管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

10566: 10564 
[2019-03-08 10:27:09]
刑法
(強要)
第二百二十三条 【生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して】脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、三年以下の懲役に処する。

2 【親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して】脅迫し、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。

3 前二項の罪の未遂は、罰する。
10567: 匿名さん 
[2019-03-08 10:29:43]
義務がないことは確定しているので、強要罪もしくは脅迫罪は成立すると思います。
10568: 確定判決は大きい 
[2019-03-08 10:46:10]
今回ので拒否する人は契約自由の原則に従って、単に現状の契約を解約しませんといえば、区分所有法は専有部には無関係ということが確定しているわけなので、不法行為で損害賠償だという理屈で脅すことは、組合にも一括受電の会社にもできなくなりました。
議論としては最高裁判決で確定でよく、このスレッドも後は理由もなく残った少数の人に圧力をかけるような組合や会社に迷惑をこうむっている人の個別救済に焦点が移るのかなと思います。
10569: 匿名さん 
[2019-03-08 11:17:36]
業者の手口をここでバラして注意喚起するのもいいかも。
10570: 確定判決は大きい 
[2019-03-08 11:30:39]
同感ですね。もう決着はついていることを周知する場としての意味は大きいかと
10571: 匿名さん 
[2019-03-08 12:15:52]
契約しないなら出て行けはさすがに強要罪でしょ。
10572: マンション比較中さん 
[2019-03-08 12:37:43]
住民の無知をいいことにこれからも一括受電業者と管理会社は既築への営業を続けるだろうから、
契約したら半永久的に専有部の電力会社は選べなくなることや、高い違約金、倒産リスク、一括受電業者は地域電力ではなく電気事業法上の規制の対象外であるといったデメリットを、広く知らせる必要がある。
説明会では、一括受電業者も管理会社もこういったことは自分の方からは言わないからね。

あと不幸にして総会可決された場合の対処法、業者・管理会社の騙しや脅迫に負けないように、
決議は専有部には効力を有せず同意書提出は拒否できることが、H26年6月の参議院安倍首相答弁に続き、最高裁の反対派完全勝訴判決によって確定したこと。

とにかくはるぷー詐欺に遭わないための注意喚起と救済ですよ。
10573: 匿名 
[2019-03-08 13:06:44]
分譲マンションを安心して終の棲家とは建前である。
総会の特別決議で可決できれば何でも管理会社や管理組合役員
がマンションを管理を操作できる。
管理会社109の管理方法がこれよりひどいものである。危険
な管理会社としての位置付けにしてほしい。

真面目な住民を守りたい。
10574: 入居済みさん 
[2019-03-08 13:42:05]
誰か、ためしに訴訟起こしてみないか?数十万円の軍資金がいるが。
10575: 匿名さん 
[2019-03-08 16:20:12]
訴訟はそんな軽々しく起こすものではありません。
10576: 匿名さん 
[2019-03-08 18:28:32]
契約期間を満了したのに解約出来ないって
ことでまた波乱が起こりそう。
10年後...
【住民】一括受電を解約したいです! ⇒
【業者】管理組合にお問い合わせ下さい ⇒
【理事長】個別には解約出来ません ⇒
【住民】そんな説明は受けてない!ギャーギャー ⇒
【業者】そういう契約で同意頂いてます!⇒
【住民】管理組合を訴える!ムキィィー ⇒
ってな展開があったりして。
10577: 匿名さん 
[2019-03-08 21:58:23]
しかし推進派が一気にいなくなったな。
一括受電業者に最高裁判決のこと知ってるか聞いたけど、当然のごとく知ってたよ。業者も判決は注目してたようだ。
うちのマンションはもう諦めろと伝えておいた。
10578: 匿名さん 
[2019-03-08 22:06:48]
まぁそらそうでしょうね。1番ババ引いたのは関西電力じゃないでしょうか?せっかく買収したのに解約が増えるかもしれないし、イメージダウンも避けられない。
10579: 匿名 
[2019-03-08 22:09:40]
内は一括受水方式で、直接水道局からは水は購入できない。
水道使用料は1割くらい高いし、メーター交換や水質検査
や貯水槽の清掃費等が管理費から支払っている。

一括受電システムも同じような方法でしょう。スレ違いですが、
電気は電力会社から直接買った方が良いでしょう。
10580: 匿名さん 
[2019-03-08 23:53:53]
はるぶーは一括受電の詐欺強要疑惑があるにもかかわらず知らぬ存ぜぬで理事を続ける気みたいです。私がこのマンションの住民だったら絶対にこいつを理事から引きずり下ろすのに。

正義ってなんでしょうね。最高裁を戦った人はこのスレをみていたのでしょうか。
10581: 匿名さん 
[2019-03-09 05:31:58]
>>10560
契約書があるならまだいい方ですよ。
総会で決議しましたがその時点でも契約書はありませんでした。
その後、ハンコ押せ押せって言って来たけど、
その時点でもまだ契約書は無かったみたいですね。
もちろんそんなものにハンコなんか押しませんでした。
契約書も見せないで導入決議なんて完全に管理会社に操られたマンション。
その後、マンション住民は自由化プランが使える恩恵を享受していますが、
一体どれだけの住民が、
一括受電を見送ったことで得られた恩恵と理解しているのか?
管理会社にだまされかかったと理解しているのか?
全く分かりません。
ここで区分所有者が他人事のように思ってるようでは、
いくらでもむしり取られると思います。
むしり取りネタは一括受電だけではありませんから。
先が思いやられます。
10582: 匿名さん 
[2019-03-09 05:43:27]
理事も、理事長も、修繕委員も、管理会社べったりの人間が混ざってることがあります。
管理会社が案を持って来ると、やれやれとけしかけます。
もちろんぼったくり価格です。
相見積という話になるのを避け、そのまま発注するよう誘導します。
工事仕様を下げて過剰工事を省くことに反対します。
特徴は誰もやりたがらないのに長く理事や修繕委員をしていたりします。
証拠はありませんが、たぶん管理会社や管理会社系の系列企業の
下請けでもしてるんじゃないだろうか。
一括受電もそういう人間が推進している場合もあるんだろうね。
10583: 匿名さん 
[2019-03-09 05:54:11]
>>10579
最近このコーナーでそういう話を耳にして勉強になります。
そういうマンションもあるんですね。
水道も自由化が検討されており、いずれ自由化される方向です。
電気やガスはすでに自由化されています。

ガスは危険で何かあると責任が発生しおいしくないので、
一括受ガスで管理会社が暗躍して
中間マージンをぼったくろうという動きはありませんが、
電気はひどいもんです。

水道は管理会社がどう動くかは見当がつきません。
たぶんおいしくないと思いますが油断はできませんね。
やはり当分戸別契約が無難だと思います。
10584: 匿名さん 
[2019-03-09 06:02:04]
>>10576
今回の判決は、総会での共用部に関する決議をもってしても、
専用部の契約の解約の強制はできないという内容です。

従って、一括受電を導入してしまったマンションでは、
総会で一括受電をやめるという決議をしても、
一部の区分所有者が一括受電による専用部の契約を解除したくないと言えば、
解除を強制することはできません。
導入阻止と全く同じ図式です。

一括受電を導入してしまったマンションでは、
元に戻すことは非常に難しいと考えるべきですね。
マンションが大きければ大きいほど、
管理会社や同じ企業系列で利害関係を持った区分所有者が存在する確率も
高かったりしますしね。
10585: 匿名さん 
[2019-03-09 06:08:12]
>>10575
マンション関係では数千円の係争で結構裁判が起きています。
今回も損害賠償請求は数千円でしたね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる