一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
10989:
匿名さん
[2019-10-03 21:18:51]
|
10990:
匿名さん
[2019-10-07 17:33:03]
「関電がパートナーだから関電と信頼性は同じなんだ、だから安心」とかほざいてた阿呆な理事長を思い出しました。wwwww
|
10991:
匿名さん
[2019-10-11 20:27:43]
関電と森山の関係といい、〇央電力のやり方といい、電力業界ってヤ〇ザそのものだな。
それをマンションに引っ張ってくるカネに目のくらんだ管理会社が諸悪の根源なのだが。 |
10992:
匿名さん
[2019-10-22 11:08:53]
毎日新聞より
原発の謎が解けたぞ関電で なぜそんな金と力がある助役 そのワイロ実はワシらの電気料 書類には無い引き継ぎもある会社 上げ底の金貨で動く原子力 出所はアホでも分かる三億円 菓子折りの小判に化けた電気料 逃げ切れたあの世でニヤリ元助役 原発は人の心も汚染する 関電と怖い助役のウィンウィン |
10993:
匿名さん
[2019-11-05 00:20:07]
高圧一括受電について詳しい方に聞きたいです。
この前、私の住むマンションのエントランスで高圧一括受電の説明会がありました。 デメリットに関しては停電として親切に万が一の対応方法まで説明して頂きましたが、なぜ個別での対応も頂ける停電だけでここまで大勢の人が反対し意見をするのでしょうか? もちろん人によっては停電も死活問題という意見も理解しますが個別の対応も可能と言うだけに少々騒ぎすぎな気もして。。。 また、業者さんにも凄く丁寧に説明頂いただけに大勢の人がその他にも反対するデメリットを隠されるようでは非常に不信感に繋がるとも考えてます。 なにぶん無知で申し訳ないですが宜しくお願いします。 |
10994:
匿名さん
[2019-11-05 09:14:44]
過去ログを読むとよくわかりますよ。
業者の工作活動もね。 |
10995:
匿名さん
[2019-11-05 09:24:12]
一括受電のメリットデメリット
メリット→ 共用部の電気代が安くなる。 電気保安委託料がかからなくなるかもしれない。 デメリット→ 停電。 専有部の電気料が安くならない。 共有部の削減額を全戸で割ると月500円くらいなので、月の電気代が1万円以上かかってる世帯は自分で新電力と契約してた方がお得。 災害等トラブルがあった時の信頼感。 半永久的に選択の自由の放棄を強いられる。 強硬に反対する人は大体下二つが反対理由ですよ。私も同意していませんが、共有部割引ではなく、専有部10~15%割引とかならデメリットに目が瞑れるくらい魅力あるものに見えます。 得られる削減額に対してデメリットが大きすぎるんですよ。 全員同意すれば導入は出来ますから、メリットデメリットを正しく理解してご自分で判断されるとよいと思います。 |
10996:
匿名さん
[2019-11-06 23:10:23]
デメリット
専有部の電力会社選択の自由が半永久的に失われる。 倒産リスク、一括受電業者の経営状況が悪化しても、高い違約金のため他に乗り換えることが困難。 一括受電業者は地域電力ではない。地域電力は電気事業法により電気の供給が義務付けられている。マンション一括受電の需要家は、電気事業法による保護が無い。現時点では法律は未整備である。 本年3月5日、最高裁判所第三小法廷にて、一括受電の総会決議は専有部には効力を有さないとの判決が出た。 専有部の電力会社は専有者が決定するものである。たとえ反対者が1人になっても、同意書の提出を拒否することは不法行為ではない。 |
10997:
匿名さん
[2019-11-07 07:55:52]
>>10993
一括受電の形態がよほど特殊でなければ、 専有部の受電設備は、電力会社の設備を撤去し一括受電業者のものを持ち込みます。 (この時点で新電力より安くなる訳がないのですが。) 比較するなら、 専有部全戸が新電力を選択し、 共用部も新電力と契約した場合 (共用部も新電力と契約可能です。) を想定し、 専有部も共用部も含め比較すれば明らかだと思います。 戸別の電気料金は分かりませんが平均的な値で概算すればいいと思います。 また共用部は電力会社より5%程度は下がると思います。 正確に知りたいなら電力一括見積サイトがいくつかありますので、 業者に法人窓口から見積もりを取ればいいと思います。 ほとんど比較にならないほど一括受電が不利なのが分かると思います。 そうしないと冒頭の設備費用を回収できないからです。 既築のビジネスとしては終わってますね。 |
10998:
匿名さん
[2019-11-07 20:55:14]
>>10997
終わっているはずなんだが、奴らも生き残りに必死だから、 おとなしく管理会社の言う事を聞く住人が集まっているマンションを狙ってる、 管理会社に相当のキックバック払って。 管理会社の連中の必死さ、しつこさは尋常じゃないな。 説明会では一括業者をかばって嘘ばかりついたり、痛いところをつく反対意見を出したら、露骨に怒った表情になったり。こいつらかなりの大金が手に入るんだなって見え見え。 |
|
10999:
匿名さん
[2019-11-07 21:05:45]
|
11000:
匿名さん
[2019-11-09 20:50:56]
停電については、経産省が各住戸を停電せずに点検できる電源車(移動用電源)を使う方法等を示しているが、義務ではなく採用しないだけと思います。電源車の経費が増えれば、マンション住民側の電気代割引を減らすか、利益が減るか、なので採用しないのかもしれない。
また、各住戸を停電せずに点検できることを説明せず、停電が不可避であるかのように納得させていると思います。 ●2014年3月10日 電力安全小委員会 資料3 外部委託承認制度における高圧一括受電マンションに係る年次(停電)点検方法の検討について(PDF形式:465KB) https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/p... ‐9頁‐ (参考)各住戸の電気を停止することなく点検する方法(1/2) 【②移動用電源の利用】 ●平成二十六年六月十七日 分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問主意書 https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/meisai/m18... ‐質問主意書‐ 四 政府は、高圧一括受電マンションにおける停電リスクについて、民間電力会社に対して、点検時及び導入時の電源車の配置を義務付け、マンション住民の希望に応じて、停電リスクを回避させる考えはないか。 五 政府は、高圧一括受電マンションにおける無停電点検の可能性を検討していると承知しているが、その検討状況と無停電点検の導入の可能性について、明らかにされたい。 ‐答弁書‐ 四及び五について ~停電点検に関しては、平成二十六年三月十日の産業構造審議会保安分科会電力安全小委員会において、遮断器等の設備は停電させても各住戸は停電させずに点検を行うために受電サービス業を行う者が取り得る方法として、移動用電源の活用等の方法があることについて審議されたが、受電サービス業を行う者に対し、御指摘の「点検時及び導入時の電源車の配置」を義務付けることは考えていない。 |
11001:
匿名さん
[2019-11-21 17:52:31]
|
11002:
匿名さん
[2019-11-24 12:37:44]
経産省は業者に対して「停電させないで点検させる義務は課さない」ということでしょ。
|
11003:
匿名さん
[2019-11-29 00:06:44]
>>11000 匿名さん
丁寧な説明ありがとうございます。 とても参考になりました。 どうしても停電させることのできない企業はその種の方法で無停電で点検しています。 長いと苦情があるようですが気にしないでいいと思います。 私は長さも妥当と思います。 |
11004:
匿名さん
[2019-11-30 13:25:59]
一括受電より一夫多妻が良いなぁ。
|
11005:
匿名さん
[2019-12-02 20:52:52]
|
11006:
周辺住民さん
[2019-12-12 20:42:43]
あまり評判よくないですね。
https://biz-journal.jp/2019/04/post_27408.html |
11007:
評判気になるさん
[2019-12-19 12:19:33]
未だにこんなことを言ってるヤツがいるんだけど
どうやって諭してやればいい? ↓↓↓↓↓ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42919/ 90 匿名さん 2019/11/30 09:54:41 思い出し投稿です。 一括受電はやっぱり導入した方が良かったのかなと思います。 一括受電は自由化よりメリットが少ないとささやかれていますが 全戸が自由化で安くなる契約に変更した場合と比較するとその通りだと思います。 しかし、自由化で電力会社を切り替えた人は世の中で1~2割程度。 しかも全てが安くなったとは限らず、高くなった事例もあります。 もし、マンション内も同じ状況であれば、一戸当たり年間8千円程度は 確実に節約できる(と東電は言っていた)一括受電を選んだ方がメリットが あったのではないでしょうか。 もちろん今後切り替えが一層促進されれば別ですが。 ちなみに周囲に電力自由化で切り替えた人がいるか聞いてみたら 20人ぐらいに1人しかいませんでした。 しかも電気代は数百円安くなったようですが、回線の契約と抱き合わせだったので 本当に下がったかはよくわからないと言ってました。 私自身は周りに「安くなった」と断言する人が増えれば考えようか程度です。 このままの状況では小規模の電力会社は淘汰されてしまう気がしますし。 |
11008:
匿名さん
[2019-12-21 02:26:38]
>>11007
昔よくあった業者投稿みたいですね、無駄なのにしつこくてうんざりした記憶がよみがえります。 >しかも全てが安くなったとは限らず、高くなった事例もあります。 そんな例は具体的に言わなければ説得力がありません。 それに高くなったならまた元の電力会社に戻せばいいだけです。それができるのが自由化プランなのですから。 【重要】 一括受電だと10~15年縛りで、期限が来ても、区分所有者が一戸でも反対すると戻せませんし、 多くの場合、管理会社のシンパみたいな区分所有者が少数居て、まるで管理会社に儲けをとらせるようにプッシュするような行動をとることも珍しくありません。 つまりその場合は建て直すまで一括受電から逃れられないということです。 また賃貸価値も毀損されます。賃貸入居者にすれば、自由化プランが使えない上に、年一度停電があるようにしか見えません。賃貸価値が毀損されれば物件価値も毀損されます。 >20人ぐらいに1人しかいませんでした。 低圧は2016年4月~2018年3月の2年間で全国平均9.5%が新電力に切り替わっています。今の時点で10.5戸に1戸です。 https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/... 今はそこからさらに2年近くが経過していますのでさらに進展していると予想されます。 >回線の契約と抱き合わせだったので >本当に下がったかはよくわからないと言ってました。 回線と抱き合わせが嫌なら抱き合わせでないプランを選べばいいだけ、一旦契約しても乗り換えは簡単です、一括受電と違って。 【重要】 一括受電でも回線と抱き合わせはあります。東急系のJCOMです。「JCOM 電力」で検索すれば分かりますが評判は散々です。そんなものに建て替えまで縛られたら目も当てられません。 >このままの状況では小規模の電力会社は淘汰されてしまう気がしますし。 小規模の電力会社が淘汰されることを心配しているようですが、 それが当たっているかどうかは分かりませんが、淘汰されれば別の会社に変えればいいだけですし、地域電力もその候補先のひとつです。 そもそも一括受電だって一括受電会社自体が小規模だし、調達して来る電気は地域電力以外の格安な先からだと思われます。ほとんど意味のない心配です。 尚、契約先の新電力業者がサービスを終了する場合は何か月か前に予告することが法令で義務付けられており、万が一急に電力を供給できなくなくなっても一般送配電会社に電力供給の義務があり、停電することはありません。「最終供給保障約款」で検索すれば仕組みが分かります。 【重要】 一方、一括受電してしまうと、一括受電業者に対してはこの約款は適用されますが、一括受電会社からマンションへは何の保障もありません。 |
とネットニュースに書いてあった。
〇央電力と一緒に説明会に来ていた関〇電力の下っ端社員がシャアシャアと嘘をついていたことを思い出す。
そういう企業風土だってことだな。