一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
9666:
9665
[2019-02-11 07:19:33]
|
9667:
匿名さん
[2019-02-11 07:49:23]
「割引率で反対」って奴、迷惑なんだよね。
うちのマンションにもいたけど、この様な人達はまず自分で動かない。 現在の議案は、目の前の一括受電業者と契約しますかどうかって話なのに、話があさっての方向にいって纏まらない。総会の時間は限られているんだよ。割引率が気に入らないのならば、自分で業者を探してきて、まず理事会に提案すればいいのにさぁ。。 総会での議題は、「どんな」一括受電を導入するかではない。 提案された一括受電を「導入するか、否か」である。 前者は、明らかに一括受電の検討をするってことですね。 皆さんのマンションにもこういった困ったちゃんなるモンスター住民はいませんでしたか? 私は、目の前の一括受電を否決すればそれで一旦クローズすれば良いだけだと思います。 勿論、全戸の同意は必要ですから、総会決議とは別に、この条件を満たさなければ、可決されても、廃案にすれば良いです。 |
9668:
匿名さん
[2019-02-11 08:13:19]
説明会で「キャッシュバック目当てでスイッチング繰り返しても大丈夫っすかー?」って聞いたら「全然大丈夫っすよー」と答えられた。
|
9669:
匿名さん
[2019-02-11 08:18:54]
割引率で反対だけど、自分で動いてますよ。
新電力との比較、他の一括受電との比較、地域電力との比較をし、順位をつけます。 地域によっては新電力の割引率が小さいので、他の一括受電業者が上位だったりしますが、提案された一括受電業者が下位であれば反対します。 比較相手は一括受電だけではありませんよ。 モンスター扱いされたら困ります。 |
9670:
匿名さん
[2019-02-11 08:29:35]
総会に上程された時点では、一括受電は特定の業者に絞られているのが常です。
まずは、目の前の議案を否決なり、廃案なり、阻止する事を喫緊に実施するべきですね。 他の提案があるならば、ゆっくり丁寧に調査して理事会へ提案をされた方がよろしいかと。 総会の時間枠で、他の業者へ切り替えまでは無理がありますね。 |
9671:
匿名さん
[2019-02-11 08:33:47]
目の前の議案を否決すべく動いてます。
比較対象は、ここに示された好条件の一括受電もあります。 助かりました。 |
9672:
匿名さん
[2019-02-11 08:38:50]
|
9673:
匿名さん
[2019-02-11 08:40:03]
最初から強行に反対して同意書提出しないで潰したけど、モンスター扱いなんてされなかったよ。
普通にコミュ参加してるのが勝因かな。 |
9674:
匿名さん
[2019-02-11 08:45:07]
>>9673
四国じゃないからでしょ |
9675:
匿名さん
[2019-02-11 08:48:59]
最初から自家用電気工作物の新築と比較するのはおかしい。
|
|
9676:
匿名さん
[2019-02-11 08:54:25]
どういう理由でおかしいか書かないと、あなたの理屈が正しいか判断できません。
|
9677:
匿名さん
[2019-02-11 09:06:01]
>>9673
陰口まで把握できないでしょ |
9678:
匿名さん
[2019-02-11 09:31:20]
>>9677さん
賛同します。 確かに、業者への陰口は把握できませんね。 皆さん、理事会が提案していた事だから仕方ないな~と思って、同調圧力に屈します。 本当は不平不満があっても、賛成してしまうものですね。 一括受電の総会決議の問題がここにあります。 陰口をたたく人の意見も表に出さなければいけませんね。 |
9679:
匿名さん
[2019-02-11 09:38:05]
>>9678
把握できないのは業者への陰口だけではありません。 自分の立ち位置によって、反対者への陰口、賛成者への陰口も把握できません。 モンスター扱いされなかったと思ってるのは自分だけで、陰ではモンスター扱いされてるかも。 だから意味のない自慢ですね。 |
9680:
匿名さん
[2019-02-11 09:56:14]
なるほど。
多数決は、あまり意味をなさないって事ですね。 実態を踏まえ、潰すべき議案は断固として潰しましょう。 |
9681:
匿名さん
[2019-02-11 10:01:02]
たしかに、>9669さんの様に、モンスター扱いされるの困るなんて甘っちょろい事を言っていると、なにも意見を通せませんわな。
まずは、有無を言わさず、同意書を提出しない事を宣言するのが一番だな。 |
9682:
匿名さん
[2019-02-11 10:02:17]
>>9676 匿名さん
一般→自家用で設備入れ替えで減価償却のコストがかかる為(10年縛りの原因) だから最初から自家用だと割引額が高めみ設定できる。 ※地域電力会社の設備を譲り受ける場合はまた違ってくる。 |
9683:
匿名さん
[2019-02-11 10:24:12]
>一般→自家用
一般て何? |
9684:
匿名さん
[2019-02-11 10:25:16]
>>9682はあんまり理解できてないのかな?
共用部低圧マンションと高圧マンションの違いから勉強しようか |
9685:
匿名さん
[2019-02-11 10:27:56]
>>9660 匿名さん
地域電力の方が安い地域ってどちらですか? |
スイッチングを繰り返す場合、1年目はシミュレーション1位を選択できますが、2年目はシミュレーション2位以下の新電力となり総割引率は低下します。
また、キャッシュバック条件として1年なしい2年縛りの場合もあります。
その他、契約期間に関わらず、無条件に解約手数料がかかる新電力もあります。
スイッチングを繰り返すにしても、手間と頭を使いますね。