管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

10006: 匿名さん 
[2019-02-20 16:30:05]
>>10005 匿名さん

もともと特別決議での可決を持ち出すこと自体が微妙なので、それなりの指針にはなると思います。

そもそも、臨時総会で専有部の契約変更そのものを議決していたならば、そこが管理組合の扱いになるのがまずおかしい。
10007: 匿名さん 
[2019-02-20 22:15:05]
通信(ネット、固定電話)やガスとかも「マンション一括でキャッシュバック」があれば強制出来るようになるとか、異常な事にならないといいが。
10008: 匿名さん 
[2019-02-21 00:11:02]
>>10001 匿名さん
否決されるまでの経緯を詳しくお願いします。
10009: 匿名さん 
[2019-02-21 05:56:24]
ご存知でしょうか?一括インターネットに関する裁判を。

http://www.eiko.gr.jp/law/%E5%88%86%E8%AD%B2%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B...

広島地方裁判所は、インターネット設備そのものは共用部分であるから、その保守・管理費用は区分所有者が一律に負担すべきものであると判示しました。そのうえで全戸に一律にインターネットサービスを提供するために結ばれたインターネット接続回線契約などに基づいて発生する費用について、利用の有無にかかわらず一律に徴収することにしても、その規約部分は無効とはいえない、ひいては利用していなくても料金の支払義務を管理組合に対して負うと判断しています。
10010: 匿名さん 
[2019-02-21 06:27:47]
またまた論点ずらしを。。
一括受電の場合は、契約前の状態は受電設備は共用部ではなく、地域電力会社の資産です。
専有部に対する不愉快な干渉が論点だと思いますよ
10011: 匿名さん 
[2019-02-21 07:15:36]
設備そのものを共用部としてるマンションだとあり得るかもね。
マンション全体でLANで繋がってるような仕組みだろ。
そして利用は線を繋ぐだけでプロパイダ契約無し、「使わないなら回線止める」は出来ない。
ネットは”回線の質”ってものが明確にあるんですよ、それは知っておいたほうがいい。
安くあげるには少ない回線を多く分岐する、そして使用率がピークになるとベストエフォート型なので檄低速になる。
ネットと一括がセットになってるマンションで「速度全然出ねえ」とかいう恨み節の書き込みがあるのもこれが原因。
でも、うたい文句には”ネット無料””光ギガ回線”導入とか表示出来ちゃうんですよね。
最初、利用者の少ない時は速度出るけど、今後、テレビがより衰退して皆ネットで動画見るようになると大変だよ。
壁のLANからWi-Fiルータ繋いで電波飛ばしちゃってタブレット複数で使いまくるとかしたらもうね……
この理屈が旗振りした管理組合が理解できてなかったら悲劇ですね。
業者固定も大きなデメリットです。
釣った魚に餌はやらず、競争も無くなるからです。
結果、低速しか出ず、他のプロパイダを選べないなら、かえってマンションの資産価値は下がります。
ネット速度に拘りがある、ネットで株やってる、とかの場合は気をつけた方がいい。
低速無料ネットのマンションはカスだから。
導入したマンションはご愁傷様、業者の甘言に欺されず、ネットに詳しい区分所有者が意見を言って話が来たら潰すべきだね。
賢い既築マンションではネットは複数の業者が入って競ってる。


10012: 匿名さん 
[2019-02-21 07:23:25]
専有部に影響が及ぶマンション一括サービスを考えてみました。
他に何がありますかね?

①USEN
②ケーブルテレビ
③インターネット
④ホームセキュリティ
⑤電気
⑥ガス
⑦水道
10013: 匿名さん 
[2019-02-21 07:27:12]
>>10011
>賢い既築マンションではネットは複数の業者が入って競ってる。

複数業者に分散されるけど、どのみちベストエフォートだよ。
その分料金が高くなるだけ。
どっちもどっち。
10014: 匿名さん 
[2019-02-21 07:53:53]
>10011 匿名さん
君のマンションはVDSL方式っぽいね。
ベストエフォート以前に、
古いマンションは光配線方式じゃなくてVDSL方式だから速度が遅いのよ。
10015: 匿名さん 
[2019-02-21 07:56:21]
速い方のベストエフォードを選べるよ、うちがそれ。 
安くて遅いのが好きならばそれも選べる。
遅いのしか選べないのが最悪。
競争が無いとこに未来は無い。
10016: 匿名さん 
[2019-02-21 08:01:21]
古いマンションでも電話線がパイプの中に入ってて余裕がある場合、部屋まで最近の細い光ケーブルを通せるそうだ。
フレッツの人が言ってた。
10017: 匿名さん 
[2019-02-21 08:01:21]
●ネット回線の「光配線・VDSL・LAN」方式の違いを解説!
https://wakattanet.com/hikari-vdsl-lan

まず、結論から言うと、それぞれの配線方式で大きく違う点は、回線速度 (bps) です。
なぜ、同じ光回線を使用しているのに回線速度が違うのかというと。

①光配線方式(1Gbps):各部屋まで1本の光回線がつながれている。

②VDSL方式(100Mbps):マンションの共用スペースまでは光回線を引き込むが、そこから各部屋までは電話回線(メタルケーブル)でつながれている。

③LAN配線方式(100Mbps~):マンションの共用スペースまでは光回線を引き込むが、そこから各部屋まではLANケーブルでつながれている。

※注意
LAN配線方式(100Mbps)のサービスでも「光インターネット!」「光回線を使ったインターネット!」といった形でよく記載されていますが、光配線方式(1Gbps)とは全くの別物です!
10018: 匿名さん 
[2019-02-21 08:09:04]
●【VDSL配線から光配線へ】VDSLが遅い理由&配線方式の変更方法
https://www.odorikoblog.net/entry/vdsl/

「遅いVDSL配線方式を変えたい」「高速な光回線(光ファイバー)を自宅に引き込みたい」という相談をよく寄せられるのですが、そういった方にはNTT東西以外の光回線事業者と契約することを僕は推奨しています(例:NURO光、auひかり、eoひかり など)。

なぜならば、
「VDSL配線方式と光配線方式のどちらを採用するかはNTT東西側で既に建造物(マンション)ごとに規定されている上に、利用者都合で変えることが許可されていないから」
です(詳細は後述)。
10019: 匿名さん 
[2019-02-21 08:13:20]
>>10015 匿名さん
>速い方のベストエフォードを選べるよ、うちがそれ。 
で、VDSL方式だったりして(笑)
10020: 匿名さん 
[2019-02-21 08:23:39]
築浅のネット完備マンションなら各戸専有部まで光配線が届いているから戸建てと同じ速度が出るよ。

>>10011は1つの回線を分岐してるマンションのようなので、光配線ではなくVDSL方式かLAN方式の古いタイプのマンションの話。

複数の業者が入って競って「ギガ光」を売り込んでるから賢い?と言ってますが、最高でも100mbpsしか出ない。
10021: 匿名さん 
[2019-02-21 08:37:30]
電気、AI、IoT、ホームセキュリティ…
ネット回線がマンション内の全てのサービスをつなげる時代。
本当に全戸同意が必要なのか、議論の余地はある。
10022: 匿名さん 
[2019-02-21 08:43:49]
>>10020
VDSLの業者が三つ選べるんだよ。
装置も三つある。
業者固定じゃないし、光ケーブル通す余裕もあるので、いずれ光も来るだろう。
10023: 匿名さん 
[2019-02-21 08:48:16]
脱線気味になってますが、選べないサービスはなるべく控えたいですね。
業者や管理会社の「ご提案」には気をつけた方がいい。
10024: 匿名さん 
[2019-02-21 08:50:46]
>>10022
ははは
VDSLマンションよりネット無料または低額マンションの方がいいじゃないかwww
バカなの?
10025: 匿名さん 
[2019-02-21 08:59:20]
そんなわけねえだろwwwww
馬鹿はお前

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる