管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

10506: 匿名さん 
[2019-03-06 07:48:51]
これが事実だったらマジで詐欺ですよ。削除されるかもしれないので皆さんスクショ撮っておきましょう笑
https://mobile.twitter.com/haruboo0/status/1102835928651853824
10507: 匿名さん 
[2019-03-06 08:07:54]
スクショ撮りまくりました。
しかし、功名心が余程強い人とお見受けした。
「策士だな」と評価されたいんでしょうね。 
それがいい方向に働くとマンションにとってこれ程有り難い人は居ないんですが。

人の評価を気にする人みたいなので、ご本人、多分、ここも見てるんじゃないかと思ってます。(笑)
まあ、汚点は汚点として、これからも頑張って名誉挽回して頂きたいものです。
案外、いい人みたいですから。
10508: 匿名さん 
[2019-03-06 08:28:19]
(Twitter引用始め)
この判決のあとでは私は38戸もの残りの戸数の数字をゼロにできる気はしないな。
いずれにしても完全自由化の後では手遅れ感が強すぎるのは確か。その話題がメディアなどに出てくる前に電撃戦で全戸集め終わったわけだが、最後3人の面談ではシビアな指摘も出た

最後残った会計士さんの反対理由が、
『なんで専有部で浮いた電気代は使った電気量比例なのに、面積で比例して集めてる管理費の不足に充当するために他人の自由を奪うの?』
で、私はうまく答えられず。隣の理事長がもはや殆ど土下座で無理やり拝み倒していたとか。
まぁぶっちゃけ正しい
(引用終わり)

電力小売り自由化を知ってて、それをアナウンスせず説明会、総会決議までやっちゃったのなら、管理組合に信義則に関わる問題も出てくるのではないですかねえ?
10509: 匿名さん 
[2019-03-06 08:42:02]
要するに、一括受電ってものは嘘をついて人を騙さなければ導入出来ない代物ってことだな。

しかしこの“はるぶー”なる男は「自分には良心はありません」って言って回ってるってことが分からないのだろうか。
今後何を言っても一切信用出来ない。
10510: 匿名さん 
[2019-03-06 10:21:56]
判決出ましたね。

マンションの電気一括導入 管理組合の決議無効 最高裁が判決
2019/3/6付日本経済新聞 朝刊

日経 マンションの電気一括導入

で検索すると出ます。
インターネットでも見えると思います。

最高裁判決なのでこれで判例確定です。
10511: 匿名さん 
[2019-03-06 10:33:39]
最高裁判決なので、一般紙でも取り上げられていますね。
以下のキーワードの方がヒット率は高いみたいですね。

マンション総会決議は無効 個別電気契約で最高裁

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4206516005032019000000/
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019030501002561.html
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/392790
https://this.kiji.is/475612818488345697
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/190305/evt19030522280048-n1.htm...
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190305000172
https://www.kahoku.co.jp/naigainews/201903/2019030501002561.html

弱小新聞は共同通信から買ってるかもしれないからこの辺にしときます。
10512: 匿名さん 
[2019-03-06 10:48:27]
思い切り業者サイドの記事を書いてたマン管新聞が、どう報じるかが楽しみだ。
10513: 入居済みさん 
[2019-03-06 10:56:06]
誤って高圧一括受電を導入したマンションは、管理組合の区分所有者に対する不法行為が成立するめから、区分所有者は管理組合に対して解約して元に戻す訴訟をおこしたらい。
10514: 匿名さん 
[2019-03-06 10:58:28]
マンション管理会社って、

何かにつけて総会決議を根拠にして「従わないと...」みたいに言って来るけど、
区分所有法違反の決議は無効ってこと。

似た話がかつて町会費の支出でもあった。
強制的に徴収した管理費から親睦などを含む町会費に支出する決議をしたけど、
区分所有法違反で決議無効の判決が出ている。
10515: 匿名さん 
[2019-03-06 11:02:18]
>>10058 匿名さん
その後、どうされたでしょうか?
10516: 匿名さん 
[2019-03-06 11:48:02]
10517: 匿名さん 
[2019-03-06 11:56:56]
一審札幌地裁の岡山忠広裁判官と二審札幌高裁の竹内純一裁判官
最高裁に上がってきて国民審査があったら絶対に×をつける。

あと私は参議院比例ではマンション一括受電阻止の守護神、紙智子氏に一票を投じる。
10518: 匿名さん 
[2019-03-06 12:19:49]
はるぶー詐欺疑惑が本当だとしたら由々しき事態です。

もしうちのマンションの理事がこんな嘘 >>10506 を付いて契約書を出させたとしたら
私なら刑事告訴する。
10519: 匿名さん 
[2019-03-06 12:41:22]
もし本当に住民を騙して同意書を出させていたとしたら、刑事告訴はやり過ぎ感があるけど、理事辞任、ブログ削除、ツイッターのアカウント削除、今後一切の管理組合情報の口外禁止くらいはさせるべき。
10520: 匿名 
[2019-03-06 13:04:14]
私は数百戸の大型マンションに住んでいます。。
買い替える時期ですので新築を検討中です。
大型で高圧一括受電のマンションも検討していましたが、
電気まで組合が一括購入して組合員に売るシステムには
疑問を持っていて、未だ購入の決心がつきません。

なぜかと言うと話の筋が違うかもしれませんが、
今のマンションは水道供給システムが、組合が水道局から
一括購入して組合が組合員から使用料を徴収しています。

実際は使用料は割高で、水道メーターの7年おきの交換費
用だけでも数千万円を組合費から支出しています。

これ等の経験からして電気まで組合と管理会社に支配され
る危機感から、
高圧一括受電と簡易専用水道供給システムのマンションは
購入の候補から外しました。

一言、友人のご主人が勤務先の倒産で失業してマンションの
管理費等を滞納するくらい生活に追い込まれているときに、
管理組合は水道の供給を停止する通告をしてきたので、友人
の家族は夜逃げのようにしてマンションを退去した記憶がよ
みがえりました、未納する組合員も悪いですが、電気と水道
まで組合と管理会社に支配されると、今後が心配になりました。

10521: 匿名さん 
[2019-03-06 13:53:15]
大体うちの説明会では
「管理組合が住民の代わりに電気を受け取る」
などという説明は無かったな。
数時間の停電のみで皆様には負担なく切り替えることが出来ます、と言って、あとはひたすら安い安いと。
10522: マンション住民さん 
[2019-03-06 13:58:10]
東電のままでも、電気って滞納で割とあっさり停められちゃうけどね
10523: 匿名さん 
[2019-03-06 16:23:04]
>>10519
うちのマンションでは、2015年(低圧自由化まで1年)、
マンション管理会社が一括受電会社を連れて来て(もちろん利害を共有しています)、
マンション価値が高まると総会で説明し、これに疑問を持った私が質問している時、
「時間がありません、反対の方挙手を」で、反対者が私1人で可決されてしまいました。
しかしその時一切2016年からの低圧自由化の説明はありませんでした。
これを管理会社が知らない訳は無く、もしそうなら、
有料でマンション管理を請け負っており、これは信義則違反、利益相反行為です。
もちろん私は電力会社解約には応じず、一括受電は阻止しました。
しかし、似たようなケースで実際導入してしまったマンションでは、
今後訴訟があってもおかしくはありません。
10524: 匿名さん 
[2019-03-06 18:25:52]
>>10523 匿名さん
うちの場合と全く同じです。
胸くそ悪いマニュアルがあるんでしょうね。
10525: 匿名さん 
[2019-03-06 18:56:48]
はるぶーのマンションで一括受電に反対していた住民の方々は声を上げて欲しい。

はるぶーが嘘の説明をして同意書を出させたとしたら断固として許し難い。それを立証する為には最後まで反対していた3戸の人達の証言を突き合わせる必要がある。

この人は総会で反対意見を言った人を総会屋と呼んだり、対応出来ない理事長は無能だと言い張ったり区分所有者を舐めてるとしか思えない。

https://www.sumu-log.com/archives/2168/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる