管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

1010: 匿名さん 
[2016-04-29 23:01:26]
>1008さん
ガセネタだと思うのは自由だが、取り敢えず一戸でもいいから反対してみなよ。
そうしたら事実は分かるから。一括受電サービスが導入できないってね。

もしあなたが、一括受電サービスを導入したいのならば、少ない可能性だが賛成したら良いよ。
奇跡的に導入できるかもしれない。全員の同意書が集まればね。
1011: 匿名さん 
[2016-04-29 23:26:18]
>電力の自由化後1ヶ月が経過したが変更した者は1%程度とのこと。

⇒まぁ、一般の人はすぐに数字だけで判断してしまうからね。
1か月で1%も切り替えたのは大きな変化だと思うが。。。母
数が一般家庭の戸数だから、1%の意味合いが違うと思います。

一括受電なんて10年もやっていて、マンション戸数の10%しか導入できていない。
つまり一括受電は、一般家庭の1割程度の規模しかないマンション戸数の置き換えを、1年で1%程度ですよ。
殆ど、皆、関心がないわけだ。

つまり、双方を比べると電力自由化は、一括受電より120倍程度の反響を呼んだという事になります。
変更した者の数は小さいというが、十分に大きいと解釈して良いと思います。

・・・と言いながら、私は一括受電でも、電気小売り事業者でもなく、地域電力会社を選択しますがね。。
1%という数字だけで判断する方は、一括受電業者にも騙されます。
1012: 匿名さん 
[2016-04-29 23:37:36]
矛盾はしていないです。一括受電契約は全戸賛成が必要ですが、一括受電議案の特別決議は4分の3以上で可決である。ここの所は意味合いが違っています。多数決でこの案件は承認されたという事なので、若干の反対者がいても管理組合は可決によりこの案件は実施する事が出来るという事です。

1013: 匿名 
[2016-04-29 23:48:28]
>1012
一括受電は全戸賛成を除き導入することはできませんが、全戸賛成を得ることができなかった理事会は何を実施するのですか?
1014: 匿名さん 
[2016-04-29 23:50:40]
>>1008
3/4で総会決議は可決できます。(①)
それとは別に、全戸の個別の電力需給契約の解約、若しくは変更の同意書が必要です。(②)

上記の2つが揃って初めて、管理組合は一括受電サービスを契約する事ができます。

大抵の人は、①が決まれば自動的に②ができると勘違いしている。
①と②は互いに独立しています。

①は、区分所有法によって決議するもの。
②は、電気事業法によって保護された個人と電気事業者との契約で、個別の「契約の自由」が認められています。*但し、この契約は民法上の双方の同意ではなく、事業者が申し込みを断れない需要者の権利として認められている契約です。

混乱されているでしょうが。。。
1015: 匿名さん 
[2016-04-29 23:53:13]
>>1013
何も実施できないから困るのです。
実施もできないのに、総会に上程するから、、責任を問われます。
1016: 匿名さん 
[2016-04-30 00:10:54]
1012です。
追記 訂正 
管理組合は可決によりこの案件は実施する事が出来るという事。→ 管理組合は可決によりこの案件を進める事が出来るという事。但し一人でも反対者がいれば当然、一括受電契約が出来ない。
1017: 匿名さん 
[2016-04-30 00:26:16]
>1013
反対者を承諾出来ない場合は、最終的には管理組合は一括受電を廃案にするしか無いのではと思われる。
1018: 匿名さん 
[2016-04-30 05:03:10]
一括受電はまだ様子見でしょ。
私も様子見です。

一括受電がやめになったって権利は確保されましたんで、
ゆっくり考えますわ。

来年のガス自由化まで待ってもいいと思ってます。
競争は激化、条件も良くなるでしょ。
そしたらガス会社で電力をセットにしようかな。
今はガス会社製の機器を使って優遇料金になってるので。
1019: 匿名さん 
[2016-04-30 05:04:22]
訂正

自由化プランはまだ様子見でしょ。
私も様子見です。

一括受電がやめになって権利は確保されましたんで、
ゆっくり考えますわ。

来年のガス自由化まで待ってもいいと思ってます。
競争は激化、条件も良くなるでしょ。
そしたらガス会社で電力をセットにしようかな。
今はガス会社製の機器を使って優遇料金になってるので。
1020: 匿名さん 
[2016-04-30 07:17:18]
うちも一括受電が取りやめになりました。
次の総会で、廃案にする事が上程されるそうです。
1021: 匿名さん 
[2016-04-30 08:47:46]
マンコミュのお陰で、専有部分のまで一括受電のマンションで自治会費を管理組合口座で徴収しているマンションは買わない判断ができました。

スレ主さん有難うございます。
1022: 匿名さん 
[2016-04-30 09:39:01]
不動産屋さんの知人に相談したら、一括受電のマンションはやめとけと言われたが、、
1023: 匿名さん 
[2016-04-30 23:02:10]
下記の記事の内容がよく分からないのですが、、一括受電って電気小売り化で出てきた商売なのでしょうか?

どこから買う?我が家の”電気”
・迎え撃つ東京電力

一括受電とは、電力会社とマンションの管理組合が一棟まとめて契約することで各世帯の料金が割安となるという仕組みです。もし、一括受電を他の電力会社に乗り換えをされた場合、東電は一気に500世帯の顧客を失ってしまうのです。

http://colaryourlife.seesaa.net/article/437386411.html
1024: 匿名 
[2016-05-01 10:08:49]
一括受電に関わる問題には一括受電共通の問題と、一括受受電サービスの問題がある。この違いが判っていない人が多い。

一括受電は本来、戸建にはできない、マンションのメリットを享受できる方法であるが、サービス業者が参入してきたことによって、メリットが大きく損なわれ、一部の悪質業者によってさらにイメージも悪化し、誤解が蔓延してしまった。
1025: 匿名さん 
[2016-05-01 11:54:41]
契約取れないと首かな
1026: 匿名さん 
[2016-05-01 12:47:02]
>>1024
取引で、誤解という表現は適しません。
契約者間には、理解できる人と理解できない人が存在するだけです。
(契約内容に同意できる人とできない人ですかね。つまり、契約できる人とできない人)

それを、全戸同意が必要という事で、強引で執拗な説得をした、悪い言い方をすれば脅迫で反対者に対して理解させようとしたのが間違いだったのではないですか?

総会決議された後、一括受電業者は、妙な圧力を管理会社、管理組合と組んで掛けてきましたからね~。理解できない人に対してストーカーまがいに付き纏う事をしなければ、ここまで一括受電の悪評が蔓延する事はなかったと思いますよ。

気の毒ですが、自業自得ですよ。

1027: 匿名 
[2016-05-01 12:52:16]
内情が理解できない人=呑気に契約する人=イイカモ

だろう。言葉に気をつけろよ。
1028: 匿名さん 
[2016-05-01 12:57:53]
カモが引っかかるのは、通常の悪徳商法と一緒だろう?
知識を身に着け、自衛しろよ。。。

獲れるカモだけ獲っているならば、黙っているよ。
巻き込まれるから迷惑なだけ。
反対者が、社会悪を正す為にいると思ったのか?
そんな殊勝な人は稀にしかいないよ。
1029: 匿名さん 
[2016-05-01 14:11:49]
>1027
???
理解できない人は、契約しない人じゃないのか?
理解できないのに、契約する馬鹿は流石にいないだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる