管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

949: 匿名さん 
[2016-04-23 16:21:04]
ガスの小売り自由化の恩恵もうけられないのかな?
残念だね。一括受電マンション。

業者の人、教えて、答えてくださいな。

それともガス小売り自由化のお話も秘密なのかな?
東京電力がガスも売り始めるらしいんだよね。そうしたら、セット割りがもっと御安くなるの?
950: 匿名さん 
[2016-04-23 16:32:55]
これまで管理会社にされた、いろいろなパワハラを思うと、
電力という生命線を相手に握られて、契約契約の中で、交渉するなんて、信用ならんよ。

ちなみに、今年の東京電力から、プレーカーの点検に来た関東保安協会の人は、大変丁寧だった。
都合が悪いんですが、、といったら、スケジュール変更してくれた。

点検は無料、10分もかからずおわって、非常に丁寧な人が来たよ。
ちゃんと、日本人の社員だったよ。日本語しゃべれたよ。

数年前にやった大規模工事は安いけれど、土方がみな中国人で、リーダー以外日本語が通じなかったんだよね。
駐輪場の屋根を安いからって、指定した色と違うへんてこな色のペンキで塗っていったから、あとで、別の業者に塗り直してもらった。色が違うっていったら、パンフレットの印刷の色と実物のズレといって、ばっくれられたから。

951: 匿名さん 
[2016-04-23 18:15:19]
あくまでも、私なら、ですが

今、自由化になったという状況下で断るとしたら、

「自由化のプランと比較検討したいので」

と言って断ります。さらに、

「比較検討のためには一括受電会社の詳しいデータが必要です。
契約書になんて書いてあるのか知らされない限り比較のしようがありません。
契約書を見せて下さい、コピーも取らせてもらいます。」

そう言いますね。

でも下手すると、契約書には計算式すらないかもしれません(苦笑
いや、契約書すら無いかもしれない、全員にハンコをつかせた後で、
好き勝手な内容のものを作成して持ってくるつもりかも(大爆笑

うちのマンションは、管理組合がハンコを要求してきた時点で契約書が存在していなかった事実を確認しています。
どうしようもない管理組合というか理事長でしたね(交代させられましたが)。

952: 匿名 
[2016-04-23 18:44:23]
我が組合ではガス小売りなるものがあったとして、恩恵は受けられまい。
そもそもガスを使っていない。
一括受電に関しては色々参考にさせて頂きますよ。
今後、提案されることも考えられますからね。
953: 匿名さん 
[2016-04-23 18:47:19]
オール電化ならば、既存の電力会社との契約の方が安いですよ。
一括受電業者も、オール電化マンションにはメリットを主張できない為、提案を断念しているのが現状です。
ご参考までに。。。
954: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-23 18:54:29]
プロパンガスが高いのは安くならんの?
955: 匿名さん 
[2016-04-23 19:03:22]
オール電化プランの方が安いという事は、それほど一括受電にはメリットがないという事ですね。
電力自由化で、オール電化マンションの方々をケアしたサービスが出るかどうかが注目する所ですね。

とりあえず、一括受電とは契約しないと決めました。
956: 匿名さん 
[2016-04-23 22:52:10]
オール電化は電力自由化で価値が下がるね。地域電力にがんじがらめ。
まあ、一括受電ほどではないとしても、電力、ガス自由化でかなり価値が毀損されるサービスのひとつだね。

ちなみに熱供給も自由化されるけど、これはマンションにはほとんど無縁かな。
957: 匿名さん 
[2016-04-24 11:51:44]
>>954
by 草の根民主主義評論家

プロパンガスって、あなた、マンションなのなんでプロパン?
958: 匿名さん 
[2016-04-24 11:59:55]
彼は、枝葉末節にとらわれず、大所高所からエネルギー問題を考えているのである。
959: 匿名さん 
[2016-04-24 12:19:29]
管理会社は一括受電を提案しているが、管理会社の社員は自分の住んでいるマンションでは一括受電を反対している可能性がありですね。
961: 匿名さん 
[2016-04-24 14:52:57]
>>937さん
アドレスを有難うございます。
でも、違います。
最近の記事ではありません。
962: 匿名さん 
[2016-04-24 15:11:21]
熊本地震で東日本大震災で問題おこした野ボラNPOがが御船町っていう小さい町におしけけてる
ツイッターのまとめを読んでいるんだが、こういう宗教とか、マルチみたいな話をみていると
一括受電の時のうちの管理会社の対応を思い出すな。

http://togetter.com/li/963483?page=3
963: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-24 15:31:03]
熊本のひとは他県に避難したらいいと思うが、なんで熊本にいるんだろう。
964: 匿名さん 
[2016-04-24 16:04:22]
>>961 (=>>933) さん

マンション向け電力ビジネスでトラブル頻出 停電リスク隠し「訴訟辞さない」と導入迫る
http://biz-journal.jp/2014/10/post_6215.html?utm_source=antenna
965: 匿名さん 
[2016-04-24 16:44:43]
>>964さん
その記事のあとだったので、うちのマンションでは、ちゃんと定期点検時の停電のことは説明されました。
でも、万一一括受電会社が倒産して、変圧器が差し押さえされたら、管理組合が
差し押さえた会社と交渉しないといけないのは、そのままです。

そして、電気事業法による電気事業を行う業者じゃないことは相変わらず秘密です。
966: 匿名さん 
[2016-04-24 16:49:50]
本日、うちの理事会から電力小売り自由化に伴う契約についてのお手紙がありました。

なんでも一括受電への変更同意が未だ揃わない為、このままでは住民が電気料金を削減させる機会に影響が出ると・・・。そして、出した結論がこれ↓。

>「高圧一括受電サービス導入の中止」

少し遅いですが、英断です。
騙されたりもしますが、マンション住民は賢明です。
皆さんのマンションはいかがでしょうか?
967: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-24 16:54:17]
変圧器差し押さえなんてありえんでしょう。
使えなくなったらお金が入ってきませんから。
968: 匿名さん 
[2016-04-24 16:57:56]
そろそろ、理事会も一括受電の導入が全くメリットがないと気づき始めたみたいですね。
969: 匿名さん 
[2016-04-24 17:01:16]
頭悪い?
一括受電業者が倒産したら、一括受電業者の変更器が差し押さえられ撤去されるでしょうが…。

一括受電を導入に裁決させた理事会は、契約満了までマンションの売却を禁する契約にしたいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる