿名さん 
[2019-03-13 16:04:30]
マン管新聞ね
巨人が負けた日の報知新聞や阪神が負けた日のデイリースポーツみたいなものか。
10741: 匿名さん 
[2019-03-13 19:26:42]
>>10735
>念のため私のマンションはオール電化ではありません。

オール電化でなくても、電気温水器設置マンションは高圧一括受電の対象外です。
念のため、お知らせします。
10742: 匿名 
[2019-03-13 19:32:32]
10741 匿名さん 4分前
>>10735
>念のため私のマンションはオール電化ではありません。

オール電化でなくても、電気温水器設置マンションは高圧一括受電の対象外です。
念のため、お知らせします。

私のマンションはガス湯沸かし器ですが、なにか問題がありますか。
10743: 匿名 
[2019-03-13 20:26:01]
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/462/088462_hanrei.pdf

一括受電システムについての最高裁判決を読むと勝訴した被告人2名
は少数派のマンション管理士有資格者ではないかと思います。
最後まで信念を貫いてこられた見識には尊敬致します。
だからと言ってこれ等を推進してこられた方々(マンション管理士、
管理業者、組合役員)の多数の方々は今後の分譲マンションの管理
に対する姿勢は考えないといけない時期にきただけであって否定さ
れたわけではありません。切磋琢磨して組合員の為に良い結果を出
して下さい。
10744: 匿名さん 
[2019-03-13 20:56:18]
>>10728 通りがかりさん
はるぶーは?ヲタクで会うと案外いい人です
@haruboo0

なので、過去に高圧一括受電を目指した時には、明確に短期決戦で自由化前の決着を目指しました。理事会フルパワーで1月ちょっとで99%まで。最後の3戸は理事長と私でこんな感じで落としました。2ヶ月以内。
今回の判決でこの手は使いにくくなったと。

はるぶーは?ヲタクで会うと案外いい人です
@haruboo0
うちは最後に3人残った全員にあなたが最後の1人ですといって1週間で突破しましたが、普通には数百戸もあったら全戸は無理でしょうからねぇ。この判決の前に移行できていてよかったぁ・・・
10745: 匿名さん 
[2019-03-14 14:57:01]
私は購入予定候補のマンションが一括受電システムを導入予定の
マンションでしたので、一括受電システムを勉強中です。
10747: 匿名さん 
[2019-03-14 20:14:43]
>>10745 匿名さん
一括受電検討スレがあるのでそちらへどうぞ。このスレは反対派専門です。
10748: 匿名さん 
[2019-03-14 20:56:20]
10749: 匿名さん 
[2019-03-14 22:38:56]
10751: 匿名さん 
[2019-03-15 06:24:02]
[No.10746~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
10752: 匿名さん 
[2019-03-15 07:47:18]
https://www.tainavi-biz.com/energy-iot/3481/
ご参考までに、
https://power-hikaku.info/column/ikkatu.php
ご参考までに

役に立ちます。ご指導有難うございます。
10753: 匿名さん 
[2019-03-15 20:30:49]
さすがマン管新聞
3月15日号の一面記事は
「防災訓練 2300世帯が参加 三菱地所コミュニティ 千葉・習志野「奏の杜」で」の模様

やっぱ巨人が負けた日のスポーツ報知、阪神が負けた日のデイリースポーツだな。


10754: 匿名さん 
[2019-03-15 21:01:56]
管理会社、マンション管理組合連合会、マンション管理士連合会は、
ほとんどが一括受電システム推進派でしょう。
時には少数派をクレーマー扱いして排除する。今回の544分の2
の反対派の被告人が勝訴した事は、マンションにおいて、必ずしも
多数派が正しいとは言えないことへの警鐘である。
マンション管理士なら、少数派の意見が正しいか、正しくないかを
判断できるはずだが、
大声でそれ等を主張すると排除される危険性をはらんでいるので、
どの会にも所属していない中立のマンション管理士を探されて相談
する方を提案します。
今回の勝訴した被告人のマンション管理士等が立ち上がってもらい
たい。
分譲マンションの為に誰よりも大きな実績を残して下さいました。

有難うございました。
10755: 匿名さん 
[2019-03-16 06:29:50]
一括受電は終焉をむかえました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる