管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

970: 匿名さん 
[2016-04-24 17:06:57]
969さん
その人、スルー検定の人ですよ。。。
説得しても、無駄。

最初の1行はご指摘の通りです。

下記が本来の論点ですね。

・電気事業法による電気事業を行う業者じゃないことは相変わらず秘密です。

971: 匿名さん 
[2016-04-25 10:43:45]
一括受電会社倒産でキュービクル差し押さえでも構わないです
地域電力会社(東電)にまたキュービクルを無償で入れ替えてもらえば良いのです
なんなら最近出してきた東電の一括受電サービスでも良いと思います
契約解除で違約金が取られるので、できるなら倒産を本当に願っています

972: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-25 11:40:51]
一括受電業者が倒産したら債権を差し押さえるだろう。変圧器の価値はほとんどゼロ。
973: 匿名さん 
[2016-04-25 13:51:01]
お疲れさまです。

ここのスレは、一括受電を導入しない為の意見交換をしてきました。
一括受電を導入した人が抜け出す意見交換は殆どされていませんよ。

一度、契約締結してしまうと、元の状態に戻す為に多大な労力が必要です。
だから、導入前にこれでもかというくらい反対する人が多いのですよ。

契約してしまった人は、一括受電で満足してください。
それを、解約した方が良いとは誰も言いませんよ。
974: 匿名さん 
[2016-04-25 23:19:37]
一括受電の新築マンションを購入するのは、自己責任。

そっちがいいと思って選択したんでしょ。
鬼畜マンションも導入すべきといわれても、ね。
975: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-25 23:40:24]
水道みたいに管理組合で検針、請求したらかなり得だと思うよ。
976: 匿名さん 
[2016-04-25 23:58:07]
私が購入したマンションの会社は それ以降新築マンションほぼ高圧一括受電になってます。
購入する側は、電気は高圧一括受電です、と説明受けてると思いますが
その為に電気代が安いと説明されたら飛びつくのでしょうね。
パンフレットにも、そのような事が書いてますから。
最初からそのようになってたら 何の比較もないから何も感じないで住まわれてると思いますが。
あとで、自由化の色々な商品が出てきて うっかり契約しようとして「お宅は出来ません」と
断られたら 初めて 何故? と怒るのでしょうね。
友人も そのようなマンションを購入してるので、そのうち愚痴が聞けるかな? と。
管理会社が当然同じなので 遠目で見ておくことにしますが。
携帯電話とのセット割引が(ポイント)今の所 地元の電力会社で始まってますので
まず そちらに飛びつくかもしれませんね。
ま、出来ないけど。
ちなみに、私は 元々専有物では部屋中ほぼLEDにした為 電気代が非常に安いので
今のまま 安全安心な地元電力会社で満足ですが。
色々なリスクを背負いながら自由化の恩恵にあやかろうとせず 各自節電するのが 身のため。

うちのマンションの高圧一括受電は 取りやめになったので、良かったです。
阻止出来て良かったと言う事です。
もう、このスレは 見ないほうが良いのかな? とも思いましたが
まだまだ、油断出来ないかもと思い 見続ける事にしました。
管理会社の担当も辞め 受電会社の担当も辞めたかどうかは知りませんが 連絡つかず。
人員総入れ替えで また 騒ぎになるんじゃないかと 内心 信用出来ません。
勿論 数々の嫌がらせなどの証拠は まだ処分もしないで 大事に(笑) 取っています。
私を一旦安心させて 不意討ちをかけて来ないとも限りませんからね。
総会で、終息宣言? を聞くまでは。

977: 匿名さん 
[2016-04-26 00:24:21]
へ、、草の根の民主主義評論家さんのマンションは、管理組合で水道を共同購入しているの?

うちは、集中検針板というのがあって、いちいち全戸を検針しないでも、
マンションのある場所一カ所で、全戸分の水道の検針ができるようになっているけれど、検針して、請求書をくれるのは、管理組合じゃありませんよ。

978: 匿名さん 
[2016-04-26 00:29:49]
新築マンションに比べて、鬼畜マンションの一括受電導入率はすごく低いから、
200万戸の夢のような需要があると勘違いして、会社をたちあげたんだろうが、
新築マンションとちがって、鬼畜マンションは、一括受電がいいと思っていない人が
一定数居住しているから、難しいと思います。

うちに来た一括受電会社って、いつのまにか、保険担当部署になっていたよ。
いつのまにか、保険を売っていた。

でも、いろいろな今回のトラブル。
管理組合が、意地悪した時に、助けてもらったのは、
加入している保険会社とその派遣してくれたコンサルタント調査会社だった。

だから、同じ穴の狢の会社の保険なんかより、よほど、保険会社が信用できると思うから
次回も直接連絡して、契約を更新しようと思っている。

ほんと、10年まとめて、更新しておいてよかったよ。
契約更新したあとで、311はおきるは、熊本地震はおきるわで、
地震保険が値上げになったからね。
979: 匿名さん 
[2016-04-26 21:54:25]
久々にきたら、スレの雰囲気が変わっていますね。

以前は、一括受電サービスの総会決議で導入決定したが、一人反対で導入を拒否するレスが多かった。
現在は、一括受電サービスを導入してしまったけど、なんとか抜け出す、或いは、導入決定を正当化するレスが増えている気がする。

やはり、電気小売り自由化の影響は大きいようですね。
980: 匿名さん 
[2016-04-27 07:09:29]
水道の場合は、貯水槽方式と直結方式があり、貯水槽が一括、直結が個別契約。
一括購入だと、戸別より単価が安いけど、各戸からは戸別と同じ単価で料金徴収することで、差収金が発生し、それが組合の収入になっていることが多いね。
毎年の決算書にどう記載されているかチェックしておくべきだね。
981: 匿名さん 
[2016-04-27 09:05:27]
>>980
>貯水槽が一括
???

>一括購入だと、戸別より単価が安いけど
???
982: 稍荒 
[2016-04-27 09:37:25]

マンションの水道は規模によるんじゃないですか?
大きい所が貯水槽なんじゃないんですか?
983: 匿名さん 
[2016-04-27 10:19:34]
スレ違いの上に、間違った内容

迷惑千万!
984: 匿名さん 
[2016-04-27 11:26:44]
>>980

常識人なら、何らかのコメントを出すべきではありませんか?
985: 主婦さん 
[2016-04-27 16:59:05]
貯水槽方式は一旦受水槽に水を貯めて各戸に配水し、直結方式は市水管本館から受水槽を経ずに直接各戸まで配水されて行く方式を言うのではないのですか。料金はどちらも各戸のMB内にあるメーターで読むから水道料金は同じの筈ですが・・・。メリットは受水槽分のスペースが不要になること、溜めた水ではなく新鮮な水が使用できることと思っておりますが。
986: 匿名さん 
[2016-04-27 18:02:18]
↑ だれもそんな話はしていません。ピントがズレてますよ。
987: 匿名さん 
[2016-04-27 18:22:25]
うちのマンション、何もしなかったら一括受電が中止になりました。
電力自由化の方がいいって、理事会が決めたから事後報告だって。

理事長、えらい!!
988: 匿名さん 
[2016-04-27 18:29:34]
>>975の草さんが主婦さんに化けてる?
電気にしろ水にしろ、マンションが各戸部分を立て替え購入するのは間違いだね。

そしてそこに市場があって請け負えると思ってるバカなペーパーマン管の影がある...
同情はするが無理なもんは無理だろ。
989: 匿名さん 
[2016-04-27 18:36:47]
少なくとも、>>980>>985 は、評論家氏の投稿ではない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる